クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

Voice.197

3/18 ファントム

こんにちは ファントムです。千葉ミニオフ楽しかったですねー。みなさんのアリストを見てから、ますます1日も早くノーマルを卒業したくて、毎晩いろいろなカタログながめてます。

今夜(17日)日本橋付近でアリストタクシーとランデブー状態になりました。バックミラーに映る ディスチャージのタクシーはまさにアリスト。白アリでした。しかもあのホイール、リヤスポからして、間違いなくV-VE!!!。ぜひお仲間になりたいですねー


3/18 maristof ★2347★
インフルエンザで体調を崩してしまい亀レスになりました事お詫びしま〜す。

★カントンさん★

お久し振りです。お問い合わせの○ップ○クレットさんのシャシダイは、ドラッグの本番期が近づいて来ているのでチャレンジャーが増えているので、シッカリと予約を取って欲しいそうですよ。予約取れたら見学させて下さいな。

★TOMさん★

元気印ですね。超繁忙期を過ぎたので、余裕でしょう?TOMさんも一緒に見学するの?それともイクか?すっごく期待してま〜す。

★k−m714さん★

ナヴィゲーターが大変でしたね。今年の風邪はしつこいので苦労します。次回は可愛いNAVIさんと寄ってください。

★あきらさん★

いよいよ本気ですね。春本番を見計らってお花見気分の乗りでワイワイと騒ぎますか?考えただけで楽しそう!

★SOARISTOさん★

何か熱くなりはじめているでしょう?いじり方は様々だから楽しんで、やっつけてくださいね。ブリッツ装着がばれたのはまずかった?でも何時かはばれちゃうから仕方ありませんよ。

★ワタルさん★ ★14フリークス034さん★

春本番はパワーチェックでスタートしそうな雰囲気ですねえ〜。桜も咲く頃だし弱りましたねえ〜どうしましょうか?ジックリ考えましょうね。


3/18 juin #2121
【3/16 OTSIRAさん】117号

>リバ連...セルシオのセンサー部を流用することで...この方法は、万人向きではありませんよ、juinさん向きの方法ですね???

ハイ!私には147乗りのOTSIRAさんファンのメカニックがついていますので任せて下さい!?仕様ですが私はリバースに入れたとき右と左両方のミラーの角度が下がり機械駐車の台枠を見たいのです。あのハザ連、ミラ連、DDT2の感動をもう一度!宜しくお願いします。

あの〜、それから、私もシートメモリーが欲しいのですがお願いできるのでしょうか?お願いばかりですみません。


3/18 那須のアリ壱
#祝 DVDスープアップ全国発売!!!

S乗りS会員アリ壱です。クラブアリストが生んだDVDキットが本当に全国発売になったとは記念すべきことですね。やっぱりクラブアリストは単なるクラブを越えたメディアとしての存在価値が評価されたのだと思います。

そこで私もさっそくディーラーに問い合わせてみたのですが、さっぱり要領を得ない答えしか帰ってきませんでした。どこのディーラーもそうとは限らないでしょうが、やっぱりハブ詣でがてらお初で、アリストの聖地ハブポート行ってみるのが一番安心かなぁと思いました。ちなみに価格はフレンド価格よりもはるかに高い158000円+工賃が掛かると言われました。ではでは。



3/18 rest7
アリストにこんなページがあると初めて知りました。いろんな事が知りたいので楽しんで拝見します。

3/18 14フリークス 034
ARSさん

はじめまして、147Vー6MT乗りの034(まさし)です。自由にお使い下さい。誰の断りもいりません。14をこよなく愛している方なら。

147乗りのみなさん

”14フリークス”は、14乗りの証です。誰に気兼ねすることなく、14を愛し続けているクラブマンの”愛称”です。型遅れとか旧車などと呼ばせないようにガンバリましょう。隠れてないでご自分のHNの前に付けてくださいね。


3/18 2040 店長
イニシャルMさん 先日のマフラーデータをレスしたのは私です。あわてて送信してしまいました。S300の*ガリスRの音ですが、3月4日に私の個人的なインプレをしています。参考なるかわかりませんが。。でも個人的には約1ヶ月後ですがかなり気に入ってます。 もう少し暖かくなれば窓を開けてエキゾーストを楽しめますよね。

