2006/05/12
[Counter]
2000年10月17日よりカウント開始

日本百名山登頂記録(2/2)

[前ページへ] [登山のページへ] [トップメニュー]

○:登頂した山
No 山名 所在地 標高(m) 登頂日 備考 回数
51○ 黒部五郎岳 富山・岐阜 2,840 73.08.  東斜面はカール地形 01
52○ 黒岳 富山県 2,986 77.09. 
2003.08.03
北アルプスの山、水晶岳とも呼ぶ 02
53○ 鷲羽岳(わしばだけ) 富山・長野 2,924 77.09.  北アルプスの山、三俣蓮華岳の北東 01
54○ 槍ケ岳 長野・岐阜 3,180 73.08. 
77.10.23
84.09.15
鋭い山容は北アのシンボル 03
55○ 穂高岳(ほたかだけ) 長野・岐阜 3,190 73.08. 
77.07.23
2002.10.10
北アルプスの山、最高峰は奥穂高岳 03
56○ 常念岳 長野県 2,857 78.09. 
82.10.10

99.10.24
北アの山、山頂から槍・穂の眺め抜群 03
57○ 笠ケ岳 岐阜県 2,896 84.09.16 北アの山、山容が笠の形をしている 01
58○ 焼岳(やけだけ) 長野・岐阜 2,455 94.08.15
2005.09.18
山頂付近は立入禁止 02
59○ 乗鞍岳 長野・岐阜 3,026 71.08. 
94.08.15
98.10.25
山頂近くまで道路が延びる 03
60○ 御岳山(おんたけさん) 長野・岐阜 3,063 90.09.22 信仰の山として知られる 01
61○ 美ケ原 長野県 2,034 71.08. 
96.10.20
97.05.18
最高地点は王ガ頭 04
62○ 霧ケ峰(きりがみね) 長野県 1,925 71.08. 
96.09.23
97.06.01
2005.09.19
溶岩大地で車山が最高地点 04
63○ 蓼科山(たてしなやま) 長野県 2,530 89.10.10
97.11.08
別名"諏訪富士" 02
64○ 八ヶ岳(やつがだけ) 長野・山梨 2,899 76.08. 
96.09.08
97.08.31
97.09.20
98.08.23
2000.05.05
2000.07.23
2001.07.14
2002.06.08
2002.08.31
2003.06.29
2004.06.05
2004.10.17
2005.09.02
2005.11.04
最高峰は赤岳 15
65○ 両神山(りょうがみさん) 埼玉県 1,724 89.10.14
97.05.02
奥秩父の山、鋸の歯のような岩場あり 02
66○ 雲取山(くもとりやま) 東京・埼玉 2,017 89.11.04
96.06.02
97.11.01
98.01.03
2000.07.30
2001.02.10
2002.05.06
2005.12.28
奥秩父の山、視界が良いと都心が見える 08
67○ 甲武信ヶ岳(こぶしがたけ) 山梨・埼玉 2,475 89.10.21
2001.06.02
奥秩父の山、奥秩父の中央部にある 02
68○ 金峰山(きんぷさん) 山梨・長野 2,598 89.09.30
96.06.02
97.10.19
99.11.07
2001.08.13
2003.06.08
2003.08.24
2004.08.24
奥秩父の山、山頂に巨大な五丈岩 08
69○ 瑞牆山(みずがきやま) 山梨県 2,230 89.09.30
94.09.03
96.06.02
奥秩父の山、全山が花崗岩からなる岩峰 03
70○ 大菩薩嶺 山梨県 2,057 78.09. 
98.10.11
2000.09.16
2001.10.13
2003.12.14
富士山の眺めがすばらしい 08
71○ 丹沢山(たんざわやま) 神奈川県 1,673 89.11.20
95.01.15
95.12.17
99.05.02
99.10.31
2000.10.19
2001.03.02
2004.05.29
山塊最高峰は蛭ヶ岳 08
