2005(平成17年)1月〜8月
【2004年1月〜8月】
【2004年9月〜12月】
【2005年1月〜8月】【2005年9月〜12月】

8月23日(火)・24日(水)
「第35回
全国中学校相撲選手権大会」
静岡県・富士宮市民体育館
【団体戦】優 勝:熊 本・宇土鶴城中
準優勝:石 川・西南部中
第3位:富 山・呉羽中
〃 :鹿児島・古仁屋中
【個人戦】優 勝:南雲 学人(東京都・明大中野中3年)
準優勝:袖川 智志(福井県・勝山北部中)
第3位:川端 翔伍(高知県・明徳義塾中)
〃 :坂本 徹平(熊本県・阿蘇北中)

8月21日(日)
「第44回
全国教職員相撲選手権大会」
兵庫県・南あわじ市文化体育館
【団体戦】優 勝:秋田県
準優勝:大分県
第3位:青森県
〃 :熊本県
【個人戦】優 勝:坂本 昭文(大分県)
準優勝:山本 恵二(高知県)
第3位:尾上 高志(千葉県)
〃 :尾羽林英樹(長野県)

8月16日(火)
「第40回
全日本大学選抜相撲十和田大会」
青森県・十和田市相撲場
【団体戦】優 勝:日 大
準優勝:日体大
第3位:東農大
〃 :近 大
【個人戦】優 勝:山本 龍一(日 大3年)
準優勝:吉田 勝雄(日 大4年)
第3位:奥谷 猛(近 大3年)
〃 :益子 翔太(東洋大1年)

8月15日(月)
「第54回
選抜高校相撲十和田大会」
青森県・十和田市相撲場
【団体戦】優 勝:報徳学園
準優勝:埼玉栄
第3位:金沢学院東
〃 :平成
【個人戦】優 勝:李 大源(報徳学園高2年)
準優勝:山本 祐斗(金沢学院東高2年)
第3位:佐野マービンJr(埼玉栄高)
〃 :村上 良太(群馬県・樹徳高3年)

8月14日(日)
「第23回
全国選抜社会人学生相撲弘前大会」
青森県弘前市・青森県武道館
【団体戦】優 勝:和歌山県
準優勝:埼玉県
第3位:日大
〃 :
【個人戦】優 勝:下田 圭将(日 大4年)
準優勝:市原 孝行(日 大3年)
第3位:境澤 賢一(日 大4年)
〃 :森下 祐哉(東農大3年)

8月7日(日)
「第16回
全国都道府県中学生相撲選手権大会」
東京都・両国国技館
【団体戦】優 勝:石川県(田邊直人・中出雄真・遠藤聖大)
準優勝:高知県(森知将規・川端翔伍・北岡亮→高橋)
第3位:青森県(野上怜・寺林元気→本田樹輝・小寺亮栄)
〃 :熊本県(土肥剛也・坂本徹平・元杉有成)
【個人戦】優 勝:南雲 学人(東京都・明大中野中3年)
準優勝:池尻 実(兵庫県・柳学園中2年)
第3位:小笠原将匡(埼玉県・草加中3年)
〃 :遠藤 聖大(石川県・金沢市立西南部中3年)

8月6日(土)
「第51回
全国高校相撲東西対抗大会」
三重県伊勢市・伊勢神宮
【団体戦】○東 軍 12ー11 西 軍●
【個人戦】優 勝:奥谷 荒(埼玉県・埼玉栄高3年)
準優勝:益子 治(茨城県・東洋大牛久高3年)
第3位:木村 光浩(静岡県・焼津水産高3年)
〃 :村上 良太(群馬県・樹徳高3年)
【個人戦(体重別)】
◇75kg未満級
優 勝:原田 豊(焼津水産高2年)
準優勝:近藤 宏(足立新田高3年)
第3位:野呂 康平(五所川原商業高3年)
〃 :清家 拓丸(鳥取城北高1年)
◇75kg以上95kg未満級
優 勝:島子 隆司(報徳学園高2年)
準優勝:石浦 将勝(鳥取城北高1年)
第3位:三ツ村晋士(高知工業高3年)
〃 :山本 祐斗(金沢学院東高2年)
◇95kg以上115kg未満級
優 勝:増田 鷹輝(市川高2年)
準優勝:青山 智昭(愛工大名電高3年)
第3位:小濱 賢太(鰺ヶ沢高3年)
〃 :奥谷 荒(埼玉栄高3年)
◇115kg以上級
優 勝:木村 光浩(焼津水産高3年)
準優勝:橋本 高弘(文徳高3年)
第3位:伊藤 優(鳥取城北高3年)
〃 :服部 祥平(金沢学院東高3年)

