☆雑記2025年(7~9月)
2025年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
2025年6月最後へ
2025/7/1 (晴れ)
目が覚めたらもう7時前だった。
もう日差しが強く熱くなる予感。
8時半前で2階の室温は32.2度。なんか肌に感じる赤外線が痛い。
今日から区役所で七夕の飾り付けがあるので見に行こう。
昼からかな。
前期分のアニメ、残さない物をバッサリ削除。
またぞろ最終回を取り逃した番組がいくつかある。
何故いつも最終回が抜けるんだろう。
翌期の予約はまだ入れてない筈なんだけど。
そのほか途中で録画が終わっているとか。
おかしい。
2025/7/2 (曇り一時夕立)
目が覚めたらもう7時回ってた。
本作成は、どんどん隙間を埋めていく。
9:20頃、雷なってる?
10時すぎから郵便局へ。税金の2期支払いと会社への書類提出。
わずかに日が射すことがあるが、ほぼ曇り。
眠気がきついのでワインを一杯。
わずかにお酒入れてると眠気が出ないか出てもきつくならない。
17:10雨降ってた。
夕立。雷も鳴ってきた。
窓開いてたけど降り込んではいなかった。助かった。
昨日から台所に蟻が居るなと思ったら、今日は大量にいる。
目についた限り全て始末したうえで
急ぎホイホイ発注。
明日豆料理する準備。豆を水で戻しておく。
本。一旦書いたページでも実はこれまで2冊に書いたのと同じ内容だったので削除、とか。
なかなかすんなりと先には進まない。これが3冊目の難しさ。
そういう状況。
2025/7/3 (晴れ)
夜中、本当にキチガイ共ばかりで何度も何度も起こされる。
涼しいと思って窓開けて寝たけど、開けると被害が出るから
もう開けられないか。
キチガイ滅ぼすべし。
結局5:45位に起き出すはめに。
ホイホイ買ったけど今朝はありが1匹もいない。
昨日虫除けスプレー散布したのが聞いているのか。
天然成分物(ハッカ)。
まあ、ホイホイはまた出てきたら使うのでいいけど。
今季のアニメも外ればかりか。
まだ1本も丸ごと1話見切ってない。
水道修理の振込。
うちのじゃないんだけど。
良心的価格で良かった。
それでも高いのかもしれないけど。
仕事、やっぱりだめだ。
わからない。
用語もやり方も全くわからない。
省略名称とか使われたらもうさっぱり。
手順書も「これで出来るやついるのか?」と思うほど出来が悪い
=出来る人間が書いてそれを出来ない人間にやられせて検証してないから
結局わかっている人間にしかわからないものになってる
=ほとんど意味がない。
仕様書の検証役に徹するならそれもありだけどなぁ。
本は少し進んでるけど大きくは進まず。
無理矢理資料を詰め込んでいるので、何か一言書こうにも
何も思いつかなくて。
23:30、
シャワー浴びて体が乾くまでの間少し本作りする。
あっ、明治大学で貴重な資料発見。
というか、たいしたことない資料だと思ってたけど日付見たら貴重なものだった。
これを入れ込めば・・・だけどもう0時なのでここで今日は打ち切り。
2025/7/4 (晴れ)
4時台に目が覚める。
主に蒸し暑さのせいか。
冷房は3時で切れているから扇風機のみだが、扉や窓は閉めているので空気が淀んで蒸し暑く感じる。
窓開けて外気入れたらやや涼しいので寝ようとする。
でも結局寝られる4時半には起き出してしまう。
本作りは昨日の明治大学の資料入れ込んで、その部分;明治42年の東京地図の章を一気に書き上げていく。
1つ手がかりが見つかればあとは芋づる式に色々出てくる。
この過程でWikipediaの間違いをいくつか発見。
やっぱり当てになるのは当時の資料現物。
ぷよぷよのプログラムの本。
11時前にとらやへ。季節の和菓子で「天の川」を買う。
1~7日までの限定。きれい。
新カード来た。
2週間と言ってたが1週間で来た。
でも番号は変わったから、今まで登録してたところは全て引き落とせないので請求書が山のように来るはず。
本当に不正利用されたかどうかは確認できてない。
少なくとも引落口座が異常に減っているということは、今のところない。
少額だと気が付かないかもだけど。
→いや、5月は新潟で使ってるからわかりにくいが、3月が怪しいかも。
外はスッキリは晴れて日差しがきついわけじゃないけど一応晴れ?
それとも薄い曇?←こっちみたい。
天の川。
見た目とてもきれい。
味はあっさり。
好きな味。
毎月1つか2つはとらやの季節の和菓子食べたい。
新潟へのお土産にしてあげたいけど日持ちがなぁ。
本当にわけが分からない仕事で、かつ聞いても教えてくれないというか
的はずれな答えしか来ないので、どえらく時間がかかってしまった。
大残業で、もちろんその間に夕食はカップラーメンで。
やっぱりスープの量を減らすと食べやすい。湯量じゃなくて
粉末スープと液体スープの入れる量をそれぞれ半分にする。
20:45で2階の室温が35度。
クーラーの効いた部屋からそこに入るとくらっとしそう。
本は地図の章がだいぶできた。
2025/7/5 (曇のち晴れ)
6:30ぐらいに起きた。
洗濯が多い。布団周りも洗うので。
掃除しないと埃が異常。
8時過ぎにはもう32度近くになって冷房を入れる。
10時半頃からお出かけ。
先ずはコーヒー会。
暫くゆっくりしてから植物園へ。
植物園へ人が少ない。
この暑さでは外に出ない方が良いかもだけど。
特に子供連れでは。
睡蓮が大分咲いてる。
早朝開園しているようだから見に行くのも良いかも
書くの忘れてたけど、蝉はもうはっきり鳴いてる。
まあ、今年初はもう5月には鳴いてたけどね。
出町商店街は人普通。
あっ、昨日今日は七夕祭りか。
弁当2つ買った。1つは明日用。
卯の花があまりなかった。
帰ってきたら12時半くらいか。
晴れてきた。
食後少し本を書いてから寝た。
敷きシーツには冷感シートを。
起きたら15時。
おやつは水無月。
洗濯物取り込んで一気に仕舞い込む。
だいぶ長いこと着てた服の背中や首回りが破れてしまった。
16時半頃からか、
梅シロップの発酵を止めるため全部1つまとめて酢を入れる。
やっぱり発酵は酵母による物らしい。
酒と同じ原理なら、糖分を酵母が発酵してアルコールが出来る。
だから、理屈上梅酒になるはずだけど、
実際発酵が止まるまで放置したものを呑んでも
そこまでアルコール度は上がらない。
というか明らかに分かるほどのアルコールはない。
でも純粋な梅シロップよりかは甘くない。
中間のような感じではある。
最初容器はガラスビンを買いに行くしかないかと思ってたけど、
家を見渡すと平たい形の大きな容器があったのでそれを使った。
これにバラバラだった梅シロップを全部まとめ、更に
氷砂糖の追加とお酢も少し、というか結構入れた。
お酢で一気に発酵を止め、
更に冷蔵庫に入れて発酵を起こさせなくする。
これでシロップになるはず。
各容器には溶け残った氷砂糖が残っているので水で溶かして集めてコーヒーなどの糖分へ。
其の後先々週(更に前かも)買った茄子、
先週買ったキュウリで浅漬け作る。
どんどん食べないとね。
漬物も野菜。
本は、一度全ページをPDF出力して印刷テスト。
見開きにする調整ページとか入れてない状態で238ページか。
思ったより少ない。
枠線が多く残っていたのでほぼ削除。
ただ一部は必要なので設定。
レイアウトずれを修正。
透明を使っているページはCubePDFでは出力できないので
MicrosoftPrintForPDFに設定。
印刷されないページがある。
この解析は明日にでも。
シミが大量に発生してる。
上が喰われてしまう。
なので、24時近くだけどシャワーする前にふと絵葉書を見る。
すると今まで気がついてなかった絵葉書やパンフレットが出てきた。
これは使わねば成るまい。
でもページ総入れ替えに近くなりそう。
調べてたら1時になってしまった。
シミホイホイってないのかなぁ。
防虫剤撒いておく。
そういえば、今日日本でなにかが起こる、というのを信じて日本への環境客が激減しているとか
聞いたけど、そのまま来ないでくれ。
もう外人観光客はうんざり。
2025/7/6 (晴れ)
暑くて良く寝られない。
というか寝付きの頃は冷えシートの御かげて良かったが、それが熱を吸えなくなると逆に暑くなる。
起き出したのは6時半ぐらいだったか。
もう汗だくなのでシャワーしてから着替える。
暑くなる前にお出かけしようと思ったけど、
余りの眠さに朝寝。
起きたら9時回ってた。
洗濯機まわしながら
9時半回ってからだと思うが御苑歩きへ。
まだこの時間ならなんとかなると思って。
日差しに当たると痛いので日陰を出来るだけ選んで歩く。
晴れだけど雲はやや多め。
御苑1周はうまく選べば7~8割くらいは日陰の下を歩ける。
日陰と行っても頭が日差しに当たるところは底は日陰とは呼ばない。
帰ってきたら10時40分くらいか。
すぐ洗濯物干す。
7/1買ったアイス食べる。
EPSON Scanner GT-F740を2階PCにつなぐ。
前から入れてた物では何故か動かないので
ドライバを再インストールしたら動いた。
これで昨日発見した絵葉書等をスキャンしていく。
大量かつ撮りなおしもあったので時間は掛かった。
X980はボタンがないのでPCでスキャンを開始するしかないけど、
F740はボタンでスキャンできるので遙かに効率が良い・・・と思ったけど、
ソフト入れても何故かボタンが有効ならないので結局PCで。
まあ、真横に於いての作業だったので早かったけど。
夜は焼きそばで。
19時頃か。
それを元に原稿を書き直し、
余りに量が多いので終わらない。
8月第1週の予定決定。
後祭宵山の日取りもわかったので予定しておかないと。
今日は早めに寝る。とはいえ23時半頃。
2025/7/7 (晴れ)
目が覚めたら6時半回ってた。
昨日寝ている間なんか暑いと思ったら寝間着夏物だった。
生地が綿の薄手だったから勘違いしてたけど、これ長袖だ。
今日は半袖での。
でもなんで夏物の服の中に入れてたんだろう。
本は絵葉書を追加中。
ページが増えるところ、増えないところ。
ふとポットを見ると、蓋の裏に蛹が。
コバエだろう。よくよく見るとあちこちにあるし、うじもいた。
ゴミ箱を見たらその中はもうえらい状況に。
これではゴミ捨ててもハエがわいてくるはずだ。
急ぎ水洗いへ。でも本格的なのは夜シャワー時に。
ゴミは外へ。
完全密封ゴミ箱がいるか?
質問に対して質問で返してくるのはだめ。
仕事人のすることじゃない。
毎回これだからもう聞く気がしない。
聞いても無駄だから。
やっぱりもう終わるしかないのか。
→質問するなと怒られたよ。
わからないのに聞いたらだめ。
仕事するなということだよね。
やっぱりもう終わり。
あとは、全仕事引退するか否か。
後5年も仕事できないよ。
今更通勤なんて出来ないし。
新潟で相談かなぁ。
年の内3~4ヶ月位は新潟にいるような感じで。
6月から9月いっぱいくらい。
そうするともう祇園祭にも行けないか。
それくらいになると新潟にも通信環境がほしいし、
色々考えないとなぁ。
北陸ガス請求書送ってきやがった。
絶対に払ったはずだが、証拠がないのも確か。
今度はちゃんと証拠残しておく。
Amazonで密閉されるゴミ箱がないか探す。
良さげのはあったがとりあえず暫く考える。
本は絵葉書の反映。
シャワー後また絵葉書の発掘。
1枚見たはずのものが見つからない。
別のものが発見される。
シャワー中にゴミ箱洗。
コバエの蛹が大量についてる。
多分台所中あちこちにあるのだろう。
だからすぐわいてくると。
一掃は難しい。
今日は忘れずゴミネット出しておく。
また柱が外れてるみたい。
2025/7/8 (曇り一時晴れ)
5時半頃起き出した。
最初に目が覚めたのは4時台。暑さで。
一晩中エアコンはかけてたくないけど、難しい。
朝一ゴミ出し。あっ、まだ冷凍庫にもあった。
焦るな。
隣の家のエアコン室外機の振動が極めて不快。
本はどんどん増ページ中。
見つかった絵葉書で各章に最低1ページは増える。
所によってはそれ以上。
他の補正が多いので一番枚数の多い
東京にはまだ手を付けられず。
今は隣の室外機と待っているのか音聞こえない。
何とかさせたい。
気温の上昇が異常。
1階で9時過ぎに30℃超えた。
外は32℃。
何故か差が少ない。
なんかうるさいと思ったら下水溝の清掃?してた。
短時間だけど。
AviUti2。
この暑さはむしろ雲のせいかも。
照り返しの赤外線が強い。
金星の温暖化そのもの。
ChatGPTは本当によくいろんなことに答えてくれるけど、
やはり間違いもある。
確認は必要。
今回の本では検索ではどうやっても出てこない時に使って、
その結果から再度検索かけて検証してる。
WindowsはPrintScreenキーで画面がコピーできるが、
ファイルの保存先が標準ではピクチャー/スクリーンショット固定になってる。
これを変更するには
そのスクリーンショットフォルダを選択して右クリップからプロパティ
場所タブで表示されるフォルダを変更する。
もとのファイルを移動するかと聞いてくるので、通常は「移動しない」で。
→再起動すると?勝手にスクリーンショットという名前に変名されてしまうので
戻す処理が必要。
それをコピーすると前の名前が出てくるから不思議。
本は絵葉書をどんどん追加。
ようやく東京の章にも反映開始したけど、多いしあっちこっちにあるので大変。
また、最初年代は大震災前だと思ってたら
地下鉄の絵葉書が出てきたことで
後のもあると分かって記事も書き直し。
2025/7/9 (晴れ)
5:30頃起きたか。
本は写真の年代が不定であったところが写っているものからどんどん判明して
その都度記事の書き換えが必要で大変。
あっちこっちに飛んでるから。
まとめたいけどもう無理。
いかん、スキャナが変な音立て始めた。
縦置きにしてたからか!?
