2006/05/12
[Counter]
2000年10月17日よりカウント開始

日本百名山登頂記録(1/2)

[次ページへ] [前ページへ] [トップメニュー]

○:登頂した山
No 山名 所在地 標高(m) 登頂日 備考 回数
01○ 利尻岳(りしりだけ) 北海道 1,719 97.08.10 利尻島にあり、別名『利尻富士』 01
02○ 羅臼岳(らうすだけ) 北海道 1,661 94.07.22 知床半島の最高峰 01
03○ 斜里岳(しゃりだけ) 北海道 1,545 94.07.23 道東の優美な名峰 01
04○ 雌阿寒岳(めあかんだけ) 北海道 1,499 94.07.24 深田本では『阿寒岳』 01
05○ 大雪山 北海道 2,290 72.07. 
98.07.20
北海道の山、最高峰は旭岳 02
06○ トムラウシ 北海道 2,141 97.08.13 大雪南部の高山植物の宝庫 01
07○ 十勝岳(とかちだけ) 北海道 2,077 94.07.26 十勝連峰最高峰の火山 01
08○ 幌尻岳(ほろしりだけ) 北海道 2,052 98.07.18 日高山脈の最高峰 01
09○ 後方羊蹄山(しりべしやま) 北海道 1,893 94.07.30 別名"羊蹄山"、"蝦夷富士" 01
10○ 岩木山(いわきさん) 青森県 1,625 95.05.03 津軽へいや聳える"津軽富士" 01
11○ 八甲田山(はっこうださん) 青森県 1,585 95.05.04 湿原、沼、池とうが多い 01
12○ 八幡平(はちまんたい) 岩手・秋田 1,614 76.09.  東北の山、頂上部は火口湖や池とうが多い 01
13○ 岩手山(いわてさん) 岩手県 2,039 96.04.30 別名『南部富士』 01
14○ 早池峰(はやちね) 岩手県 1,914 95.05.01 ハヤチネウスユキソウ自生 01
15○ 鳥海山(ちょうかいさん) 山形・秋田 2,236 96.10.11 別名『出羽富士』『秋田富士』 01
16○ 月 山(がっさん) 山形県 1,980 95.05.06 出羽三山の中心となる山 01
17○ 朝日岳(あさひだけ) 山形県 1,870 96.08.17 東北の山、朝日連峰の主峰 01
18○ 蔵王山(ざおうさん) 山形・宮城 1,824 77.01. 
96.10.10
東北の山、冬の樹氷は有名 02
19○ 飯豊山(いいでさん) 福島・山形 2,105 96.09.15 飯豊連峰の主峰 01
20○ 吾妻山(あずまさん) 福島・山形 2,024 95.05.28 最高峰は西吾妻山 01
21○ 安達太良山(あだたらやま) 福島 1,700 93.10.23
1996.07.13
高村光太郎『智恵子抄』に登場 02
22○ 磐梯山(ばんだいさん) 福島県 1,819 95.05.27 コニーデ型火山 01
23○ 会津駒ケ岳(あいづこまがたけ) 福島県 2,132 95.06.17 池とうが点在、高層湿原あり 01
24○ 那須岳 福島・栃木 1,917 80.07. 
96.07.14
2000.10.21
東北の山、最高峰は三本槍岳 03
25○ 魚沼駒ケ岳(うおぬまこまがたけ) 新潟県 2,003 95.10.07 別名『越後駒ヶ岳』 01
26○ 平ケ岳(ひらがたけ) 新潟・群馬 2,140 95.10.08 山頂は平坦で湿原 01
27○ 巻機山(まきはたやま) 新潟・群馬 1,962 95.09.09 頂上は高原状で池とうが点在 01
28○ 燧 岳(ひうちがたけ) 福島県 2,356 95.06.18
2003.11.02
尾瀬 01
29○ 至仏山(しぶつさん) 群馬県 2,228 93.09.05
2003.07.06
尾瀬ヶ原を眼下に見下ろす 02
30○ 谷川岳 群馬・新潟 1,963 83.08. 
95.11.03
上州の山、トマの耳,オキの耳の双耳峰 02
31○ 雨飾山(あまかざりやま) 新潟・長野 1,963 94.10.09 トロイデ型の火山 01
32○ 苗場山(なえばさん) 新潟・長野 2,145 95.09.10 頂上部は平原と池とう 01
33○ 妙高山(みょうこうさん) 新潟県 2,446 90.08.13 妙高火山群の主峰 01
34○ 火打山(ひうちやま) 新潟県 2,462 90.08.12 湿原に池とうが点在する 01
35○ 高妻山(たかづまやま) 新潟・長野 2,353 90.08.14 戸隠峰邦の最高峰 01
36○ 男体山(なんたいさん) 栃木県 2,484 95.10.09 山頂に二荒山神社の奥宮 01
37○ 奥白根山(おくしらねさん) 栃木・群馬 2,578 93.10.17
2003.11.03
日光白根山ともいう 02
38○ 皇海山(すかいさん) 栃木・群馬 2,144 95.10.10 中禅寺湖の南西に位置する 01
39○ 武尊山(ほたかやま) 群馬県 2,158 93.10.16
99.05.29
山名は日本武尊の故事から 02
40○ 赤城山(あかぎやま) 群馬県 1,828 89.12.03 二重式火山で火口湖をもつ 01
41○ 草津白根山(くさつしらねさん) 群馬・長野 2,150 91.07.  火口湖は強酸性である 02
42○ 四阿山(あずまやさん) 群馬・長野 2,333 93.10.10 浅間山の北西にある火山 01
43○ 浅間山(あさまやま) 群馬・長野 2,568 94.07.04 火山で現在は登山禁止 01
44○ 筑波山(つくばさん) 茨城県 876 96.10.13 巻頭平野を見下ろす 01
45○ 白馬岳 長野・富山 2,932 76.09.23
2001.08.25
2004.08.01
北アの山、大雪渓と高山植物 03
46○ 五竜岳 長野・富山 2,814 76.09.25 北アの山、後ろ立山連邦の中央 01
47○ 鹿島槍岳 長野・富山 2,889 76.09.25 北アの山、山頂は北峰と南峰からなる 01
48○ 剣岳 富山県 2,998 73.08. 
2004.07.30
"岩の殿堂"と呼ばれる 04
49○ 立山 富山県 3,015 73.08. 
2001.09.22
2004.07.30
主峰は大汝山 03
50○ 薬師岳 富山県 2,926 73.08.  顕著なカール地形 01

[文頭に戻る] [次ページへ] [前ページへ] [トップメニュー]