3/18 MMK
**maristofさん**

千葉ミニオフミから1週間もたたないのに次の話が盛り上がっており、なんだか面白くなってきましたね。次回も夢を食べに行きます。

**034さん**

この前は034さんの写った写真がありませんね。次回は034さんも・・・。034号、ファントム号、MMK号の紺アリ3台並べて記念撮影といきましょう。

**あきらさん**

あきら号も早かったけど、最近の投稿を見ている感じではあきらさん自身も加速しているような・・・。私もあきら号、あきらさんに置いて行かれないようがんばります。

**ファントムさん**

私もイメージだけは日に日に膨らんでいます。カタログと通帳をよく見ています。お互いコツコツがんばりましょう。

**SOARISTOさん**

SOARISTO号の車高が目に焼き付いています。 もうすぐ春ですので、厚底ブーツを履き替えたいです。


3/18 アリスKO
パソコンの調子が悪くてひさしぶりの投稿です。皆さんとてもアリストを楽しんでおられるようですね。わたしはいまだにTECSで悩んでいます。

ところでイニシャルMさんへ、マフラーについて少し・・

わたしはVEにTRDのマフラーつけてますが、音は静かな方だと思います。ただ、通常流す程度の速度、40〜60キロ位で結構音がこもります。この速度だと市街地走行域になるため、だいたい2速もしくは3速にシフトしての走行になります。 高回転になってもそれほどうるさくもなく、パワーもそれほど変わりません。少し低速がやせてるかもしれません。VとSの違いがあるのであまり参考にならないかもしれませんが・・・

ちなみにわたしはディーラーでできる手軽さでTRDを選びました。その時に一気に、タワーバー、ダウンサス、LSDを組んでもらいました。 16アリストにもLSDは標準でほしいと思います。ああ、あとはTECSです。いつになるのやら。



3/19 NO.1981 TOM
マルチロングレスでチュ。チュイマチェン。

☆大輔さん

大輔さんのは3速の6000rpmまでの計測で、4速では計測していないのすね! だから、パワーグラフが200km/hを指していないところで終わっていんですね。4速にて再チャレンジですね。しかし、S.A.161さんのいう通り、「シャシダイナモは、トルク&パワー特性をチェックする為のもので、オマケで最高馬力も計れる位」と思いますので、絶対数値でないということは、頭に入れておいた方がよいでしょうね。現に、同じ車で、同じシャシダイに、違う日にのせてパワーが、100psも違うことがありますし、同じ車で、違うシャシダイに載せて、パワーが100ps違うというようなこともあります。気温、気圧、湿度などの気象条件や、補正係数によって大きく変わりますからね。

☆Dachieさん

ビル足にBBSの19インチになちゃったんですね。今度乗らせてくださいね。私のオーリンズPCV+強化スタビ足も味見してください。 私は、白アリ161ナンバーとすれ違いましたよ。リップは付けていなかったです。 早く、地元の同じナンバーの皆さんとお逢いしたいものですね。

☆Kotaさん

TOM号もTOM自信も黄色に染まってまーす。こないだは突然で失礼しました。T.KENJIさんと判明いたしましので、待ち伏せするときはまたTELします。

☆T.KENJIさん

>あっーとやっと苦節1年数ヶ月、〜本当によく、お会いしていましたよね。

ホントによくすれ違ってましたね。これからも宜しくお願いいたします。でもなんだか、毎朝ドキドキしてしまいますね。私は、週に3回くらいは、いつもの時間にあの道を通ります。三多摩地区は庭のように動き廻っています。そのうち、朝、待ち伏せしますから楽しみにしていてくださいね。 S−VEからV−VEはカラーが少し変わっていたので、気づいていましたよ。 T.KENJIさんはTOM号の成長を陰からご覧になっていたんですね。 おぅっ、ホイルが替わったなとか、リップが付いたなとか、マフラーが替わったなとか...

☆あきらさん、T.KENJIさん

>ブースト計を取り付けてブーストの状態を確認してから、パワーチェック再チャレンジ〜この前の結果349.5PSにはちょい不満〜何よりも低速域でも高速域でも乗りやすいし 速いところは気に入ってるのですがね〜

>トムスアリストCPU、TRDマフラー、で364.2PSでちょと不満気味〜今度はマフラーを変えて、I・Cを入れてサクサクっとパワーチェックをしてきたいと思います。

ぜひ、4月に入って、パワーチェック一緒にやりましょう。日程、場所は追って打ち合わせしましょう。TOM号は、350ps位あれば充分かな〜と思っています。耐久性や安全性を考えて...永く乗りたいんですぅ...あまり最高数値にとらわれないで、ブーストのかかり具合・たれ防止具合、エンジン回転の噴け上がりのスムーズさや、 低中高回転域の適度なトルク感など、ドライビングフィールのよいチューニングを目指したいで〜す。ですから、グラフのスムーズさ(Sの様な)が気になってまして、最高値については、シャシダイで計測するときの補正係数を甘めにすれば、多分、私は満足しちゃいます(^^)。ぜひ、ご一緒しましょうね。

☆maristofさん

インフルエンザ大丈夫ですか?私も、超繁忙期は過ぎたのですが、ホッとしてか、花粉症が最大パワーになったおかげか、風邪気味でぼーっとしてます。 ということで、セッティング完了後、トライしますのでその節はよろしくお願いいたします。パワーチェックとは関係なく、31日、PM木更津入りします。夕方はフリーです。キャブレーションのお話聞きたいです。それと最近雑誌で、「SEV」なる給排気をイオン化するモノを見たのですが知ってます?インテークやエキゾーストに巻き付けるだけで、20psから50psパワーUPするらしいのですが、どなたか付けられた方いらっしゃいますかネ?

