☆雑記2015年(1〜3月)
2001年分はこちら 2002年分はこちら
2003年分はこちら 2004年分はこちら
2005年分はこちら 2006年分はこちら
2007年分はこちら 2008年分はこちら
2009年分はこちら 2010年分はこちら
2011年分はこちら 2012年分はこちら
2013年分はこちら 2014年分はこちら
2015年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2014年12月最後へ
2015/1/1 (晴)
平成27年。昭和90年。そうか、もう昭和だけで90年か。
朝一、NHKで京都御所のテレビ番組をやっていた。
これ。
近くに居ても細かいところまでは知らないからためになる。
再放送してくれないかな。
朝食はおせち料理・・・ではないけど、それなりにおせち料理っぽい感じ。お雑煮は白味噌の丸餅。小松菜入り。
京風?うちは京都に住んではいるけどお雑煮はたぶん関東風の鰹だしのおすましに大根。お餅は焼いて別に入れる。
母親が作ってたのを見よう見まねで作ってる。これで良いのかわからないけど。
母方のか父方のかもわからない。京風のも作ってみるかな、来年あたり。
黒豆とか紅白かまぼこがおせちっぽい。お赤飯も。
受付(?)には御神酒、鏡餅とにらみ鯛があった。しばらくにらませておいて、後で食べるのだそうな。
そういう風習があるのは知ってたけど見るのは初めてかも。
実は買い物のおせちお重も持ってきていたのでそれもいただく。
いや、そうとわかってれば朝ご飯少し押さえたのだけど。
うちで作ってあるのは黒豆、伊達巻き、お雑煮だけなので、他のを中心にいただくか、黒豆は味の違いが気になるので他のもいただく。
味はうちのも悪くない、というか良いと思うのだけど、皮にしわが入らない様には出来ない。何年やっても。何かこつがあると思うのだけど。
豆はたくさん炊いた方がおいしくなると言うから、単に作る量かも知れないけど。
初詣第1段は紀州東照宮へ。階段が結構きつい。正面ルートと緩やかコースがあるけど、当然選択は正面コース。
1段が大きく、階段が急なので足に自身がない方は避けた方が良い。
東照宮というから、やはりまつっているのは徳川家康。
紀州は徳川御三家の1つなので。
売られている物(失礼)が安い。しかも物が良い。あれもこれもと欲しくなってしまう。大阪・京都は結構高いから。
ここでおみくじを引いたのだが、なんと「凶」だった。
長いこと生きてて初めて。本当に入ってるんだ。
今年はいろいろありそうだから、気をつけろと言うことか。
2カ所目は紀三井寺へ。ここも階段が結構ある。下から231段あるらしい。段数では東照宮より多い。
高い場所だから市街が一望出来る。
除夜の鐘から三が日までは拝観無料なのだそうな。上にある日本一という仏像も観覧無料になっていた。
東照宮もこちらも人出はあるが、並んだりすることはほとんどないので気持ちよくお参り出来た。
お昼はモスバーガーで。夜はまた豪華な海鮮料理なのでお昼は控えめに。
その後どこかによって帰ろうと思うけど、タクシーの運ちゃんに聞いても余り良いところがない様子。
紀州天満宮の真横に和歌浦天満宮があるが、道路の都合で行かなかった。
往きに行っとけば良かったね。
なので旅館に戻る。
番所庭園に入ってみようかと思う。が、600円と意外と高いので躊躇。
中を見るだけなら、実は宿の部屋からの方がよく見える。
ついでに言うと灯台からもよく見える。遠いけど。
宿に帰ってもまだ時間が早いので宿の近所を歩くことにする。
まずは雑賀崎観光灯台へ。「観光」とあるけどちゃんとした灯台。
淡路島もちろん四国もよく見える。そのように展望はすばらしいんだけど、とにもかくにも風がきつくてまともに立っていられない。
こんな風の中でも自由に飛んでいるのは鳶やカモメ。すごいなぁ。
そう言えば、ここに野良犬を見た。2匹で雄雌。野良犬なんて京都では見たことないし、大阪の実家周りでも40年前には居たけど、今は居ないと思う。
襲われたことがあるのが今の私の犬嫌い、ではないけど犬がちょっと苦手な原因になっている。
リードを放された犬はすべからく野良犬なので、寄ってきたら蹴り倒すかしかるべき対処をするかも知れない。
でも悪いのは飼い主だから謝らない。
また宿に戻って、すぐまた歩き始める。今度は紀三井寺からの帰りの道から見えてた橋に行ってみることにした。
パンフレットを見ながら行くが、どうも細かいところがわからないので周りの景色も見つつ判断。
途中までは山の道だったけど、途中から海岸沿いに降りて行く。
橋は奥和歌大橋。入ってみると意外と「あれ」。
海側に小さな橋が見えたが、それは海釣り公園の物だった。今日は元旦なので開いてないので行けない。
時間も早いし、もう少し先に進むことにする。
トンネルを越えて田野浦漁港へ。ここあたりには漁港とか海水浴場;浪早ビーチとかある。15:10前。
もちろん今日は元旦なので閑散としているが、
漁港には大漁旗などで正月飾り付けをされた漁船が停泊していた。
ここから先、観光遊歩道というのがあるらしく、その先に蓬莱岩というのがあるらしい。
ということでその遊歩道を探すが、これが見つからない。
集落内を少し進むが坂を登っていくので違うみたい。漁港まで戻る。
駐車場の中を進むとようやく見つけた。何か半分ロープが張ってあってくずれたような所に標識があって
「観光遊歩道」と書いてあった。これじゃあ誰もわからないって。
昔一度整備されたけど、それ以降人も余り来ずにそのまま放置という感じか。
その先海岸沿いというか、海の上の歩くように歩道とか砂浜が続く(詳しくは後日ブログで)。
ところが、今日はとにかく風がきつく波も高いので、その歩道の上にまで波が上がっている。
波が引いている一瞬を見計らって走って先に進むこと数回。
あっ、海岸沿い建つホテルに海が見える露天風呂があった。これなら丸見え・・・失礼、よく景色が見える。ガラスもなく本当に露天なので冬は寒そうだけど。
いや、本当の温泉は雪で露天でも寒くないんだけどね。
ずんずん歩いてようやく蓬莱岩に到着。15:30。
蓬莱岩とは浸食で穴が開いた岩。穴の先に古い灯台が見える角度がある。
岩に登る事も出来るが、何せ風もきついし波も高いので気をつけなければ本当に危ない。
とか思いながら登っているのは好奇心。落ちたら単なる馬鹿だけど。
そこでUターンして帰る。ここで15時半。そもそも曇りと言うこともあってもう日が陰ってきている。
歩きすぎて腰が痛いが帰り着かなければならない。
タクシー?そんなもの拾えるはずもない。そもそも自家用車すらほとんど通らない。
ここいらの岩は地層のようになっており、そこに浸食によると思われる穴が大小多数開いている。
旅館に帰り着いたのが16:10位。今日の歩数は17000歩超え。
とにかく体が冷えて足腰が痛いので先にお風呂に入る。
陽のあるうちにお風呂に入るとパンフレットの写真の状況がわかった。
大きな窓があって外が見えるのだ。だから夜だと外が暗くて狭く見えると。
今日のお風呂は私が1番湯のようだが、熱い。熱いというか痛い。
水を大量に入れつつそのそばには行ってようやく。
温泉ではないけど、大量の木炭が入れてあるし、熱いお湯は体にしみこむ。
今日の夕食は海鮮会食。一人鍋と鯛も付いていた。
私に魚を食べさせると猫よりきれいに食べると言われるが、
その間は何もしゃべらなくなる。蟹の時と同じ。もっとも、私は蟹はほとんど食べたことがないけど。
そのあと、鯛素麺、茶碗蒸し、車エビの塩焼き、サザエの壺焼き、蟹の和風グラタンとかもこれでもかと言うほど出てきて大満足。
デザートはメロン。
持ち込みおせちもね。
今晩は昨日以上に風がきつい。昨日今日と風がきついが、泊まっていた部屋が北も南も開いているという風が一番きつく当たる部屋だったというのもある。
雨戸を閉めてもがたがた、ピューピューなってる。
2015/1/2 (曇、夜中大雪)
朝食は昨日とだいたい同じ。お雑煮や黒豆がある。
あとはシタビラメの一夜干しも。食べるのに時間がかかるけど、朝食は多品種をゆっくり食べるのが体に良い。
今日はここ3日で一番天気が良い。風も穏やか。
朝宿を出て、午前中は和歌山城へ行く。10時。
和歌山城は紀州徳川家の居城で、戦前までは本物の城が残っていたようだが、
空襲で焼けてしまったそうだ。なので今あるのは戦後立てられた再建城。
ボランティアガイドさんが居るらしいが、ちょうど出発した直後だったようなのであきらめて先に進む。
が、途中でそれらしい人に追いついて半分聞きながら進む。
やっぱり教えてもらいながらだと理解がはかどる。
あっ、城の中に動物園(和歌山公園動物園)がある。こういうのは全国でも珍しいのだそうで、他には小田原城くらいだとか。
それとこの動物園自体が古いもので、上野動物園(明治15年)、京都市動物園(明治36年)、天王寺動物園(大正4年)についでの古さらしい(大正4年開園)。
広くはないけどね。
和歌山城の一番の写真撮影ポイントも教えてもらった。ちょっと階段登らなきゃ行けないけどね。
春には桜が一緒に入ってさぞきれいだろうと思う。
天守閣の中は3階建てで、3階からは市街地が一望出来る。
時間切れで最後はすっ飛ばしになったのが残念。まあ、いずれまた。
ここから駅まではタクシーに乗ろうと思ったが全然来ないのでバス乗り場へ。
バスで4駅くらい。が、それで2区270円もする。京都市より高いバスがあったとは。
駅前に行列が。あぁ、初売り/福袋狙いか。こういうものには行ったことがないので、見るのも初めてかも。
行列は2列ある。近鉄系ともう1つビルがあるから。
そのまま並べば買えたような感じもあるが、別に欲しい物もないし、予算もないので話のネタにするだけ。
駅前で軽く昼食を取ってくろしおで新大阪へ。途中、山中では雪がかなり降ってた。
新大阪から新快速で京都へ。高槻手前から電車が遅れ始める。
その先も遅れが溜まっていく。京都に入ると周りが白くなっている。
雪が積もっている。和歌山では雪は降らなかったが、京都では盛大に雪が降って積もってた様子。家、というかウサギたち大丈夫だろうか。
雪は大好きだけど。
京都に帰り着く。ウサギは大丈夫だった。
荷物を片付けてから護王神社さんへお参りする。
今年も生猪が来ている。
その後下鴨神社さんへ。雪は積もっているが、道路の雪はもうだいたい融けていて自転車でも問題なさそう。
下鴨神社さんでは恒例の甘酒をいただく。
上賀茂神社さんへ行こうかと思ったがさすがにもう暗くなってきたので今日はここまで。
今日の歩数は12000歩超え。
2015/1/3 (雪)
朝起きならどえらい雪。
家の中が寒くてオリーブオイルとかボディーソープが白濁してる。
純粋な証拠。
上賀茂神社さんへ行こうと思って、こんな雪の中なのに自転車で出かける。
まずは御苑内を写真撮影して回る。雪が
コートを着ていると暑くて。
そこから賀茂川まで行って河原の道を走ろうと思う。
が、ここもどえらい雪でなかなかに前に進めない。
途中で歩いてた人と話するが、上賀茂神社さんに近い方はもっと雪が深いらしく、
さすがの私も途中で断念。無茶なスケジュールでも何とかやってきた私だけど、
今回だけはだめ。
最初の橋のところでUターン。京都市内でそりに乗って遊ぶ子供を初めて見た。
それが似合う今日。
昼から大阪の実家へ。
最初の予定より2時間遅く。何せあまりの雪だったので。それでも昼から急に雪が融けてきたのでカートを持って出かけられた。
家の倉庫で友人の子供さんにあげるために、昔買った鉄道模型を探す。いろいろと懐かしい物が出てくるが、
模型がなかなか見つからない。X1-CとかX1-turboIIとかフロッピーのソフトとか。CP/Mもあった。
turbo-BASICのマニュアルはなかったなぁ。バイトでもらったポスターも大量に出てきたけど、
FM-TOWNSの浅香唯のがほとんどで、あると思ってた斉藤由貴と荻野目洋子のがなかった。、記憶違いか、捨てられたか。
斉藤由貴はジグソーパズルは見つけたけど。
それでも模型は発見。
マイコンBASICマガジンが出てくる。「NECの新製品PC-8800/6000」と書いてある。いったいいつのだ?広告ではMZ-80Bが新製品と。
月刊RAMは1981年と。MZ-5500とSONYのテレビのカタログとかも。
懐かして涙が出てくる。
夜は「梅の花」へ。湯葉だけでおなかがいっぱいになるか?と思ったが、なかなかどうしていっぱいになった。
大変おいしゅうございました。
帰り、京都市地下鉄の終電に間に合うかどうかぎりぎりの時間で、それよりとにかく荷物が多いのでタクシーで帰ろうと地上に出る。
ところが、これがまたタクシーが全く来ない。
待っている場所が違ってて、離れた場所に1台来たのは先に乗られてしまった。
その後もしばらく待ったが来ないのであきらめて歩いて帰ることにする。
カートを持っているとは言え、その中の荷物の重さが半端じゃないのでタイヤがすり減りそうで怖い。
でも仕方ないので歩き始める。融け始めた雪が寒さで凍り始めている。
歩いていても特に横断歩道で滑って危ない。
自転車も滑っていた。
今日の歩数は10000歩超え。
2015/1/4 (曇のち晴)
上賀茂神社さんへ行く。今日こそは!
