2006(平成18年)1月〜8月

掲示板やメールで試合結果など情報提供して下さってる方、いつもどうも有難うございます。


2006年:【1月〜8月】【9月〜12月】
2005年:
【1月〜8月】【9月〜12月】
2004年:【1月〜8月】【9月〜12月】


8月26日(土)「第7回 世界ジュニア相撲選手権大会」

 エストニア・ラクヴェレ

   【団体戦】  優 勝:日 本  (島子隆司・山口雅弘・佐久間貴之)
          準優勝:ポーランド
          第3位:ウクライナ
           〃 :ロシア

   【個人戦】◇軽量級
          優 勝:モングシ・ナシン   (ロシア)
          準優勝:石浦 将勝      (日本・鳥取城北高)
          第3位:シュリーロフ・イーゴル(モルドバ)
           〃 :バータル・バンズラグチ(モンゴル)

        ◇中量級
          優 勝:島子 隆司      (日本・報徳学園高 )
          準優勝:シヒメッツ・マディス (エストニア)
          第3位:チュリュシ・ハーヤー (ロシア)
           〃 :ポチノク・アルチョーム(モルドバ)

        ◇重量級
          優 勝:山口 雅弘(日本・鳥取城北高)
          準優勝:サカリア・ヴィセシオ (ニュージーランド)
          第3位:アドマイティス・ロカス(リトアニア)
           〃 :ペトロフ・ウラジミル (ロシア)

        ◇無差別級
          優 勝:佐久間貴之(日本・埼玉栄高)
          準優勝:コベソフ・ソスロン  (ロシア)
          第3位:タヌ・マーク     (ニュージーランド)
           〃 :ボルド・サンダグドルジ(モンゴル)


8月20日(日)・21日(月)「第36回 全国中学校相撲選手権大会」

 愛媛県・宇和島市立総合体育館

   【団体戦】優 勝:西南部中(石川県)
        準優勝:明徳義塾中(高知県)
        第3位:古仁屋中(鹿児島県)
         〃 :能生中(新潟県)

   【個人戦】優 勝:滝田  真(三重県・倉田山中)
        準優勝:高木 立太(石川県・西南部中)
        第3位:芝   巧(東京都・小山田中)
         〃 :中山  昌(富山県・芳野中)



8月20日(日)「第45回 全国教職員相撲選手権大会」

 秋田県・潟上市天王町総合体育館

   【団体戦】優 勝:大分県(姫野・坂本・磯村)
        準優勝:秋田県(日景・舘山・小林)
        第3位:青森県(乳井・増田・小笠原)
         〃 :高知県(松澤・池浦・山本)

   【個人戦】優 勝:山上 慈明(石川県・金沢学院東高、日大出)
        準優勝:小笠原史男(青森県)
        第3位:阿部 智志(広島県)
         〃 :
日景 清悦(秋田県)


8月16日(水)「第41回 全日本大学選抜相撲十和田大会」

 青森県・十和田市相撲場

   【団体戦】優 勝:日本大  (森・深尾・山本・木崎・市原)
        準優勝:近畿大  (青木・堀・中村・奥谷猛・鈴木)
        第3位:東京農業大(田中・光内・森・小野寺・森下)
         〃 :日本体育大(松永・伊東・中村・宮本・立野)

   【個人戦】優 勝:森下 祐哉(東農大4年)
        準優勝:宮本 泰成(日体大2年)
        第3位:山本 龍一(日 大4年)
        第4位:中田 明斗(東農大3年)

※ 関連記事:【デーリー東北新聞】



8月15日(火)「第55回 選抜高校相撲十和田大会」

 青森県・十和田市相撲場

   【団体戦】優 勝:報徳学園高(島子・李・川上)
        準優勝:鳥取城北高(石浦・山口・金子)
        第3位:加茂水産高(小野寺・加藤・渋谷)
         〃 :埼玉栄高 (新里・佐久間・岩崎)

   【個人戦】優 勝:佐久間貴之(埼玉栄高3年)
        準優勝:荒木関儀晃(金沢市工高3年)
        第3位:小野寺貴史(加茂水産高3年)
         〃 :島子隆司(報徳学園高3年)

※ 関連記事:【デーリー東北新聞】


8月14日(月)「第24回 全国選抜社会人学生相撲弘前大会」

 青森県弘前市・青森県武道館

   【団体戦】優 勝:日本大 (森・山本・市原)
        準優勝:摂津倉庫(中原・萩野・沖)
        第3位:日本通運(矢島・渋谷・栂木)
        第4位:千葉県 (窪田・尾上・河辺)