☆k−m714「上州からっ風軍団」さん、

お久です。その節にはご連絡しますからぜひお越しください。


3/19 WEATHER(NO.2155)
WEATHERです。

***TOMさん***

はじめまして。やはりコンピューターがノーマルですとシャシダイは不完全燃焼(計測?)になるようですね。コンピュータを換える(買える?)予定がないため。自称300馬力での自己満足にとどめておきます。(笑)

***SA161さん***

はじめまして、WEATHERと申します。 いままでのいろいろな方々へのレスが私自身にはすごく参考になっております。 そこで一つお伺いしたいことがあるのですが、ノーマルコンピュータでのブースト1.2というのはやはりエンジンには負荷が大きすぎますか?。また、この数値は機械式のブースト計での示した値ですが、ブースト計にも誤差はコンマ1ほどあるのでしょうか?。

いきなりの質問で申し訳有りませんが、もしお知恵を拝借できればと思い、カキコさせていただきます。


3/19 たこ
僕はアリスト3.0Qをこのまえ中古でかいました。 いろいろやりたいことがあるのですがなにもわかりません。いま福井にいます。福井の親切な方教えて下さい。アリスト仲間つくりたいです。連絡まってます。

3/19 kota No.1427
暖かくなりました。花粉がちょっと気になりだした、今日この頃です。

***Dachieさん***

祝!19インチ!って感じですね。迫力ありますね。今度、明るいところで、並べて写真とりましょう。 駐車場、大丈夫でしたか?

***ワタルさん***

このクラブのおかげで、本当にたくさんの方と、お会いすることができました。感謝しております。 なかなかオフミには行けませんが、いつか、参加してみたいです。 これからも、このすばらしいページの運営、がんばってください。 (いつも内容のない投稿ですみません。あまり知識がないもので・・・)


3/19 イニシャルM #2870
☆2040 店長さん

3月4日の*ガリスRのインプレ見ました。参考になります。気に入るものがつけられて良いですね。

☆アリスKOさん

VのTRDマフラーのインプレありがとうございます。SとVでは、やはり音が違うのでしょうね。マフラーを変えた車に、実際に乗った経験がないので、じっくり選びます。一度つけると簡単は変えられないので。柏市在住ですので、次回の千葉オフミには参加しようと思います。そこで、いろいろな車の音を聞いてみたいです。

S乗りの皆様、新しくマフラーをつけたらインプレの報告よろしくお願いします。


3/19 まーさ
「TOMさん」

お久しぶりです。 カキコ読みました、、、350ps前後で長く乗りたいとのこと。 私のアリストは既にオドが97000キロですが、ノートラブルですよ。 シャシダイも先月行って460ps以上しっかり出てます。 ブーストは1.35までOK。ようはしっかりしたメンテ(オイル交換など)と信頼のおけるショップを見つけることではないでしょうか? 4月のオフミに参加された時に是非ともスワップ走行してみませんか? 更なるチューンをがんがんしましょう!(笑)当日はもうすぐフレンドショップになるレクリス藤堂社長も来て質問 コーナーなども開催される予定です。近日中にワタルさんがオフミ企画を掲載してくれると思いますが。。。では会える日を楽しみにしていますね。

「ワタルさん」

お疲れさまです。4月2日にオフミ会場である雷山ゴルフ場の下見に行ってきますね。藤堂氏も楽しみにしてるようです。くりりん号もそれまでにセッティングを間に合わせるとかで急ピッチで行っています。最終的には700PS程度になるかと思われますが。。。ワタルさんも一度九州に来られては如何ですか? 素敵なメンバーがたくさんいます。


3/19 2404 まめ吉
*S.A.161さん

本日はお忙しい中突然お邪魔して、申し訳有りませんでした。是非ミゾ足の納期わかったらお知らせ下さい。

*VERTEX−Vさん(でしたよね?)

Revolfeでは、初めてお会いしたにもかかわらずミゾ足の試乗をさせていただき、本当に有り難うございました!!F14.0K R10.0Kの足とは思えないしなやかさで即決です。つり下げのペダルもコントロールのし易さがGoodでした。 有り難うございました。今度一緒に走りましょう!

*熊谷Noのモスグリーン147の方(すいませんがH・N聞き忘れました)

Revolfeでは楽しい話を有り難うございました。私も以前147に乗っており、間近で久しぶりに見ました。やっぱり今でも147は形がいいですよね。 今度一緒に走りましょ!