日陰の場所は道路が凍っている。
自転車は走っている間より止まるときの方が危ない。タイヤがロックされて横滑りするから。
しかし、全体的には雪は融けている。
昨日雪だらけだった賀茂川沿いの道もほとんどで地面が見えている。融けた後凍ってる。
上賀茂神社に近づくと雪だるまも多いしかまくらもあった。
3が日なら大根の炊き出しがあったのだが、今日はなし。昨日雪の中行こうとしたのはそのせい。
人出はもう少ない。神社では初めて本殿奥に入ることが出来た。
正月だけ公開なのか、工事が終わったのか。
初めて見る景色。
昼頃、箕面へ。用事と例年通りのお寺参り。
西江寺さんと龍安寺さん。そのあと滝まで歩く。
箕面も雪が降ってた様子。滝に近いあたりではまだ少し残ってた。
今日の歩数は22000歩越え。駅から滝までの往復5.6キロはさすがに効く。
18時には帰り着き、夕食は家で。
「おせちも良いけどカレーもね」と言うことで、秋田牛カレー。
今の牛カレーにはセシウムの検査証明書が付いてるのね。
これに黒豆、伊達巻き、お雑煮というお正月セットと共に。
Ysは・・・忘れた。
2015/1/5 (晴)
晴れて気温がだいぶ上がってきている。雪が一斉に溶け始め、屋根の上から盛大に落ちてくる。
ここはいったいどこの国かと思う。でも、その落ち方が半端じゃないので、屋根に近い場所は注意。
自転車もちょっと軒先に止めてたら濡れてた。
ウサギ病院へ。
家で年末年始の写真整理とGPSログ取り出し。
法務局へ。
美化センターへ、年末捨てられなかった資源ゴミを出しに行く。
Ysは・・・忘れた。
去年集めてきた絵の分類。これで今年の収集の準備が出来た。
室温11度未満の部屋での作業は、体が凍傷になりそうで怖いほど寒い。
2015/1/6 (曇のち雨)
忘れた。
仮想XPではどうしても古いGPSの管理ツールが動かない、というか、GPSが認識されないので
本物XPに導入。前のPCでは動いたのに、何の設定が違うんだろうか?
2015/1/7 (晴、夜曇)
雪と雨で遅れていたウサギ小屋掃除、庭掃除をやっと行う。
洗いと同時にお風呂にも入る。節約のため。
雪はまだ残っている。ベランダと屋根の上と庭。
すごい積雪量だった証拠。
Ysは完全に行き詰まった。最後の迷宮のあるところから先に進めない。一端町に戻ってお金稼ぎを兼ねてクエストを消化。
こちらもあと1件どうしても解決出来ないのがある。
いったいどこに居るんだぁ。
録画のBD落とし。今回はPanaレコーダー導入して初めて一期終わったので、2台のレコーダーで微妙に録画が重複しているので、両方で合わせてBD作成。
RDは残り容量50%位から95%まで回復。Panaは残り容量が時間でしかわからないのではっきりしないが、録画時間が100時間くらいは復活した感じ。
旧会社が「退職届出せ」とか言ってきたので出す。郵便代出せ。
退職理由は「会社都合」と書いた。事実だから。
文句言ったら労働基準監督局へ行くだけ。
で、23時前にそれをポストに出しに行ったら、道路が少し濡れている気がする。小雨でも降ったのだろうか。
道路にはまだ雪が残っているところがある。
道路の雪と言うより、屋根の上の雪が落ちてきて固まった物。うちに残っているのと同じ成り立ち。
ポストとの往復は5分程度だろうが、かなり着込んだつもりなのに冷え切った。
Ysは、何か無理矢理進んだら通過出来た。
また寄り道をしながらも最終ボスの手前まで。
洗濯しながら寝る。
2015/1/8 (晴のち曇)
起きたらもう8時過ぎ。正月の疲れが今頃一気に出てきたか、日中10度以下の室内でいるのは相当に体に堪えているか。
外は晴れてるんだけど、道路は濡れてる。夜中にちょっと降ってた?
屋根からの雪はまだちょっと残っているが、その雪、黒く汚れている。
屋根の汚れを全部拭き取った取ったのだろう。こんなに汚れてたのか。
洗濯を干す。パンを焼く。年末年始は行動パターンがずれてくる。まあ、仕事してないと言うこともあるけど。
友人の子供さんに、私の古い鉄道模型を送る。
去年のGWに会ったときにあげると約束していたのだ。
えらく鉄道好きらしいので。
でも模型は実家にあってなかなか行く機会がなかったのだが、正月に行けたので、倉庫内を引っかき回して何とか見つけた。
35年以上前の物。国鉄のキハ81系6両、電動車付き。
パワーパックはつぶしたと思うのでなかったけど。
古い車両だから知らないとは思うけど、喜んでくれると良いのだけど。
私の形見?
一件晴れているような空だが、ぽつぽつと雨が降っている。狐の嫁入りとはちょっと違う感じだけど。
町内のチラシを配る。毎度のことだけど50部近くを配るのはそこそこ大変。
何が大変って、歩くことじゃなくて、紙を1枚1枚ばらして入れることが。
何かいい手はないものか。
お昼はもらったインスタントカレーうどん。
賞味期限切れ。しかし私の辞書では賞味期限とは熟成期間のことであり、
それを過ぎてから食べるのが当たり前である。
賞味期限が過ぎた物は捨てずに安く、もしくは無償でお譲りいただきたい。
切実な願い。
「Ysセルセタの樹海」が終了。
地図の達成率が99.7%で「どこが抜けてるんだ!?」と思いながら、
アイテム回収にいそしみ続けるうちに最後に残ってたクエストも何とか発見し終了したので、
最終ボス戦へ向かう。で、あっけなく倒した(自身のレベルが高くなりすぎていたからかも知れない。Lv60)のでもう終わり、と思ったらまだ続きがあって
、にもかかわらずパーティーが抜けて行くのでちょっと焦ったけど何とかなった。さすがのレベル。
エンディングはちょっと寂しいかな。PSP Vita(TV)持っているなら、おすすめ度90%。
JRカードのポイントが失効するというので、交換。
去年は定期購入で結構使っていたのでそこそこあったが、1000pにはほんのちょっと足らずで選べる物は実質2つほどしかない。
とりあえず、お弁当箱にした。今年使うかどうかわからないけど。
洗濯物が乾いてない。
そろそろ年末30日から正月5日までの日記を書かなければならないと思っているのだが、
部屋が寒く、長くPCの前に座っているのがつらくて書けない。
とにかく超節約体制なので、室温9度でも暖房は入れずなので。親指の感覚がなくなって半凍傷になっているような感じ。
洗い物は1日1回、トイレの水は2回に1回。
寒かったら布団に潜り込んでいることもあるけど、そしたら寝てしまっていたりする。
その作業用に古いWindowsXPノートを引っ張り出す。娘が使ってた物。
うちに居たとき使ってて、出て行った先でもしばらく使ってて、XP期限切れの時に戻してきた物。
が、どうも先でいろいろいじったらしく動作がおかしい。XPそのものも入れ直したのかも知れない。
画面描画がおかしい。そのPCはもらい物(遺品)なのでバックアップディスクが存在しない。
XPマシンなのでメーカーでもサポートがない。一応使うことは出来るがどうしよう。
それと、ノートがあれば布団の中で作業出来ると思ったけど、意外と出来ない。
それも考えないと。
2015/1/9 (晴)
晴れなんだけど、雲は多い。洗濯物を再度干す。
録画を消化していく。とにかく寒いので手が冷えるのと頭が痛くなってくるので時々布団に入って暖をとるが、そのまま寝てしまう。
1日の半分以上を寝ているような。
お昼を抜いて1日2食で済まそうと思うが、なかなかそうはいかんのね。
食べたら暖まるし。でもそんなことも言ってられない。
旧会社から電話。退職理由を会社都合にするな、と。首にしたんじゃないとか言い出しやがる。
首以外に考えられんのだが。首でないのなら、通告即時退社なんてあり得ないし。
こちらとしては失業保険が即時もらえるか3ヶ月の待機が入るかの大きな違いがある。
「もめる気はないが、認めないなら出るところ出る」と言った。
さて、どう出るか。
今の室温8.8度。やはり余りに寒いので上はウインドブレーカーの上にコート、下はタイツにウインドブレーカー、手には手袋はめてキーボードを打っている。
手持ちの手袋の中で一番薄手のをはめているが、やはりそれでも打ちにくい。
でも、思いの外何とかなっているけど。
→これだけ着込んでても寒い。1時間ぐらいが限界?
年末年始のお出かけ分のパンフレットなどのPDF化。
夜、鉄道模型のお礼に友人から電話があった。なんとすでにNゲージとパワーパックも持っており、私の車両もそれで動いたと。良かった。
で、そのほかもいろいろ話をしていたけど、本当によく考えていると思った。
自分の人生設計について。
それに引き替え自分のなんてだめなことか。全くだめ。卑下することすら出来ない感じ。
何も目標が見えない。どうやったら人生だめになるかと言うことなら語れるけどな。
どうしたものか。
Webでアニメ見ながらここを出来るだけ書く。
2015/1/10 (小雨のち晴)
今日もまだ屋根の上には少し雪が残っている。今回の雪はそれだけすごかったと言うこと。
朝の内小雨が降っていた。たぶん夜中から。
いつからは晴れてきたので布団を干す。1週間以上干せてなかったので。
朝からビールを飲んで体を温める。本当は温かいお酒の方がいいと思うのだけどさすがにビールのホットはね。
意外といけるのか?
布団を干す。が、どうにも日差しが安定しない。降られると困るので適当な時間で取り込む。十分とは言えないけど。
雪が洗い流した屋根の汚れがベランダに溜まっていて歩くのがちょっと面倒な状況。
一度きれいに拭き取らないと。
Ys6を開始。セルセタの樹海の中に6につながる設定があったので。
昨日に続いて今日も年末年始の話を書き綴る。腰はまだ完全復活していない。座っている分にはもう大丈夫だけど。寝ている間というか寝起きが一番痛いかも。ああ
22時くらいから御苑歩きへ出かける。最近家にこもりっぱなしで歩いてないので。
寒いけど、干し空と半月くらいの月がとてもきれいで幻想的。
帰ってからお風呂に入って寝る。
2015/1/11 (曇時々晴)
まだ雪は残ってる。
で、それに付いてた屋根の汚れは炭のような感じだったけど、今日払ってみたらはらりと取れた。
全然べとつく感じはなかった。
寒くて11時過ぎから布団に潜り込んでたら寝てた。
で、起きたらヘリが飛んでる。昨日から飛んでるなと思ったけど、これはやはり全国女子駅伝をやっているに違いないと思い、急ぎTVを付けて確認。
烏丸通りは往復で2階通るが、その往路に何とか間に合いそうだったのでカメラのレンズを望遠にしていく。
すでに道路を渡りにくい状態になっていたので反対側からだが撮影。
京都はだいぶ後ろだなぁ。
一端家に帰って昼食はカップうどん+お持ちで済ませてTVで観戦、復路でまた烏丸通りに近づいてきたので、今度は早めに出る。
おぉ、今度は京都は一位だ。このまま行くかな?