取り得ずスキャンは出来ているし、画像にも問題異なさそうだが要注意。
スキャナは未だあるけど壊したくはない。
15分ほど残業してから病院へ。
帰ってきたら18時40分くらいか。
血液の脂肪系が高いのはまあちょっとだけなので当面問題なし、
胃の検査は涼しくなってからと言うことで。
10月頃か。
ガスの支払い。セブンイレブンで。
今回こそはちゃんと日記にも書くし、領収書も残しておく。
ファミリーマートではもう支払わない。
そういえば新潟行の切符今日注文といかんかったので即する
一応総て取れた。
仕舞った、号車指定するの忘れた!でもまあ窓側は取れたので良しとしよう。
34度越えの部屋で作業はつらい。
夕食はカップ焼きそば+御飯の残り少しとかで。
夕食の後仕事再開。
今日中にやれとか無茶言うから。
仕事は24時くらいまで。
今日いきなり今日中にとか言いやがるから。
頭がヒートアップしていて寝付けない。多分寝たのは1時まわってから。
2025/7/10 (晴れ)
ぐっすり寝られず。
5:30頃起きた。
朝から本の作成大忙し。
昨日の夜は全くできなかったから。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/2019587.html
・・・もうやだ。
不要なところまでやってるとか、
動くもの作るんじゃないとか、
要するに指示も手順書もいい加減なのに振り回されて無駄な仕事したということ。
あと、テストでNG出るのはあり得ることで、それを解消してくから何回かテストするんであって、
そこは書いとくなって、テストの意味ないじゃん。
NG報告も無駄になった。
感覚的には8割以上無駄になった気分。
まともに会話できないよ。
→結局やったことはほぼ全不採用になった。
判定基準も適当に改変されてOKに。
そういうのはわからない。
理由のわからない、曖昧な判定基準良いのかと思うけど、いいんだったら何も言うことはない。
この会社ローカルのそんなのは覚える気ない。覚えるだけ無駄。他では全く通用しないから。
さっさと契約解除してほしい。
→自主撤退準備。ここでは本当に何も得るものがなかった。
他で役立つ知識、技能など全く何も。
盆提灯見に行くならここか
香華堂:
桜大文字¥18150
椛大文字¥18150
紅葉金閣寺というのもある。
2本対は倍の価格(割引なし)
両方組も可
高橋提灯
雷門の提灯作ったところ;全て手作りだから高いかな?
フィギアの髪の毛を洗った。
新潟で潮風を受けたせいか、ややべとつく感じがあったので。
ただ、もともとそういう素材の可能性もあるので、乾いてから確認。
最初少しドライヤー当てたんだけど、熱で変性すると怖いので。
→もともとこういうしっとりした髪だと判明。
でもまあたまには良いか。
LINE色々メッセージ入ってた。
今日中に返答しないと。
昨日殆ど寝てないような感じなので、もう眠くて眠くてしょうがない。
明日は休みにしたけど。
オフセット印刷じゃなくて網点印刷
CubePDFからの印刷について
- 線の太さ0.25pt未満はないけど1pt以上にするは出来てないかも
- 透明は使ってる
- 8pt未満の文字はあるかも;今までの2冊に
今日着てる服が、実は結構スケスケなことに気がついた。
白色で生地が薄いからか。
まあ、家の中でしか着ない服だけど、危ない?(^_^;)
PCモニタに使っている三菱のTV、BDも付いてて光出力もあるけど、その再生時は光出力出ないみたい。
OPSODIS1に入れられない。
まあ、アナログ音声出力なら入るから問題無し。音量低いけど。
OPSODIS1、BluetoothはiPad、USBはRaspberry-Pi、アナログAUXがTV、光が空きの状態。
20時にはもう眠たくて仕方なくなったので寝る準備。
でも結局布団に入ったのが22時、寝付いたのは30分程か。
2025/7/11 (雲は多めだけど晴れ)
4時台に目が覚めてトイレ行って、
起き出したのは5時半頃だったか。
朝食して7時半頃にまた寝る。
起きたら9時。
本書き。
10時頃からか病院へ。
先ずは眼科へ。
左目の黒い物が増えている気がするので。
飛蚊症がひどくなったときに行った眼科。
今回は視野の検査もして貰ったけど、視野正常、白内障・緑内障の疑いなしで、
これも飛蚊症の一種ではないかと。
う~ん。
来週にはもう1つの眼科に行くからそこでまた見て貰おう。
11時半。
皮膚科へ。
前から気になっていたいぼを撮って貰う。
夏が空か、最近痒くなることが多く、書いてしまうのでこの際。
初めて液体窒素で取るのをして貰う。
痛いというかしみる感じ。
其の後もずっとちょっと痛いというかじんじんする感じが残るが、
いぼの皮膚が剥がれて新しい皮膚が出来るまでは我慢。
2~3週間後に経過観察、
お昼どこかに行こうかと思って晃庵さんいってみるが、
今日替わり定食900円もするのか。
良く行ってた頃より200円も上がってしまった。
良さげだったけど待っている人もいたので断念。
家に帰ってきたら12時。
普通に食べる。
本作り。
Amazonプライムセールでいろいろ発注。
必要な物に限定。
盆提灯は相談。
新潟のモバイルWiFiも発注。
本作り。
昼寝。なんか2回寝たような。
LINEで京都市に大雨警報が出ていると。
でも晴れてるぞ。
夕食はパスタで19時。
なんか雨が降って雷も鳴ってる。
それだけならいいんだけど、今日から始まるウルトラマン4Kリマスタの放送が見えない。
厚い雲のせいで電波が届いてない。
2Kは大丈夫だけど4Kは全く駄目。
がってむ。
そのうち2Kも駄目になってきた。
夜はパスタ+納豆で。
夜には雨は上がって雲はあるけど晴れていた。
良い月。
今日の本の作業を終えたのは23時半、
そこから洗い物して運動してシャワーしたらもう0時半。
寝付きが悪い。
冷房で寝ようかと思ってたけど、
外の方が涼しいので窓開けて寝る。
2025/7/12 (晴れ)
4時半頃目が覚めた。頭が痛い。
熱中症?
熱中症対策レモンゼリー食べる。
プランター整理。
朝顔やポンポン草の支柱立てる。
今年は朝顔さんが細い。
連作障害だろうか。
来年には土の総入れ替えしないと。
再生ジャガイモ/タマネギのプランターはジャガイモ総て掘り出して裏へ移動、
結局タマネギはネギを切らなかったのは失敗。再生できなかった。
外に置いてたLED灯が自壊してる。
バッテリーが膨らんで内部から之圧力で破壊された様子。
危ないのでバッテリーは外して封印。
前に封印した膨らんだリチウムイオンバッテリーは更に膨らんでケースを破壊していた。
捨てるに捨てられない危ない物。
朝食後7時から寝て9時頃起きる。
本、洗濯して干す。
10時半頃から植物園へ。
暑い。
雲は多めだけど日差しはきつい。
植物園は人は少なめ。その割りには自転車止まってるけど。
入って早々アイス食べた。
というか食べながら回ってた。半周くらいかな
網笠ダケはもうでてなかった。先週までか。
やっぱり睡蓮は朝見に来ないとだなぁ。この暑さで11時頃はもうだいぶしおれてる。
今早朝開園してるはず。
出町商店街へ。
人は普通。今日は買い物多め。
ブロッコリーとカボチャが安めで買った。
「カボチャはブラジル産が良いよね」という話を先日友人としたが、
それは海外産としてはの話で、今日のは鹿児島産。
なんかいつも買うパスタソースがどえらく値上がりしてる。
168円ぐらいだったのが220円超えてる。
余りに高いので生タイプのをいくつか買う。
今日の和菓子はわらび餅で。
弁当は2食分。
家に帰ったら12時半。
本作りは「越佐写真帳」編、継続中。
予想を遙かに上回る難易度。ChatGPT多用。
0円物件というのを教えて貰う。
鯨波にもあるみたい。
家と中にある物はただになるけど登記変更に関わる諸経費は買う側持ち。
家がなければ買っても良いけどね。
死ぬまで住むに特化して考えるならありかも。冬は大変な場所だけど。
夏だから、(未開封の)ゆず茶のビンが噴いたので開けてみる。
確か韓国製。
腐ってはいないみたい。
それにしても蓋までギチギチに入ってる。
元々そんなもんなのか膨張してそうなったのか。
飲んでみたらおいしかった。
飲んだらなんか体が温まってきた。
これは冬に飲むべきもんだなぁ。
以降は冷蔵庫にて保管。
夕寝しようと思ったけど、寝付けないまま30分もしないうちに起き出す。
夕食後も本の作業をするが、途中何度も寝押ししてしまう。
寝落ち病がひどい。
ハイキングの章は意外に難しい。
越佐写真帳より大規模な調査が必要。
夜雨が降った。
21時半頃か。
結局寝たのは0時頃?
2025/7/13 (晴れ)
4時半頃起きた。
暑い。
外は涼しく感じるけど、それで窓開けてくれる装置があればなぁ。
6時過ぎに寝て起きたら8時過ぎ。
本作成。
ハイキングコースを現代の地図で調べるが難しい。
GoogleMapが使えれば楽だけど、使えないからそれを国土地理院地図に落とし込むのが
大変。
10時前から御苑歩きへ。
峡はやや雲が多めで直射日光が当たる時間が少なく日差し的には楽だった。
気温的には暑かったけど。
出町商店街へ。
昨日買えなかったヨーグルト用牛乳と種ヨーグルト買いに。
果物屋でパイナップル買おうと思ったけど、
呼んでも店員が出てこないので断念。
家に帰ったら11時。
すぐヨーグルト作成。
23時半前にハイキングの章完成。
大変だった。
生存確認Facebookも書いて今日は終了。
窓を開けて寝る。
2025/7/14 (曇のち雨)
6時に起きた。
やっぱり窓を開けていると空気が淀まないので寝やすい。
奥手すぐシャワーと洗濯。
眠いけど、寝ると後調子が悪くなるから我慢して起きてる。
本は校正開始。最初から読み直して行く。
古文書部分も読み直す。大変。
寝なかったらずっと眠い。
それはそれで問題。
新潟、水道・ガス開閉栓予約完了。
水下痢。
なぜ?
お腹のゆるさ故かだるい。
15時頃、トイレ行こうとしたら雨が降ってた。
大急ぎで洗濯物取り込み。
やや風があるのか、屋根下の洗濯も濡れてた。
びしょ濡れではないが乾かし直し。
台所でコバエが大発生してる。
なんで?ゴミ袋は密閉してるはずなのに。
コバエホイホイを置くが、あれはその上で止まれば運が良ければ確保できる程度で誘引効果はないし
上に乗ってももともと体重が軽いから密着しないことも多い。
=ほぼ役立たず。普通のハエ・蚊用殺虫剤もあまり効かないし、手強い相手。
定時で仕事終わって歯医者へ。
雨なので歩いて。
到着したら丁度18時、帰ってきたら19時。
帰りには雨はほぼ上がってた。
夕食は買ってきた弁当で。
眠くて夜寝してしまった。30分から1時間程か。
21時過ぎに起きた。
Amazonのセールでまた1つ買った。
ゴミ箱は結局買わず。
多分新しいの買っても同じことだろうし。
雨がまた降ってる?
コバエトラップをたくさん設置。
簡単に作れて効く時は効くけど効かない時は効かないからなぁ。
使うめんつゆの価格というか原材料の良さによる感じ。
ハエはグルメ?
シャワーした後に急にだるくなってやばい感じ。
貧血に近い感覚だけど違う。
お腹すいた?こんな時間に食べられないし、ジュースだけ飲んでおく。
結局寝たのは0時半、寝付いたのは1時頃か。最近寝付きが悪い。
2025/7/15 (晴れ)
6路過ぎてから起きた。
少し涼しい。
本は構成中。
細かく誤字がある。
全部原文との対比での読み直しは辛いので、打ち込み文のみ読んでて明らかにおかしい部分のみ確認で。
誰も対比はしないだろうからそれで良い。
高浜小学校の校章の由来が判明したのでスキャンが必要。
あっ、ご飯炊く準備の忘れた。
昼はうどん、夜はどうしよう。
昨日からの新しい作業。
ちょっとだけ「これなら出来るかな」と思ったけど今日資料読んで「やっぱりだめかも」と思う。
技術的に全く追いつかない。
前の現場が懐かしい(T_T)。
目標設定と毎日の進捗報告の仕方については詳しく説明してもらった。
そもそもそれが出来ないのは私の構造上の問題ではあるが、
それは形式的にであっても合わせていくしかない。
お昼にAmazonの荷物第1弾、2種類。
其の後もいろいろ届く。
食後に胃がもたれるというか辛いような感覚があってしんどい。
小バエホイホイには大量のハエが掛かってた。さすがによく効く。
一方で、昼に食べた卵のからに大量の小バエがたかってた。
更に2つ追加して全退治を目指す。
地図まだまだたくさん出てきたけど、大きいのが殆どなので今回は載せない。
A3より大きいはず。一番大きいのはA1か?