   【個人戦】優 勝:市原 孝行(日 大4年)
        準優勝:
森  友樹(日 大4年)
        第3位:須麻 聡太(東洋大3年)
         〃 :
宮本 泰成(日体大2年)


8月6日(日)「第31回 西日本学生相撲個人体重別選手権大会」

 大阪府・堺大浜相撲場

 
優  勝
準優勝
第 3 位
65kg未満
横田 英樹(日本福祉4 松木 光治(関西大3) 長崎 圭児(中京大4) 和賀 信昌(関西大4)
75kg未満
多母髪泰行(立命館2) 鈴木 博之(名 大4) 福井 高信(名 大3) 野澤 幸佑(関西大1)
85kg未満
鎌田 愛正(九州情報 惣崎 功太(朝日大4) 沖本  充(朝日大2) 一佛 尚志(朝日大1)
100kg未満
小森圭一朗(東海学園3 吉田 篤史(九州情報3 山田 智之(金沢学院4 杉本  優(龍谷大4)
115kg未満
福田 嵩拡(立命館3) 奥谷  荒(近 大1) 谷川 恵亮(同志社4) 松田 聖矢(同志社1)
135kg未満
増田 龍二(近 大4) 村上 良太(近 大1) 葛西 強英(近 大1) 南澤 大輔(東海学園4
135kg以上
青木  誠(近 大2) 杉山 大輔(近 大2) 中村 祥雄(近 大4) 三浦 歓之(近 大3)
無差別級
鈴木 悦朗(近 大4) 奥谷  猛(近 大4) 米村  悟(近 大3) 隅田 貴志(立命館3)


8月6日(日)「第17回 全国都道府県中学生相撲選手権大会」

 東京都・両国国技館

          
 【団体戦】優 勝:石川県
      準優勝:富山県
      第3位:東京都
       〃 :長野県

 【個人戦】優 勝:川端 翔吾(高知県・明徳義塾中3年)
      準優勝:佐々木大輔(青森県・弘前第二中3年)
      第3位:安彦剣太郎(東京都・葛飾区立大道中3年)
       〃 :木原 涼輔(石川県・金沢市立西南部中3年)






優勝の川端翔吾選手(高知県)



8月5日(土)「第1回 全日本ジュニア体重別選手権大会」

三重県・伊勢市・伊勢神宮相撲場

 
優  勝
第2位
第3位
80kg未満
石浦 将勝(鳥取城北) 前田 貴弘(三本木農業) 原田  豊(焼津水産)
100kg未満
島子 隆司(報徳学園) 山本 祐斗(金沢東) 大崎   (流山南)
100kg以上
佐久間貴之(埼玉栄) 山口 雅弘(鳥取城北) 遠藤   (金沢東)


8月2日(水)〜4日(金)「第84回 全国高校相撲選手権大会」

和歌山市・和歌山ビッグホエール

   【団体戦】優 勝:埼玉栄高 (慶・新里・岩崎・平野・佐久間)
        準優勝:報徳学園高(藤本・橋本・李・島子・川上)
        第3位:富山商業高(高木・谷村・平井・上田将・上田龍 )
         〃 :加茂水産高(小野寺・渋谷・渡辺・加藤・上野)

   【個人戦】優 勝:李  大源(報徳学園高3年)
        準優勝:佐久間貴之(埼玉栄高3年)
        第3位:矢鋪光太郎(金沢東高2年)
         〃 :島子隆司(報徳学園高3年)

※ 関連記事:【神戸新聞ニュース】


7月30日(日)「第37回 全国選抜社会人相撲選手権大会」

石川県・津幡町常設相撲場

   【団体戦】優 勝:全大分   (姫野・坂本・磯村)
        準優勝:和歌山県庁 (池田・浅田・矢須)
        第3位:アイシン精機(伊藤・谷岡・川崎)
        第4位:全熊本   (吉田・木村・早野)

   【個人戦】優 勝:石山  昇(全新潟、日体大出)
        準優勝:松本 司和(全石川、拓大出)
        第3位:松本美喜夫(全福島、駒澤大出)
         〃 :姫野  孝(全大分、駒澤大出)


