今はチェコとスロバキアの2つの国に分かれていますが、2つの民族が一つになってできた国チェコスロバキアから1955年に2種の昆虫切手が、1962年に6種の甲虫切手が、1992年に4種の甲虫切手が発行されました。チェコスロバキアの切手は凹版多色刷りの切手が特徴であり、凹版の繊細な表現力を活かした素晴らしい切手が数多く発行されています。
このセットの中には甲虫切手の中でも頻繁に登場する種類がたくさん選ばれています。ヨーロッパミヤマクワガタ、アルプスルリボシカミキリ、ニジイロカタビロオサムシ、シワバネヒラタオサムシ、以上の種類は皆、甲虫切手ベストテン入りしそうな種類ばかりです。
分離したチェコから2005年、2009年、2010年、2011年、2013年、2014年に国立公園にいる自然保護動植物を描いた切手で構成された小型シートが発行されました。
もう一方の分離したスロバキアから2014年に甲虫切手2種で構成された小型シートが発行されました。
Czechoslovakia チェコスロバキア
1955.8.8 昆虫切手
![]() |
![]() |
---|---|
ヨーロッパミヤマクワガタ Lucanus cervus ♂ (クワガタムシ科) |
キアゲハ Papilio machaon (アゲハチョウ科) |
1962.12.15 甲虫切手
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ニジイロカタビロオサムシ Calosoma sycophanta (オサムシ科) |
ヨーロッパアカハネムシ Pyrochroa coccinea (アカハネムシ科) |
ヨーロッパゲンゴロウモドキ Dytiscus marginalis ♀ (ゲンゴロウ科) |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヨーロッパミヤマクワガタ Lucanus cervus ♂ (クワガタムシ科) |
アルプスルリボシカミキリ Rosalia alpina (カミキリムシ科) |
シワバネヒラタオサムシ Carabus intricatus (オサムシ科) |
1992.7.15 自然保護の甲虫切手
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヨーロッパヒゲコガネ Polyphylla fullo (コガネムシ科) |
ウスバカミキリムシの一種 Ergates faber (カミキリムシ科) |
カラフトツチハンミョウ Meloe violaceus (ツチハンミョウ科) |
ゲンゴロウの一種 Dytiscus latissimus (ゲンゴロウ科) |
Czech チェコ
国立公園自然保護動植物切手
2005.6.22 | 2011.8.31 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヤンマの一種 Aeshna caerulea (ヤンマ科) |
ベニヒカゲの一種 Erebia euryale (タテハチョウ科) |
ミヤマモンキチョウ Colias palaeno (シロチョウ科) |
ルリボシヤンマ Aeshna juncea (ヤンマ科) |
2009.9.2 | 2014.9.3 | |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
エゾヨツメ Aglia tau (ヤママユガ科) |
ヒメクジャクヤママユ Saturnia pavonia (ヤママユガ科) |
オサムシの一種 Carabus viriolosus (オサムシ科) |
2010.9.1 | 2013.9.4 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キアゲハ Papilio machaon (アゲハチョウ科) |
ペドドウナガキリギリス Saga pedo (キリギリス科) |
ヒナバッタの一種 Chorthippus vagans (バッタ科) |
コリドンヒメシジミ、クロセアモンキチョウ Polyommatus coridon, Colias crocea (シジミチョウ科、シロチョウ科) |
Slovakia スロバキア
2014.10.10 甲虫切手
![]() |
![]() |
---|---|
ヨーロッパカブトムシ Oryctes nasicornis (コガネムシ科) |
ヨーロッパミヤマクワガタ Lucanus cervus (クワガタムシ科) |