どうも森林鉄道も載ってそうで面白そうなんだけど。
でも吉森のは時期的にまだできてない。
いずれまた何かの方法でスキャンできたら。
他にもスキャンできる資料がいくつかあるから選ぶ。
欲しいものは見つからなかった。
夕食はパスタで。
スキャン。
いろいろと情報が得られた。
22時過ぎに作業を中断して23時半までには横になる。
やっぱり寝付きが悪い。
窓を開けて寝ようと思ったけど、やっぱり頭のおかしい連中がやかましいので閉める。
クズ共をなんとかする方法はないものか。
2025/7/16 (晴れのち雨時々晴れ)
5時半過ぎに目が覚めたか。
夜中雨降ってたみたい。道路が濡れてる。
プランター確認。
カメムシが多いので退治。
朝は涼しいので窓開けて空気を入れ替える。
今季のアニメも駄作が多い。
洗濯して、舗装と思ったけどお隣が窓開けて何やらしていたので
暫く部屋の中に置いといて後でベランダに出そうと思った。
で、そろそろ干そうと思ったらなんと雨が降ってた。
出さなくて正解だったか。
そのまま部屋干しへ。
遅くとも10時半には雨は上がって晴れてたみたい。
14:15には雨降ってた。
その後も時々大雨降ってた。
16時台。
荷物が届いたときも大雨だった。
あかん、次に振られた仕事も難しすぎて出来ない可能性が大。
理解できん。
バカはさっさと仕事引退しないとだめか。
17:30晴れて日差しも出てる。
少し残業。
本はまた一旦一通り書き上がった。
前回より空白部分は減ったと思うしページは増えたけど、はてどうか。
またPDF出力するか?
2025/7/17 (雨)
夜中3時台、余りの暑さに目が覚めた。
夜中に温度が上がったか?
仕方ないので冷房を入れて寝ることにする。
目が覚めたらもう6:50。
先週施術してもらった出来物の施術跡。かさぶたが取れた。
まだ赤みは残ってるけど、出来物そのものはきれいに取れてる。
ケロイド跡ができないと良いのだけど。
これだけきれいに取れると、他の出来物も取りたくなるが、それはまたいつか。
またコバエが大量発生している。一体どこから?
今季アニメの「瑠璃の宝石」。
主人公が自分勝手で俗物的かつ馬鹿すぎて嫌。
実際の世間の馬鹿を体現させてる?
でもそれを見せられてもなぁ。
それ以上これ危険。岩場で暴れたり。
これまねする連中が出てきたら絶対怪我する。
会社の大きな荷物返送手配。
正確には今日は梱包のみで、実返送は連休明け。
でもこれでいらん荷物新潟送らないで済んだ。
&多分今回の作業で終わりだな。うん。
夕方から、会社少しだけ早上がりして病院行くつもりだったけど警報出てるし、中止。
明日の午前中で。
またあのワイン屋が電話かけてきやがったので着信拒否設定。
二度と買わん。
物は悪くないけど高いし、それ以上に人が体調崩して酒飲めない時にさんざんかけてきて、
顧客名簿から削除しろと言ったのに未だ残しているところから信用に値しないから。
ピンポン。置き薬屋。
何も使ってないよ。今は何も買えない。
ふりがなの大きさが間違っていることに気がついた。
一括統一の方法がないので全ページ見て手動で変更しないといけない。
約300ページ、1ページ数カ所あることもあるので極めて地道な作業。
数日かかるかな。
実は過去2冊にもあるんだけどどうしよう。
→別冊は2時間で出来た。
人物・生活編は多分修正必要なし。
風景編へ→完了。元々ふりがな少ないしね。
シャワーして、上がってから1章をChatGPTの情報を含め書き直して、気がついたら0時半回ってた。
寝たのは1時前。
いくら明日午前休みにしたからと行ってこれではなぁ。
サーバーから日頃使わないディスクを外す。
消費電力低下のため。
ただ、ディスクは回さないと劣化する可能性があるからどうするか。
涼しそうなので窓を開けて寝る。
クズ共が少ないと良いのだけど。
2025/7/18 (晴れのち曇り一時雨)
5時半頃に一旦起きるが、腰運動してから寝てしまう。
次に目が覚めたら6時半だった。
涼しいので可扇風機全開で空気を入れ込む。
あっ、ゴミ箱出さなきゃ。
9時半から病院へ。
その前にクリーンセンターへ。
降りる時にシャツのポケットがハンドルに引っかかって破けた。
なんてこったい。
でも肌が見えるような裂け方ではないのでそのまま病院へ行く。
最近見えることが多くなった気もするが、範囲は広がってないみたい。
2~3ヶ月後に経過観察。
帰ってきたら10時半。
すぐ洗濯物干す。
シャツはまだ着れそうなので補修へ。
でもどうやって補修しよう。
ゴミ収集が来たのでゴミ箱回収。
プランターの朝顔に沢山カメムシが付いているので退治。
そうしてたらお隣さんが出てきてお土産を貰ったのとお話。
Thank you very very muchである。
お昼。
友人と話してたら、どうも年内は無理っぽくなってきた。
仕切り直しで年明けてからちょっとしてからか。
なんとかあの日までには行きたいけど。
もう仕事は引退しているかも。
本は1章1章の見直しと完成化へ。
空白部が多く完成が難しいところは一旦置いといて、行けるところだけ。
ページの見開き合わせのための調整はあるかも知れない。
でもそれはページ単位の入れ込みだけなので章内容には関係ない。
投薬の関係で目が見えにくいのでちょっと大変。
アイス食べる。
今日の京都は昨日に比べてぐっと気温が上がると言われているが、
13:30で1回室温が29度にも達していない(28.9℃)であり、2階もクソ暑いという感じがなく快適。
湿度71%も辛くない。
どういう理由かわからないけど、今の現場が延長。
もうすぐ3ヶ月だからここで絶対切られると思ったんだけど
14時半、なんか黒雲が出て雨が降りそうなので洗濯物取り込んでしまう。
もうほぼ乾いてる。
この頃になると目はほとんど普通通りになった。
あっ、先週日曜日ソーメン会があったのすっかり忘れてた。
その頃は歩いてた。
15:15雨が降ってきた。
結構激しいか。
(最大)20分ほどで止んだみたい。
外気温は30℃切ってる。
眠くて仕事にならない。
もう本当にどうにもならないのでアルコール投入。少しだけ。
さらに微妙に暑苦しいので冷房も入れる。
湿気のせいかも。
開発環境構築は、わからんことがいくつかあって、わかっている人が休みで完了せず。
冷房入れても全然冷えないので除湿モードにする。
湿度が50%台までになると涼しい。気温も下がるけど。
2025/7/19 (晴れ)
外も涼しくて窓開けて寝てた。
4時台だったか5時台だったかに一度目が覚めて腰運動した後また寝て
起きたのは7時頃?忘れた。
やはり右耳の調子がおかしい。
出掛ける準備して9時から耳鼻咽喉科へ。
Web出予約しようと思ったが出来ないので直接行ってみることに。
井ったら「今は電話予約だけ」と。
ならHPにも書いとけ。
予約無しではいつになるか分からないというので中止して帰る。
その前に生協へ。
トイレットペーパーだけ買っておく。
まだ2ヶ月は保つと思うけど、生協に行く機会そのものが少ないので。
えっ、なんかものすごく高いんですけど。
(後で調べたら前回買ったときに比べ200円も上がってた。)
トイレットペーパーまでこんなに値上げされてるのか。
今紙不足もあるのか?
私は髪不足状態だけど(T_T)。
生協のレジが全部セルフに変わってた。
店員さんがしてくれるのが1つもない。
適当にやってなんとかなったけど、余計に行かなくなりそう。
家に帰って別の耳鼻咽喉科探す。
植物園行く途中にあるのでそこへ。
電話したら予約できてその時間に合わせていく・・・にはだいぶ時間があるので
先に植物園へ。9:50-10:20位。
急いではいないけどちょっとだけ早足気味で1周して病院へ。
10分ほど前に着いたか。
突発性難聴だと時間との勝負だからと思って今日急ぎ病院へ行ったわけだが、
どうも原因は耳くそが溜りすぎてたからのようだった。
取って貰ったら治った。
念のため聴力検査はする。
左正常、右もほぼ正常だが、高音域がやや下がり気味か。
自然音聞いて鍛えないと。
カレーを買いに行く。
毎月1回。
2つ+シャーベットで1000円。
先月はレモンシャーベットも食べたけど、今月はマンゴーシャーベット食べてみた。
自然の味でおいしい。マンゴー半分で量もある。
甘ったるくはないけど、やっぱりお茶は欲しい。
途中なんか浴衣着た男女が大勢居たのだけど、何かある?
出町商店街へ。
今日は人がやや多めか。
特に出町ふたばの列が信号越えてまで伸びてるぞ。
家に帰ったら12時半ちょっと前。
3時間出ずっぱりだったか。
お昼は買ってきたカレーで。
やっぱりおいしい。
もっと使える絵はがきがないか調べたらあった。
草津はもっとあって良さそうなもんだけど1枚しかなかった。
でもそれ採用。
さらに、場所不明だったところの絵はがきが出てきて特定できた。
本作りしてたけど昼寝。
起きたら15時過ぎてたけど寝たのが何時だか忘れた。
スキャンしたのを入れ込んでいく。
ページ数が増えていく。
本作成続き。
小腹が空いたら買ってきたわらび餅で。
今日は抹茶味買ってきたけど、これちゃんと抹茶の味がする。
夜は買ってきた弁当で。
衣冠、今日買ってきたお菓子もう食べきってしまった。
昨日今日と食べ過ぎ。
明日出掛けるために阪急のPRiVACE予約。
結局寝たのは0時半回ってから。
2025/7/20 (快晴のち晴れ)
目が覚めてトイレ行ったのがまだ2時台。
涼しげなので窓開けて寝る。
起きたら6時回ってた。
6:50回ってから選挙へ。Oh!今回は1番逃した。
1番逃すと2番以降は何番でも同じ。
帰ってきたら、7時10分くらいか。
ファイルサーバーにつながらない。
サーバーそのものは起動しているけど、どうもsambaが動いてないみたい。
なんとかsambaを再起動したらつながるようになった。
9時20分頃から御苑歩きへ。
帰ってきたら10時20分頃か。
5千歩強。3キロは超えてるはずだけど。
本作り。どんどん情報を追加して空白部分を減らす。
お昼はカレーで。
今日の夜は多いので。
本作り。
14時前から
- 金曜日破れたシャツを修繕
- 料理
その間に絵はがき再調査でまた沢山スキャン対象へ。
洗濯はもう入れてしまう。
スキャン。
16時過ぎからお出かけ。
暑気払い会。
梅田は人が多いなぁ。
会話内容は秘密。
選挙のはなしとか犬のはなしとか。
2次会はフードコートにて。
台湾の小籠包食べてみたけどおいしいけどちょっと癖がある野菜が入ってるかな。
22:45梅田発の準特急で地下鉄終電に間に合う。
2025/7/21 (晴れ)
帰ってきたら0時10分くらい。
シャワーして
大体、飲んで沢山食べた後は寝付けないので1時くらいまで本の作業。
4時台に目が覚めたら熱くて暑くて。
窓開けて外気取り込んでみるがややましになったくらいで寝付けない。
シャワーしてそのまま起き出す。
ひたすら本書き。
お昼は土曜日買った弁当で。
ちょっと昼寝もどき。
ぐっすりは寝て無いけど。
ギリギリに解約しようと思ってた保険、次年度分が引き落とされてしまった!
また1年先になるじゃないか。がってむ。
部屋の外は暑いけど、湿気が低いのか嫌な暑さには感じない。
今日は夕方まで殆ど動かずに本書いてた。
冷房設定は30度だけど室温は27度くらいまで下がって、そうすると寒い。
扇風機も止め、シャツだけ姿から上にもう1枚来て普通にしても寒かった。
15時過ぎてから昼寝してた。起きたら16時半頃か。
でも起きてからもずっと眠い。
17時には冷房止めた。
30分もすると暑くなってきた。
ChatGPTに画像渡して「この画像綺麗にして」というと綺麗にしてくれるらしい。
が、画像を扱う処理は無料アカウントでは1日何度も出来ないので
代わりにMSのCopilotでやってみた。
そしたら驚くほどものすごく綺麗な画像を出してきたので
「これに差し替えよう」と思ったのもつかの間、よくよく見ると絵の中身が大幅に改変されていることに気がついた。
残念ながらこれでは嘘画像になってしまうので使えない。
その他画像を綺麗にする方法試してみたが、駄目だった。
読む人の頭の中で補正して貰うしかないか。
でも明日にでもChatGPTで試して、その結果次第では暫く有償で使うのもありかも。
Plusでつき$20、Proで$200。Proは無理だけどPlusで本のめどが付くまででもいいかも。
早めに夕食して
19時過ぎから後祭の宵山へ。
四条通を渡らねばならない大船鉾以外は全部回る。
それにしても外人が多い。白人系。中華もちらほら。
帰ってきたら20:50位だった。
頂いたちまきなどを飾る。毎年少しずつ違う。
洗い物まで一気にしてから
ちょっと休憩。
写真確認。なんかうまく撮れてない。
暗いなぁ。
眼に見たとおりの明るさに写せないんよね。
寝たのは23時過ぎか。
2025/7/22 (晴れ)
目が覚めたらもう6時回ってた。
今日はゴミ出し。生ゴミが腐っているので絶対に忘れないよう。
というかすぐ出した。
あさがおさんがほとんど咲かない。
やはり来年は土の入れ替えが必須。
一方でヒオウギアヤメが咲いてくれた。
祇園祭ではこれを飾るのだそうな。
たしかに屏風祭のところに活けられているのを見た。
今の季節の花か。祇園祭に合わせて咲くなんて不思議というか素敵。
教えていただいたメールアドレスが書かれたメモを亡くしてしまった!