7月30日(日)「第33回 東日本学生相撲個人体重別 選手権大会」

東京・靖国神社相撲場

 
優  勝
準優勝
第 3 位
65kg未満
チャ バトマンライ(東北大2) 吉田 真志(青森大1) 田辺 憲一(東北大4) 田辺 邦明(日医大5)
75kg未満
中島 大志(日体大3) 高橋 詩郎(日体大3) バーサンドルジ(防衛大2) 水田 直維(防衛大1)
85kg未満
長澤 孝治(日体大4) 藪崎 隼一(日体大1) 佐藤 文紀(日体大1) 園田  貢(法政大2)
100kg未満
山崎  晃(大東大4)
三島 孝仁(専修大2) 高村 勝則(東洋大3) 北原 則往(日体大2)
115kg未満
木村 光浩(東洋大1) 伊東  良(日体大2) 濱田 和志(東農大2) 中田 明斗(東農大3)
135kg未満
池田 明優(日体大3) 高山 和典(日 大2) 安藤 総一(専修大1) 松永六十四(日体大3)
135kg以上
森  友樹(日 大4) 南 貴由輝(日 大4) 木村  雄(日 大2) 赤澤 徳彦(東洋大3)
無差別級
市原 孝行(日 大4) 山本 龍一(日 大4) 田中 大陽(東農大4) 山下 博嗣(日 大3)


7月30日(日)「第22回 わんぱく相撲全国大会」

 東京都・両国国技館

   【個人戦】 4年生 優 勝:山本 正克(長野・南長野)
              準優勝:小池 一毅(新潟・中条)
              第3位:打越 奎也(青森・五所川原)
               〃 :北川  甫(石川・七尾)

         5年生 優 勝:新保 杏也(青森・五所川原)
              準優勝:岡  勇太(佐賀・鳥栖)
              第3位:矢野 祐児(静岡・静岡焼津)
               〃 :長尾 勇気(岐阜・岐阜)

         6年生 優 勝:村松 裕介(広島・竹原)
              準優勝:平賀慎之介(千葉・千葉)
              第3位:光本 大輝(兵庫・伊丹)
               〃 :青山 将志(大阪・大阪城)

   【団 体】優 勝:青森・五所川原(打越奎也・新保杏也・小山内力樹)
        準優勝:長野・南長野
        第3位:新潟・中条
        第4位:広島・竹原


7月16日(日)「第58回 全日本大学選抜相撲七尾大会」

 石川県七尾市・愛宕山相撲場

   【団体戦】優 勝:日本大  (森・深尾・山本・木崎・市原)
        準優勝:近畿大  (青木・増田・老月・奥谷猛・鈴木)
        第3位:東京農業大(田中・光内・森・濱田・森下)
         〃 :東洋大  (須麻・木村・寺下・榎本・坂口)

   【個人戦】優 勝:山本 龍一(日 大4年、埼玉栄高出)
        準優勝:森  友樹(日 大4年、鳥取城北高出)
        第3位:深尾 光彦(日 大3年、埼玉栄高出)
         〃 :冨田 有輝(中央大3年、和歌山商高出)


7月2日(日)「第44回 東日本実業団相撲選手権大会」

 青森県・三戸町アップルドーム特設相撲場

   【団体戦】◇一部 優 勝:アイシン精機(伊藤聡・谷口正紀・川崎義富)
            準優勝:焼津市役所 (松野圭介・永井明慶・加藤耕市)
            第3位:クリエイト (泉山雅行・宇田豊・松本美喜夫)
            第4位:日本通運  (矢島健一・渋谷悟・栂木崇行)

        二部 優 勝:三本木農業高校教職員(中村巨樹・山崎邦彦・小笠原史男)
            準優勝:文京クラブ     (満留久摩・大場健・小倉英雄)
            第3位:凸版印刷
             〃 :伏木海陸運送
 
   【個人戦】軽量級 (90kg以下)

            優 勝:溜  恵太(富士電機システムズ、向の岡工高出)
            準優勝:関口  徹(台東区小松竜道場)
            第3位:太田 貴久(太田茶店)
             〃 :田中 大輔(新潟市役所)

        重量級 (110kg以下)

            優 勝:福里紳太郎(焼津市役所、中大出)
            準優勝:宮本  仁(ダイニッカ、中大出)
            第3位:今井 哲郎(紅陵学院)
             〃 :成田 大樹(東光タイヤ工業)

        無差別級

            優 勝:加藤 耕市(焼津市役所、日体大出)
            準優勝:永井 明慶(焼津市役所、日大出)
            第3位:栂木 崇行(日本通運、東洋大出)
             〃 :
矢島 健一(日本通運、中大出)