3/19 NEW!
★メンテVOL.157 「東雲ミニオフミ・パワーチェックレポート」

アリストV300VEに乗るNO.548のHAGEさんとNO.1のワタルが、'99年12月26日(日)に開催した東雲アリストパワーチェックミニオフミについてご紹介いたします。



3/19 ともひこクン
初めまして、CA■2794(S会員)ともひこクンです。茨城の牛久に住んでますがいつもみなさんの投稿楽しみに拝見させていただいてます。牛久というのは典型的な地方都市で東京へのベッドタウンですがなんと我が家から半径100mにアリストが5台もありびっくりしております。

KEISUKEさんへ

タイヤをぼちぼちとのこと拝見しました。私は以前にマジェに乗ってましたがもし乗り心地を優先されるのでしたらBSレグ○のER5○がおすすめです。当時ヨコハ○エグゼ○○○から履き替えましたがロードノイズ(パターンノイズ)の少ない静かなことといったらこれ以上の物は無いとおすすめします。

私ごとですが、昨年暮れにヘマをしまして左後ろドア交換、左後ろフェンダー板金塗装をしましたが、(ディーラーにて)この塗装がヘボで3回塗り直しやっと満足、ディーラーにてお詫びにとのことで、リモコンスターターをサービスでつけてくれました(エン○タV)が、リモコンでスタートさせると、純正ドアロックリモコンもステアリターンもきかず便利になったのか不便なのかイマイチよくわかりません。もし、同じような経験のある方がいらっしゃいましたら是非お話をお聞かせ(お見せ??)下さい。ちなみに、愛車は銀アリS300VEです。

家内もCA会員に本日入会させていただきまして、CR−VにCAステッカーを貼りましたので みなさんあおらないで下さい。これからも、よろしくお願い申し上げます。


3/19 ワタル
先日の左前パンク事件は、どうやらイタズラによるもののようですが、スペアも含めてフロント2本を新品のポテンザ030になりました。TTEサスを装着してから約6カ月が経ち、タイヤの減り等種々の要因が考えられますが、最近わだちでハンドルを取られる現象が以前よりも顕著になってきておりましたので、ハブポートさんでアライメント測定をしていただきました。するとキャンバーは規定値内に納まっていたのですが、トーが右リアを除いて規定値外でした。タイヤの慣らしが済んだところで再測定&調整を実施しようと考えています。

★あきら(2446)さん、TOMさん、maristofさん、034さん他皆さん

>東雲SABも考えられますが、千葉にある○ップ○ークレットというショップに1200PSまで測定可能のシャシダイがあって、測定者もチューンドカーばかり(1000PS以上のスープラ等)をいつも測定している人たちですので、信頼できるかな・・と思っています。今度は是非そこで!

こんにちは! 最近はパワーチェックも身近になたためか、私自身これまでの車では未体験だったシャシダイに、T.E.C.S.装着時、T.E.C.S.+バレル装着時と既に2回ものっけております。何度もシャシダイに掛けるのは車にとってもあまり良くないことのようですが、レヴォルフェSAさんでEVCを装着したこともありますし、チューニングの段階的な変化をクラブアリストの皆さんにお伝えしていきたいという気持ちが強いですし、私自身興味津々なのです、実は(^^);
ちょうど昨日付けでやっと・・・レポートしました「東雲ミニオフミ・パワーチェック」が2度目にあたりT.E.C.S.+バレル装着時のデータですが、2回とも東雲のテスターでの測定ですので、また同一テスターで実施という気持ちもありますが、それはそれとして、先日の「千葉ミニオフミ」に引き続きとなりましてたいへん恐縮なのですが、、、maristofさん、034さんにここはひとつ幹事さんをお願いしてしまいましょう!

★k-m714さん

>城山湖の「足廻向上委員会」でのワタル号の加速には、しびれました!!あの時より進化してるのですね!パワーチェックたのしみですね〜。しか〜し!「制動力向上委員会」もお忘れなく!

お久しぶりです! その後、k-m714号の足周りのチューン計画は進行中ですか? 普通の走りがほとんどの私としては、ブレーキも大きな不満はないのですが、juin号等のTRDに試乗するといいなぁと思いました。フレンドさんでも各種選べるようになってきましたし、いずれ「制動力向上委員会」も実行に移したいと思っています。

★まーささん

>4月2日にオフミ会場である雷山ゴルフ場の下見に行ってきますね。藤堂氏も楽しみにしてるようです。ワタルさんも一度九州に来られては如何ですか? 素敵なメンバーがたくさんいます。

こんにちは! オフミの下見や企画等お手数をお掛けしてしまい恐縮です。ありがとうございます。4月30日の第2回九州オフミはたいへん盛大になりそうですね。九州の地は、北海道と並び、私の中での「アリストのハンドルを握ってみたい土地」ナンバーワンを争っています。でも訪れたことのない四国もたいへん魅力的ですね。今年のGWは難しいですが、九州に訪問する際には歓迎してくださいね。