8月2日(火)〜4日(木)
「第83回
全国高校相撲選手権大会」
千葉県・木更津市民体育館
【団体戦】優 勝:埼玉栄 (薄井・佐野・奥谷・佐久間・岩崎)
準優勝:鳥取城北 (山口・オチルプルブ ・伊藤・石浦・金子)
第3位:明徳義塾 (チンバト・寺村・立野・武田・トドビレグ)
〃 :三本木農業(前田・松林・戸来・川村・福田)
第5位:加茂水産、専大松戸、報徳学園、富山商業
【個人戦】優 勝:山口雅弘(鳥取城北高1年)
準優勝:李 大源(報徳学園高2年)
第3位:伊藤 優(鳥取城北高)
〃 :下里匡希(報徳学園高)
★【高校総体HP・記録速報ページ】

7月31日(日)
「第36回
全国選抜社会人相撲選手権大会」
石川県・津幡町常設相撲場
【団体戦】優 勝:全熊本
準優勝:全石川
第3位:和歌山県庁
第4位:全和歌山
【個人戦】優 勝:小笠原史男(全青森)
準優勝:関沢 英之(全和歌山)
第3位:加藤 耕市(全静岡)
〃 :姫野 孝(全大分)

7月31日(日)
「第21回
わんぱく相撲全国大会」
東京都・両国国技館
【個人戦】 ◇4年生 優 勝:長尾 勇気(岐阜)
準優勝:新保 杏也(青森・五所川原)
第3位:高橋 大和(和歌山)
〃 :木下 智貴(塩尻木曽)
◇5年生 優 勝:小山内力樹(青森・五所川原)
準優勝:草野 紀聖(長崎・ばらもん)
第3位:吉 数馬(鹿児島・奄美大島)
〃 :名和 闘志(京都)
◇6年生 優 勝:本多 諒(東京選抜)
準優勝:大川 雅之(千葉・柏)
第3位:牧園 真悟(鹿児島・奄美大島)
〃 :長内 拓磨(青森・五所川原)
【団 体】優 勝:青森・五所川原
準優勝:奄美大島・鹿児島
第3位:大阪城・大阪
第4位:東京選抜・東京

7月19日(火)・20日(水)
「第7回
ワールドゲームズ2005」
ドイツ・デュイスブルグ

7月17日(日)
「第57回
全日本大学選抜相撲七尾大会」
石川県七尾市・愛宕山相撲場
【団体戦】優 勝:日本大(森・山本・深尾・境澤・南)
準優勝:駒澤大(高田・芦田・松谷・川端・遠藤)
第3位:中央大(中村琢・山口・中村淳・荒井・村井)
〃 :近畿大(中村・増田・老月・奥谷・鈴木)
【個人戦】優 勝:境澤 賢一(日大4年)
準優勝:奥谷 猛(近大3年)
第3位:堀 篤史(近大)
〃 :山本 龍一(日大3年)

7月17日(日)
「第43回
東日本実業団相撲選手権大会」
東京都・靖国神社相撲場
【団体戦】◇一部 優 勝:日本通運 (矢島健一・渋谷悟・栂木崇行)
準優勝:クリエイト (松本美喜夫・泉山雅行・宇田豊)
第3位:焼津市役所 (永井明慶・福里紳太郎・加藤耕市)
第4位:アイシン精機(伊藤聡・青木大介・宮地孝征)
◇二部 優 勝:太田茶店 (太田貴久・宮谷道太郎・北川寿介)
準優勝:文京クラブ (木下昭夫・菊池美次・二見将文)
第3位:新潟市役所 (田中大輔・桑野潔・佐々木悟)
〃 :福田運輸 (関恭行・岡田辰也・福田功彦)
【個人戦】◇軽量級 (90kg以下)
優 勝:福田 功彦(福田運輸)
準優勝:遠藤 祐一(三研ソイル)
第3位:関口 淳(小松竜道場)
〃 :田中 大輔(新潟市役所)
◇重量級 (110kg以下)
優 勝:鈴木 達也(警視庁)
準優勝:小山内大雅(五所川原農林高教員)
第3位:内田 直樹(紅陵学院)
〃 :北川 寿介(太田茶店)
◇無差別級
優 勝:加藤 耕市(焼津市役所)
準優勝:尾上 高志(紅陵学院)
第3位:永井 明慶(焼津市役所)
〃 :東井 広行(凸版印刷)
※敢闘賞・・・太田 貴久(太田茶店)、二見 将文(文京クラブ)
東井 広行(凸版印刷)、宮本 仁(ダイニッカ)
永井 明慶(焼津市役所)