6月25日(日)「第35回 西日本実業団相撲選手権大会」

 大阪府・堺大浜相撲場

   【団体戦】◇一 部 優 勝:九州電力  (満永祐康・朝長伸哉・吉田勝雄)
             準優勝:熊本県教員 (早野将史・吉川晃一・北野誠也)
             第3位:大分県教員 (磯村喜代和・姫野孝・坂本昭文)
              〃 :京都市水道局(木下豪・前川晋司・小谷和也)

        二 部 優 勝:西予市役所 (渡邊利彦・岡田拓郎・上杉博賢)
             準優勝:美食    (山野智之・原健士・濱井伸)
             第3位:和歌山県教員
              〃 :間口商事

   【個人戦】 優 勝:吉田 勝雄(九州電力、日大出)
         準優勝:吉川 晃一(熊本県教員、日体大出)
         第3位:北野 誠也(熊本県教員、近大出)
          〃 :石黒 壮児(摂津倉庫、日体大出)



6月4日(日)「第85回 東日本学生相撲選手権大会」

 東京都・両国国技館

   【団体戦】◇Aクラス 優 勝:日本大  (森友樹・深尾光彦・山本龍一・木崎大輔・市原孝行)
              準優勝:東京農業大(田中大陽・光内彰敏・森隆宣・濱田健吾・森下祐哉)
              第3位:日本体育大(松永六十四・宮本泰成・緒方政和・伊東良・池田明優)
               〃 :東洋大  (須麻聡太・稲田翔吾・寺下隆浩・益子翔太=坂口靖幸・榎本翔太)

        ◇Bクラス 優 勝:明治大
              準優勝:法政大
              第3位:専修大
               〃 :早稲田大

        ◇Cクラス 優 勝:慶應義塾大
              準優勝:立教大
              第3位:東京大
               〃 :東北大      
 
   【個人戦】 優 勝:田中 大陽(東農大4年、三本木農高出)
         準優勝:益子 翔太(東洋大3年、東洋大牛久高出)
         第3位:南 貴由輝(日 大4年、文徳高出)
          〃 :中村 優太(日体大3年、宇佐高出)


6月4日(日)「第80回 西日本学生相撲選手権大会」

 大阪府・堺大浜相撲場

   【団体戦】◇一部 優 勝:近畿大
            準優勝:朝日大
            第3位:同志社大

        ◇二部 優 勝:九州情報大
            準優勝:金沢学院大
            第3位:龍谷大
 
   【個人戦】◇一部 優 勝:奥谷  猛(近 大4年、埼玉 栄高出)
            準優勝:増田 龍二(近 大4年、市川高出)
            第3位:老月 賢佑(近 大4年、富山商業高出)
             〃 :谷川 恵亮(同 大4年、鳥羽高出)

        ◇二部 優 勝:成田 一世(九州情報大2年、樟南高出)
            準優勝:トグス  (九州情報大1年、明徳義塾高出)
            第3位:富田 真司(九州情報大2年、黒羽高出)
             〃 :中野  寿(九州情報大1年、樟南高出)



5月28日(日)「第90回 高校相撲金沢大会」

 石川県金沢市・卯辰山相撲場

   【団体戦】優 勝:埼玉栄高
        準優勝:東洋大牛久高
        第3位:明徳義塾高
         〃 :報徳学園高

   【個人戦】優 勝:佐久間貴之(埼玉栄高3年)
        準優勝:山口 雅弘(鳥取城北高2年)

        第3位:七戸 達也(五所川原農林高3年)
         〃 :荒木関儀晃(金沢市立工業高3年)


5月21日(日)「第45回 全国選抜大学・実業団対抗相撲和歌山大会」

 和歌山市・和歌山県営相撲場

   【団体戦】優 勝:東京農業大(田中・小野寺・森下)
        準優勝:日本大  (森・市原・深尾)
        第3位:東洋大  (稲田・寺下・榎本)
         〃 :日本通運 (栂木・渋谷・矢島)

   【個人戦】優 勝:森下 祐哉(東京農大4年)
        準優勝:田中 大陽(東京農大4年)

        第3位:石黒 壮児(摂津倉庫)
         〃 :高岡 鉄也(ダイニッカ)


5月14日(日)「第66回 西日本選抜学生相撲大会」

 大阪府・堺大浜相撲場

   【団体戦】優 勝:近畿大
        準優勝:九州情報大
        第3位:同志社大
        第4位:東海学園大

   【個人戦】優 勝:青木  誠(近 大2年、明徳義塾高出)
        準優勝:白塚 元久(朝日大4年、三重高出)
        第3位:奥谷  猛(近 大4年、埼玉栄高出)
        第4位:中川真規也(東海学園)