3/19 S.A.161
WEATHERさん

はじめまして、S.A.161と申します。ブーストが1.2kgという事ですが、ブーストコントローラーを取付けて上げられているのでしょうか? それとも、エアクリーナー&マフラーで上がってしまっているのでしょうか? いずれにしても、コンピューターが純正の場合は、加給圧も純正ブーストが基本です。万が一、エンジン周辺パーツの変更で上がってしまっている場合は、元に戻された方が良いのではないでしょうか? 純正コンピューターでブーストを上げた場合、確かに車は速くなり調子が良いと勘違いしてしまいます。 でもそれって異常燃焼寸前の状態にあるんですよね。エンジンは壊れる寸前のセッティングが一番調子いいんですよ。それを超えると逆にエンジン回転が重くなりブローします。その調子良さをどの位に合わせるかが、ショップのノウハウで有りセッティング技術なんです。CPUやF-CONVを単に取付けるだけでは、セッティングではないし、量販店でも出来ますからね。

また、ブーストメーターですが、結果的に言ってしまえば、アナログ式は多少どんなメーターでも誤差が発生します。正確さを追求される場合はデジタル表示で信頼性のある物を選ばれた方が良いと思います。ただ、走行中に変化するデジタルメーターを見るのってカジノのスロットルマシンの表示を見るよりも難しいのではないでしょうか? 現在販売されている電気式のメーターは昔程、あてにならないものではないですよ。

まめ吉さん

本日は、有難うございました。やはり足って乗って見ないと判らないですよね。バネの硬さで乗り心地は判断出来ない事を体験されたと思います。私が足回りを開発する時、「そんなに硬いバネを使って乗り心地は大丈夫か?」とよく言われます。 私なりに車重を考慮した独特の計算方法で決めた数値なんです。また、テストでは、湾○、市街地、等全てのストリートを限界まで走行して減衰力の味付けを決定します。一般車の場合、サーキットのみに合わせると普段使えない足になってしまいますからね。

PS 147のお客様は、14フリークスのTOMOさんですよ。

14フリークスTOMOさん

ハンドルぶれは解消しましたか? 応急処置だけでは直らないかもしれませんね? お伝えした解決案を取付ショップさんに伝えてみて下さい。 それでも解決出来ない場合はいつでも連絡下さいね。

富士山さん

御殿場アブフラッグに在籍中は色々と有難うございました。また本日は、遠方よりお越し頂き有難うございました。久しぶりに元気なアリ&ご本人にお会いできて光栄です。また是非遊びに来て下さいね。

PS S乗りのお連れの方にも今度是非、クラブアリストの存在をご案内下さい。また、次回のオートワークス誌から、Sの特集を何回かに分けて行いますのでそちらの方も教えてあげて下さいね。(お会いした時にお伝え出来なくてすいませんでした。)

VERTEX‐Vさん

今度、月島巡り御伝授宜しくです。


3/19 VERTEX−V (NO.0816)
TOMOさん・まめ吉さん

本日は色々お話させて頂き有難う御座いました。まめ吉さんは即決ですかお役に立てて嬉しいです。もし足換える前にお会い出来たら一度乗せて下さいネお願いします。またお会いした時にはお声掛け下さい、私もお声掛けします。


3/19 14フリークス TOMO
S.A.161さんへ

突然お邪魔して、済みませんでした。また、近い内に伺いますので宜しくお願いします。

まめ吉さんへ

名前を名乗らなくって、すみませんでした。自分は、TOMOと言います。とても楽しいお話を有り難う御座いました。こちらこそ、今度一緒に走りましょう。また、足を入れたら、車を試乗させて下さい。宜しくお願いします。

VERTEX−Vさんへ

車を試乗させて頂き、有り難う御座いました。はじめて、161アリストを運転が出来て、とても嬉しかったです。また、アリを試 乗をさせて下さい。今度一緒に走りましょう。

あきちゃんさんへ

大変お世話になりました。今度ブレンボのブレーキを試乗させて下さい。宜しくお願いします。

富士さんさんへ

短い時間でしたが、お世話になりました。また、今度色々と宜しくお願いします。


3/20 やっとのれた
愛知の147乗り さんへ

つまんない事を聞くかもしれませんが宜しくお願いします。ところで私の14もちょっと気になる音が出始めました。ハンドルを回すとインパネの奥の方からハンドルを回している時だけ何か唸るような音がします。パワステポンプかなと思っているのですが少々気になります。愛知の147乗りさんはどうですか?

陽気も良くなってきたので快適にドライブしたいですね。それではまた。


3/20 あきちゃん No.2,000
★S.A161さんへ

19日は、Revolfe S.A何度もお邪魔して本当に申し訳ございませんでした。昼頃に入れ違った方とは、お話が出来ずにとても残念でした。

★土日にお会いした方へ

本名知っているのですが、HNが判らず書込み出来ませんが、ホイール有難うございました、この場で御礼また、今後も宜しくお願い致します。自分の解る事は、何でもご相談に乗りますからメール下さいね。



3/20 WEATHER(NO.2155)
WEATHERです。

***S.A.161さん***

さっそくのご返事ありがとうございます。私の車は、メカ的なことは純正置換型エアクリ+マフラーのみです。ブーストコントローラーはつけておりません。私としては、パワーがあり余ってではなく、メカ的な理由でアクセルを全開にできない車に乗っていてもつまらないですから、とりあえずエアクリを純正に戻してみようかなと考えております。