7月3日(日)
「第6回
世界ジュニア相撲選手権大会」
東京都・両国国技館
【団体戦】 優 勝:日 本 (佐野マービンリージュニア、奥谷荒、立野卓)
準優勝:グルジア(ゲネベタッゼ・ダビット、ゴガゼ・レバン、ジュゲリ・テムラズ)
第3位:トンガ (ファレヴァイ・ソナタネ、ファレヴァイ・ブルース、
フィナウ・ヴィヴィリ)
〃 :ブラジル(デ モウラ・プリーニオ、デ カルモ・ルイス
エドアルド、 クレスポ ジュニオー・レネ)
【個人戦】◇軽量級
優 勝:島子隆司(日本、報徳学園高 )
準優勝:ミャグマルスレン・バルジンニャム(モンゴル)
第3位:キュウリロフ・イゴー(モルドバ)
〃 :パスコフ・ユリアン(ブルガリア)
◇中量級
優 勝:松田聖矢(日本・宿毛高)
準優勝:ストイチコフ・ゲオルギ(ブルガリア)
第3位:ヘフト・エリック(ドイツ)
〃 :ファレヴァイ・ソナタネ(トンガ)
◇重量級
優 勝:奥谷 荒(日本・埼玉栄高)
準優勝:ゴガゼ・レバン(グルジア)
第3位:アブデルカリーム・サメル サミール(エジプト)
〃 :デ カルモ・ルイス エドアルド(ブラジル)
◇無差別級
優 勝:立野 卓(日本・明徳義塾高)
準優勝:クレスポ ジュニオー・レネ(ブラジル)
第3位:イブラヒム・アブデルハミード モハメド(エジプト)
〃 :ジュゲリ・テムラズ(グルジア)

6月26日(日)
「第34回
西日本実業団相撲選手権大会」
大阪府・堺大浜相撲場
【団体戦】◇一 部 優 勝:大分県教員(姫野・磯村・坂本)
準優勝:和歌山県庁(池田・前田・矢須)
第3位:鳥取県体育協会
〃 :摂津倉庫本社
◇二 部 優 勝:寄島町漁業協同組合
準優勝:間口運輸
第3位:財宝グループ
〃 :ハマサキ
【個人戦】 優 勝:浅田 晃秀(和歌山県庁、東洋大出)
準優勝:関沢 英行(県立和歌山商業高校教員、関西学院大出)
第3位:石前 辰徳(鳥取県体育協会、日大出)
〃 :坂本 昭文(大分県教員、日体大出)

6月5日(日)
「第84回
東日本学生相撲選手権大会」
東京都・両国国技館
【団体戦】◇Aクラス 優 勝:日本大 (森友樹・山本龍一・下田圭将・市原孝行・境澤賢一)
準優勝:東京農業大(木村正和・早野将史・田中大陽・布田慎吾・森下祐哉)
第3位:日本体育大(緒方政和・池田明優・宮本泰成・石黒壮児・寺田洋介)
〃 :東洋大 (荒木関賢悟・寺下隆浩・北園基嗣・稲田翔吾・榎本翔太)
◇Bクラス 優 勝:早稲田大
準優勝:法政大
第3位:大東文化大
〃 :明治大
◇Cクラス 優 勝:東北大
準優勝:立教大
第3位:麻布大
〃 :日本医科大
【個人戦】 優 勝:森 友樹(日大3年、鳥取城北高出)
準優勝:下田 圭将(日大4年、諫早農業高出)
第3位:吉田 勝雄(日大4年、文徳高出)
〃 :境澤 賢一(日大4年、鳥取城北高出)