家に帰って後はTVで観戦。最後は大阪と京都のデットヒートでトラック勝負、しかも最後の10メートルくらいで決まるというすごい内容だった。
結局3位も1秒差という大接戦で、見ていても手に汗握った。
京都は残念だけど、よく頑張ったと思う。来年がんばれ。
昨日からメイルの受信が出来ない。昨日はASAHI-NETのサーバーがおかしいのかと思ってあきらめたけど、
今日もつながらない。証明書関係の結局設定を変えて受信出来た。
何か変わったのか?
録画を消化。これで前期の見残しはほぼなし。
健康診断の結果が来た。便の潜血は痔によるものだろうから気にしなくて良い。5年も前からそうなので間違いない。
白血球が少ないのは昔から。でも一段と減ったような。
それよりも一番あれなのは肺のレントゲンに影があること。
最近、というかこの冬は妙に体が冷えるのはこのせいかもしれない。
一時期肺の一部が妙に痛かったのもこれの性?
今は保険証もないし病院行くにもお金もないし、まあ、別に長生きする気はさらさらないのでほっておくしかないと。
再就職先探すの止めようかなぁ。
夜はご飯を炊いて食べる。キャベツが傷んでいる(一部は腐って融けている)ので、そういう部分を取って炒める。
野菜不足解消とは行かないけど、野菜は食べた方がいいと思った次第。
ここから先、25日までは紙の上に書いた記録からの再現。Windowsが吹っ飛んだため。
2015/1/12 (雪のち晴)
風は強い。
洗濯。
Windowsが起動しなくなったのはこの日か?
生協へ。烏丸店が年末一杯で閉店(今年いっぱい書けてビルごとて直し)になったので、
次に近い西陣店へ。初めて行ったが、中央郵便局のすぐ近く。烏丸店より1.5倍ほどほど遠いか。
烏丸店は地下鉄丸太町駅すぐなので(会社の)帰りに寄れたが、これからはそういう買い方は出来なくなる。
また、御苑で花見するときも烏丸店で買っていたが、それも出来な区なるが、それはまた別途考えよう。
店の広さは実に6倍ほどあるか。さらに、服や靴も売っている。
ただし、それらは安物だけ(失礼)なので、私が買いたい物はなかった。
とにかく店が広く品数も多いので、今回はどこに何がある、どのような物があるかを押さえるのが主目的。
だいたいの様子はつかんだので、買い物をして帰る。
ゆり根がご奉仕品で安かったので買って帰る。これを植えたら花が咲くのかなぁ。
まあ、食べるけど。鍋に入れようか。初めて。
Windowsの復旧をWincloneで取ってあったイメージから行おうとするが、エラーが出て戻らない。
Wincloneにはそういうバグがあるから信用出来ない。
なので、Windowsは結局また再インストールすることになる。
しかし、またうまくいかずに何回もやり直す。
浄水器洗浄。
2015/1/13 (曇)
ウサギ病院へ。レントゲンで見ると、膀胱のカルシウムは減ってきている。半分以下か。良かった。
でもまだ大きいので、しばらく通院と投薬は続ける。
点滴してもらって、帰る。
帰ってから小屋掃除。
Windowsインストールやり直し。Bootcampでインストールしてから、取れたファイルを戻して復元しようとしているが、
ファイルをコピーすると落ちるので、コピー出来るファイルのどれかが壊れている様子。
困ったことにMac側も巻き込まれて起動しなくなった。しかし、MacはTimeMachineからすぐ復旧出来るから
安心。これだけでもMacにする価値はあると言うくらいよく出来ている。
まあ、戻すのに少しは時間はかかるけど、Windowsに比べれば天と地ほどの差がある。
Windowsやりなおし。今度はWincloneで都度バックアップを取りながら進める。
が、やっぱりファイルコピーで落ちる。
Windowsフォルダの下は危ないのでそれ以外をコピーしているが、Usersの下が怪しい感じ。
2015/1/14 (晴)
頭がかゆくて3時半頃起き出してシャンプー。その後も眠れないので録画を見る。
右半身が寒く感じる。しかし、体自体は冷たくない。最近ずっとそんな感じ。
8時に起きる。Windowsはまた失敗。Wincloneで戻してファイルコピーしてまたWincloneでバックアップとって・・・。
ピンポンがなったので出てみたら読売新聞だった。
「新聞はとらん」。まして読売と朝日は記事が嫌いだから絶対に取ることはない。
2015/1/15 (雨)
おひたしを作る。ほうれん草2束と小松菜1束。
Ys SEVENを買う。PSP用は持っているが、Vita TVでやるためにダウンロード版を。
PSP Vitaは基本的にPSPと互換性があるのでそんなことが出来る。
しかし、VitaにはUMDはないので、別途ソフトを買う必要があるのだが、
UMD版を持っていると安く買えるのだ(パスポート制度)。
持っていることを証明するためのソフトをPSPに入れてサーバーに登録する必要がある。
久しぶりにPSPを起動した。電池が切れているのでまずは充電から。
Ys SEVEN、何とか購入して開始。Vita TVなのでTV画面で見ることになるが、やはり荒く見える。
まあ、解像度補間処理などはないようなので、これは仕方ない。
パッドで出来るからプレイはしやすいが。
急に左手がふくれて関節も痛い。しもやけか。指が曲がりにくい。
Windowsはまた失敗。
2015/1/16 (曇)
松の内が終わった。注連飾りと門松を外す。
久しぶりにKBSの朝一へ。ぜんざいの振る舞いがあった。
甘い小豆と焼いたお餅が香ばしく、よく合っておいしかった。
これで朝食十分。
野菜と韓国海苔巻きとすりごまを買って帰る。
右手も腫れてきた。
Ysはイスカの里まで。
Windowsは、ユーザーがなぜか正しく復旧出来ない。Macでのコピーの限界かも知れない。
Windows\Syswow64下のファイルをコピーすると落ちてしまう様子。
2015/1/17 (曇時々晴だけど狐の嫁入り、ちょっと狸)
道路が濡れている。夜雨が降って高。
庭を掘り返し始める。ウサギがトンネルを掘って、その出てきた土で一面20センチほどの厚さに埋められた庭をほって本来の地面を出す。
そこには庭石がある。まずはそれを全て掘り出す。昔はその間に小さな白い市が敷き詰められていてこけも生えていたが、もちろんもうその面影はない。
15時半から出町柳へ行く。ミカンをコロッケを買う。ミカンは前回買った物より大きい、けどちょっと高い。
左親指の関節がとみに腫れ上がって反対側に反ってとても痛い。
昼中にUsersとWindowsフォルダの下をコピーして復元。
2015/1/18 (晴れのち曇)
朝、おなかに激痛で目が覚める。ぴりぴりと痛い。今までにない痛み。
それでも無理からに朝食を食べたら治まった。ショック療法。
Windows起動、1回目はSafeモードで起動出来た。2回目は通常モードで起動。ライセンスがだめといってる。
一部の動作もだめだけど、Wincloneでバックアップ。
身が大量に出る。痛みはこれのせいか?でも便秘ではない。むしろ軟便。これでなぜ?
体重計に乗ってびっくり。63キロを超えている。いつの間にやら2キロも増えてる。
まあ、年末年始よく食べて、食っちゃ寝して、さらに間食もたくさんしてたからなぁ。
間食押さえて体重を戻さなきゃ。
布団干し。でもすぐに曇ってきたので早めに取り込む。
11時に小学校へ。地域のお餅つきがあるのだ。
10時からだけど、お昼はそれで済まそうと遅めに来たのだ。
ところが、「お餅がない」。ぜんざい、大根おろし、きなこ、安倍川と用意されているが、
いずれもない。お餅自体はまだ疲れているが、ちょうと球が切れたところに来てしまったようだ。
とりあえず並んで奥が、いつ食べられるかはわからない。
と思ってたら、自分の並んでいたきなこの列ではなくぜんざいの方に入った。
きなこの列の方が長いのに。で、しばらく待ってもこちらには来そうもないし、ぜんざいは列が短いのでそちらに移動してまずは1杯食べる。
その後は、おろし、ぜんざい、最後にきなこと列の少ないところに並んでは食べるをした。
でも安倍川は海苔がないからか、もう作られなかった。醤油だけでも良いんだけどなぁ。
そう言えば、今年は砂糖醤油がないか。
来年はもっと早めに来よう。何なら、持ち帰りでお昼にすると。
何か手が倍ほどにふくれあがっている。しもやけかと思うが、別の病気かも知れない。
体重は1キロ落ちて+2キロ。
2015/1/19 (晴)
ウサギ小屋掃除、庭掃除。
庭の復旧続き。
Windows復旧は最終局面な感じ・・・と思ってたら、また起動不可になった。Wincloneから戻し。
2015/1/20 (小雨と曇)
ウサギ病院へ。今日もレントゲンをしてもらう。カルシウムの影はさらに減っている。
順調。元気も出ているし、この調子なら後は投薬だけでいけそうだけど、来週は念のためもう一度通院。
Windows再構築中。Wincloneが信用出来ない。
間食禁止を徹底。口寂しいときは味噌をなめたり紅茶を飲んだりする。ためにミカンを食べる。
2015/1/21 (晴)
Wincloneのバックアップは、NTFSフォーマットのUSB-HDDには記録出来ないのでネットワーク越しのMacに繋がれているHDDに保存していたが、
やはり速度が遅いので、Macに直接つながるUSB3のHDDを買うことにする。
年末の健康診断で影が映っていた肺のレントゲンを再度取るために区役所(正確には保健センター)に電話してみる。
区役所で撮影してくれるのがあるのだ。電話すると、ちょうど今日が行われている日(たぶん第1,第3水曜日)で、
時間も9時から10時半までで、今は10時15分頃とぎりぎり間に合いそうなので急ぎ着替えて向かう。
区役所と保健センターは新年から新庁舎に移っていて、今回はそこに始めていくことになる。
撮影は無料だった。一応今回撮影に来たいきさつ;健康診断で影が・・・の話をして、その確認のためにと言うことを言ったが、
ただ、ここで使うフイルムはおそらく健康診断で使われる物より小さい物なので、
それ以上のことがわかるとは言えないとは言われた。でも、前回の物(以前も撮影してもらったことがある)があれば、
比較は出来るとのことだったので、してもらう。結果は2週間くらいで来るらしい。
さてどう出るか。
区役所の中を見て回る。さすがにきれい。京都らしい意匠があちこちにある。何か階段がやたら低い気がするのだが。
階段の傾斜を緩くするために低くして折り曲げるをしているから。でも、私でも頭が当たりそうに感じるのに、
180センチ以上の人は圧迫感が強いのではなかろうか。
国民健康保険の窓口があったので、聞いてみる。
なんと、保険喪失から2週間以内に手続きをしないといけないのだそうな。
まあ、年始を挟んだから許して。
今は必要な書類などがないので、また後日来ることにする。
古い芽が出たジャガイモや、カビが生えてだいぶ傷んでいるタマネギがあるのでカレーを作る。
ジャガイモは多すぎるので、マッシュポテトも作る。
カレールー一箱全部使うかと思ったけど、少し余った。
マッシュポテトはちょうど明太子があったので混ぜる。
マッシャーという物があれば楽そうだがないので、しゃもじでやってみるが、つぶすのが難しい。
後日と言ったけど、区役所に行って国民健康保険の手続きをしてしまう。
「年金もせんといかんね」と言うことなので、手続きする。
今は低所得どころか収入がないのでどうしようかと思ってたら、免除制度があるそうな。
ただし、これは年金の受取額からの前借りなので、受取額が減る。
どうするか。
Windowsは、最小限の戻しをしてからアプリは基本的に全部再インストールする方向に変更。
今朝頼んだHDDがもう届いた。さすがAmazonプライム。
2015/1/22 (曇り一時雨)
目が覚めたら、パン焼きの焼き上がりの音で飛び起きる。
HDDの構成入れ替え。
Windowsやり直し。それを開始する前にMac側でファイルの吸い上げをしておくべきだったのを忘れてた。
ダウンロードしてきたファイルが全部パー。
さらに、外付けHDDのドライブが1つ飛んでしまった。
バックアップのHDDではあるが、そこにしか入ってない物もあったかも知れない。
今回のWindows破壊の被害は、間接も含めとてもでかい。
Adobe Premier11のインストールがどうにもうまくいかない。
AdobeのアプリをFlashやReaderを含め全て削除してから入れてみるがやはりだめ。
所用で大阪へ。
パンを焼く予約。
2回で何かごそごそする音がするなあと思ってたら、階段からネズミが降りてきた。
しばらく1回で追いかけていたが、その内消えてしまった。
一応ネズミホイホイを仕掛けておこう。
Windowsの復旧をしてたらもう1時。
2015/1/23 (晴)
布団干し。
Windows復旧が終わった・・・と思ったら、ブラウザのブックマークが無茶苦茶。
何重にも多重記録されている様子。ChromeもFirefoxも。
体重はさらに1キロ減って61キロ台へ。でもまだ少し重い。
仮想XPモードはUSB機器の接続がうまくいかない。
USB3はだめといういう情報もある。USB3にUSB2のハブを繋いでもだめ。