それと、実は19日に港北付近をうろうろしており、S.A.161さんのショップを目指す?アリストを数台お見かけしました(違うかな?)。私も行ってみようかな?と少し迷ったのですが某百貨店オープンの大渋滞を恐れたのと、地図を忘れたため、そそくさと退散してしまいました。  三浦半島からですと空いていれば30分なんですけどひとたび渋滞となると同じ横浜市なのに2時間オーバーになるのもしばしば・・・ですが、港北には行くことが多いので機会がありましたらメカ的なことはこれ以上は変更の予定は無いのですけど、ふらっと立ち寄らせていただきたいと思いますがよろしいでしょうか?。 また、これからもよきアドバイスをお願いいたします。それでは失礼致します。


3/20 2428 ペガサス
3/19は時間があったので、PMにVeil Sideに初めて行ってみました。するとClub ARISTO のステッカーのあるシルバーのARISTOがとまっていました。フロントにはalconのブレーキがセットされていました。確か練馬?ナンバーだったと思いますが、誰だったのでしょうか?  中には数人の客がいたのでメンバーさんは特定できませんでした。

私自身ブレーキのことでは、購入時から不満を持っていました。そのためどうしても1番先にブレーキ周りを見てしまいます。そこには憧れのalconがセットされていたので、思わず見入ってしまいました。私は結城に住んでいますが、恥ずかしいことですがClub ARISTO のステッカーのあるARISTOは初めてでした。もしご迷惑でなかったら、次回はメンバーさんとぜひお話をしてみたいと思います。その時はよろしくお願いします。


3/20 KEISUKE
「みなさんのタイヤインプレッション、聞かせてください」

>BSのレグOER5Oがおすすめです。ロードノイズの少ないことと言ったらこれ以上の物はないと、おすすめします。

ともひこクンさん、はじめまして。レスありがとうございます。マジェにはぴったりですよね。私も前車のソアラ4.0にそれを装着しておりました。当時あの「静かさ」が結構気に入り、女房のツアラーVにも履かせパワーとのミスマッチ(?)を記憶しています。

ところでレグOのERシリーズって新しくなりましたよね。50が55に変わったと思うのですが新シリーズではV−VER用のサイズがないって本当でしょうか? なんてこったい!・・ですね。

リモコンの件、私もいっしょです。一瞬不便と思いましたが、今は家を出る数分前(リモコン設定時間)にON、駐車場に着くとちょうど切れている状態にして「不便」を感じないようにしています。 (それが不便ですね(笑))

S.A.161さん

はじめまして。突然の指名申し訳ありません。先日の投稿読ませていただきました。実は私、バレルを一昨日装着し快音に酔いしれているのですが・・・ノーマルCPUのままではマズいでしょうか?少々ビビっております。(小心者です。)それ以外の改造箇所はTRDのエアクリのみです。ブースト計を付けていないのでわからないのですが、最大どれくらい圧がかかっているのでしょうか? すいません、無知な私にアドバイスをお願いします。


3/20 HISA
>ともひこクンさん

どうもはじめまして、HISAと申します。牛久在住だそうで、僕は牛久ではないのですが、プライベートで、最低でも週1回は牛久に行きます。車は黒のS−VEで、某ひらがなナンバーです。 もしよろしければ、メールください。hkeshi@cs.reitaku-u.ac.jpです。よろしくお願いします。



3/20 岩本
みなさん、こんにちは。純正のMDチェンジャーをつけてる方にお聞きしたいんですが、自分のはEMVをつけてるんですが、プログラム演奏とかできるんでしょうか?あと費用はどれくらいかかるのでしょうか? あと、外見をベルテックス仕様にしたいんですが、黒く塗装されたグリルと、ベルテックスのエンブレム2つでいくらくらいかかるのでしょうか? どうか、ご教授おねがいします。

3/21 きむ
ワタルさんはじめ、みなさんお元気ですか?昨年の9月の千葉(野田)オフミ以来、仕事が忙しくて半年間ROMしてましたが、ともひこクンさんの書込みに、思わず投稿してしまいました。

ともひこクンさんへ

>茨城の牛久に住んでます〜。

初めまして、ともひこクンさん。きむと申します。最近クラブの方にお会いできず、つまらない思いをしていたのですが、 ともひこクンさんの地元ネタの投稿を見て、思わず書込みしてしまいました(笑)。 私は、牛久市の西隣の茎崎です。しかも、県道沿いのガソリンスタンドに黒アリを止めています。うちのスタンドには、アリストのお客様がいないので、給油しにきてください〜。場所は探してくださいー。ヒントは、ゼネ○ル石油です。でもアリストの変わりにチェイサーがあるかも?