挟んでいたはずの本の中になく、日曜日に持ち出した時に落としたと思って真っ青になった。
で、あちこち調べて、最後に別の本開いたらその中に入ってた。
良かったのは良かったけど、なぜこちらに入れた?
寝ぼけてて入れる本間違った?
あぁ、でも良かった。今日中に登録しておこう。
1階は31度でも汗だくになる。
今年は弱ってる。
外気は35.2℃。
14時、外気は36.2℃。
眠くてしょうがない。
冷房入れても涼しく感じない。室温は確実に下がっているのに。
仕方なくアイスも食べる。今年は消費が多い。
体温は36.8度とやや高い。
SIMを抜き差しすれば2台以上で使いまわしは可能なのか。
いざという時に・・・
eSIMはダメなので、物理SIM機を買う必要があるな。
本作成。
2025/7/23 (晴れ)
5時半くらいに起きた。
窓開けてもさほど涼しくは成らないなぁ。
ヒオウギアヤメは1日しか咲かないのか。
昨日ちゃんと見られて良かった。
でもまだ何回か咲いてくれそうだけど。
あっ、Facebookに宵山の写真上げるの忘れてた。
7時にはもう2階の室温は32度近い。
でも32度までは耐えたい。
今年は弱ってる。
7時半から1時間ほど朝寝。
会社のプログラムの実装され方を調査。
・・・はっきり言えば失格レベル。
私がソースコードのチェックそしてたらこんな記述では突き返す。
即値を定数化しておらず何度も書いている、それを使った計算式の意味が書いてない(定数で書いてれば意味の記述がなくても想像できるが
即値なのでわからない)、プログラムの変更に対する耐性がない(一部変更すると他も合わせて変更しないとだめ)。
これがハードメーカーサンプル由来なのか大元会社由来なのかわからないけど、
こういうメンテナンスを考えてない記述は個人としては許容しない。
全面的に書き換えてやりたいくらい。
「貴様らにそんな玩具は必要ない!」by ストライダー飛竜。
いえ、BGM聞いてて思い出した。思い出したどころか流れたんだけど。
色々と使い勝手はある言葉。
アメリカがユネスコ脱退と。
所詮奴らの国には世界が認める歴史的遺産なんてないということだ。
以前の判断ではアメリカに資産はないので50年以上で遺産と認めるように圧力かけてきた連中だからなぁ。
まあ、いなくなるならなるで、二度と戻ってこれないよう遺産判定を目一杯伸ばしてやろう。
温度計の電池が切れかけ。もう液晶が読めない。
エネループで交換したらはっきりくっきり。
外気温は34度台。
「戸籍にふりがな振るけどこれでいいか?」というハガキが来た。
間違ってなければほっとけばいいみたい。
それより本籍変更しないと。もう誰も住んでないから。
現住所に変更しても良いけど何年もつかというのが気になってしてなかったけど、
パスポート取る時にわかったけど、本籍が現住所にないといろいろ不便なのでやっておこう。
次休みとった時。
本作成は調整中。
少しだけの章もあれば、大幅に追加・変更されるところもある。
書いたけど外すかも知れない章もあるので他でページ追加はできるだけしておく。
2025/7/24 (快晴)
目が覚めたらまだ4時台。
暑いので窓開けて扇風機回すが、あまり涼しくならず。
起き出す。
2階は6:30で31度越えてくる。
順調に増えるページもあれば埋められない頁もある。
次回新潟行かないと資料が揃わないというのも。
夏場は生ゴミがすぐ腐ってしまい困る。
冷蔵庫が空いてれば入れても良いのだけど、
パンパンだからなぁ。
今は完全密閉容器で腐らせるしかない。
開けた時に臭いのが困りものだけど。
ゴミ専用冷蔵庫買うか?必要なのは夏場だけだけど、
今の世の中、暑い時期のほうが長いからなぁ。
ソースコードの記述が腐ってるのはメーカーじゃなくて
仕事依頼先だった。
コバエはだいぶ減ったけど0にはならない。
どこから湧いてくる。
15:50で外気は37.3℃。
正気の沙汰じゃない。
17:30ちょっと前、外気温は34.5℃。雷がなった。
でも雨は降らず
寝るときに新しい本を読むのは駄目だなぁ。
寝たのは1時前になったかも。
2025/7/25 (晴れ)
目が覚めたらまだ5時にも成ってなかった。
暑い。
JustSystemで買った冷却シート、本当に役に立たない。
冷たいと感じる前に溶けた。これ枕用だっけ?
でも冷やすべきは背中であって頭はそれほど必要ない。
そもそも冷凍庫で凍らしておく必要がある=面倒だし。
京都ではほぼ使い道がないので新潟へ。いやあちらでも必要ないかもだけど使わないものはあちらに移動させておくと。
11:20、ゴミ箱仕舞に外に出る。
外気温は35.8℃。
外どころか玄関でも茹で上がりそうな感じ。
ヒオウギアヤメさんが咲いていたので撮影。
今日は接写で。
本は、無理からにでもどんどん入れ込んでいく。
どうしても今できない=椎谷にある物をスキャン・取材が必要な所以外はなんとか行くまでに作り上げたい。
2025/7/26 (晴れ)
目が覚めたのは何時だったか、起き出したのは6時半くらいか。
小バエの発生源が分かった。
タマネギが腐って溶けてた。
その周りに超大量の小バエの死骸が。
次のゴミは火曜日。耐えられるか?
陽が当たると室温が一気に上がる。
7:50で32度。
本に区切りを付けて10時半頃から植物園へ。
暑い。
歩いているとふらっとしそうな程。
さすがに人は少ない。駐車場もガラガラ。
出町商店街へ。
また自転車の鍵外し忘れてた。
なんとかしないと。
お昼は買ってきた弁当で。
食べたらすぐ眠くなって寝た。
いつ起きたか分からない。
外気温は37度超えてる。
湿気が少ないことだけが救い。
超久しぶりにテプラ使ったんだけど、なんか途中で電源が落ちてしまう。
ACアダプタ付けてるのに。
どっかで接触不良起こしてる?
今回の印刷分は出来たけど、次回はどうかな。
滅多に使わないから買い直しにくい。
テプラは例の鍵外し忘れのシールを作るため。
電池駆動なら行けるのか?
16:35位か、なんか音がすると思ったら雨が。
急ぎ洗濯物を取り入れたが、少し濡れたか?
でもそれほどでもないようだから暑い部屋の中で暫く扇風機の風当ててたら乾くかも。
Copilot、少しなら古文書読めるみたい。
本当に少しだけ。
柏崎花火の中継してる?
今日?明日?
番組表で見つけたから予約しておく。
いつか直に見てみたいなぁ。
あかん、F740色ずれ起こすようになってしまった。
異音するし壊れたか。
寝たのは0時頃か、回ってたか。
2025/7/27 (晴れ)
5時台に目が覚めた。
多分夜中に1回目暑さでが覚めて、冷房止まってたから窓開けて扇風機強くしたような。
本はなかなか中身が埋まらなかった1章を完成。
この章に関してはCopilotさまさま。
まあ、出てきた結果をそのままは使ってないけど、構成案は貰った。
それにしてもパーソナル編集長(V15)の表機能は全く役に立たない。
桁の線の移動がわかりにくいし、何よりセル内部の文字の位置が設定できないのが致命的。
ふりがなとか付けたらそれを見えるようにするためどれだけ変更が必要か。
余りに面倒というか調整がきかないのでExcelで書いて画像で貼り付けた。
Excelでもふりがな付けられるし(ただ位置の振られ方はちょっと変)。
9時半過ぎから御苑歩きへ。
この時間ならまだ外を歩いていられる。
外人が少しいる。
1時間ほどで1周して帰りに虎屋へ。
季節の和菓子、最初1つ買うつもりが店頭で見てやっぱり2つにした。
帰ってきたら10:30過ぎ。
少しして早めにお昼。
11:30過ぎ。
食べ終わって少ししたらまた眠くなって寝た。
起きたら13:45くらい。
1時間半ほどで寝てたのか?
買ってきた和菓子食べる。
先ずは黒い○の。
おいしい。外がぷるんぷるんで中が白の漉しあん。
味もそうだし食感も楽しい。
昨日出町で買った葛饅頭に似てるか。それを上品に作り上げた感じ。
これをお土産に持って行ってあげたいけど無理。
賞味期限当日中だから。
夕方また少し布団に横になってた。
完全に寝てはいないけど。
夕食は焼きそばで。
キャベツ使い切った。
また小バエが大発生してるぞ。
ビニール袋に密閉してるはずなのに何故沸いてくる?
また新しい資料発見。
写真もフィルムで2枚発見。
スキャンしようと思うが、どうもF740がだめそうなのでX830を引っ張り出して接続。
本体の認識がF740より遅いので電源入れたから暫く待つ必要がある。
スキャン速度は速いけど、どうも蓋部分が重くてバタンと仕舞るのが難点。
F740は一度分解して直せないか見るべきか?
結局テプラ買った。
ポイントもだいぶ溜まったのでそれも使って。
今までケチって使ってなかったところもどんどん貼っていこう。
新資料を入れ込んでいく。
完成していた章にも変更が入ったので未完成へ変更。
量が多いので今日中に全部は入れ込めず。
明日以降。
寝たのは1時前。寝不足だ。
2025/7/28 (晴れ)
目が覚めたら6時回ってた。
まあ、寝た時間を考えればこれでも早いくらい。
朝食後本書いている途中に眠くて寝る。
7時半から8時半。
Windows10 ESU
新しいテプラ。
なんてこったい、ACアダプタ使えない。
単三電池だけど6本もいるから足りない。
さらに、テープが前のが使えない。
全部買い直し・追加が必要ならテプラにする必要なかったかも。
ニッケル水素電池の比較
富士通ので。
忘れずゴミ箱出しておく。
2025/7/29 (晴れ)
5時頃目が覚めてしまった。
暑い。
頭も痛い。寝ている間に軽い熱中症か?
7時からちょっと布団に横になるが寝られず。
2回の大排便。水。
ここんところ弁が詰まって体重が激増していたから、これで元に戻るかな?
PDFをPNGにするツール
会社から電話。
なんと前の現場へ戻ると。
いや、それはありがたいけど、ついては一度現場に来いとのことで
お盆前に済めばいいけど後になったら、一度新潟から帰って来る必要があるということ。
いや、前でも今の場所のPC返したりむっちゃ大変だぞ。
それにしても電話かけてきた今の担当、(以下削除)。
10:15で外気温は35.3℃。1階室温も30.8度まで上がって冷房開始。
2階なら32度くらいまで耐えることもあるけど1階は31℃でも暑い。
PCがあって気温以上に熱いのかも知れない。画面からの輻射熱?
それと湿気が2階に比べ高めだからというのもあろうか。
それはそれで仕事。
やり方間違ってるって。
修正方針はすでに決まってて相手と同意取れてるから、
仮にその方法が正しくなくても、今回はそれだけ実装すれば良いと。
がっくり。
一度調べた結果消しちまったじゃないか。
まあ、思い出せるけど。
14:00、36.9℃。
15:20、37.3℃。
覚書8
和菓子を冷蔵庫で保管するときは、密閉容器に入れて湿気が飛ばないようにする。
夜はご飯が切れたのでカップ焼きそばで。
ページ番号を振っていく。
見開き調整とかしてない今の段階で325ページ。
こりゃ、350ページくらいになるかも。
やりきったらもう0時半。
寝たのは1時は回って1時半も回ってたかも。
冷房を入れたまま、タイマー停止もないで寝る。今日はもう寝不足防止で。
2025/7/30 (晴れ)
起きたらまだ5時30分過ぎか。
腰運動してまた寝て、気がついたら6時。
今度出かけるときの時刻を調べ上げる。
またPRiVACEに乗ろうと思ったら準特急で設定なし。
がってむ。
写真をうまく繋げられない。
Picasaで行けるかと思ったけど、どうも見た目の並び通りにならなくて。
このオンラインツールならどうだ?
https://photocombine.net/cb/#google_vignette
星見にこのレンズはどうだ?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2034345.html
今日着た肌着はタグの部分がチクチクしてだめ。
元からタグは切ってるけどその残りがまだチクチクする。
完全には取れないから。
今日はハンカチ間に入れてしのぐけど、今度上に当て布しよう。
こんなことで捨てるには惜しいので。
9:25で1階室温が30.7度って、上がりが早すぎる。
そうでなくても寝不足でふらふらなのに。
13時、洗濯物裏返しに外に出たら日差しが痛いほど。湿気がない分蒸し暑さはないが。
38.4℃もあった。
眠くてしょうがないので仕事中断して
帰りの切符の予約。
お盆とほぼ同じ席でOK。
帰りはお盆から外れているからね。
その作業は冷房入れないクソ暑い部屋で行ってた。
やはり湿気が少ないからか、それほどしんどくなかった。
暑いと眠気もなくなるのは体に危険性を感じるからか。
ついで日本の1章の仕上げと家計簿も。
15:30,37.9℃。
わずかに下がった。
コバエホイホイを作り直し。
体部溜まってきたので一旦捨てるため。
前のそばつゆは腐って株が盛大に生えてたので先日ので使い切って瓶は捨てた。
しかし、新しく買ってきたのは薄い。
今回のはそのまま使えるタイプで、前のもそうだと思ってたけど濃縮タイプ=薄めて使うものだったかも。
濃縮のほうが匂いが強いので効果高そう。
また買ってくるしかないか。
後、一旦開封したら後は冷蔵庫で保管で。
特にこの季節は。
早めに寝る準備したはずなのに
また資料の発掘してたりしたら
結局0時回ってしまった。
2025/7/31 (ほぼ快晴)
なかなか寝付けず。1時回ったか。
最近寝付きが悪い。その代わり日中眠いけど。
目が覚めたらまだ3時台。
糞暑いので窓開けてみるが汗が噴き出すので諦めて閉めて冷房入れる。
ところが今度は寒くて、扇風機止めた上にタオルケットを被る。
結局全く深く寝られないまま気が付いたらもう7時前だった。
昨日掘り出した資料をスキャン。
頭痛の時はメンソールをおでこ塗ると治る
1日何歩歩くべき?7000歩で十分
やっぱり昼から眠気がきつくて。
ステッパーして少し回復。
スキャンしたデータを入れ込んでいく。
ページ数を増やさず全てを入れるのは無理だった。
薄いそーめんつゆでのホイホイでも捕れてはいる。
でもやっぱり効果は低い?