が、仮想XPインストール直後には、少なくともHDDは共有出来てるんだけどなぁ。
その後いろいろを入れていくとどこからか共有出来なくなる。
ウイルスセキュリティーZEROのせいか、WindowsUpdateのせいか。
このため、GPSとかNFCカードリーダーが使えなくなったので、別にあるWindows7 32ビット環境PCに入れることにする。
GPSは、GPS自体がUSBコネクタ部分の接触不要なのかうまくつながらないので確認出来ないが、
カードリーダーはWindows7 32ビット対応ドライバがあったのでうまく動いた。
64ビット環境下ではドライバがインストール出来ない。
19時20分頃地震。ウサギも逃げてた。最近多い気がする。
ここ2〜3日やってなかったYs SEVENをする。Lv65。ラスト1つ手前まで。
2015/1/24 ()
記録なし。
2015/1/25 ()
Ys SEVEN終了。
DreamCastの名作RPG、GRANDIA2のPS3版、正確にはPS2版をPS3で動くようにした物が発売されたらしいので購入。
オープニングはおそらくムービー化されていて、しかも長さが半分ほどしかない。どえらい劣化。
まだ最初のガルミアの塔までしかやってないが、本編はそういう事はなさそう。
DreamCastはビデオ出力接続で、今回はHDMIなので文字とかがやたらきれいに見える。
音は、一部効果音が追加されている気がするが、バランスが良くない(大きすぎる)。
画面効果は銭湯に入るところとかちょっと違う。ボスを倒したときにはスケルトン処理があったが、
あれはDreamCastに搭載されたグラフィックチップPowerVR固有の機能だったはずなので、
PS2でどう再現されているかは気になるが、ボス戦はまだまだ先。
2015/1/26 (曇のち雨)
Windows続き。
お昼に所用で烏丸へ。進々堂のコーヒーを飲む。300円で高いと思ったが、お代わり自由だし、
結構おいしいので良かった。今回はお昼ご飯も食べてない状態なので1回だけお代わりしただけだけど。
帰りは歩いて帰る。歩いているうちに雨が降ってきた。
昼食は結局家に帰り着いてからで14時前。
Windowsは、仮想XPを入れ直し。どうにも不安定なので。
EaseUS ToDo Backup Workstation版は、Linuxでブートする物が作れる。
で、Macでもそれで起動可能でさらに、キーやマウスが効く。
これでやたら不安定なWincloneではなく、Windows側で完全復旧可能なバックアップが出来るかも。
洗濯して寝る。
2015/1/27 (曇のち雨のち晴)
ものすごく雨が降りそうな曇り。と思ってたら雨が降ってきた。
そんな中レインコートを着てウサギ病院へ。
片手に傘を持って突っ込んでくる自転車、しばき倒したい。
今日はレントゲンはなし。ウサギはもう調子が良いので、あと1週間分の薬をもらって終了。
今回は手術まで至らないで良かった。早め早めに処置が肝心。
行きは雨が降ってたが、帰りは止んでた。
Windowsは一応動いているが、バックアップ戻しとかUSBメモリからのLinuxでのブートなどを調査。
一応両方とも完成。
Windowsの起動痔のchkdskがエラーで動かない件は、さんざん調べたがうまく解決する方法がないので断念。
Wincloneは使えないが、Windows上のToDo Backupが使える、まだ未確認なので「たぶん使えそう」なので、
これ以上は調査しないことにする。
AdobeReader9が起動しない。復旧インストールしたら、プロセス上は起動しているが、画面が出てこない。
再起動したら直った。
Brother複合機からのスキャン終了時になぜか仮想XPが起動しようとする。
でもエラーが出て起動しない。その話は次にするとして、
本来立ち上がるべきアプリが起動しないので、ドライバーを再インストール。
直った。
仮想XPが起動しなくなった。
「ホストプロセッサーの種類が一致していないか、システム内にハードウェア支援による仮想化機能がないため、’Windows XP Mode' を復元できませんでした」
と表示される。今まで起動してたのだから、ハードウエア支援がないはずがない。
調べたら、休止状態の保存に失敗しているようで、
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Microsoft\Windows Virtual PC\仮想マシン\Windows XP Mode.vsv
を削除したら直った。
本当に、なかなかうまくいかない。
動かない間打ち込めなかった家計簿やここを書くのを再開。
書類のPDF化も上記問題を解決して行う。部屋の中がとても片付いた。
まだ全部は取り込めてないけど。
メイル受信も今日からは定期か可能かと。こまめのバックアップも忘れずに。
2015/1/28 (曇時々晴、一時あられや雪)
晴れているから布団を干そうかなとも思ったが、最近は天候の変化が激しいからなぁ。
録画を2本ほど見て、
何か妙に疲れているというか眠いので、布団に入ってたら寝てた。
起きたら曇っているような感じだったので、「案の定」と思い外を見たら雪、というかあられが降ってた。
旧会社から封筒が届いたと思ったら、給与明細だった。
「いつの?」と思ったら昨年12月分の。年始に来たのは11月分だったか。
一ヶ月生きながらえた気分か。退職に関する書類も先日(ようやく)来たことだし、そろそろ職安に行くか。
コーヒー入れたコップとお餅入れて醤油入れたどんぶりを持ったまま階段で滑ってぶちまけてしまった。
コーヒーと醤油は拭けば何とかなるが、ダウンコートの袖を汚したのはちょっとつらいか。
ダウンコートはクリーニング代がとても高いから
(暖房入れてないので、家の中でもコート着てる)。
それにもまして、どんぶりが割れてしまったのは痛い。大きさがちょうどで使い勝手が良いお気に入りだったのに。
継いで直すつもりではあるが、汁物はもう入れられないかも。
今度は雪が降ってる。
GRANDIA2はガーボの村からエールポートのある町まで。
PS2エミュレーターのせいなのか、そもそもPS2版の出来なのか、効果音が途切れるのと時々もたつくことがある。
残念。
夕食には、古い野菜で野菜炒めを作る。
エノキは黒ずんでるところがあったり、白菜も古いし、キャベツはカビが生えている部分がある。
傷んでいる部分をそいで使う。冷凍してたの赤シシトウも入れた。
でもまだだいぶ残っているので、これからしばらく使い続けた方が良いか。
明日はお好み焼きだな。
Ys6も再開。大渦がなくなったところまで。
やっぱり頭がかゆいのでシャワーしてから寝る。ついでにお風呂も洗う。
2015/1/29 (曇)
散髪へ。頭がすっきりするのは良いのだけど、頭が寒い。とても。
パンを焼く。
Ys6は竜の回廊まで。GRANDIA3はミルムの村到着まで。
他には何もする気がしない。寝てたり。
夕食は予定通りお好み焼き。
2015/1/30 (雨のち曇)
眠りが良くなかったせいか、起きたらもう8時。雨。
何か食べたら下痢をする感じ。水なのに止まらずさらに水。
たまりに溜まっていた書類のPDF化終了。
Ys6終了。
浄水器洗浄。お風呂入って寝る。
2015/1/31 (曇のち晴だけど狸の嫁入)
起きたらもう8時半前だった。寝たのは23時過ぎだったはずだが、最近よく寝る。
夜中雨が降ってたみたい。日が差していることもあるがまた曇ったりして安定しない天候。
ウサギ小屋掃除。水が冷たくて、指が切れそう。そうでなくて両手ともしもやけでえらい状態なのに。
午後から。まずは出町柳にミカンを買いに行く。サツマイモも。最近おやつに食べるから。
隣のお店でいつものコロッケ2つ。@40*2円
一端帰ってから今度は生協へ。西陣への道は堀川とか今出川とかまたぐので、距離以上に時間がかかる。
どこに何があるのかわからないので店内をぐるぐる巡る。
その間にいろいろ買ってしまう。ご奉仕品とかも。ご奉仕品は安いので今の私には極めてありがたい。
お菓子は厳禁。
夜、雪が降ってる。洗濯をしながら寝る。
2015/2/1 (雪のち晴)
朝、起きたら雪が積もってる。なので御所にカメラを担いでいく。
歩くのは久しぶり。足腰が弱りすぎ。
今日の雪は先日ほどではなく、道路はほとんど積もってないが、草の上などは5センチほどある。
いつもならこれでも十分多いと思ったのだろうが、何せ今年は1/3の大雪を見ているだけにこれでも少ないと感じる。
平安会館で朝市やっているので、久しぶりに行ってみる。
定期朝市が終わってから初めてだから半年ぶり。
野菜が安い・・・のかな?
多分も物の質から考えると安いと思う。そこそこ買ってしまう。
大根を買ったけど、まず料理したのは葉っぱ。苦みがあっておいしく出来た。
大根は葉っぱ付きが良い。量が多いので、まだもう2回分(>1回で3食以上になると思う)は出来る。
指のしもやけが異常事態。おそらく組織の一部が壊死してる。指が曲がらない。
「低温やけど」というのがあるけど、その逆で「高温凍傷」なのだと思う。
室温10度以下の環境でずっと居ると凍傷になってしまうと。
地上波デジタルの写りが壊滅的なのでアンテナを調整。
支柱の関係で回らなかった方向に最適方向があるようなので、
一端支柱を外して付け直し。
最近体力がないので、脚立の上で重たいアンテナが付いた支柱を支えるのは、命がけ。
少し雪が舞う状態だったが、1時間以上かけて何とか完了。
うちではKBS京都/NHK京都と他のチャンネルで最適なアンテナ方向が逆なので困るが、
京都側はアンテナレベルが低くてノイズが出ないので、大阪方向を重視する。
大阪方向は、アンテナレベルが高くても乱れることがある。
途中に強力なノイズ源があるのかも知れない。
本当は全ての局のアンテナが比叡山の上にあるはずだから、そちらに向ければ良いはずなのだけど、
なぜかうまくいかない。もっとも、うちから比叡山方向はKBSの塔がある性で直接波が拾えないので
反射波を拾う必要があるので、その関係かも知れないが。
とりあえず、1週間各局の録画状況を見て判断。
2015/2/2 (曇のち晴)
洗濯物がまだ乾いてないので再度干す。
録画は、アンテナレベルが低いがKBS京都は問題なさそう。BSは問題なし(地上波デジタルアンテナと同じ支柱を使うので、
念のため確認)。
職安に行こうかとも思ったが、今日は混んでそうなので明日にする。
書類を入れで書いておく。失業手当は予想外に低いと判明。
O社辞めたときにもらっておくべきだった。もらってればたぶん貯金が数百万円で違ったかと。
今のところ再就職のあてはなし。貯金の切れ目が命の切れ目か。
昼はインスタントラーメン。汁は全部飲む。普通ならしないんだけど、暖めるためとおなかをいっぱいにするため。
お茶でも良いけど、塩分付きの方が飲みやすい。
飲み過ぎると高血圧の素だけど、週に1回もないから大丈夫かと。
でもなかなかやる気にならなくて、結局ファイルの整理など。
開発用Mac側にあった写真や絵、ダウンロードファイルをWindows側に持ってきて重複を除いてまとめた。
数百の単位で重複があるので、
GB単位で容量が減る。
生協の個配再開。キャンペーン期間と言うことで頼まれたので。今週はたまたま欲しい物があったので購入申請を出したが、
来週以降はどうするかわからない。ついつい買いすぎてしまうので要注意しなければ。
2015/2/3 (雨)
また雨。
職安に出す資料を書く。写真が必要なので、撮影。今までは一眼レフを使っていたが、一人では三脚立ててピントとか合わせるの大変だから、
初めてiPod touchを使う。フロントカメラが初めて実用になったかも。
背景に白が身を貼ったり、ライティングをしたりは必要だけど、遙かに楽。
そもそも、照明用自画像写真に高解像度なんていらないのでiPod touchで十分。
PCへの転送はOneDriveで。iCloudより使い勝手が良いから。
Appleの世界は気に入れば良いけど、所詮独自の世界だから使い勝手が悪くて。
撮影した自画像を見て、自分が急激に老けているのに驚いた。
鏡で見るとそうは思わないが、写真で美流渡なんかもう実年齢より10歳以上老けて見える。
実年齢より若く見られるのが「売り」だったんだけどなぁ。
最近「あれ」だからなぁ。
Windows機は、基本的には調子いいけど、なんか休止明けの画面描画がおかしい。
昼一(12:45)から職安へ。再就職出来るかどうかはわからないけど、失業手当をもらうには行かなければならない。
今回は会社都合だから待機期間はほとんどない。
ところが、あると思っている場所に行っても見つからない。
まさかと思って一筋下がってみるとあった。
手続きには2時間ほどかかった。でもまだ来週説明会とか、その後も認定日とかあるので行く機会はそこそこある。
土日は区役所で講演会、来週は所用で大阪にも行くので結構忙しくなる。
そんなことで、14時から護王神社さんであった豆まき神事には行けず。
残念。
帰りに丹波屋で饅頭を買う。堀川今出川の店、閉店してたんじゃなかったっけ?