HISAさんへ

突然ですが、HISAさんは、スタンドの前を通っていませんか?週に一回だけ通る黒アリがいるのですが、違っていたらごめんなさい。


3/21 k-m714
ARSさん

速レス、ありがとうございます。クラブアリスト群馬支部、盛り上げていきましょう!! 近々、集まるよう計画中です、追ってカキコしま〜す。 


3/21 NO.1981 TOM
☆まーささん

どうも、いろいろとありがとうございます。GWが楽しみです。スワップよろしくです。私もVXーROMになります。風で頭がボーとしているのでこの辺で...


3/21 S.A.161
WEATHERさん

お近くまで来られていたのですね。当日は5〜6台のS会員の方々がお見えになっていました。私も港北ニュータウンへはよく足を運びますが、平日と週末の混み方の違いは、ここ最近は異常な程ですね。今度は是非、アリ談義しましょうね。

KEISUKEさん

マフラー交換によるブースト圧の変化は確かにあります。ただ、車両の個体差がなぜ発生するのかは判りませんが、同じ銘柄のマフラーでも、ブースト圧の変化はさまざまです。今までのデータですとバレルを取付けて異常にブースト変化が発生している車は現在のところ有りませんが、気になる場合は、メーターを取付けてブースト管理された方が 宜しいのではないでしょうか? また、純正ソレノイドに異常が発生している場合も発見が早いですよ。


3/21 masa
久しぶりの投稿です。KEISUKEさんから「タイヤのインプレ」を、と言うことでしたので、小生のいたずらを少し。

小生の銀アリも2万キロ(2.2年)を超え、そろそろと思っていました。それに、一度、ボルトでパンクし、サイドウォールが傷つけられたものの、そのぷっくり膨らんだタイヤをスペアとしてトランクに入れていることもあり、交換を決意し、関係方面にあたりました。結果は、D社のSP−9千にしました。個人的には、純正のB社のポ−タイヤよりも、柔らかく、音も静かな感じがしますが、どうでしょうか。でも、同乗した、山の上にさりげなく「タイヤの音はどう?」と口にしたところ、「えっ!」と言われましたので、それ以上の突っ込みは即、中止しました。なお、検討の途中、レ○ノ55も考えましたが、音はまだしも(黄色い帽子店では、音は絶賛でした。)、TECS+ネッツマフラー入りのエンジンには絶えられないのではとの不安感(実際にはタイヤの実力を測るまで走れませんが・・・)と、このページでのみなさんのコメントを参考に選択しました。(ただし、唯一のいたずらは、245/17にしたことです。幅を広げてみました。メータ表示、車検上の問題等々、いろいろあるかもしれませんが。なんとなく、これでトライしました。尤も本当の理由は、車高調足回り+インチアップが財布の関係でできないのと同じ駐車場に並んでい る独のE500がP社の245/17をはいていたからです。)ではでは


3/21 ベルリン
※※※3/17 あきらさん

>色々とあれこれ考えている今、非常に楽しい時期ですよね。自分もそうでした。ここには本当に様々なクラブマンがいて、人それぞれに個性的にアリストをカスタマイズされてます。クラブマンだけで、かなり立派で説得力のあるアリストのチューニング本(ハイパーREVのような)が出来ると思います。これからもクラブアリストで良きアリストタイフを!

レスありがとうございます。ほんと楽しいですね。ハイパーレブも持っていますが、このクラブアリストを越えるものはないですね。パーツのインプレしかり、パワーチェックしかり。自分も早くS会員になろうと思います。そしてフレンドショップのトムスECUに興味を持っていますので、あきらさん号アリストのメンテナンス掲載心待ちにしています。

あと、最近アドボックスを履いた方はいらっしゃいますか? ぜひ最新の方のインプレを聞かせて下さい。


3/21 わぴー
◆HAWKさん

>>ブレーキラインをTOMSのメッシュに替えたんです。ブレーキフィーリングは、もちろんいい感じになりました。

こん○○は。V乗りS会員のわぴーです。まだほとんどノーマルです。唯一変更したのはレクサスエンブレム(GS300)です。しかし、印象がきりっと引き締まってたいへん満足しています。購入当初よりブレーキの感じが好みではなく、私も少ない投資で行えそうなブレーキライン交換をしてみようかと思っています。初期や奥でのブレーキのフィーリングはどうですか? 感覚的なことで構いませんので聞かせて下さいますと参考になります。

>>エンジンルーム方向から、「コン」あるいは「カタン」というような音がしだしました。デーラー・サービスでみてもらったところ、ブレーキオイルを制御する装置部のリレーの作動音で、異常は認められず、またその音を消すことはできないとのことでした。

実は、私のアリストでも同じ様な音が聞こえてきていましてちょっと気になっていました。HAWKさん、異常音ではないのでは?というお話でしたが、もし結論がでましたらぜひ教えて下さい。前車J車XJに乗って以来車はトラブるものという観念が付いてしまい、ちょっとの音にも神経質になってしまっているようです、アリストなのに。よろしくお願いします。