前のつゆで作ったほうがよく入っているような。
またクソワイン屋が別の電話番号からかけてきやがった。
全部着信拒否へ登録。
勤怠提出。
追加資料をどんどん入れ込んでいく。
表示も更新したり思ってたより大きな変更になったが、
良い感じに入った。
學天則も新しい海外の記事見つけて空白を埋められた。
というか場所足りなかったので無理からに詰め込んだ。
扇風機壊れた。
元々スイッチ部のメンブレンが破れていたが、押し込んだら動いたが、
今日はもうそれでだめ。
- スイッチ交換
- 廃棄
とりあえず分解して様子見するしかないか。
代わりの扇風機は使ってなかったものを。でもリモコンが見つからん。
もう0時前だ。
アイリスオオヤマのサーキュレーターは左右だけでなく上下も動くスグレモノだが、上下が動く時に音が出るようになってしまった。
日中はそれでも我慢するが寝る時はだめ。
分解してみてみるか?
結局寝たのは1時前か。寝不足が溜っていく。
今夜も冷房は連続稼働で。
夜中暑さで起きないために。
2025/8/1 (晴れだけど雲多め)
寒さで夜中ぐっすり寝られない。
やっぱり冷房入れっぱなしはそれはそれでつらい。
最終的に起きたのはもう7時前。
8時10分から40分寝る。ギリギリだけど眠い。
寝ようとして布団に横になったら電話が。
薬屋。
昼からで。
1階が暑い。
テプラの問題。ACアダプタの故障と判明。
電池入れたら動いた。
なんてこったい。無駄な出費。
先に確認すればよかったものを。
代わりのアダプタ探す、今後も電池駆動するか。
電池だけは買ってもOKだったか。
テープは?
→形式が違うので駄目。がってむ。
明日のお土産を買わなきゃ。
今日は遠出できないのでとらやで。
本当は季節の和菓子が良いけど日持ちしないから別ので。
今回の本はURLが多いけど、長い所も多いので
URL-QRコード一覧も付けることにする。
その場に書くのが一番だけど場所取るので章ごと後ろにまとめて付ける方向で。
これでページ数がまた増える。
最低でも章の数だけ。
HDDの技術。
かつてHDDを扱った商品を作っていた身としては未だに気になるところ。
晴れだけど、陰ることもあり、やや雲は多めか。
台風の影響?
喉が痛くなってきた。
やっぱり冷房で寒かったのがいけなかったか?
今風邪を引いているわけにはいかん。
ご飯が足りないので、お昼にカップラーメンを。
未開封だけど、中に湿気が入ってスープの粉が湿気てる。
カビは生えないと思うけど劣化はしてるかも。早めに食べきらないと。
13:30、36.9℃。
虎屋行きたいけど薬屋が来るしなぁ。
とか書いてたらすぐ来た。
痛い出費だけど、そういえば明日は朝一からお出かけなのでもう土曜日に銀行行ける日がない。
ということで急遽銀行行き決定。
その前にとらやで明日のお土産買い。
それと今日からの8月前半の季節の和菓子。
ぷるんぷるんしてる。
家に帰って置いてから銀行へ。
その雨に、ヒオウギアヤメさんが3輪も咲いてたので撮影。
暑い。まさに焼けるような熱さ。
銀行で記帳しようと思ったら通らない。
2回やってだめなので受話器取れと表示されたので取ったら、なんか電話書けるような番号押せとか出て、
どこ押すんだよ。
仕方ないので窓口へ。
窓口では問題なく通ったと。機械の不調か。
郵便局へ。
振込。
最近が銀行から直落としが多いのでこちらは大きくは減らない。
でも元から多くはない。
汗は今頃になって吹き出してきたか。
汗が出にくいので体温が下がらないか。
途中ちょっと危ないような気配もあった。
確かに慣れてないとこの熱さの中外に1時間もいれば倒れる。
家に帰って、即アイス食べた。
14:40、37.7℃
15:40,37.3℃
コバエをプラ容器に閉じ込めたので観察。
だめだ、仕事は完全に行き詰まって、そうすると眠くなる。
1分もあれば値落ちしてしまいそうになる。
16時以降は殆ど寝ていたような。
子供からLINEが来て浴衣を探したいと。
残してたかなぁ。
まあ、探してみる。
コバエの発生がひどい。ちょっと目を離すと台所はもちろん仕事部屋でも入ってきてる。
せっかく買って容器から出したばかりの季節の和菓子に止まっているのを見て怒り心頭。
1匹はその容器に閉じ込めて死ぬまで放置。
もう1匹はコップに入ってたのでふたして水没させた。
生ゴミは全て冷凍庫に入れてるし、プラごみは昨日捨てたし
餌は与えてないつもりだが、一体どこから湧いてくる?
仕事でプログラムの解析を行おうとするが全く理解できない。
やっぱりこのプロジェクトからは早く抜けたい。
8月からもとに戻るってたのに、もう8月だよ。
全てのURLをQRコード化。とりあえずWordに貼り付けていったけど53ページにも成った。
ただ、本文中を変更すると大変すぎるので、まとめページを作成する。
これに伴い全URLを確認。
今回調べたものは大丈夫だけど、これまでに載せた物でなくなってしまったところが
いくつかあった。
インターネット上の情報は消えることがあるので困る。
今回も消えた物の内1つが古文書読みに必要な情報があっただけにどうしたもんだか。
PDF化してたと思うけど、何処やったろうか。
また0時回ってしまった
屋根裏もそろそろ温度が下がっただろうから上がって浴衣を探してみる。
箱開けて、ない、ないを繰り返して見つけた。
ちょっとゴアゴアしてるけど大丈夫みたい。
2025/8/2 (快晴に近い晴れ)
4時台に暑さで目が覚めた。窓開けて扇風機
5時前に目が覚めた
全リンクの確認、風景編、人物・生活編
だいぶ抜けてる
危ないところもあったので削除
Vivaldiがメニューが極めてわかりにくくなってる
井右のタブを閉じるが出てこないし、履歴の削除もわかりにくい。何でこんな変更するかなぁ。
右を閉じる葉なんか出てくるようになったけど最初からは出てこない。おかしい。
ファイルサーバーが止まることがある。何故?
再起動をスクリプト化。
7時半過ぎからお出かけ。
法事。
お昼は旧箕面山荘で。
おいしかった。量も多かったし。
炊き込みご飯まだ少し残って多様だから、おにぎりにして貰って持って帰れば良かったか。
親戚の家で少し休憩させて貰ってから帰る。
15時15分くらいか。
家帰ってきたら16時台だったような。
兎に角暑かった。
あっ、送金忘れてたところがあった。
夕寝。1時間ほど寝てたか。
長岡花火中継してた。
夕食はどうしようか考えたけど、結局
カップ焼きそばとスープだけで。
袋開けてたインスタントラーメンも入れる。
復帰現場の資料を復元準備。
本はQRコードのページを全作成。
フォント確認。
パーソナル編集長はフォント置換があるので許してないフォントはすぐ外せるけど、
LibraOfficeWriterは出来ない。標準フォント設定は出来るけど置換は出来ない。
2025/8/3 (曇のち晴れ)
起き出したのは6時回ってからか。
体重激増。+1キロ近く。
昨日食べた分が全部載ってる。
フォント確認。
LibraOfficeWriterは出来ない。
結局1ページごとPDFにして確認するしかなかった。
洗濯。シーツがじっとりしてるのでそれも。代わりにバスタオル洗うの忘れた。
9時半前?から御苑歩きへ。
雲が多めで日差しが少ないのが助かる。
出町商店街へ。
牛乳、弁当、わらび餅。
家に帰ったら10時40分くらい。
二条へ。
おみやげ。
この季節、日持ちを考えると密封物になるか。
サブレは前回使ったし。
切符受け取り。
二条駅のみどりの窓口はいつも混んでる。
2つくらい作れば良いのに。
帰ってきたら11:15くらいか。
早いけどお昼。お弁当食べる。
昼から晴れてきた。
13:45くらいに浴衣取りに来た。
まあ、いろいろ思うところはあるけど、元気なのは良いことで。
丁度いる間に親戚から電話が掛かってきたりして話は殆ど出来なかった。
暫く1階に居るだけで玉の汗が噴き出してきた。
本はPDFで出力。
PDFにしないと全体が見通せないし、パーソナル編集長上では枠線とかが見えないけど印刷では出てくるところがあるので。
現在の所ファイルが小分けされすぎているので何十回も出力処理しないと行けないのが難点。
次回までにファイルをまとめていこう。
16:10で37.9℃もある。
庭の南天を束ねる紐が切れていたので修繕。
PDFを見直してとりあえず大きな間違いを修正。
それで再出力。
もっと早く、明るい内にやるつもりが結局18時半回ってからからか
自動散水調整。暗くて見えにくいがなんとか。
夕食はレトルトおかゆで。
2022年産。まだあるよ。
PDF確認終了。
調整ページは1ページのみで良かったけど、まだページは増えるから使うこともあろうと。
荷物作り。
なんか少し吐き気がする。
御飯のあと食べたお菓子とか豆とかがだめだったかも。
2025/8/4 (晴れ?)
起き出したのは5時半頃か。その前に熱さで目が覚めて窓開けてるけど何時か不明。
結局吐きはしなかった。
「世界の国からこんにちわ」をYouTubeから探し出して録音。
三波春夫の曲だと思ってたら、
坂本九、吉永小百合、山本リンダ、叶修二、弘田三枝子、西郷輝彦・倍賞美津子、ボニージャックス
版もあるのね。
でも一番よく聞く三波春夫版が一番売れたとか。
クレヨンしんちゃん映画でも出てくるけど、なんだったか。
→「クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡」だった。
名曲。
最近の歌にはない歌詞の覚えやすさと親しみやすさがある。
千里万博のタイムカプセルの中にも吉永小百合版とともに入ってるんだとか。
後世に残したい曲の1つには違いない。
Facebookの広告フィルタはザルなので詐欺広告がバンバン流れてくる。
同じ画像を使って別の送り元から流れてくるのを検出できないなんて
何もしてないのと同じ。AI使えよ。
要するにFacebookは広告代理店として全く信用できないのでそこから
たどることは絶対にない。
あかん、まだ吐き気がする。
やっぱり昨日食べたものがだめだったのかも。
お昼休みは、本作はせずにEXPO70のパンフレットスキャンしてた。
とある目的のため。
PDFからEPUBに変換するツールオンライン。
EPUB変換以外の色んな機能がある。
使えそうなのは「透かしを入れる」か。
個人で電子書籍作るときepubデータ変換は何を使えばいいの?【2023年小説編】。
私の本のように写真中心の場合には使えない。
新しい現場に行く日が決まった。
が、これがまたお盆明け直ぐなので日曜日に一旦京都に帰ってこないといけないこと確定。
お盆期間だから切符が取れるかどうか。取れない場合は自由席で。
3万円かかる。ガッテム。
これでお盆に会社PCは持っていかなくてOKなことは確定。
でも割には合わんなぁ。
自分PCは往復してもいいけどサーバーまで往復はちょっと大変。
この際新潟にサーバー置くか。
カルタと大福帳スキャン。
多かった。
新潟行き荷物の準備も徐々に。
集荷依頼は出した。
カルタは1つ使って追記。
大福帳は貸し出す(上げても良いけど)のでその前に必要部分をスキャン。
確認はしてないけど多分大丈夫だろう。
他にもいくつかスキャンしたのでないよう解読が出来れば本に入れたいけど、今週は時間なさそう。
新潟にメール2通。
大量にあるはずのUSBメモリが見つからない。
どこにやった?
シャワーして洗濯機も回しておく。
MouseノートPCをサーバーにしようとUbuntu入れようとしたら起動しない。
その上ファンがものすごくうるさいし。なんで再起動ごときでファンが回る?
だめだこいつ。
部品取って捨てるしかないか。たった2年で潰れたクソ機種。
Mouseコンピューターは絶対におすすめしない。
結局寝たのは1時過ぎか。
猛烈寝不足。
2025/8/5 (曇のち晴れ)
3時台だと思うが、目が覚めたら部屋がものすごく暑かったから窓開けた。
冷房切れたらすぐこれか。
4時台、窓開けててもとにかく暑いので締めて冷房入れた。
目が覚めたら7時半頃か。
それくらい寝てくれないと倒れる。
昨日だいぶ出たからか、体重はほぼ戻った。
本はPDFの差し替え。
1枚の写真から新情報がわかった。
「米山ドリームランド」「米山牧場」ってなんだ?
どこに入れようか?
洗濯多かった。
しょうがないのでUSBメモリ買う。
間に合わないのが一番だめだから。ただしUSB2で。
ついでにむこうのコメリで買う予定だった結束バンドも。
午前中は曇りがちだったけど、昼からは晴れてきた。
今日はなんか電話がよくかかってくる。
固定も携帯も。固定は出ないけど。
本は昨日スキャンしたもの/新規発見物をどんどん入れ込んでいく。
GWに買った落花生、なんか味がおかしいので残りは廃棄へ。
元気なら少々おかしくても耐えられるけど、今年は本当に弱ってるから念の為。
寝たのは2時前か。寝不足が溜っていく。
もう冷房入れっぱなしで。
2025/8/6 (晴れ)
5時台、トイレ行ってまだ寝る。
起きたのは6時半かな?
