西ドイツ 1984 | マーシャル諸島 2011 | フォークランド諸島 1984 | マーシャル諸島 2011 | スイス 1953 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
ヨーロッパアカタテハ Vanessa atalanta (タテハチョウ科) |
ヒメアカタテハ Vanessa cardui (タテハチョウ科) |
ヒメアカタテハの一種 Vanessa carye (タテハチョウ科) |
ヒオドシチョウ Nymphalis polychloros (タテハチョウ科) |
キベリタテハ Nymphalis antiopa (タテハチョウ科) |
スイス 1956 | スイス 1955 | オルダーニー島 1997 | 中華人民共和国 1963 | 日本 1956 | 琉球 1959 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
コムラサキ Apatura ilia (タテハチョウ科) |
クジャクチョウ Inachis io (タテハチョウ科) |
コヒオドシ Aglais urticae (タテハチョウ科) |
トラフタテハ Parthenos sylvia (タテハチョウ科) |
オオムラサキ Sasakia charonda (タテハチョウ科) |
コノハチョウ Kallima inachus (タテハチョウ科) |
ノーフォーク島 1976 | グレナディン諸島 1990 | カタール 1998 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
リュウキュウムラサキ Hypolimnas bolina ♀ (タテハチョウ科) |
メスアカムラサキ Hypolimnas misippus ♂ (タテハチョウ科) |
メスアカムラサキ Hypolimnas misippus ♀ (タテハチョウ科) |
中央アフリカ 1961 | 中央アフリカ 1961 | 中央アフリカ 1960 | 中央アフリカ 1960 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ウラギンフタオチョウ Charaxes nobilis ♀ (タテハチョウ科) |
ベニイロタテハ Cymothoe sangaris ♂ (タテハチョウ科) |
ミズイロフタオチョウ Charaxes ameliae (タテハチョウ科) |
ウスベニフタオチョウ Charaxes zingha (タテハチョウ科) |
ウガンダ 1991 | ジンバブエ 1995 | コモロ諸島 1997 | モザンビーク 1953 | 中華人民共和国 1963 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
フタオチョウの一種 Charaxes eudoxus (タテハチョウ科) |
スペインフタオチョウ Charaxes jasius saturnus (タテハチョウ科) |
コモロフタオチョウ Charaxes comoranus (タテハチョウ科) |
カバヘリフタオチョウ Charaxes protoclea (タテハチョウ科) |
シマジャノメ Ragadia crisilda (タテハチョウ科) |
フォークランド諸島 1984 | ルーマニア 1969 | モンセラト 1983 | エルサルバドル 2003 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
タテハチョウの一種 Issoria cytheris (タテハチョウ科) |
ウラギンスジヒョウモン Argyronome laodice (タテハチョウ科) |
ウスベニタテハ Anartia jatrophae (タテハチョウ科) |
タテハチョウの一種 Anartia farima (タテハチョウ科) |
ノーフォーク島 1976 | スイス 2002 | 北朝鮮 1977 | ノーフォーク島 1976 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
モンキアカタテハ Bassaris itea (タテハチョウ科) |
ギンボシヒョウモン Speyeria aglaja (タテハチョウ科) |
オオイチモンジ Limenitis populi ♀ (タテハチョウ科) |
サイパンタテハモドキ Precis villida (タテハチョウ科) |
英領ソロモン諸島 1972 | パラオ共和国 1999 | 英領ソロモン諸島 1972 | エルサルバドル 1969 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シロオビマルバネタテハ Cupha woodfordi (タテハチョウ科) |
ヘルムタテハチョウ Dodonidia helmsii (タテハチョウ科) |
シロモンチャイロタテハ Vindula sapor (タテハチョウ科) |
ベニスジシロモンタテハ Pyrrhogyra neaerea (タテハチョウ科) |
モンセラト 1992 | エルサルバドル 1969 | エルサルバドル 1969 | エルサルバドル 1969 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ドクチョウの一種 Heliconius melpomene (タテハチョウ科) |
キジマドクチョウ Heliconius charithonia (タテハチョウ科) |
ドクチョウの一種 Heliconius hortense (タテハチョウ科) |
ルリモンウラモジタテハ Diaethria astala (タテハチョウ科) |
モザンビーク 1953 | エルサルバドル 1969 | エルサルバドル 1969 | 中華人民共和国 1963 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
マルバネタテハの一種 Euxanthe wakefieldi (タテハチョウ科) |
ウラベニカスリタテハ Hamadryas amphinome (タテハチョウ科) |
オオカバタテハの一種 Smyrna karwinskii (タテハチョウ科) |
ニシシナワモンチョウ Stichophthalma neumogeni (タテハチョウ科) |
パラグアイ 1976 | パラグアイ 1976 | セントビンセント領ベキア島 2011 | パラグアイ 1976 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミイロプレポナ Prepona praeneste (タテハチョウ科) |
プロスキオンプレポナ Prepona proschion (タテハチョウ科) |
ヒョウモンドクチョウ Agraulis vanillae (タテハチョウ科) |
アミドンミイロタテハ Agrias amydon (タテハチョウ科) |
![]() |
![]() |
---|---|
オオムラサキ Sasakia charonda (タテハチョウ科) (チョウ目) |
ミイロタテハ Agrias narcissus (タテハチョウ科) (チョウ目) |
タテハチョウ科は、最大の種数を誇る一群です。大部分が中型の種類で占められていますが、アゲハチョウ類にもまして多彩な色彩と形態を持っています。日本ではこの仲間のオオムラサキが、国蝶に指定されていることで有名です。