それは河原町今出川か?
手作りではないけど、安くておいしいから好き。
夜は豆まき。一人でもちゃんとする。恵方巻きは31日に買った物だから、さすがにちょっと堅くなっていた。
今日買っても良かったのだが、出かけるかどうかわからなかったから。
今日は結局出かけたし、生協前まで言ったし、コンビニでも売ってたからもう1本買おうかとも思ったのだけど、
もったいないしね。「あせっちゃだめ」と「出かけろ」と言うことで。
GRANDIA2はシシール岩礁終了まで。岩礁最後の中ボスはノーミスで倒せた。さすがに戦闘慣れしているか。
2015/2/4 (晴時々曇)
朝から録画を見る。アンテナの調子の確認もある。
まだ全CHじゃないけど、今のところノイズは全くない。
布団を干そうと思っていると曇ってくる。でも昼頃晴れてきたので干すが、また曇ってくる。
安定しない天気。
手が寒くて冷たくて痛いので、ゴム手袋をする。手術で使うようなタイプ。
布系の手袋は分厚すぎて操作がしにくくなるが、ゴムなら薄くてまだまし。
薄いので防寒には鳴らないのではと思っていたが、隙間がないので、意外と温度がこもるようだ。
何か良い感じ。体感よりも温度は上がっている様子。手は温度関知が鈍い。
手の甲の腫れは、なんと一気に引いた。
指は、もう組織に異常があるのですぐには直りそうにないが、動きは良い。
ただ、ゴム手袋は湿気を通さないので汗が溜まる。
冬場でも、手はうっすらと汗をかいているのだ。
また皮膚呼吸が止まりそう。なので時々外さないといけない。
何か画期的な方法はないものか。
GRANDIA2はマレッグの村到着まで。
BDに落としてあった録画を見まくっている。
時間があるからではあるが、見られるうちにと思って。
それにしても整理されてないので、どこにどれの続きがあるのかわからない。
なもんで、DVDを入れるファイルを買う。
録画があっても見られなければ何にもならないから。
2015/2/5 (曇のち雨)
今日は布の手袋をする。キーボードがちょと打ちにくい。
DVDファイルが早速届いたので、整理開始。200枚以上あるので大変・・・と思う。
思いの外早く終わったが、行方不明のディスクがあった。
ラベルを書き込むのを間違ったのか、本当にどこかに行ったのか。
HDDにデフラグかけたら、Cドライブが35%くらい・・・まあこれは再インストールしたから仕方ないとして、
バックアップ用のディスクが驚きの85%。で、デフラグかけても50%位にしかならなかった。
これは、残り容量が足りないので、ファイルのコピーが出来ないためだ。なので、予想より早く終わった。
デフラグは、フラグメント化しているファイルをコピーし直すことでそれを解除するため、
ファイルと同じ以上の空き領域が必須なのだ。
バックアップファイルは1つが200GBを超えたりするので出来なかった様子。
バックアップの一部を消して容量を確保して再作業。
・・・あれっ、65%に増えてる。なぜ?
鍋の残りが「まだ」あったので食べようと思う。がちょっと怪しい物が浮いている。
でもにおいには怪しさはない。なので、とりあえず鍋に入れて暖めて一口食べてみる。
しばらく待って、おなか壊す(もしくは吐く)したらアウト、なければ食べると言うことで。
今夜はこれまた古いキャベツでお好み焼き。
12月に買った豆腐もある。食料は粗末にしてはいけない。
命に替えても。も?
GRANDIA2は紫雲の塔直前まで。なんかPS2版は方向を見失うことが多いんですけど。
2015/2/6 (晴れ時々曇)
パンを焼く。
晴れているから布団を干していたら小雨が。
狐の嫁入り。時々曇ったりして、やはり天候が安定しない。
RDの外付けHDDに保存していた番組を一端内蔵HDDに移動し、さらにBDへ移動。
録画してから見ていない番組が何本かある。
それをしながら、Pana側では「ウィッチクラフトワークス」「キルラキル」を視聴。
浄水器洗浄。今日はお風呂側も。
GRANDIA2は体内。
2015/2/7 (晴)
なんかPC触るのが嫌で付けなかった。1日中録画見てた。
連続カレー。
RDに付けていたUSB-HDDをPana機に移動。
RDではUSB-HDDはBDと同じ外部記録メディアにすぎないが、
Panaでは直接録画出来る。逆に内蔵HDDからの移動は出来ない様子。
RDで録画してた内容は内蔵HDD経由で全てBDに落とした。
もうRDでは使わないだろうからPanaに移動したと。
Pana機は内蔵HDDの容量が大きい上に圧縮率も高いので外部HDDまで使う必要はあまりないかも知れないけど、
使える物は使えるように。
2015/2/8 (雨のち晴れ、また雨のち曇?)
余りよく寝られなくて、起きたら6時前。そのまま起き出して、大根葉の料理など。
録画を一気に見る。地上波デジタルに乱れは全くない。今の方向で固定決定。
何かおなかがすいて10時過ぎにうどんを食べる。
13時過ぎから区役所であった地域に関するセミナーに行く。市電とお地蔵さんの話。
区役所が新装されたので記念の公園、みたいな物。
NPO法人の方がやっている=素人さんの講演。
区の新聞に載っていたとはいえ、それほど人は来ていないだろうと思ってぎりぎりに行ってみたら、
満席で隣の部屋までに広げていた位の大盛況。私くらいの人は少なく、多くが60〜70代以上と思われた。
市電の話は、そもそもそれを知っている人がその年齢層であるというのもあろうが(私は小学生の頃に
梅小路機関車館に行くときに乗った)、ここまで偏っているというのはちょいと驚き。
1時間*2の講演は、まあ内容的に浅いと感じる部分も有りはしたが、
紹介された場所に行ってみたいと思わせる、なかなかにおもしろいものであった。
明日、明後日もあるので行ってみようと思う。今度は早めに出よう。
帰りに出町桝形商店街まで行って、例によってミカンとコロッケ、それに白ネギとこんにゃくが目に付いたので買う。
これで今夜は鍋を作ろう。
而して夜はカレー。その後に鍋を作る。白ネギとこんにゃくは今日買ったが、白菜は2週間前のと2ヶ月ほど前の、
大根は1ヶ月、もやしは10月(冷凍してた)、豆腐は年末、柚子は年始(冷凍してた)などという新旧織り交ぜての素材。
できたてを食べてみたおいしかった。鍋はできたてがおいしい。
でもこれは今食べるようではなく、明日以降長期にわたって食べる用。野菜不足解消用。
GRANDIA2は一気に月まで。
そう言えばこれ、オリジナルのDreamCast版と、よく知っている人でないと区別が付かないほど同じになっているが、
- オープニングがムービー化され半分くらいに切られている
- ボス戦終了時、ボスの体がスケルトン化しない
- 戦闘に入るときの画面効果が違う
- 紫雲の塔を見つけたときの画面がアニメーションになっている(DC版は止め絵)
- 「白の黙示録」の音質が非常に悪い
- 音声を含む効果音が途切れまくる
- 画面回転時を中心に、もたつく(フレーム落ちする)ことがある
などの違いがある。スケルトン化はDCのグラフィックチップの機能だったので出来ないだろうと思ってたけど、
やはり再現されてなかった。なくてもゲームには支障はないが「やっぱりなぁ」という感じ。
最後2つはPS2版の問題か、PS3のPS2エミュレーターの問題かはわからないが、
ちょっと目立つのでもう少しデバッグして欲しかったところ。特に重要な画面で発生すると萎えるから。
紫雲の塔のアニメーションは、PS2版で(今までの所)唯一良くなったと思ったところ。
DC版の止め絵は手抜きに見えてたから。
あと、どうにも方向を見失うことが多い。DC版ではこんな事なかったと思うのだが、
見えている範囲が狭くなっているのだろうか?
2015/2/9 (晴のち雪時々曇)
今日は寒い。室温が昨日より2℃は低い。6℃台。温度に鈍感な顔にも冷気を感じる。
今日も午後からセミナーへ。この時間帯は、結構な雪が降っていた。
今日も満席。と言うより、昨日より多いか。昨日より5分早く出たが、それくらいでは違いはなかった。
GRANDIA2は月から戻ってきたところ。
お風呂に入るとわかる。指はやはりしもやけではなく完全な凍傷。組織が死んでる。
皮もめくれ始めている。やばいかも知れない。一応角ぃ起き薬は付け始めたけど、しもやけ用は効かないかも。
洗濯をしながら寝る。
2015/2/10 (雪のち晴)
夢見が悪くて5時半頃に一度起きる。指の痛さもあると思う。
雪が降ってる。空気は冷え切ってる。
再度寝たけどぐっすりは寝られない・・・と思っていたら、もう7時半。寝てた?
今日も寒い。1階に居ると思いっきり着込んでいても凍えそう。
10時頃から御苑へ梅を見に行く。
御苑では、蝋梅が満開、から少し過ぎているような感じだが、まだまだ見頃で独特の香りをさせている。
にもかかわらず、それを汚す悪臭馬鹿が居たりして、始末したい気分。
梅は、桃色(梅に「桃」とはこれいかにだけど)の1本がすでに満開だったけど、
他はごく一部が咲いている程度。御苑の梅の見頃はまだまだという感じ。
で、この木の前に中国人がへばりついてて良い角度で写真が撮れない。
御苑で迷惑があったら、半分は中国人。これ事実。
肺のレントゲンの結果が来た。所見なし。影があるとしても、大きく写らないと言うことか。とりあえず放置決定。
今日も昼から区役所へ。今日は昨日よりさらに5分早く出た。するとかなり空いていたので初めて隣の部屋ではなく正面側に座れた。
その後増えて、定員40名の所100名強になったらしい。
今日は西陣の紹介などがあった。今回のセミナーでは地域のいろいろな場所が紹介されたので、
機会を見て行ってみたい。お店の紹介もあったので、行ければ良いな。
GRANDIA2はスペシャルステージを経由して神々の生地まで。
スペシャルステージではまた全滅。魔法を無効に出来るドレス(レアアイテムなので意図的には手に入れられない)でもない限り、
全滅なしでのクリアは非常に難しい。Lv50でも。
2015/2/11 (晴時々曇)
ひたすら寝てた。8時前に起きて、10時頃から寝て、18時半過ぎにまた寝て。
間は録画を見てた。
iPadを充電しようとしたら、全然進まない。
ACアダプタを交換しても、コンセントを変えてもだめ。
仕方ないので、一端iPadを完全に電源を切って、でも切っている間に充電しても充電は進まなかったが、
再起動して充電したら進んだ。
バックグラウンドで何か動いてて充電した電気を片っ端から使っていたのかも知れない。
録画見て、0時半前に寝る。
2015/2/12 (晴のち曇、午後一時雪)
ところが、おなかの猛烈な痛みで目が覚める。時計を見ると1時半過ぎ。
吐き気も催しながらトイレで気張ることしばらく。便秘のころころから普通まで。
水には至らなかった。量もそれほど多くない。たいていこう言うときはかなり出るのだが。
朝も出る。総合ではそこそこの量か。おなかの痛みはなくなったが、若干違和感はある。
親が入院するので病院へ。手術は明日。夜、先生の話があるというので20時過ぎまで待っていたが、いっこうに声がかからないので
聞いてみたら、先日の話で完了とのこと。看護師さんとの間で話が通じてなかった模様。
まあ、それはそれで仕方ないので帰る。
帰り、おもしろい自販機があるというので寄る。実家の近くの自販機だが、
これがまたどえらい値段で。「10円」「30円」「60円」と非常に安い。
その心は「賞味期限が近い」である。
10円のは売り切れていたので30円のを買ったが、まだ一ヶ月半もあった。うちでは賞味期限から年のオーダーで過ぎてても平気で飲んでるので
こんなのは問題とはならない。「賞味期限」とは熟成期間のことであると思っているくらいだから。
近かったらしょっちゅう買いに来るのに。
明日のため本を買っておく。Newton買うのは定期購読してた頃以来だから数年ぶりか。
2015/2/13 (曇のち雪)
手術。開始が遅れる。1時間強ほど。その待っている間が緊張する。
術中は控え室で待つことになる。他にもそういう家族が居る。
予定時間は5時間だったが、7時間近くかかった。
待っている間は本読んだり、iPad触ってたりだけど、緊張の連続。
「妖怪ウォッチ」初めて見た。小学生低学年向けか?