Amazonで天気予報聞いたら雷雨だとか言ってるけど、そんな兆候はまったくない。
Tenki.jpでも。
やっぱり下駄を飛ばしている方に掛ける。
冊子の打ち込み。
これは載せた方が良いと思うから。
でも最近キーボードの打ち込みミスが多くて困る。
指の押す力が弱っているのか文字を判断するのが間違っているのか。
老化が激しい。
音声認識させるかなぁ。後で打ち直しが非常に多そうで結局同じになりそうだけど。
→やってみたら、思ってたよりかは正しい入力してくれるけど、
やっぱりほぼ全体を見直す必要があるので手間かも。
読めない漢字の手書き入力がもっと楽になるとか、一部だけ音声入力とかできればいいのに。
アンケートに答えることがあるけど、設問の仕方によって相手の賢さがわかる。
本当に馬鹿な設問してるところが結構ある。
選択肢に選ぶものがなくてつんでしまうとかも。
己の常識だけで作るな。
予備アンケートと本アンケートがあるのだけど、予備のはずが設問が異常に多いとか。
予備は5問以下にするとか上限も受ければいいのに。
アンケート会社もざる。
多分無チェックで流してるんだろうなぁ。
リュミエール社が撮った明治の日本(映像でみる明治の日本)
リュミエール社作品|動画一覧(映像でみる明治の日本)
個人のWebブラウザには全て広告削除アドインを入れてあるが、会社のに入れられない(入れようとしても弾かれる)。
すると当然広告付きを見せられるわけだが、これがもう嫌がらせとしか思えないほど出まくる。
横にひっそり出るくらいなら良いけど、画面の隠すほどに出すのはいかがなものか。
こんな事するから広告削除アドインがはやるのだ。
広告削除アドインを外さないと閲覧させないと出るサイトは見ない。
WebではFacebookのように詐欺やわいせつ物が非常に多いということはないけど
広告出す方も出せば出すほど印象が悪くなるとは知っておくべきだ。
TOTOのAfricaのインストルメンタル盤を聴く。
1982年の曲だったか。もう40年以上も経つのか。
アルバム『TOTO IV〜聖なる剣』に収録されているらしいので、今度それ買ってみるかなぁ。
Youtubeに丸ごとあるようだけど。
仕事中も含めて一気に1冊打ち込む。
読めない漢字も多いのだけど、もういいや。
お隣さんはお帰りになったかな?
それとも一時的に何処かに行かれてるか。
寝たのは1時前。
2025/8/7 (雨のち晴れ)
起きたら6時40分前。
雨が降っていた様子。
本は打ち込んだ部分の入れ込み完了。
読み直して打ち込み間違い修正、漢字助詞・代名詞の排除など。
現代文化は断念。
わからない用語の抽出と説明。
「現代語化」
雨で気温は低いはずなのにやたら暑く感じる。
湿気もそんな言うほど高くないと思うのだが。
古文書の打ち込みを行った後は学習が漢字寄りになっているので現代文が打ち込みにくい。
洗濯は少ないけど、新潟行き前に大量には残しておきたくないので行う。
部屋干しで。
11:30までには明るくなってきた。
気温は31度で低め。
お盆
8/13~16
ナスとキュウリ
13が迎え火
棚参りは?
16が送り火。
夕方からまた雨が降ってきた。
あれっ、今日17時から会議じゃなかったっけ?
小バエが居なくなった数日前から。
荷物作り。
先ずは2箱はほぼ閉じるだけだが後は荷物を入れて行く。
日中の部屋着がなかったので追加。
でも全体的には箱は空き気味。
1つ減らそうかとも思ったけど帰りの余裕を考慮してそのままで。
でも置きっぱなしにする物もあるのでさらに減るけどね。
なんか今回は荷物が少ないんだけど、何か忘れてない?
汗だくで箱詰め。
1時前までになってしまった。
外が涼しいので窓開けて寝る。
ステッパーは省略。
2025/8/8 (曇)
5時ちょっと前に起き出した
生ゴミ出し。忘れずに。
PC起動したらBitLockerが掛かって解除に時間が掛かる。
解除しても回復できなかったとか出て焦ってが画、再起動したら直った。
1時間無駄にした。
BitLockerは諸悪の根源。
バックアップ取る。
間に合うか?
大きな動画ファイルも他に移動。
箱詰め完了。
最後の1箱はだいぶ開いてたので服を詰めて送ることに。
京都で肥やしになっている服を新潟に送っておけば着ることもあろうかと。
あっ、細かいもの送るの忘れた。
携帯電話の充電器とか。
時刻確認。
代理PC作ったけど(ひっぱり出してきたけど)、パーソナル編集長もExcelもないので
本の編集はほとんどできない。
11:30頃WiFi届いた。
12時過ぎに荷物回収に来た。
12時でも2回が32度台なのでまだ気温が低い。
代替ノートPC、
何もしてないのにCPU使用率が100%になるってどういうこと?
1階は13時まで30℃切ってた。
13時過ぎ、封筒出しに行った。外は空気は暑くない。
イーサネットコンバーター
PC~WiFiルーター~~電波~~WiFiルーター~回線
ベートーベンの交響曲第5番「運命」初めて全部聞いた。
クラシックの曲の中でも一・二番で超有名だと思う冒頭の「じゃじゃじゃじゃーん」の楽章以外あるわけで、
あぁ、こういう曲だったのね、という感じ。
でも他の楽章も一部は聞いたことあるような。
17時にはどんより曇ってた。
18時には雨が降ってきた。結構な量。
会社PCはいったん持って行かない方向で。
京都に戻ってきたときに使うかもしれないので。
代替ノートPCはWindows10。
だからじゃないけど、とにかく遅い。
なんかが裏で動いててCPU利用率がほとんど100%状態。
さらに、パーソナル編集長は入ってないので本は作れず。
LibraOffceのファイルだけでもと思ったけどフォントがなく、
で何もできず。
サーバー上に本作りの環境一式おいとくんだった。
いろいろやりながら寝落ちしてしまうし、
早めに寝て明日に備えよう。
本で使ってるフォントがバージョンアップしてた。
差し替えるべきかな?
データDVDを売るのは中止。
インターネットに流出したら大変なので。
今までは書籍で読み人も限定されてたけど、今回は電子書籍にして
AmazonKindleに出そうと思っているから収拾が聞かなくなる可能性大なので。
なんかずれてる。
LibraOfficeのバージョン変えたからかフォント変えたからか。
Writerだめ。
2025/8/9 (曇のち晴れのち快晴 夜曇)
涼しくて窓開けて寝てた
5時ちょっと前起き出した、ぐっすりは寝られず
洗濯、朝食は残り物全部なので多かった
ゴミは冷蔵庫へ。
6時半出発
地下鉄ギリギリ
ゴロゴロ荷物のある時は少し余裕をみないと
サンダーバードは人が並んでいるので多いかもと思ったらそうでもなかった
隣席は空いてた。
京都の次は敦賀なので京都で空いてたら荷物置いてよし
大半寝てた。とはいえ50分ちょっとしかない乗車時間なので落ち着かない。
敦賀での乗り換え。いつもは余裕と思うけど、これだけ人がいたら捌き切れるのだろうかと思う。まあ余裕はあったけど。
エスカレーター運んでたけど車内は空いてる。
エスカレーターから離れた車両だからか。
3号車、女性専用トイレもあるのだけど、それがあるのに両用トイレが女性で長く使われていると、なんだかなあと思う。
敦賀、福井、金沢。つるぎ2号は最速。
でも金沢での待ちが長いのであまり意味はない。
隣席の空きが確定するのが早いくらい。
に擬手に大きな池が
右手
木場潟
この時から晴れてきた
GPSは線路から離れているが、線路は在来線かもしれない。地図古いから。
約40分で到着して30分の待ち時間。おかしい。
金沢始発なで少し早く着く
椅子がないのでホームで柵にもたれかかって休んでると揺れる。
1mちょっと離れたところに同じくもたれかかっている女が柵にどんどん当たるから
振動が伝わってきて不快。わからないんだろうなぁ。鈍感。
いっぱい。隣もいる。
後ろのやつがテーブルをどんどんして揺れるので不快。
鈍感、以下同じ。
まあこちらは短かったけど。
混んでるーーうるさい奴がいる。
富山で満席。
上越妙高までは1時間。うとうとしてることが多かった。
雲は多いけど紐差し晴れ
ちょっと早めに席立って扉前へ。右手
トンネル抜けたらちょっとで駅。
上越妙高。
いた号車はエレベーター前で良かった。
しらゆきが満車。隣もいる
トイレは1/3号車。隣がいるから行けない。フィギュア撮影も出来ない。
行きは1〜4より5の方がいい
柏崎 右手
柏崎では「しらゆき」撮影してすぐおおはしへ。
「おおはし」
焼き魚定食 25分
ニシン、アジ、甘鯛(1800円)、カレイ。
一番食べやすいのがニシン
次回は煮魚で
なんか電話が延々なってる。途中何回か切りながら10分近く?非常識。かける方が。
その後も短く何度も。
美味しい。今日のニシンはなんか一味違う。
食べ終わったらちょうど12時ごろか。もっとゆっくり食べたいんだけどねぇ。
今日店は大繁盛だった。やっぱりお盆休み初日だからか。
食事終わったら12時丁度位。
礼拝。12:34。
迎えに来ていただくはずだが
電話
椅子にいるのは首切り虫(俗名)。
電話してから来られるまでの時間が。大急ぎできていただいたようで。
先にナルスに行ってもらう。
何を買えば良いんだっけ?なんか頭が回らない。
家に到着。
窓を全て開けて空気を入れ換える。
蜘蛛の巣が多い。
またネズミがホイホイに。
佐川で荷物。14時位?
新しいお盆の提灯。
エアコン準備。
カバーを閉めていた紐はやはり劣化してる。これは再利用不可か。
カバーは2重にしていたが、それでも中に湿気が入り込んでいた。
砂とか苔(というか緑の)も。
帝人の湿気取りは中身が溶けてべとついてる。
これは湿気取りには使えるけど水が付くとかえって駄目になる。
カバーは水洗いして干しておく。
その間に御世話になっている方が車で通りかかられる。
お墓を綺麗にしておいたから後で観といて欲しいと。
そういえばお名前。。。
ほぼ快晴になったが、風はある。
15時過ぎにガス開栓。
クラと店探すので
なんか妙に疲れる。
ジュースの実のみ、最後にはドーピングも。
ヤマトが来たのが16時すぎか。
カバーを片付けようとしたら、何か足下にいる。
蛇がいた。アオダイショウか。逃げてくれてよかった。
というか間違って踏まなくて良かった。
17時半位から海へ。
穏やかだか水は冷たくはないがゆく云うという感じでもない。
お寺さんに行くが海に行くか。
お寺さんに持って行くための物の準備が出来ないので明日で。
明日雨が降るらしいので今日海に入っておこうと。
帰ってきたら18:15。
お風呂入って着替えてからお墓見に行く。
ものすごく綺麗にしてもらってた。
これは殆ど掃除する必要ないか。
PC、WiFiルーターをDHCPにしてみる。
ルーターにある4ポートに接続すると100Mbpsまで下がってしまうので、
ルーターに1000Mbpsはハブを接続してそこへ接続へ。
DHCPにしてもサーバーの内蔵LANは使えないので、そこはいつも通りUSB-LANで。
サーバーはsambaの設定を変えないと
ファイル共有が有効にならないので書き換える。
PC側はネットワークドライブのIPアドレス変更。
プリンターもIPアドレスが変わるから設定変更しないと行けないのだが・・・。
スキャナは動くがプリンターからの印刷が出来ない。
眠くてしょうがないので今日はここで終了。
寝たのは22時頃か。
涼しいので外気を入れたら良いはずだけど入れても何故か涼しくならない。
2025/8/10 (雨)
4時台にトイレ行く時には雨が降っていた。
起き出したのは7時半。
疲れが抜けきってない。
体がだるくて困る。
熱はない。
湿度が高いから室温は28度も無いのに暑い。
なので扇風機は回しておく。
仕舞った、コーヒー買ってくるのが忘れてた。
プリンターは結局ドライバーを入れ替えた。
結局DHCPにしても変更点は多いのでどっちが良いか。
固定IPの方が変更がやや楽なだけ。
便器に大量のアリが。
小さい奴。一帯どこから?
出ている蟻を全部潰しながら
蟻ホイホイを置く。
急におなかが痛くなって全部出た。
其の後にもう1回。完全に水。
何に当たったのだろうか。
10時半からお寺さんへ。
丁度雨も小降りだし。
でもどうも法事があるようなので改めて。
帰ってきてすぐご飯炊き準備。
遅れた。炊き上がりは13時頃か。
どうにも打ち間違いが多い。
あんまりおなか空いてないけどご飯と納豆と豆腐で食べる。
14時過ぎから再びお寺さんへ。
「茶話」のうちにはない部分が沢山あるのを見せていただいた。
棚参りの時間も了解。早めに迎え火行かなきゃ。
そういえば、高浜小学校は資料の保管に使われているらしい。
帰ってきたら16時。
聞いた話を元に本の修正。
なんかこちらに来てからPCの動作が遅くてとかウインドウ開く度におかしな位置におかしなサイズで開く
等の問題もあって、やっているうちに眠くなって寝押ししてた。
22時まで本作成作業。
見つかっていない資料と探すべき資料を探して。
今から蔵探索。
茶話が見つからない。
代わりじゃないけど、椎谷絵が見つかった。
上越の高速化パンフレットも見つからない。
何処にやった?