72○ 富士山(ふじさん) 静岡・山梨 3,776 99.07.17 最高所は剣が峰 01
73○ 天城山(あまぎさん) 静岡県 1,406 89.11.25 伊豆半島中央部になる 01
74○ 木曽駒ケ岳 長野県 2,956 83.08. 
2001.09.02
中央アルプスの最高峰 02
75○ 空木岳(うつぎだけ) 長野県 2,864 83.08. 
99.08.14
2000.08.06
中央アルプスの中央部 03
76○ 恵那山(えなさん) 長野・岐阜 2,190 93.05.05 なだらかな山容が特徴 01
77○ 甲斐駒ヶ岳 山梨・長野 2,966 77.08. 
1996.11.04
2004.07.19
数多い駒ヶ岳の最高峰 03
78○ 仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ) 山梨・長野 3,033 78.08. 
2001.08.19
南アの山、北沢峠を間に甲斐駒ヶ岳 02
79○ 鳳凰山(ほうおうざん) 山梨県 2,840 76.10.17
77.08.03
97.06.07
2000.10.07
2003.06.22
最高峰は観音岳 05
80○ 北岳(きただけ) 山梨県 3,192 76.09. 
78.08.
80.08.02
2000.10.14
2001.08.04
2002.08.12
2004.07.03
2005.07.30
南アルプスの山、日本第二の高峰 08
81○ 間ノ岳(あいのだけ) 山梨・静岡 3,189 76.09. 
19978.08.
80.08.03
2000.10.15
2002.08.11
2005.07.30
南アルプスの山、白峰三山のひとつ 06
82○ 塩見岳(しおみだけ) 長野・静岡 3,047 80.08.03 東峰・西峰からなる 01
83○ 悪沢岳(わるさわだけ) 静岡県 3,141 78.08.  南アの山、荒川三山の東岳でもある 01
84○ 赤石岳 長野・静岡 3,120 78.08.  南アルプス南部の雄峰 01
85○ 聖 岳(ひじりだけ) 長野・静岡 3,013 78.08.  南ア南部の山、最南の3000m峰 01
86○ 光 岳(てかりだけ) 長野・静岡 2,591 95.08.27 三名は『てかり』と読む 01
87○ 白 山(はくさん) 石川・岐阜 2,702 95.08.13 夏は信仰登山の信者が多い 01
88○ 荒島岳(あらしまだけ) 福井県 1,524 95.08.15 大野盆地の東南に位置する 01
89○ 伊吹山(いぶきやま) 滋賀・岐阜 1,377 93.05.04 古からの信仰の山 01
90○ 大台ケ原山(おおだいがはらやま) 奈良・三重 1,695 93.05.01
2006.05.04
最高峰は日出ガ岳 02
91○ 大峰山(おおみねさん) 奈良県 1,915 93.05.03
2006.05.03
最高峰は八経ガ岳 02
92○ 大 山(だいせん) 鳥取県 1,729 94.05.03 信仰の山として栄えている 01
93○ 剣 山(つるぎさん) 徳島県 1,955 94.05.04
2001.05.04
徳島県南西部に位置する 02
94○ 石鎚山(いしづちさん) 愛媛県 1,982 72.05. 
2001.05.01
四国の山 02
95○ 九重山(くじゅうさん) 大分県 1,791 92.05.04 火山群、最高峰は中岳 01
96○ 祖母山(そぼさん) 大分・宮崎 1,756 92.05.03 東面は峻険な岩壁 01
97○ 阿蘇山(あそさん) 熊本県 1,592 66.10. 
99.10.10
九州の山 02
98○ 霧島山(きりしまさん) 宮城・鹿児島 1,700 92.05.01 別名"韓国岳"ともいう 01
99○ 開聞岳(かいもんだけ) 鹿児島県 922 92.04.30 薩摩半島のコニーデ型火山 01
100○ 宮之浦岳(みやのうらだけ) 鹿児島県 922 92.04.30 屋久島に聳える九州最高峰 01

[文頭に戻る] [前ページへ] [登山のページへ] [トップメニュー]