6月5日(日)
「第79回
西日本学生相撲選手権大会」
大阪府・堺大浜相撲場
【団体戦】◇一部 優 勝:近畿大
準優勝:立命館大
第3位:同志社大
◇二部 優 勝:九州情報大
準優勝:金沢学院大
第3位:関西学院大
【個人戦】◇一部 優 勝:増田 龍二(近大3年)
準優勝:奥谷 猛(近大3年)
第3位:中村 祥雄(近大3年)
〃 :山崎 裕介(近大3年)
◇二部 優 勝:吉田 篤史(九州情報大2年)
準優勝:成田 一世(九州情報大)
第3位:西 祐輔(九州情報大3年)
〃 :木下 敬正(金沢学院大3年)

5月29日(日)
「第89回
高校相撲金沢大会」
石川県金沢市・卯辰山相撲場
【団体戦】優 勝:明徳義塾高
準優勝:埼玉栄高
第3位:三本木農業高
〃 :文徳高
【個人戦】優 勝:立野 卓(明徳義塾高)
準優勝:木村 光浩(焼津水産高)
第3位:伊藤 優(鳥取城北高)
〃 :下里 匡希(報徳学園高)
※関連記事:【北國新聞(5/29朝刊)】

5月22日(日)
「第44回
全国選抜大学・実業団対抗相撲和歌山大会」
和歌山市・和歌山県営相撲場
【団体戦】優 勝:日 大
準優勝:東農大
第3位:近 大
〃 :東洋大
【個人戦】優 勝:森 友樹(日 大3年)
準優勝:森下 祐哉(東農大3年)
第3位:伊藤 聡(アイシン精機)
〃 :下田 圭将(日 大4年)

5月8日(日)
「第65回
西日本選抜学生相撲大会」
大阪府・堺大浜相撲場
【団体戦】優 勝:近畿大
準優勝:同志社大
第3位:朝日大
第4位:立命館大
【個人戦】優 勝:奥谷 猛(近 大3年)
準優勝:増田 龍二(近 大3年)
第3位:手島 進吾(同 大3年)
第4位:小寺 貴之(東海学園大3年)

5月8日(日)
「第55回
西日本学生相撲新人選手権大会」
大阪府・堺大浜相撲場
【団体戦】優 勝:近畿大
準優勝:九州情報大
第3位:同志社大
第4位:立命館大
【個人戦】優 勝:杉山 大輔(近大、五所川原商高出)
準優勝:青木 誠(近大、明徳義塾高出)
第3位:村上 昌寛(近大、近大附高出)
〃 :山中 (近大、五所川原農林高出)

5月7日(土)
「第56回
東日本学生相撲新人選手権大会」
東京都・靖国神社相撲場
優 勝:伊東 良(日体大、拓大紅陵高出)
準優勝:宮本 泰成(日体大、埼玉栄高出)
第3位:木村 雄(日 大、鳥取城北高出)
〃 :中野 考太(東洋大、金沢市工高出)
第5位(敢闘賞)
〃 :相坂 卓(専 大、三本木農高出)
〃 :房永 優作(法政大、鹿児島実高出)
〃 :高山 和典(日 大、埼玉栄高出)
〃 :坂口 靖幸(東洋大、金沢市工高出)

5月5日(木)
「第15回
全国選抜大学社会人対抗相撲九州大会」
熊本県・人吉市営相撲場
【団体戦】優 勝:東農大
準優勝:日 大
第3位:和歌山県庁
〃 :福岡県
【個人戦】優 勝:下田 圭将(日 大4年)
準優勝:森 友樹(日 大3年)
第3位:田中 大陽(東農大3年)
〃 :市原 孝行(日 大3年)

5月3日(火)
「第45回
全国大学選抜相撲宇佐大会」
大分県・宇佐市総合運動場宇佐相撲場
【団体戦】優 勝:日 大
準優勝:日体大
第3位:東洋大
第4位:東農大
【個人戦】優 勝:下田 圭将(日 大4年)
準優勝:市原 孝行(日 大3年)
第3位:吉田 勝雄(日 大4年)
〃 :森下 祐哉(東農大3年)

4月29日(金)
「第22回
全日本大学選抜相撲宇和島大会」
愛媛県・宇和島市営体育館
【団体戦】優 勝:日 大
準優勝:東農大
第3位:中 大
〃 :東洋大
【個人戦】優 勝:奥谷 猛(近 大3年)
準優勝:村井 栄太(中 大4年)
第3位:森 友樹(日 大3年)
〃 :境澤 賢一(日 大4年)