往復するはこのどこかに入れて間違って捨てたのかも。
2025/8/11 (雨のち晴れ)
目が覚めたら7時回ってた。
蔵探索、詩集の中に絵がまだ沢山あったのでスキャン。
でも使えそうなのは1枚だけだった。
「茶話」探索。
2階の箱にも入ってなかった。
1冊面白そうな本を見つけたけど、これは何巻かある物だな。
1巻だけでは足りない。全部有れば調べられる事があろうに。
10時10分頃から日が射してきた。
でもこのまま晴れ上がるかどうかは分からない。
晴れるようなら買い物へ。
不燃ゴミを出しに行ったらもう無かった。
誰も出してなかったのかも知れないけど、それは確認しようがない。
晴れそうなので買い物へ。
今回初めての自転車なのでゆっくりと。
先に昼食へ。なので後谷経由で。
お多福。麻婆天津飯頼んだんだけど、「辛い!」
そうか、麻婆だもんな。普通の天津飯と勘違いしてた。
最近本当に頭がボケボケだなぁ。
最初の内辛くてしょうがなかったけど、食べているうちに慣れた。
でも汗はかいたけどね。
量は多い。新潟は同じ値段でも量が多いからなぁ。持ち帰る容器持ってこないと。
(店に頼めば出してくれるようだけど。)
吉屋へ。
いや、本当は後日でも良いのだけど、明日からまた雨とか言ってるから。
いつものおこわ団子と2つほどゼリーを。
ケーキはラ・プランタンで。
今度来たら虎の巻も買ってみたい。わかめ入ロールケーキ。
マツモトキヨシへ。
栄養ドリンク;いつものより1ランク上の、日焼け止め、
何故かパスタソース;ナルスよりかは安いけどやっぱり値段が上がってる、
そしていつものイカ姿揚げ。日焼け止めはこちらにあるけど、京都でも使うので。京都では近くに品揃えの良い薬局がなくて。
お米見たら5キロ4500円位。
高すぎて買えない。
給料はここ5年で1円も上がらないのに出費は倍にもなってるから生活はどんどん苦しくなる一方。
何が熱中症予防のためにクーラー使えだ。
使わず熱で殺されるか、使って金欠で餓死するか。
ナルスへ。
買い忘れてた物買う。
夜は弁当のつもりでそれも。
なんかどえらく買ったけど、自転車の籠に入るかな・・・入った。すごい。
コメリへ。
物干し竿用洗濯ばさみはナルスで買ったんでホースを付けるかコネクタだけ。
西山ふるさと公苑へ。
いつもなら月曜日は休みだけど今日は休日なので空いてる。
やっぱり給茶機がなくなったから価値が下がったが、
おいしいクッキーは近所ではここだけなので買う。
あと、野菜も基本無くなったが、カボチャがあったのでそれも。
ナルスで買ったんだけど、まあ京都に持ち帰っても良い位の気持ちで。
あっ、ラ・プランタンは休みだ。
白鳥池へ。でも今は睡蓮が見頃。
独特の香りがある。
ここも明日の朝の方が良さそうだけど、雨が降ったら行けないので。
もう13時位だからさすがにしおれてる。
雨が終わったらまた朝に見に来よう。
帰ってきたら14時位?もう少し早かったかも。
のどが兎に角渇いて、ジュース、ジュース、アクエリアス、お茶など。
お仏壇の掃除。
そこからお盆の準備全部してしまう。早いけど。
今年買った新提灯も出す。基本的には前のと同じだけど細かいところは現代的。
それなりに安っぽい所もあるけど、それは今の時代、手の届く価格帯ではいつしかたない。
両方を混ぜて使うのもありだろうけど。
途中で乾かしてたガラス板落として近くにあった酒瓶が粉々になってしまった。
破片が散って危ない。
掃除機でだいぶ吸ったけど大丈夫だろうか?
17時過ぎから海へ。
明日からまた雨というから泳げる時は泳いでおかないと。
海は穏やか、水も冷たくない。
沖の方はやや曇ってきて数も少し出てきたが今なら泳げる。
今日は防波堤までの間を1往復のみ。
小浮き袋を持って。今日はちゃんとめがねが飛ばないようにする紐も付けてる。
洗濯干してたら雨降ってきた。19時。
さっきまで青ドラも見えてたから、「天気予報大外れで雨降らないのかもと思ったらそうでもなかった」。
除湿機は蔵の中に入れたから部屋干しだけど自然乾燥で。
あっ、小型の除湿機があったはずだけど何処やったっけ?
服を入れるためにAmazonで3段引き出し棚を発注したのだけど、
前回、2022年以降入した時に比べ価格が倍にもなってた。
もう無茶苦茶。
夜は買ってきた弁当で。
ビールも飲んだ。前回買った物。いや去年のかも。
本作りは写真の差し替えなど。1ページ追加。
やっぱり誤植が残ってるなぁ。
いかん、現代の写真が必要だけど、それは京都にしかない。
撮影に行ってもいいけど来週以降だな。
その前に宮川神社にも撮影に行かないと。
雨は本降り。やっぱり明日は出掛けられそうにない。
明日は庭の掃除も無理っぽいのでひたすら料理か。
家計簿付け。
枚数は少ないけど点数は多いから大変。
打ち込んでたら雨の量がすごい事になってるみたい。音が。
2025/8/12 (雨)
6時半に起きた。
が、あんまりぐっすりは寝られていない。こちらに来てから夢見がおかしい。
雨。
仕舞った、お豆さん水に浸けとくの忘れてた。
今から浸けて夕方に調理で。
10時まで明治の錦絵をスキャンしてから1章追加。
10時頃、思い出して普通ゴミ出しに以降としたら家の前を収集車が通り過ぎた。
間に合わなかったか。
ネズミの死骸もあるしお盆前に出したかったのだが。
料理作る。
先ずは漬物5種。
カボチャの煮物。
サツマイモもふかす。
カレー。
11:45、移動販売が来た。
でも気がついて家を出る前に仕舞い込み始めた。
停車時間短いよ。
お昼は普通。
12:45、普通ゴミ収集車が。
あれっ、さっきのはフェイント?
それとも1日2回回収するの?
仕舞った、出しとけば良かった。
お供え料理、市販の惣菜でも良いかな?と思ったけど、
原材料見ると出汁に魚系が入っているので駄目。
15時台、どえらい雨。
15分頃まで本を書いて、其の後また料理。
ブロッコリーは煮物。
煮物じゃないよな、ゆで物だ。
お膳に書いてある言葉がおかしい。
再度くまなく「茶話」を探すが見つからず。
一帯何処にやったのやら。幻だったのだろうか。
1冊だけは確実に手元にあるのに。
なんかすごい量のシミが発生してる。
防虫剤がもう足りないので発注。これも値段上がってる。少しだけど。
16:40から煮豆作り。
これで今日準備できる物は全て作る事になる。
お味噌汁は明日の朝一で。
圧力鍋の圧力漏れが早いのでパッキン交換しようと思ったら、メーカーで販売終了してた。
要するに鍋買い換えろと。
買った当時は安かったけど、今は高いからなぁ。
どうしよう。
カレーは小分けして冷蔵庫へ。
17時半には雨は上がって青空も見えてきた。
明日は降らないで欲しい。
でも18時にはどんより暗いのでお出かけは出来ず。
モバイルWiFiの通信がやたら遅いので説明書に従ってリセットかけてみた。
直ったみたい。今はまだ良いけど、在宅勤務で会議の時に障害が出ると困るからね。
それにしても、通信が遅いとPCの動作全て遅くなるというのはどういうことか。
全ての挙動をどこかに通信してるんじゃなかろうなぁ。
→やっぱり駄目。また戻った。
本作成はPDF作り直しとか、細かい追加修正。
関甲子次郎氏の事が別の本から分かったり、峨眉山の話もお寺さんで聞いてたのでそれも追記。
著作権にちょっと見落としがあったので記載を微調整。
昭和以降の個人作品はほぼ無いはずなので多分大丈夫だけど指摘されたらどうしよう。
新提灯へのACタップ設置と点灯確認~OK。
ちゃんと回転するのも。
2階の本棚辺りから発掘作業。
いろいろと見つかった。
樺太は探していた絵はがき、彦根は旅行に日付を絞れる重要な資料。
即スキャン。
23時頃からお風呂入るというかお湯浴びて其の後さっきスキャンした物を本内へ。
1+1ページ追加。でも半分位しか埋まらず空きが出来てしまった。
何を入れるべ?
2025/8/13 (晴れ)
6時半ぐらいに起きた?
先ず味噌汁作る。大根と茄子。
あっ、茄子は1つの残しておかないと。
お隣さんにお土産を渡しに行く。
昨日もお帰りは遅かったようだが、さすがにお盆は休みだろうと思って。
お墓掃除。
とはいえ、大体はやっていただいてたのでその後落ちた葉っぱや花を掃くだけ。
草刈り。
先ずは通路から。溝に生えている草を抜いていく。
諏訪山への通路は草がひどすぎて刈りきれない。
草が多すぎて湿気が溜って扉が腐りそうなので、通気を良くする刈り込みを。
其の後電動草刈りで通路から裏庭の草を刈っていく。
腐っている木がいくつかある。
一部を除き下草は思ったほど成長してないが、ツタはすごいので剥ぎ取っていく。
去年切りまくった木は元気を取り戻し勢いよく葉が茂っている。
特に柿が元気を取り戻した気がする。
また枝を切るべきか?
ナスルへ。
いくつか買う物があったので。弁当も。
キュウリも買った。
人は一杯だがレジは混んでなかった。
帰ってきたら11:50。
茄子の牛とキュウリの馬を作る。
初めて。
キュウリは1本あったのだけどふにゃふにゃすぎたので買ったのだ。
でも売ってたのもシャキシャキじゃなかったけどね。
休憩。この間にスキャンと本作成。
ほうれん草を煮る。
14時過ぎにお米をとぐ。
15時、わさび園へ。
その途中でお土産渡し。
今年は雨が多いので本当に使った。
わさびドレッシング買う。
わさびソフトと揚げ饅頭2つ・・・は無かったので1つで。
今日は早く閉園するそうだ。
なんかわさび枯れてるけど大丈夫。
15:30ご飯炊く。
1時間かかる。
例の鉄橋の取材を考える。
Googleで調べたら歩きで25キロ。
でもよくよく見るとUP350m Down250mだから山越えしてる。
自動車道で行くと片道30キロだから結構ある。
塚山駅からは1キロ位なので歩いて行けそうだけど
柏崎駅まではどうする?
そういえば、明日明後日は平日だからバスがあるのでは・・・と思ったらお盆休み。
どうしろと。
ジョルダンで柏崎から塚山までの経路を検索したら、鉄道は分かるとして
タクシーで0+タクシー代とか出しやがった。
バカじゃないの?そんなのが許されるなら、日本全国それで行ける。
長岡に有る酒屋も行きたいので両方兼ねるコースを考える。
柏崎→塚山 塚山 柏崎 長岡
08:32 08:54 10:19 10:41 橋まで15分
11:15 11:39 しらゆき1
10:34 10:57 11:16 11:39
塚山 長岡
10:58 11:20 *
08:54 09:14
柏崎 長岡 長岡 塚山 柏崎
10:34 11:20 14:28 14:51 15:14
↑
→ 13:27 13:50
↑この時間なら先に宮川寄れそう
結局、宮川経由で柏崎駅前まで自転車で行って、行きは長岡まで直行して酒屋へ。
帰りに塚山へ。
自転車置き場は駅からちょっと離れた場所にあった。
ちょっとの時間なら駅前にも置けるけど、明日は長いから。
16時頃携帯電話が鳴った。番号から調べたら詐欺電話だった。
Googleで検索してニュースのリンクが出たので行って見たら詐欺だった。
気を付けないと。
ご飯16時半炊き上がり。
16:45から向かい火へ。
人が多い。
去年まではもう少し暗くなってから行って人が殆どいなかったけど今はこの時間がピークか。
今年から三雲さんへは行かないので、自分の家と六地蔵さんだけ。
帰ってきたら17時15分位か。
お膳を用意する。煮物と煮込み物の違いがよくわからないので適当。
30分を回ってからお寺さんが棚参りに来てくれた。
煮物と煮込み物の違い聞いてみたけど、よくわからないと。
まあ料理に詳しくないと分からないかな。
個人が好きだった物を挙げるのが一番。
膳は次の膳を出す時には下げる、というか適当な時間で下げるらしいけど、どれくらいで下げれば良い?
なんかやっているうちに寝落ちしてた。
21時前から星撮影。
アプリは少し改善されてる。星座が見やすくなって、水平線より下を表示する事はなくなった。
でもまだ方角追尾はしてくれない
最初の一カ所X、アンドロメダ銀河X、草が写ってしまう。
視野が広い場所じゃないからなぁ。
なので天頂に近い場所を指定したら写った。
極力光を減らすようカーテン閉めて不要な明かりも消す。
2時間位の露出で行いたい。
北アメリカ座の撮影をしていたが、160枚位重ねても星座に見えないので中断。
別の場所へ。
2枚目は綺麗に撮れた。
アンドロメダまた狙ってみたら撮影できそうなので開始。
でも電池がもう1/3切ってるから途中で止まるかも。
2時位に起きて止めるつもりで放置。
2025/8/14 (晴れ)
2時に目覚ましが鳴ってDWARF3を仕舞い込む。
ちょっとしずくが落ちてるか?
空は曇ってる。
DWARF3は応答しない。完全に電池切れか。
充電して寝る。
起きたら6時半。
DWARF3で画像確認・・・出てこない。
撮影した画像を自身で見られない欠陥ソフト。
ネットワークが死んでる?