ついでに「デジアナ変換」というのも初めて見たかも。
しかし、TV自体は液晶だったからたぶんデジタル受信できるはずだけど、
入っているケーブルTVがアナログだからか?とても無駄な感じ。
術式が終わって呼ばれる。切除した患部も見せてもらう。
胃がんは、ここまでになってもバリウム+レントゲンで写らないものか。他の人でもそうだったらしいので、
バリウム検査は全く役に立たないと思ってよさそう。
「胃カメラ飲め」。
夜は千里中央で食事。河豚を食べるのは、厳密には初めてではないけど、1人前を食べるのは初めてだし、
鍋も初めて。和歌山旅行のネタに「河豚を食べたことがない」と書いたけど、書き換えなきゃ。
iPadの充電が進まない現象がまた発生。今度は再起動してもだめ。
どうしたものか。
2015/2/14 (晴)
朝は雪が積もってた。うっすら、せいぜい積雪2センチほどか。
本当は御苑に撮影に行きたかったが時間がない。
洗濯、浄水器洗浄、ウサギ小屋&庭掃除。出かけるので洗いは出来ない。
すでに一般病棟へ戻っていた。
夕方までには無理からに起き上がらせる。動いた方が治りが早いと言うが、
本人も痛がっているので、見ていてちょっとつらい。
夜は親戚の家で夕食をいただく。昨日今日で一気に栄養不足を解消できる・・・かな?
2015/2/15 (曇)
病院へ。早くも車いすで移動するまでになっていた。
夕方までには歩行器もなしで立ち上がる事が出来た。
本人が動く気になったのがいいことである。
夜は近くの友人と一緒に夕食へ。いろいろ走った結果、母校横の店でしゃぶしゃぶ2時間のコース。
お買い得だった。ちょっと食べ過ぎたかな。
その後場所を変えて喫茶店、というかスタバへ。
内容は秘密だけど、「家を買うのって大変よね」というところだろうか。
時間を忘れて話し込んでたので、京都市営地下鉄の終電には間に合わなかった。
烏丸から歩くが、
2015/2/16 (晴)
ウサギ洗い、ようやく。
指の凍傷を見てもらいに近所の皮膚科へ行く。
凍傷なら指が白くなるそうで、やはりしもやけのひどいのではないかとのこと。
でも、後で考えたら、一部場所は白くなってたからやはり凍傷かも知れないと思ったり。
とりあえず、ビタミンEの錠剤と、塗り薬3種をもらう。
それと、他の病気でも同じような症状が出ることがあるらしいので、一応採血もする。
経過観察も合わせ、わかるのは1週間後。
ほくろも切除してもらおうと思ったら、それは形成外科(もしくは美容外科)の方が良いとのことだったので、
家に帰ってからタウンページで探す。大きな病院ならあるが、混んでそうなので他ので。
意外に少なかったが、何とか見つけた。行くとなんと、いきなり手術。
術式中、麻酔をするので切除自体の痛みは全くない。
切られている感覚はあるけど。
高周波なんとかというのを使う。簡単に言えば、組織や血管を焼いて切除や閉じたりする装置。
焼いている間は(目の真上なのでまぶたに)若干熱さが伝わってきたり、焦げ臭いにおいがしたりする。
かなり大きかった(1センチ位)上に目の真上なので時間がかかった。
ひょっとしたら核が少し残っているかも知れないとのこと。
ほくろというのは核があって、それを取らないと再度出来る可能性もあるとか。
まあ、その時はその時で。
今日丸1日は顔が洗えない。その後もしばらくは顔を強く洗えないので外出は最低限に。でも元々目やにが多い体質だから
タオルなので拭き取らないとね。
鏡で見ると、眉毛の並びにあったので眉毛が短くなった感じ。
この上に眉毛が生えてくるのかな?
保険が効くので5000円くらいで済んだ。
こんなにすぐ処置してもらえるなら、ここまで大きくなる前にやれば良かったかな(倍以上膨らんだ)。
もっとも、最新の手法だからこそ早く痛くなく安く終わったのかもしれないけど。
後2つ大きな(とはいえ今回切った物の半分くらい)ほくろがあるので、再就職前には全て切除したいところ。
2週間ぐらい間を開けていこうか。一度に2つの切除は可能?
お昼は田毎へ。ご飯炊くのが面倒、というか今から準備するとお昼が遅くなるので。
麻酔が切れてくると徐々に少し違和感が出てくるが、痛みはほとんどない。
でも、絆創膏みたいな物の隙間から血が出てきてる。
目頭が血だらけ。
GRANDIA2は一気に終了。PS2版ではDC版で止め絵になっていた部分の多くが動画になってた。
オープニングムービーだけは大幅劣化だけど、他は進化かと。
しかし、やはりPS3版はPS2エミュレーターのせいか音の途切れが激しくて
臨場感を著しく下げているのが残念。
特に最後のヴァルマー内部ではほとんどまともに(背景)音が出ない。
本当にデバッグして売っているのか?
2015/2/17 (雨のち曇)
夜中雨が降っていた様子。もう血は止まっているが怖くて顔は洗えない。
なので、濡れタオルで拭く。この方がきれいになるかも。日頃の洗顔はいい加減だから。
録画を消化。そろそろBDに落とした方が・・・まだいいか。
隣の家の弁護士に電話する。いないので明日かけ直し。
昼から職安へ。説明会。今回は相談制度も使ってゆっくり決めたい。
人材派遣はもうこりごり。
2015/2/18 (雨時々晴のち曇)
ほくろ切除後の張り物が取れた。自然にはがれるまでと書いてあったが、
寝相が悪くてうつぶせになったときに取れた可能性が高い。
まあ、もう血は出ていないので大丈夫かな?
でも、外に出るとその部分が寒い。
洗濯をして干そうにも、晴れていても雨が降っている、すぐ雨が降るような天気なので干せない。
御苑と植物園に梅を見に行こうと思ったが、同じ理由で行けず。
明日は行きたいが、行くべき所もあるので、行けるかどうか。
弁護士への電話は、今度は遺言執行者からの連絡待ちとなった。
たらい回し。
譲り受けたPCのドライバーディスクのありかを唐突に思い出したので、インストール。
これで画面が正常に表示されるようになった。
DVDの再生も可能になったが、Windowsを起動しないで再生できるモードは、リモコンがないので、自動的に再生開始される物しか使えない。
リモコンどこにやったっけ?
急に呼び出されて夜病院へ。いや、悪い話ではなく、「家の郵便物持ってきて」と。
夜は株主優待券でマクドナルド。ビッグマックはやはり紙粘土。バンズと肉の食感が同じ。
行っている間に職安から電話があった様子。
しもやけ?の指が痛い。冷えると痛む。左はほとんどなくなったが、右がまだひどい。
投資の赤字分が減ってちょっとうれしい。まだ黒字じゃないけどね。
2015/2/19 (雨のち狐の嫁入り)
朝は雨。その後日が差してくるが雨は止まず。
晴れたら梅の撮影などに出かけようかと思っていたが断念。
ずっと前に録画してあった「エウレカAO」という作品を見る。
むっちゃ中途半端。22回も使ってこの終わり方!?という感じ。結論がない。
途中までは良かったんだけどねぇ。
→今調べたら、何か「完結編」とか言うので23、24話が放映されてた様子。知らんがなそんなの。
2015/2/20 (雨のち曇のち晴)
パンを焼く。
朝まだ雨が降っている。
それでも日も差しているので今日はと思い、カメラを持って出かける。
まずは御苑へ。前回から10日経っているが余り状況は変わらず。
10日にすでに満開だった木はもう盛りを過ぎている。
他は、一部5分咲きの木が見られるが、全体的にはまだまだつぼみの木が多い。
そのままニックへ合い鍵を作りに行く。ところが、その鍵が普通に合い鍵が作れない物らしく、
メーカーに発注して3週間もかかるらしい。値段も3000円と高い。
なので断念。実家の鍵なので必須ではないので。
さらにそこから府立植物園へ行く。とその前にお昼を食べに「かつ善」に行くが開いてない。
時間が早いのかと思ったがそうでもないし、店内も暗い。
ひょっとしたら廃業したのかも知れない。安くておいしい店だったのに、残念。
なので、代わりに植物園横の「IN THE GREEN」という店に行く。
前に行ったときは町がすごくて断念した店。
待たされはしなかったが、雨上がり、冬の平日というのに結構な人。私が入った後もどんどん来る。
カップル以外は女性がほとんどに見える。私のように男だけは(見える範囲には)いない。
日替わりランチを頼む・・・いや、頼んだはずだったのだが、来たのはフィッシュ・アンド・チップス。
日替わりなので今日はこれなのかと思っていたら、後で隣で頼んでいる人のが違うのでわかった。
しかも、こちらの方が50円高い。フィッシュアンドチップスは、夜食に食べるなら良いけど昼食にはどうかと思う。
フライトポテトにご飯ってどうよ。
衣を付けて揚げた魚は切るとぼろぼろになって食べにくいし。
なおのことお箸がないのでフォークだったので、ものすごく食べずらかった。
大葉のサラダはあるけど、油もんだらけ。
知ってたら絶対頼まない。ポテトも、マクドのよりかはましだけど太さ、と言うか細さはマクド並みだし。
同じフィッシュアンドチップスでもシャラモンさんのとは雲泥の差。値段は同じくらいなのに。
普通の日替わりかピザのランチが良かった。ピザはちゃんとその場で作って、薪の窯で焼いてたから良さげ。
1000円だから高いとは言えないかも知れないけど、正直余り高い評価は出来ない。
おしゃれだから女性受けは良いのだろうけどね。
おすすめ度60%。もしもう1回行くことがあればピザを頼む。
それがだめなら、「失格」。
植物園内は、残念な事に梅は全く咲いてなかった。
一方で、寒桜がちょっとだけ咲いている。
芝生のところで「早春の草花展」というのをやっていて、
それが良かった。後は椿が、もう盛りは過ぎているけど残っている。
他多少の花はあるけど、やはり今は一番花が少ない季節かと。
そうそう、会館の中でやっていた立体的な絵?の展示は美しく、見応えがあった。
帰り、甘い物が食べたくて「出町ふたば」に行ってみるが、こんな日でも行列なので素通りして
ミスタードーナツへ。ちょうど100円フェアやってたので3つほど買う。
パン焼いてんの忘れてた。焼きあがったあとにずっと入れっぱなしにすると水分が飛びすぎて小さくなってしまう。
こりゃ、早めに次のを焼かなきゃ。
洗濯物が、続く雨のせいで全然乾いてなかったが、ようやく問題ない程度になったと思うのでたたむ。
録画見て、花札やって。勝てねぇ。
録画「ステラ女学院C3」というアニメを見る。だいぶ前の。
主人公がとにかくウザクてイライラする。
見ていてこんなに不快なアニメは珍しい。
我慢して最後まで見たけど、録画したBDを捨てようと思ったほど。
特にキャラクター造形や設定(妄想を現実にする力とか)が合ってないので一層そう思う。
ハーレムアニメに多い「くだらない」作品なら「またこんな無駄なもの作りやがって」だけで印象にも残らないけど、
これは「こんなもん作るんじゃねぇ」で悪い意味で印象に残る。
アニメ化が悪いのか原作が悪いのかわからないけど、
ここ数年で一番最低な作品。おすすめ度-30%。
2015/2/21 (晴)
夜、なぜか全然眠れない。体に変な緊張があって眠りにつけない感じ。
右指の痛みがまだ酷いのが一因。
「C3」を見たせいもあるか?