5月14日(日)「第56回 西日本学生相撲新人選手権大会」

 大阪府・堺大浜相撲場

   【団体戦】優 勝:近畿大   7勝0敗21点(村上良太・奥谷荒・葛西強英)
        準優勝:朝日大   6勝1敗13点(川合邦義・一佛尚志・棚橋弘貴)
        第3位:九州情報大 4勝3敗12点
        第4位:愛知学院大 4勝3敗10点
        第5位:立命館大  3勝4敗11点
        第6位:東海学園大 3勝4敗 8点
        第7位:金沢学院大 1勝6敗 6点
        第8位:関西学院大 0勝7敗 3点

   【個人戦】優 勝:村上 良太(近大、樹徳高出)
        準優勝:浜端 大地(金沢学院大、金沢学院東高出)
        第3位:多嶋  遼(金沢学院大、金沢学院東高出)
         〃 :チンバト (九州情報大、明徳義塾高出)


5月13日(土)「第57回 東日本学生相撲新人選手権大会」

 東京都・靖国神社相撲場

  優 勝:木村 光浩(東洋大、焼津水産高出)
  準優勝:浜田  光(明 大、高知高出)
  第3位:幸地 銀治(日 大、中部農林高出)
   〃 :中村 智昭(日体大、専大松戸高出)

  第5位:橋本 高弘(日 大、文徳高出)
   〃 :平田  怜(東洋大、愛工大名電高出)
   〃 :武政光一郎(日体大、宿毛高出)
   〃 :薄井誠二朗(日 大、埼玉栄高出)






優勝の木村光浩選手(東洋大)


5月5日(金)「第16回 全国選抜大学・社会人対抗相撲九州大会」

 佐賀県・唐津市文化体育館

   【団体戦】優 勝:日本大学
        準優勝:日本通運
        第3位:和歌山県庁
         〃 :東京農業大学

   【個人戦】優 勝:田中 大陽(東農大)
        準優勝:姫野  孝(大分県)
        第3位:森  友樹(日大)
         〃 :榎本 翔太(東洋大)



5月3日(水)「第46回 全国大学選抜相撲宇佐大会」

 大分県・宇佐市総合運動場宇佐相撲場

   【団体戦】優 勝:日本大学  (森 友樹・深尾光彦・山本龍一・南貴由輝・市原孝行)
        準優勝:日本体育大学(池田明優・伊東 良・緒方政和・中村優太・松永六十四)
        第3位:東洋大学  (稲田翔悟・益子翔太・寺下隆浩・須麻聡太・榎本翔太)
        第4位:近畿大学  (増田龍二・青木 誠・中村祥雄・堀 篤史・奥谷 猛)

   【個人戦】優 勝:森  友樹(日大4年)
        準優勝:山本 龍一(日大4年)
        第3位:木崎 大輔(日大3年)
        第4位:市原 孝行(日大4年)

   ※関連記事・・・5/4 全国大学選抜相撲宇佐大会「相撲ファン2500人沸く」
           5/2 全国大学選抜相撲宇佐大会「展望」



4月29日(土)「第23回 全日本大学選抜相撲宇和島大会」

 愛媛県・宇和島市営体育館

   【団体戦】優 勝:日本大学
        準優勝:東京農業大学
        第3位:日本体育大学
        第4位:東洋大学

   【個人戦】優 勝:市原 孝行(日大4年)
        準優勝:森  友樹(日大4年)
        第3位:深尾 光彦(日大3年)
        第4位:木村  雄
(日大2年)


4月18日(火)「日大の下田圭将、追手風部屋入り」

昨年の学生横綱など大学4年間で個人16タイトルを獲得し、日大を今春卒業した下田圭将(22)が18日、
大相撲の追手風部屋入りを表明した。夏場所(5月7日初日、東京・両国国技館)の幕下15枚目格付け出しで初土俵を踏む。

東京都内の日大相撲部で開いた記者会見には、田中英寿監督と追手風親方(元前頭・大翔山)が同席した。
日大主将を務めた下田は在学中に高校公民の教員免許を取得。田中監督からは職員として大学に残るよう慰留されていた。
だが、3月に翻意。
下田は「高校(長崎・諫早農高)同期の北園(尾車部屋)や、大学で同学年の境沢(三保ケ関部屋)が入門したのを見て
自分も挑戦してみたくなった。日々精進して、時間がかかっても関取になりたい」と話した。