4月26日(火)
「平成17年・プロ入りの学生相撲選手一覧」
初土俵
|
大 学
|
名 前
|
部 屋
|
出身地
|
生年月日
|
身長・体重
|
出身高校
|
備 考
|
1月
|
立命館
|
中村 秀史
|
春日山
|
京都
|
S58.3.24
|
181cm/105kg
|
名西
|
四股名:秀ノ富士 |
東農大
|
米村 太
|
八 角
|
福島
|
S57.6.16
|
180cm/96kg
|
会津農林
|
|
3月
|
近 大
|
吐合 明文
|
北の湖
|
愛媛
|
S57.5.11
|
176cm/138kg
|
高岡向陵
|
H16学生横綱 |
日 大
|
前田 勝
|
放 駒
|
山形
|
S57.6.24
|
180cm/188kg
|
埼玉栄
|
|
専 大
|
中西 健二
|
阿武松
|
東京
|
S57.8.21
|
186cm/160kg
|
目黒学院
|
|
5月
|
東農大
|
高橋 亮三
|
時津風
|
福島
|
S57.7.26
|
179cm/108kg
|
会津農林
|
|
|
|
|
|
|
S..
|
cm/kg
|
|
|

3月20日(日)
「第56回
全国高校新人相撲選手権大会」
高知県・春野相撲場
【団体戦】優 勝:愛工大名電高(愛知)
準優勝:秋田県立平成高(秋田)
第3位:明徳義塾高(高知)
〃 :鳥取城北高(鳥取)
【個人戦】優 勝:奥谷 荒(埼玉栄高)
準優勝:佐野マービンJr(埼玉栄高)
第3位:中村 智昭(専大松戸高)
〃 :村上 良太(樹徳高)

2月13日(日)
「第19回
全国選抜高校相撲弘前大会」
青森県弘前市・青森県武道館
【団体戦】優 勝:埼玉栄高(埼玉)
準優勝:加茂水産高(山形)
第3位:三本木農業高(青森)
〃 :鳥取城北高(鳥取)
【個人戦】優 勝:佐野マービンJr(埼玉栄高)
準優勝:奥谷 荒(埼玉栄高)
第3位:薄井誠二朗(埼玉栄高)
〃 :津島 竜太(和歌山商業高)
※関連記事:Web東奥

2月13日(日)
「日大の前田勝、放駒部屋入門へ」
【日刊スポーツ】
大相撲の放駒親方(元大関魁傑)は13日、昨年の全日本相撲選手権でベスト8に入った
日大4年の前田勝(22)の放駒部屋入門を発表した。3月の春場所の前相撲で初土俵を踏む。
前田は横綱柏戸(故人)と同じ山形県櫛引町出身。
180センチ、188キロの体を生かした左四つからの攻めが得意で、昨年の全日本大学選抜七尾大会優勝の実績を持つ。
この日、東京・両国国技館で記者会見し「1日も早くプロの生活に慣れたい。目標は魁皇関です」と話した。
放駒親方は「体が大きいのは長所になる。立ち合いを厳しく指導したい」と期待していた。
※関連記事:庄内ニュース

2月3日(木)
「専大の中西健二、阿武松部屋入門へ」
【日刊スポーツ】
昨年の全日本相撲選手権に出場した専大4年の中西健二(22)が3日、大相撲の阿武松部屋への入門を発表した。
3月の春場所、前相撲で初土俵を踏む。
中西は186センチ、160キロと大きな体を生かし、右四つでの寄りが得意。
「2年くらいで関取になりたい。目標は大学の先輩でもある片山関」と意気込みを口にした。
師匠の阿武松親方(元関脇益荒雄)は「とても可能性を感じる。
本格的な四つ相撲を身に付け、攻撃的な力士になってほしい」と期待を寄せた。
※関連記事:専修大学相撲部

1月25日(火)
「近大の吐合明文、北の湖部屋入門へ」
【共同通信】
昨年の全国学生相撲選手権を制して学生横綱となった吐合明文(近大)が
大相撲の北の湖部屋に入門することが25日、明らかになった。
春場所(3月13日初日・大阪府立体育会館)で幕下15枚目格付け出しで初土俵を踏む予定。
吐合は松山市出身で高校は強豪の高岡向陵高(富山)に相撲留学した。
172センチ、138キロと体格に恵まれてはいないが、力強い突き、押しが持ち味。