いや、それはないとしても、寝られないのは事実なので、仕方なく3時半頃に起き出して
「C3」の残り2回と別のを見る。4時半頃にようやくちょっと眠くなってきたので寝ようとするが、
やはり寝付けず。
でも、そのまま布団に入ってたら朝になってた。起きだしたのは8時半過ぎ。
久しぶりに晴れているのでふとん干し。
浄水器洗浄。
書面のPDF化。
うさぎ掃除。昼から洗い。
布団がふかふか。気持ちよさそう。だいぶ軽くなった。
2015/2/22 (雨一時曇)
昨日はぐっすり寝られた。布団の感触が非常に良かったおかげだと思う。
やっぱり布団は定期的に干さなきゃ。
でも冬場は天候が安定しないんよね。
布団乾燥機使うか。電気代食うけど。
昼から病院へ。
病院行ってる間は最初ちょっと以外曇りであったが、帰ってきてから雨がまた降り始めた。
洗濯した?
2015/2/23 (曇のち晴)
夜中、また2時頃から寝られない状況になった。
上半身に妙な感覚があって気持ち悪くて寝付けない。
仕方ないので録画見ながら過ごす。
数本見ているうちに気持ち悪さも取れ眠くなってきたので寝た。何時だろう。
本数から考えると4時台だと思うけど。
起きたのは8時前。起きてからもまだ上半身、と言うか両腕周りに変な感じがする。
またネズミが出てきてた様子。大根やられた。
2階の室温が14度、1階も12度もある。暖かい日。ミニスカートでも大丈夫なくらい。もちろん嘘(^_^)。
皮膚科と形成外科へ。指の凍瘡(しもやけ)は左はだいぶましになって、膨れあがりはもうないし、傷もおおかたふさがった。
しかし、右はまだ深い傷がなかなか治らず。空気に触れると激痛が走るのでバンドエイドが必須。
しかし、そこの膿が止まらないので1日に2回ほど張り替えが必要。
2週間分の薬をもらったので次回はその時。
前回行った血液検査の結果ももらうが、ちょっとやばい状態。3点の内1つは持病なので問題ないとして、2つは新規。
12月の健康診断では何も出てなかったのに、その後進行したか、その時は未調査だったか。
一度精密検査を受けた方がいいのかも知れないが、大きな病院へ行くことになりそうなので、悩みどころ。
まあ、今の時間に融通の利く内に治療できれば良いのだが。
一方ほくろの切除後はまだかさぶたはあるが経過は順調。
この件はこれで終了だが、後2つあるほくろの切除は、やはり時間をおいた方がいいとのことで2週間後ぐらいに。
途中郵便局で国民健康保険と学資保険の振り込み。
学資保険はこれで1人分振り込み終了。早いもんだ。満期は来年。
あと1人分が数年残っているけど。
15時過ぎから昼寝をしてたような。
夕方から日が差してきた。洗濯物も乾いたので取り込む。
2015/2/24 (晴時々曇)
「夢幻のごとくなり」。
夜21時頃から御苑歩きへ。最近病院行く以外はほとんど歩いてないどころか外出してないから足腰も弱ってる。
これから歩くようにしていかなきゃ。
2015/2/25 (曇)
夕方から病院へ。
おなかが痛い。
2015/2/26 (雨)
寝て起きての繰り返してよく寝られなかった。
まだおなかが痛いので病院へ行こうと思ったら、かかりつけの所が今日は休みだった。
別の病院でも良いが、過去のカルテがあるので行きにくい。
しかし、明日は午前中職安に予約を入れてあるので行きづらい。
だめかも。
明日のために履歴書と職歴書を書き直す。
Windows7、正規品なのに「正規品ではない」とか表示が出る。
時々。
しばらくすると承認された状態になるのだけど、気持ちの良いものではない。
店で買った物だが、ひょっとしてその店でコピーが作られて撒かれているとか?
薬屋が来た。ちょうど絆創膏が切れていたので良かった。出費は痛いけど。
これで病院行く費用がなくなったかも。
遺書とか打ち明け話とか書いてた方がいいと思うので書き始める。
法に則ったものではないので、正確には拘束力はないけど。
その内一度見てもらうかな。司法書士か行政書士かどちらかだったっけ。
夜、20時過ぎからおなかが猛烈に痛んで排便。余りに痛くて動くことも出来ないほどだった。
便秘の排便が痛むことはあるけど、最近の痛み方はちょっと異常。
2015/2/27 (曇一時小雨やあられのち晴)
洗濯とパン焼き。
おなかはまだ少し痛みがある。今日は病院へ行ける時間はないけど、週明けまで様子見て行くか考えよう。
11時から職安で面談があるので間に合うように出発。1時間。宿題もらう。
弁当が安く(390円)売っていたのでお昼はそれにする。
さらにZestに寄ってビールを買う。
一端家に帰ってから生協へ。今日は5%オフがあるので。
明日は平安会館で野菜売りあるので野菜は控える。
浄水器洗浄。
生協の宅配便が来る。あぁ、今日買った物に重複が多数。しかも店の方が安い物もあった。
先週何を注文したかなんて覚えてないからなぁ。
BD「楽園追放 Expelled from Paradise」を見る。
2015/2/28 (晴)
目覚ましで起きて平安会館の朝市へ。所が欲しかった物がほとんどなかったけど、結果的には結構買ってしまった。
足りない分は出町にでも行くか?
今日はちょと寒い。昨日もその前の暖かい日に比べれば寒かったけど、今日はさらに。
何か体が寒くてしょうがないので、着込んで録画を数本見る。
そうしてたら何とかなってきたのでウサギ掃除開始。掃除中は汚れるので余り厚着は出来ないので。
ウサギの毛抜けが始まっている。しばらく暖かかったからか。
毛球症に要注意。
お昼・・・の準備をしていたらSkypeがかかってきたので13時を回る。
大根が余っているので大根だけで炊いてみた。出汁、醤油だけだったけど大根そのものがとてもきめが細かく、大根とは思えないほどおいしく出来た。
この大根は平安会館の朝市で買った物。やはり農家直販のは良い物だ。
2015/3/1 (雨)
冷たい雨。風も強い。
11時前から病院へ。
2015/3/2 (晴時々曇一時小雨)
起きたが、またすぐ眠くなって朝寝。
9:45から病院へ。これは自分のためのもの。
先週水曜日からおなかが痛く、しかもそれが止まらない上に広がってきているので、さすがにまずいと思ったので。
先に皮膚科で受けた血液検査も持って行く。
腸の風邪の可能性は高いが、熱があること、指にしもやけ(?)が出たことなどを総合的に鑑みて
来週精密検査をすることになった。
がんがある場合もしもやけに似た症状が出ることがあるらしい。
検便は腸系のがんの検査、血液検査も皮膚科とは違った見地で行うので再度。
どれだけ着込んでも寒気がしていることが多いし、
排便時の激痛もあるのでその方がいいと私も思う。
とりあえずおなかに残っている物を出すためもらった下剤を飲むが、全く効かない。
ごろごろ言う気配もない。
考えてみると、整腸剤ももらったので、その方が強いのかも知れない。
整腸剤飲んでから2時間ほど空けてから飲んだのだけど。
帰ってきたらもう11時20分。今日は混んでた。
で、洗濯。最近は洗顔がまだ出来ないのでタオルで拭くためタオルの消費が非常に多いのと、指の保護のためずっと手袋(軍手)をしているので
その洗いが主である。
12時からお昼食べる。その後録画を見てたらまた眠くなって昼寝。やたらと眠い。
14:40、寒気が止まらない。
17:00洗濯を入れようとしたら雨が降った跡があった。最近の天候の変化は激しすぎる。
GRANDIA XTREAM購入。元はPlayStation2用のをPS3でも動くようにしたもの。
おもしろくない。物語がほとんどなく、基本的にダンジョン潜って戦闘とかレベルアップを楽しむ「だけの」作品らしい。
そのため単調な戦闘を何度も繰り返す羽目になる。
しかも、ダンジョン途中にセーブポイントや復元ポイントがないので、危なくなったらいちいち町に戻る必要がある。
戻ったら、マッピングこそ継続されるが、戦闘は最初からやり直し。
オープニングのデモも、全く無用なカメラワークのせいでやたら長い上に、下らない説明だけで意味がない。
GRANDIAシリーズは物語のすばらしさが売りなのに、何でこんなん作ったかなぁ。
GRANDIAの敵キャラクター、アイテム、魔法、戦闘方法などの設定を使っただけの別もん。
そのあたりはGRANDIA3に多くが引き継がれているから、その開発のための秀作だったのかも知れない。
さらに、画面上動くキャラクターが多い上に表示される情報も多いので、4:3の狭い画面がさらに狭くなってものすごく見にくい。
肝心の戦闘の全体(推移)が見えないので、戦闘にも集中できない。
もっと言うと、戦闘中キャラクターがしゃべるけど、これが何か「嫌」。声が合ってないと言うよりも台詞が怖い。
声優陣は意外と有名どころ使っているんだけど。
おすすめ度30%。GRANDIAシリーズと思ったらだめ。
ちなみに、GRANDIA2はエミュレーターの出来が悪くて音声の途切れが激しかったけど、これはそういうことはない。
具術的には進歩したのか?
未だ遺言執行者から電話がないので催促。なんかろくでもない奴の予感が。全て遅延しているのはこいつのせいではないのか。
夜まで立っても全く出そうにないので、家にあった便秘用お茶を飲んでみる。
我呼んで「下痢茶」(^_^;)さてどうなるか。
2015/3/3 (曇一時晴)
3:40、おなかが痛くて目が覚める。どっさり出た。
下痢茶、超強力。しかし、コロ便ではなく、これで痛むのはやはり便秘痛ではない証拠。
昨日よりさらに寒い朝。
朝一、職安へ。失職していることの認定のため。これで認定されて初めて失業給付金がもらえる。
認定は基本的に4週間に一度で、その間求職活動に類することを2回以上行っていないと給付金がもらえない。
入金までには1週間ほどかかるが、これで生活が少し楽になる・・・かも。
今回はクリア。週一の面談を入れてあるので今後もクリアは確実。
ただ、実際の企業面談とかは、体調の推移を見ながら入れる必要がある。
帰ってから病院へ検便出して、その後御苑へ梅を見に行く。
何か一気に開花している木が増えた感じ。
まだ3部にもなってない木も多いが、紅系(濃い紅や薄紅)はもう盛りが過ぎている木も多くなってきた。紅系は劣化が早い。
2015/3/4 (晴のち曇一時雨?)