▽下田圭将(22):長崎県島原市出身、諫早農業高→日大、追手風部屋、175cm・130kg。



3月19日(日)「第57回 全国高校新人相撲選手権大会」

 高知県・春野相撲場

   【団体戦】優 勝:報徳学園高(兵庫)
        準優勝:明徳義塾高(高知)
        第3位:文徳高  (熊本)
         〃 :埼玉栄高 (埼玉)

   【個人戦】優 勝:佐久間貴之(埼玉栄高2年)
        準優勝:丹野 圭功(金足農業高)
        第3位:山口 雅弘(鳥取城北高1年)
         〃 :石浦 将勝(鳥取城北高)



2月12日(日)「第20回 全国選抜高校相撲弘前大会」

 青森県弘前市・青森県武道館

   【団体戦】優 勝:埼玉栄高 (新里昌也・岩崎拓也・佐久間貴之)
        準優勝:報徳学園高(島子隆司・李大源・橋本誠也)
        第3位:鳥取城北高(山口雅弘・石浦将勝・金子竜也)
         〃 :会津農林高(薄勇樹・岩渕元気・磯貝大)

   【個人戦】優 勝:佐久間貴之(埼玉栄高2年)
        準優勝:島子 隆司(報徳学園高)
        第3位:橋本 誠也(報徳学園高)
         〃 :山口 雅弘(鳥取城北高1年)


2月1日(水)「駒澤大の松谷裕也、松ケ根部屋入り」

昨年の国体個人成年Aで準優勝した駒大4年の松谷裕也(21)が松ケ根部屋に入門することになった。春場所館で初土俵を踏む。

対戦経験のある幕内・嘉風ら学生相撲出身者の活躍が刺激になり「行かなくて後悔したという人が多かったので」
と入門を決めた。1メートル76、129キロで突き押しが武器。
松ケ根親方(元大関・若嶋津)も「突き押しで上に行けば、いつでもまわしを取る相撲は覚えられる」とまずは押す力をつけさせる方針。
松谷は「最速で十両に上がりたい。1番にならなきゃ意味がない」と目標を語った。


1月31日(火)「大東大の毛利、大島が武蔵川部屋入り」

大東大相撲部の毛利辰生(22)と大島伸一郎(22)=ともに4年=が大相撲の武蔵川部屋に入門することが決まり、
31日、東京・板橋区の大東大で発表した。2日に荒川区の武蔵川部屋へ移り、
春場所(3月12日初日、大阪府立体育会館)の前相撲で初土俵を踏む。

大学時代の個人戦最高成績は、毛利がベスト16、大島がベスト32でタイトルはなし。
幕下付け出しデビューの資格は持たないが、2人は「関取(十両以上)になって、
お世話になった方に恩返ししたい」と意気込みを語った。

大東大から大相撲入りするのは、平成11年に武蔵川部屋入りした武州山以来、7年ぶり。
先輩は15年九州場所で十両に昇進した際、母校から化粧まわしを贈られている。
会見に同席した竹内哲夫大東大理事長は「化粧まわしを贈ることができるように早く昇進してほしい」と励ました。

武蔵川親方(元横綱三重ノ海)から「2人とも立派な体をしている」と太鼓判を押された逸材。
大東大魂を胸に秘め、前相撲から出世を目指す。

▽毛利 辰生(22):武蔵川部屋、185cm・155kg、大分・中津工高→大東大
▽大島伸一郎(22):
武蔵川部屋、181cm・136kg、埼玉 ・秩父農工→大東大


1月8日(日)「プロ入り(新弟子検査合格者)

大相撲初場所(来年1月8日初日・両国国技館)の新弟子検査が26日、東京・両国国技館で行われ、
埼玉・埼玉栄高3年で今夏のインターハイ団体優勝メンバーの佐野マービンリージュニア(18)=東京都出身、追手風部屋=、
拓大4年の大山広之(22)=千葉県出身、千賀ノ浦部屋=ら7人の受検者全員が体格検査(173cm、75kg以上)をクリアした。

▽佐野マービンリージュニア(18)東京都荒川区出身、追手風部屋、175cm・150kg、埼玉 栄高校
▽大山広之(22)千葉県市川市出身、千賀ノ浦部屋、185cm・181kg、拓殖大学




2006年:【1月〜8月】【9月〜12月】
2005年:
【1月〜8月】【9月〜12月】
2004年:【1月〜8月】【9月〜12月】