ハブとDHCP用WiFiルーター再起動したら動いた。
長期稼働に耐えられないのかも。
DWARF3は直接PCにつないだら大容量デバイスとして認識できて画像も取り出せた。
0:30くらいまで動いてた様だが
アンドロメダは思いのほか綺麗には写せてない。
雲が多くなってだめだったか。
その1つ前のは綺麗に写ってる。最初のも。
今日は自転車乗りが多い。
まあ、良い日ではある。
洗濯。
9時から出発。日差しがきつくなりそうなので腕カバー用意とかしてたら05~10分位か。
宮川神社へ。
絵はがきと同じ画角で撮影するため。
9:34出発。予定から20分早くできた。
到着ちょっと前に電話が鳴ったけど取れなかった。かけ直し。
今晩20時から盆踊りだそうで。
駅まで最短コースで行ったつもりだったけど、
駐輪場で10;20位、駅到着が25分位で結構ギリギリだった。
10:34の列車。
PiTaPaで乗車。
ワンマンカーでかつ無人駅で降りる時にICカード使うのはどうかと思うが、とりあえず行きは長岡だから問題なかろう。
カメラの時刻をGPSから合わせる。
D7500はぴったり、αは4分遅かった。
来迎寺駅は乗る人も降りる人も多かった。
長岡の1つ手前の駅、宮内で線路が分かれるけど、片方は上越線か。
単線なの?
長岡駅到着。11:20。45分ほどかかるのか。特急なら20分だからやっぱりかなり違う。
長岡駅前で1件レンタサイクルの店を見つけてあったので行って見る。
地図見ながらなんとかたどり着く。
5台しかないとの事だったが、まだあった。
メットも借りられた(無料)。
そうそう、身分証明書が必要。
予約出来るみたいなので、次回は電話しておこう。
晴れてきて日差しが強く熱い。
腕カバー無しだったら確実に大やけどするところ。
サングラスは柏崎駐輪場に置いてきてしまったけど。
地図頼りに上新の前まで行ったが、分からなくなって電話。
後はすんなり分かった。橋渡るのか。
お店は頻繁に客が来るようで繁盛してた。
一応前の酒屋さんからの紹介という事で、其の後暫く話してた。
酒6本とジュース2本。
甘口を中心に買った。
1本は持ち帰りしてこちらで飲む。
お酒は一時戻り日に届けて貰うようにした。
9月にしても意味が無い。
お昼どうしよう。
近くにあったモスバーガー行ってみたけど並んでるようなので断念。
(多分待ってたら間に合わなかった。)
駅に戻る。
時間的にまだちょっとあるのでどこか;河井継之助記念館に寄ろうかと思ったけど、
そこまで時間なさそうだし場所がはっきりしない=迷うと時間が無いので次回にする
自転車を借りたところのすぐ横に長岡戦災資料館というのがあったので見てみる。
8/2は大空襲の日だからね。
いろいろと興味深い資料があったけど撮影不可なのでしょうがない。
焼失時の町の地図の展示もあった。
そうか、長岡空襲は模擬原爆が落とされたのか。
その話は書かねば成るまい。
被害者の写真もあった。
合掌。
駅に戻る。
お昼どうしようか考えていると、中華弁当屋があったのでそれにする。
もう辛いのは勘弁なので八宝菜弁当で。
この量でこの価格なら安いか。さすが新潟。
鉄橋の所で食べようと。
13:27の列車。
乗る時にPiTaPaを使ったら、塚山は無人駅で降りる時ワンマン電車の中では精算できなくて、
乗車証明を貰って、柏崎に戻ってから精算となった。
なかなかもらえない証明書だから撮影。
→でもこの写真は吹っ飛んで記録されてなかった。ガッテム。
→DiskDrillで復活成功。
塚山駅から鉄橋までは歩き。1.3キロほどあるみたい。
途中は本当に炎天下で昼食も食べられてないし、水筒も残り少ない。
さっき買っとけば良かった。
炎天下でお酒大丈夫かなぁ。
1本持って帰って鞄がものすごく重い。
冷却剤入れてくれてるし、上から日射があたらないようタオルは掛けてるけど。
ヨネックスの工場?がある。
その前にカブトムシ雄の亡骸が。
→これらの写真も吹っ飛んだ。
→DiskDrillで復活成功。
鉄橋に到着するちょっと前にしらゆきが走っていった。
もう5分位速ければ鉄橋上で撮影できたのに。残念。
なんとか鉄橋に到着。20分はかかると思った方が良いか。
先ずは撮影。
なんか良い画角の所に背の高い建屋があってうまく撮影できない。
邪魔。
その建屋の前に日陰があったのでご飯にする。
お茶が足りん。
食べている間に柏崎方面のしらゆきが来たので撮影。
級に撮影したので最高の画角ではないが仕方ない。
橋はなかなか良い雰囲気のある古いもの。
でも画角が限られるんよなぁ。
もう少し全体を撮影できるポイントがあれば良かったのに。
その奥にもう1本人用の橋があるのだけど、
渡った先が草に覆われてて何処にも行けそうにない。
たもと側はよく見えない。
後でGoogleMapで見たら、渡った先には何もなく、
たもとも写って無くてそこに到る道も見当たらない。
廃橋だろうか。
また暑い中駅まで戻る。
列車は長途1時間後なので、往復に20*2分かかると橋の前での時間は20分ほどしかなかった。
更にその内半分を昼食に使ったから、ゆっくり刃撮影できてない・・・というほどでもないが。
撮影できる場所が限られるから。
14:45,駅に着いて先ずは自販機でアクエリアス。
もう列車が来るというので急ぎ陸橋渡ってホームへ。
結局5分ほど待ったんだけどね。
14:51発車。
あっ、列車上から=橋を上から撮影するの忘れた。
疲れてたのと混んでて席の確保を優先したから、というのもある。
駅で精算。
結局長岡~柏崎を通しで乗った事と同じで精算となったのだけど、それでいいの?
17日に一時京都戻りの切符を買う。
自由席でも良いかと思ってたけど、お盆休み最終日だから一応念のため。
全部希望通りの席が取れた。
やたら高いと思ったら、一応お盆休み期間という事で繁忙期で高かった。
+2000円位。
駐輪場から出してNo.1コーヒーへ、
コーヒーとビスケットと、持ち帰り可能なチーズケーキも。
280円だから安い。でもおいしい。
今日は食べないと思うけど。
後はひたすら走って帰り着いたら16:30時頃だったか。
日本酒とか荷物置いてから、すぐまた観音堂参道へ。
石段と頓入沙弥入定窟付近を撮影に。
石段はまあなんとか撮影できたけど石窟はもう笹がすごくて見えない。
そこから海の方は見晴らしが良かったけど、それも。
まあ、それはそれで撮影して現状報告として載せる。
観音堂へ。
上の階段口の所に花が咲いてて、そこにクロアゲハが沢山居てた。
帰ってからまたすぐ今度は海へ。
今日は防波堤まで2往復。
帰ってやっと休憩。
17時半頃かもう18時前だったか。
仏様にお膳をあげて、ろうそく灯して線香を立てようとしたら
電話。
~私のせいにされても困る。
なんで護ってるのに身に覚えのない事で文句言われんといかんのだ。
1時間位文句言われただろうか。うんざり。
お線香上げるのが遅れた。
夕食も遅れたのでもうカレーだけで。
20時から盆踊りへ。
踊って景品。
が、臭い連中がいて服が汚れたし、切開お風呂入ったのに入り直し。
写真確認したら読めない画像が沢山。45枚も!?
折角行ったのに失敗だと!?
長岡駅構内と塚山駅の写真がごっそり抜けてる感じ。
でも本当に必要な写真はなんとか残ってて良かった。
落とし物もしてるし、こちらで出掛けると何かしら不具合が起こる。
呪われてる。
SDカードは交換。
今日は21頃から撮影開始。昨日は中途半端で終わったアンドロメダを追う。
最初の内は高度が低く草で半分隠れてしまったが、
その内高度が上がって回りも含め綺麗に写った。
(その頃になると草が写った画像は省かれた。)
思いのほか銀河の腕がはっきりしないので
今日も電池切れギリギリまで稼働させてみる。
隣が夜中までうるさい。
寝たのは0時頃。
今日16000歩以上歩いてる+泳いでるのに意外と疲れは出てない。
2025/8/15 (晴れのち曇一時雨、のち晴れのち快晴)
また2時に目覚まし掛けてDWARF回収。
もう電池切れてた。
2時間で50%の計算か。
寝付きが悪く、また眠りも浅い。
起き出したのは5時半位。
朝一からお味噌汁新たに作ったりいろいろあって結局朝食取れたのは6時半から7時の間だったか。
万歩計の電池が切れてる。
CR2032は買い置きがあったので交換。
でもまた買っておかないと。
隣は朝からやかましい。
めがね外れ防止紐発注。
2回目の海入った時に浸けてた奴が、おそらく洗濯中に紛失。
以前にも忘れてどこか行った事があったけど、それは後で見つかった。
でも今回はそれっぽいところ探してもないので洗濯中に排水と共に流されたのではないかと。
外付けHDDも壊れた。認識しない。
ちょっと嫌な音がしてたんだが、まさかこんなに急に逝ってしまうとは。
のろいがひどい。
DWARF3を外したら認識した。
なぜ?
念のため、バックアップ以外を他のドライブにコピー。
それは2TBのHDDだけど、SSDで2TBとなると2万円超えてしまいやっぱり高い。
HDDなら半額で済む。3.5’にすると1万円切るけど新潟へ持って行くのが大変だしなぁ。
ちょっと考える。
次認識しなくなったら速攻で。
本のPDFを最新原稿から作成。
結構掛かった。もう閑話休題はそれぞれの場所に入れるべきか。
高速SDカードも発注。
昨日の画像紛失SDの代わり+
D7500で連写後の書き込みが異常に遅いのでそれ対策。
隣の連中、夜には帰った奴らがまた来たみたい。
昨日の話を書いてたら11時になった。
買い物へ。
なんか曇で雨降りそうな気配もあるので早めに。
準備してたらお寺さんの奥さんがいらっしゃった。
先日聞いた「煮物」と「煮込み物」の違いを教えに。
昨日の盆踊りの席でも聞いたのだけど、お寺で出しているお供え物(だと思う)を持ってきていただいた。
これを見ればよくわかる。
来年はこれを参考に彩りを変えよう。
一度に多数煮るのが「煮込み」で少ないのが「煮物」でいいんじゃないかとという見解。
感謝。
ナルスへ。
おこわはあった。電池はPanaのしか無かったので中止。
ZipLockも丁度の大きさのがなかった。
鰹だしといりこだし買った。
おかずに唐揚げ、ジュース。
今にも雨降りそう。これは急がないと。
コメリへ。
CR2032の安いのあった。
前に買ったのもここだ。
後お米を入れる密閉容器、小物を入れる容器(ZipLock代わり)もあったので買う。
大急ぎで帰る。
それでも峠のあたりから降られた。
それでも本降りになる前に帰り着いた。
ガスコンロが電池切れで火が付かない。
あった電池と交換しても駄目。
古い電池だから駄目になってても不思議ではない。
でもう1つ別のに交換しても駄目。何故?それは新品だぞ?
もう故障なのか!?
一旦元戦記って、電池ホルダーの端子を紙で拭き取ってからやり直したら火が付いた。
ちょっと液漏れしているような感じがあったから。
何にせよ直って良かった。
でも単一電池はこれでなくなったのでまた買っておかないと。
お膳を入れ替えてから自分の食事が出来たのは13時前か。
窓閉め切ると蒸し暑いので除湿入れる。
11日に買ったおはぎはもう米の部分が固くなってた。
まあ仕方ないけど、しっかり浸水して炊いてない証拠だなぁ。
結局雨はすぐやんだみたい。
海の方は青空が見える。
今日はもう雨降らないみたい。夕方には海行こう。
DiskDrillで壊れたSDのデータ復旧してみる。
起動するとDiskDrill 6が出たのでインストールするか?と出てきたのですると、
「おまえは6のライセンスは持ってない。50%にするから買え」と出てきたので速攻アンインストールして
5に戻した。この会社は前にもやらかしてる。
殆ど詐欺商法。
で、5に戻して復旧作業。
だいぶの画像が復旧できた。
いや、全部か。助かった。
売り込み方は糞だが、ソフトの優秀さは認める。
炎天下で撮影した時におかしな記録したんじゃないのかなあ、等と。
その辺りからおかしかったから。
長岡の話を人物・生活編第2版に追記。
過去の本のデータの圧縮バックアップ。4時間位掛かっただろうか。
134GBにも成った。
でも古いので、何れ大整理しないと。
やっと3段チェスト組み上げて服を仕舞い込む。
何度目か分からない蔵の操作。
見つからない。
2階の書棚も。
一応収穫物はあったけど本には使えないかな。
17時から海へ。あっ、めがね外れ防止紐見つかった。
注文してから見つかるとは。
まあ良いけど。
今日は3往復で。
3往復目、復路ではもうヘトヘトとというかもう少しで動けなくなる様な感じ。
浜では効率が悪いので道路をふらふらしながら帰った。
帰ったら海上がり食として買ってあったフランスパンを食べ、ジュースも飲む。
もう18時。
お膳を入れ替えて夕食。
ごはん食べ過ぎた。お菓子も。
快晴になった。
夕焼けが綺麗だった。
20時から星撮影。何やら音が・・・そういえば今日は刈羽花火だ。出雲崎も多分。
今から見に行くか?
19時半からやってて、今から準備して行ったら20時半。21時までだから30分だけか。
なら今年は止めておこうかな。
去年見てた場所は工事されてて入れないし。
なんか今年は何もしてないような。
いやまあ昨日は出掛けたけど。