3/21 KEISUKE
S.A161さんへ

早々のアドバイス、ありがとうございます。やはりアリストとは長く付き合いたいのでEVCの取り付けを早速検討します。設定は1.0ジャストくらいなら悪影響はないですよね。私、大阪の者でしてフレンドショップがないのがとても残念です。こういうときもショップ選びから始めないといけないので大変です。

masaさんへ

タイヤインプレ、ありがとうございます。D社のSP9千ですね。早速候補に入れパンフレットもらいにショップへ行って来ます。245/17ですか?私も17インチですよ。パーキングの関係上、純正タイヤサイズしか入らないためインチアップはあきらめています。(でも純正AW、結構気に入っています。)

**百聞は一聞(?)にしかず**

マフラーを検討されている方、悩みますよね!私もその一人でした・・・先週まで。ジェントルサウンドが絶対条件でしたのでその候補数点の中からバレルを選択しました。こんなにスムーズになるのですね!驚きです。特に3500rpmからはまさに”ドラスティック”に変化しました。

音質は・・・

前車装着:鉄製マフラー・・太い鉄管から野太い低音が響く(低周波数の単音が響く/イメージ)(レガリO)

現車装着:SUSマフラー・・重厚で上質な低音(いくつかの低周波数音が奏でる複合音/イメージ)(バレル)

・・・って感じかな?(わかりにくくてゴメンなさい。)あえて不満をいえばジェントルすぎるほど ジェントルに徹してるところかな。

さあ みなさんそれぞれの意中のマフラー、決断しましょう。どれを選択してもきっと感動するはずですよ。


3/21 Edi
先日,ドイツにて3台のGS300を目撃しました.詳しく見られなかったのですが,色はブラック,ダークブルー,ブルーです.また,ドイツのTTEに電話してTTEのチューニングパーツの注文について情報を入手しました.そのうち,なにか購入してみようと思います.

ところで,前回のドイツ訪問では,Eベンツに乗せてもらい,アウトバーンなどを走りましたが,その時にはアリストのほうが良いかなと感じていました.が,今回は,Sベンツで出迎えてもらい,石畳,市内,ワインディング,市街地での時速数十から100km,アウトバーンでの100kmから240kmの走行を体験しました.ワイドタイヤをはいていますが,すばらしい足まわりです.低速でのしなやかさと,高速での安定性は最高です.アウトバーンで240kmから100kmへ速度変更した時,体感速度は60kmくらいで走行しているのではと思うほどです.また,最近話題になっているリバ連,シート位置メモリー,...などなど至れり尽くせりの装備は,完全にアリストの上をいっていると思います.まさに,スポーツ性とラグジュアリー性を両立していると思いました.わたくしのTTEサスもあのような味付けになれば? Sベンツに対して,トヨタはセルシオを対抗させているのだと思いますが,その意味において新型セルシオは期待できるのでしょうか.すでにSベンツを試された方は,どう感じられましたか?



3/21 majinko
本木目好きの方へ

トヨタ車の本木目は楽器で有名なヤマハが製作しているのは皆さんご存知だと思いますが、杢の種類をヤマハの方より教えていただいたので報告します。

ブラックはバーズアイ・メープルという楓の杢を使用、ブラウンはクラロ・ウォールナットと言うクルミの杢を使用しているそうです。自主制作される方はどうぞ参考にしてみてください。


3/21 1929 たか
こんばんわ 神戸のV乗りです。 実は今日オートマオイルとブレーキオイルを交換しました。と言うのが今朝、仕事に行こうとエンジンをかける時ブレーキをふむとスコンとフロアーまで付いてしまいビックリしました。エンジンを始動して何度か踏み込むと戻ったのですが、どうもエアーがかんでしまっているようでしたので駐車場から出しながらブレーキの 効き具合を慎重に確かめ、問題無く効くので超安全運転で出勤しました。仕事が終わってからエアー抜きをしたらかなり出てきたのでビックリ!

先月、APPステンメッシュホースに替えたばかりで漏れたのかと不安になりましたがまったく漏れていませんでした。もちろんその時もエアー抜きはしっかりやりました。どうもマスターシリンダーの所でエアーが入っているようなのです。しかし不思議なことにそこからは漏れていないようなのです。私が以前乗っていた70スープラはクラッチオイルがまったく同じ症状になった事がありました。聞く所によると、マスターシリンダーのオーバーホールキットのような物(中のパッキンとかだけ)があると聞いたのでそれを替えようと思っています。

ちなみに私の愛車は147Vで走行87000キロです。そろそろ色々とリフレッシュしなければいけないので大変です。まだまだ乗るつもりなので手が掛かります。みなさん運行前点検はしたほうがいいですよ。


3/21 S.A.161
KEISUKEさん

純正CPUの場合は、ブーストは上げないで下さいね。なのでEVCは必要ないですよ。EVCではなく連成計(通称ターボメーター)を取付けて下さい。

まめ吉さん

お預かりの件ですが、来月早々でも宜しいですか? その頃ですと、代車を御貸し出来そうですので。でも、あ、アリではないですよ、アリでは。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