ハウステンボス点描 | 1999年12月11-12日(土・日曜日) | 快晴の運河の街。一瞬、日本に居ることを忘れた。 |
晩秋の大和路 | 1999年11月23日(火曜日) | NHK朝の連続TVドラマ「あすか」の舞台は秋であった。 |
1999佐賀インターナショナル・バルーン・フェスタ | 1999年11月20日(土曜日) | 20回記念大会は、最高の人出となった。 |
江津湖晩秋 | 1999年11月03日(水曜日) | 暖かい日が続くとはいえ、流石に11月ともなれば秋の気配が漂う。 |
菊花展点描 | 1999年11月03日(水曜日) | 今年も熊本城本丸広場で菊花展が開催された。 |
鞠智城跡 | 1999年10月21日(木曜日) | 約1,300年前「白村江の戦い」に敗れ、敵襲に備えるために急遽築かれた山城の跡。 |
狂い咲き | 1999年10月20日(水曜日) | 余りの暖かさに、桜花爛漫の趣。 |
漸くの秋 ・・南阿蘇・・ | 1999年10月11日(月曜日) | やっと秋がきた。 |
藤崎宮秋季例大祭 | 1999年9月15日(水曜日) | 幸いに雨は明け方に上がった。 |
晩夏...阿蘇周辺 | 1999年9月4,9日(土、木曜日) | 秋の気配を探して... |
肥後朝顔 | 1999年8月10日(火曜日) | 肥後六花の一つ。清々しい花々。 |
唐津スケッチ | 1999年8月11-12日(水・木曜日) | 久しぶりに海で存分に泳いだら・・・・・・。 |
古代ハス | 1999年7月06日(火曜日) | 3000年前のハスが今年も開いた。 |
蔵王と松島 | 1999年6月26日(土曜日) | 蔵王にはまだ残雪があった。お釜も見えた。 |
江津湖の紫陽花 | 1999年6月09日(水曜日) | 梅雨入りは6月3日。 |
3、500匹の鯉 杖立温泉 | 1999年4月29日(木曜日) | 新緑。薫風。青空に泳ぐ鯉のぼり。 |
一心行の桜、遂に満開 | 1999年4月07日(水曜日) | 肌を刺す冷たい風の中、遂に満開。TV報道の影響か、大賑わい。 |
桜花爛漫 | 1999年4月3日(土曜日) | やっと桜花が開いた。曇天に花冷えが加わったが、待ちかねた花見客でお城は大混雑。 |
一心行の桜、未だ咲かず | 1999年3月28日(日曜日) | 昨春が時期遅れだったので今年こそ・・・と出かけたが、まだ蕾。 |
浅 春 | 1999年3月22日(月曜日) | 桜が開花した途端に冬が戻った。連休最後の22日、風は冷たいが昼から青空がちょっぴり顔を覗かせた。 |
札幌雪祭り 50周年 | 1999年2月4日(木曜日) | 豊富な雪とすばらしい大きな雪像に感銘。蟹・雲丹・いくら・帆立すべて「まんぞく」 |
熊本城の梅開花 | 1999年1月月31日(日曜日) | 例年より十日ほど早い開花だそうだ。 |
天草の菜の花 | 1999年1月月17日(日曜日) | 阿蘇山は雪で白いけれど、天草は菜の花が満開 |
元日の「兼六園」 | 1999年1月月1日(金曜日) | 薄化粧ながら、やっぱり雪景色がお正月には似合う。 |