信州 菅平高原 コスモス村
オフィシャルサイト


コスモス村の自然環境のすばらしさ。そこにすむ鳥たちの紹介サイトです。
コスモス村には多種の鳥が生息していますが、とても全部は紹介できません。
良く目にするポピュラーな鳥たち、ごく一部の紹介となります。
村内案内図 共同作業や出来事 動物 植物 山菜 昆虫 キノコ HOME


 《コスモス村で見ることが出来る鳥の紹介》

【アカハラ】 【シジュウカラ】
家の周りで地面をついばむ姿がを良く見かける。おなかの赤い色が目立つ、ハトよりひとまわり小さな鳥
すずめくらいの大きさ。首のネクタイ模様が特徴。群れで餌をついばみに来る。もっともポピュラーな小鳥の一種。
【コガラ】
シジュウカラからよりもう少し小さなかわいい鳥。頭の黒いのが特徴。餌のない冬場、慣れると人の手から直接餌をとります。
【アカゲラ】
キツツキです。警戒しながら巣に近づくズクアカゲラ。人がいると結して巣穴の近くによりません
辺りを見回し、安全確認。大柄な鳥ほど警戒心が強いようです。警戒している泣き声はキョキョと聞こえます。
巣穴のいり口は体を入れるのがやっとの大きさ。ヨッコラショといった感じです。
【キセキレイ】 【カケス】 【アオゲラ】
【ヤマガラ】
その他、ウグイス・カッコウ・ミソサザエ・シメ、大きな鳥ではキジやノスリもすんでいます。


前のページに戻る HOME