信州 菅平高原 コスモス村
オフィシャルサイト


コスモス村のすばらしい自然環境を守るための作業や、コスモス村の出来事を紹介。
村内案内図 共同作業や出来事 動物 植物 山菜 昆虫 キノコ HOME

2005年 ミズバショウの植え付け作業 砂利道舗装工事 砂利敷き作業
コスモスの苗植え作業 草刈作業 鳥居下わき道補修



《ミズバショウの苗の植え付け作業》

総会で決まった、ミズバショウの苗の植え付け作業の様子です。
作業日  5月17日(火)10:00〜
参加者  佐藤・飯塚・斎藤・清水 (敬称略)
先頭に立って作業する提案者の飯塚さん。うまく育てば良いな〜。
育てた経験のある斎藤さんも参加。飯塚さんと共同作業。
スカーディーさん前の湿地で、育ちそうな場所を選ぶ。
ここが一番よさそうです。早速苗を植え込みました。


《合掌館横の砂利道舗装工事》

5月の連休明けから本格工事が始まりました。
新井建設工業が施工しています。
5月下旬現在の工事の様子。
6月20日現在、全面通行止め。
ご協力下さい。
重機やダンプが止まり通れません。

 7月21日舗装道路工事が完成・通行可能になりました。 

こんなにすっきり、入り口も広くなりました。
綺麗に舗装されました。
全て完成するのは10月30日の予定

ページのトップに戻る



《砂利道の砂利敷き作業》

例年通り砂利道に新たに砂利を敷きました。
作業日  5月27日(金)13:00〜
参加者  佐藤・石松・清水 (敬称略)
2箇所ほど山になっていましたが、スコップとネコを用い、人力で敷き直しました。
皆さんここを通るときは、出来るだけ同じ所ではなく、均一に固まるよう通るる場所を変えてください。よろしくお願いします。
厚めのところも直し、車で踏み固めておきました。


ページのトップに戻る



《コスモスの苗植え作業》

毎年恒例のコスモスの苗植え作業。
作業日  6月22日(水)8:00〜
場 所   コスモス村入り口・アリス下・フォーレス下・シュバン入り口・忍者亭横
参加者  佐藤 斉藤 国本 飯塚 平林 荒井 鳥居 小島 加藤 須郷 安藤 河崎
       石松 河田 中山 小島 岡安 川村 清水  (19名、敬称略) 
硬いところはツルハシやミツマタなどで起こして苗床を作ります。
肥料を撒き、土になじませて、コスモスの
苗を丁寧に植えます。
植え付け終了。早く大きくな〜れ!
秋に咲くのが楽しみです。

ページのトップに戻る



《草刈作業》
 
毎年恒例になっている、住民総出の草刈り作業の様子です。
作業日  7月14日(金)8:00〜13:00
参加者  佐藤 斉藤 国本 飯塚 平林 鳥居 小島 加藤 須郷 安藤 田中
       石松 河田 中山 小島 岡安 川村 清水  (19名、敬称略) 
3班にわけて作業開始。終了した班は、まだ終わらない班の手伝いに回ります。
7月に入り暖かい日が続き、雑草が急激に伸びてしまいました。
コスモス村の道路脇全てをビーバーで刈り、刈って散らかった草を掃いて、道路を綺麗にします。



ページのトップに戻る



《鳥居下わき道補修》

長い間ぬかるんで通行止めになっていた鳥居さん奥の枝線道路は、7月20日〜21日にかけて新井建設により砂利補修工事を行い、通行可能になりました。

作業日 7月20日(水)〜21日(木)
砂利を入れての補修故事のため、まず砂利を敷く分道路を掘ります。
掘り進めるとブルーシートが出てきました。これがぬかるんで水の引かない原因との事です。
砂利を敷きこみ、綺麗に完成。
ついでに奥まで綺麗にしてもらいました。




ページのトップに戻る



前のページに戻る HOME