10時頃からGRANDIA XTREAMをする。前にも書いたとおり、このゲームはセーブポイントが町にしかない。
しかし、町に戻る事が出来るポイントは極めて少なく、ボス戦の前にすらない。
すなわち、ボスに至るまでの戦闘で疲弊していてもそのまま戦う必要がある。
幸いなことにボスがそれほど強くないので今のところ何とかなっているが、極めて困った仕様である。
ボス戦でやられてたら、たぶん怒り心頭で投げ捨ててると思う。
今日は、ボス戦の途中で音楽がループし始めて一切の操作が効かなくなった。
「こんなところでハングアップか!?セーブできないくせに、なんと言うことだ!!!」と、思わずコントローラーを投げそうになるのをぐっとこらえ、
本体の電源OFFもしないで、ほっておいて昼食を取ってたら、その間に直っていた。
危ない、危ない。
セーブできないと言うことは中断も出来ないと言うことで、一端始めたら、町に戻るポイントが出てくるまではひたすら続ける必要がある。
PS3の電源を入れっぱなしにしていれば良いように思うかも知れないが、
PS3に省電力設定をしていると、一定時間操作がないと強制的にゲームを終了させられて電源を切られてしまうので、
その設定を外しておかなければ電源入れっぱなしも出来ない。スリープモードがあれば良いのだが。
町のセーブポイントも、あるタイミングでは使えなくなる事がある。それで他のポイントを探して見つからず、
再度町に行ったら使えるようになっていたという罠。出かける時間のぎりぎり直前になってしまった。
遅れてたら投げ出す所だった。本当に極悪仕様。
暖かい。室温は15度にまで達している。
夕方から病院へ。
帰ってきたら、ウサギが1匹見あたらない。ウサギは死を悟ると姿を消すのでまさか・・・。
しかし夕方私が家を出るまでは元気に餌を食べてたのに。
そんな急に。今までもこういうことはあったが、元気なくじっとしている姿で1日は外にいたのだが。
2015/3/5 (曇で小雨、昼から晴)
ウサギが居た。やはり元気がない。
病院へ連れて行くことを決定。
しかし、ちょっと目を離したらまた居なくなった。
「もうだめなのか!?」と思ったが、しばらくしたらまた同じ場所にいたので即確保してケージへ。
ウサギ病院へ。前回のような明らかな症状がないのでいろいろ調べてもらった結果、
血液検査から腎臓に問題があるらしいと判明。糞や尿を調べるため今日は隔離して、
明日再びエコー検査。今日はいやがってうまく出来なかったらしいので。
晴れ間も見えるが太陽の光は差していないような曇り。小雨も降ってる。
お昼ご飯の用意がないので外食。招待券最後の1枚。
ウサギは点滴してもらったからか、少し元気になった。でもまだ安心は出来ない。尿は普通、普通はちょっと小さく黒いか。
JIS規格の履歴書に合わせて履歴書を書き直す。明日また職安に行くので。なかなか進まない。
0120の電話がかかってきて、何でもNTTの光回線が安くなると言う。
NTTが光回線の卸売りを始めたが、これを利用して安くするらしい。
最初NTTの関連会社かと思ったら、全く別の会社のようである。
いろいろ話を聞くと、以前何度かあった「プロバイダの変更が必要だけど安くなる」というものではなさそう。
通信環境は一切変わらず安くなると。
本当にそうならありがたい話だが、どうにもうますぎるのでいろいろと聞いた上で「検討する」として今日は切った。
ハイビットという会社の「光ギガ」( 直リンクしないようURLのみ記載 http://www.hikarigiga.jp/ )と言うサービスらしい。
よく調べるに、先方の言うことに「嘘」、とは言えないかもしれないけど、安くなる条件を明らかにしていないという意味で、限りなく「嘘」に近いとわかった。
要するに安くなるのは以下の部分および場合のみである。
- 安くなるのは光回線料金のみ。電話関係の料金;通信費や付随サービス料金はそのまま。
電話ではプロバイダも込みで安くなるような話だったが、そんな記述はHPにはない。
- 安くなるのはNTTで2年未満の契約時のみ。2年以上契約しているとNTTでも割引があるので、同社より安くなることがある。うちの場合は(かなり長く契約しているので)600円も安い。
- 3年の契約縛りがある。それだけの期間契約するなら、NTTの割引の方が安くなるかも知れない。
- HPによると同社が独自の電話サービスをやっているようだが、実はNTTと全く同じ料金。また、NTTの提供する付随サービス;たとえばナンバーディスプレイなどが
使えるかどうかわからない。使えるなら、たぶん、と言うか間違いなくNTTのサービスの丸投げ。間に業者が入るだけサポートが鈍くなること必死。
-
さらに、NTTには1回線に付き1本分のセキュリティーソフトの利用権が付いてくるが、これがあるのかも不明。
なかったら逆に大損になる可能性もある。
なんか、「デメリットは何もないから」ということをアピールして、その電話ですぐ契約させようとするような感じだったが、
焦って契約しなくて良かった。後日また電話をかけてくるそうだが、当然契約はしない。
ちなみにこの会社、
電話勧誘でつい先日総務省から指導を受けたばかりである。
要注意。
梅小路機関車館が今年の8月で閉館すると。すぐ横に出来る鉄道博物館に吸収される形のようだ。
しかし、あの回転台とかはもう一般公開されないかも知れない。
ぎりぎりになると混みそうだから、今の内、平日に行っておくか。
2015/3/6 (晴)
パン焼き。
朝一からウサギ病院へ。今日は晴れているけど、空気は冷たい。
食欲も普通かちょっと少ないくらい、糞は、最初こそちょっと小さめだったが、後はほぼ普通に戻り、尿の量や色も普通になったと思う。
今日も点滴をし、エコーで見てもらうが、どうにもエコーの装置を当てるのをいやがるようで今日も完全には出来なかった様子。
家に帰ってからケージから出したら、最初は一昨日と同じ隠れる場所に行ったが、後は庭、家の中、小屋の中を移動していたのでほぼ通常に戻ったのではないかと思う。
でも薬は継続。
家に帰ってちょっと録画を見た後で今度は職安へ。履歴書を添削してもらう。結構不備があった。
職務経歴書もだいぶ書き直しが必要そう。
で、良さそうな案件も調べてくれていた。本当にちょうど良いのだが、いかんせん私自身の体調がよろしくないので受けられないのがとても残念。
出した後でやっぱり体調不良でだめですは失礼なので。
来週の検査の結果が出るまでは先に進めずづらい。
もちろん親の件もあるけど。
職安お帰りにウサギ餌を買いに行ったのと、香木店で匂い袋も買う。ポイントが倍になる時期が年に2回あって、春のが今なので。
自分の物と、病院に持って行くのを買った。
病院では出しっ放しというのは難しいかも知れないが、袋に入れておいて、たまに取り出してかぐのは許されるだろう。
良い香りでリラックスできればと思う。
昼食も買おうかと思ったが、思いとどまって今日は家で。
風邪引いたか?変な咳が出るし、ちょっとのどが痛い。最近病院へ行くことが多いからなぁ。気をつけなくちゃ。
GRANDIA XTREAM。本当に出来が悪い。物語はあってないような物だから気にしないが、システムとして。
町に戻るポイントは、どこから町に戻ってもまたそこへ戻れるようになっている・・・と思っていたら、戻れない場所もあると判明。
しかもボスの直前で。結局やり直し。最低。時間の無駄遣いさせにもほどがある。
アメリカから予約していたBDが届く。予約したのは去年、まだ職があった頃。これで全部来た。当面買えないかな。
Windowsの休止がどうにも遅いし、画面がおかしくなるので、毎回シャットダウンで運用することにした。
困ったもんよ。
浄水器洗浄。
2015/3/7 (雨)
朝一からウサギ病院へ。これの行き帰りだけはほとんど雨が降らなかった。ありがたや。
帰ってきてからウサギ小屋掃除、庭掃除。お昼食べてから洗い。
お昼はお好み焼き。作ってたら足下をネズミが走り抜けていった。
GRANDIA XTREAM。
基本的に、迷宮は一度入ったらボス戦終わるまで帰れないので装備の更新が出来ないし、セーブも出来ない。
だから、ボス戦でやられたら、迷宮を最初からやり直し。
ボス戦でやられたらキャラクターが「つまんない」と叫ぶのだが、「全くその通りだ!」と思わずうなずいてしまった。
やっぱりシステムが劣悪。
今日は結局夜中まで雨だった。明日はイベントがあるけど、晴れるかな?
洗濯して寝る。
2015/3/8 (曇)
京都旧府庁前である「府庁マルシェ」へ出かける。
食糧確保が目当て。予定していた野菜とお菓子を買う。シュークリームとかパイとかイチゴ大福とか。
そう言えば前回買った物がまだ手つかずの物もある。
会場では「Cocopeliena」というグループがアイリッシュ音楽の演奏をしていた。
アイリッシュって、アイルランドのこと?
なかなかに良い音楽だったのでCDを買うことにした。1000円と安かったし。ただし5曲だけど。
買うときに、サインをしてもらい、一緒に写真も撮ってもらった。
いい記念になった。
写真を趣味にしているものの、自分が写っている写真は実はあまり無い。
誰かと一緒に旅行に行った時に撮ってもらうか、たまにセルフタイマーなどで写すことはあるけど。
見知らぬ誰かにとってもらったのは初めてかもしれない(カメラは自分の)。
私の遺影の写真はこれだな(^_^;)
家に帰って買ってきた食材をしまおうとして愕然。クーラーボックスの中に入れていた食材がネズミに食われていた。
ほんのわずかに開いていた口から入り込んだようだ。
強力粉が大破、ぬか漬けのもとが小破、サツマイモが中破という感じ。
昨日足下を走って行ったネズミが犯人の可能性大。
サツマイモは去年、じゃなくて一昨年の暮れ、養父で買った物かも知れない。
切ってみると中がもうおかしな色だったのでやむなく廃棄。
ぬか漬けのもとはとりあえずかじってみたくらいの穴だったので、別の袋をかぶせてそのまま。
強力粉は汚れている可能性が高いので、穴から相当量の粉を捨てたのち、残りをプラスチックケースに移動。
さすがに全部捨てるのは忍びないので。
まだあったネズミ避け材を1つ設置。
おひるは買ってきた肉まん系2つ(@100)、海苔巻き3切れ(430)、それにデザートにシュークリーム(@100)とアップルパイみたいなの(@50)。
最近ちょっと食欲が無い、事がある。
今日は下痢茶が全く効かない。前回は下剤と併用したから効いたのか?
私の病状がかなり悪化。正味やばい。症状からしてリュウマチの可能性が極めて大。
分けあってGoogleDriveを一端削除した。で、再度インストールしたが同期されない。
何度やり直しても、再起動してもだめ。
調べた結果、以下の方法で修復できた。
- Google chrome〜設定〜ログイン〜Googleアカウントを切断
- 同〜設定〜履歴〜閲覧履歴データの消去〜Cookieと(以下略)のみチェックして消去
- GoogleDriveを一端アンインストール
- 同再インストール
これでうまくいった。chromeでのログイン情報が残っているとだめな様子。そうそう、この後Chromeは再ログインしておくこと。
2015/3/9 (晴?)
全然PC触る気にならなかったので、1日電源入れず。
昨日買ったイチゴ大福(200)を食べる。思いの外、皮の甘みとイチゴの酸味のバランスが良くない。
まあ、1日経っているからバランスが崩れた可能性もあるが。
2個目食べたら、なかなか良かった。
イチゴの味にばらつきがあるから、当たり外れがあるかも。
DVD-RAMに保存されていたGRANDIA2のプレイ映像や子供や旅行の映像をPana機にコピー。
後でまとめてBDに落とす。DVD-RAMでは5枚以上のが1枚に収まるから、BDはすごい。
昨日からやってたかも知れないけど、今日記述。
生協の個別配達終了。やっぱり買いすぎるから。
今日も同じ物買ってしまった。昨日買った野菜と。まあ、マルシェがあるの知ったの先週月曜日より後だから、仕方ないところはあるけど、
やっぱり何を注文してたか忘れてしまうのがなぁ。
明日の検査のため、22時以降絶飲食。発現している症状からしてリュウマチはほぼ確定。
ただ、それだけなのか、他の原因による発現なのかは明日の検査次第か。
2015/3/10 (曇時々晴一時雨や雪)
今日は検査。エコーと血液の精密検査。それと尿も。便の潜血検査はすでに終わっていて「白」。
エコーでは腸を初め、膵臓、肝臓、前立腺も含め大きなポリープは見つからず。
指に出ている症状がリュウマチに近いが、皮膚科でしてもらった血液検査の結果から見ると、
リュウマチで特徴が出る指標の内1つは怪しいが、本当にかかっているなら同時に出るはずの他指標が正常なので可能性は低いと。
指はやはり「きついしもやけ」の可能性が大とか。
血液検査は来週にならないと結果が出ないので、最終判断はその時。
去年の後半から体に寒気がずっとあるのも行っておくべきだったかなぁ。
検査終わってから遅めの朝食。
御苑に梅を見に行こうかと思ったけど、今日は天候の移り変わりが激しすぎて判断に悩むところ。
朝は曇り、病院に行くときは晴れ、でも帰ってから小雨は降るは雪が降ってうっすら積るは安定しない。
結局、きれいに写らないと思われて中止。明日は行けたら行こう。夜は大阪に行くけど。
最近夜の眠りが浅いので、昼間に強い眠気が出ることが多い。なので昼寝。
15時からガス器具の点検。ファンヒーターにゴミが溜まっていると。「15年くらい経っているからそろそろ買い換えはどう?今ならシーズンオフで安いのがおまっせ」という話。
電気を使う機器は設計寿命がだいたい10年だから、たしかに買い換えを考えるべき何だろうけど、今はその費用がない。
ということで、分解清掃した。数年前にも1回した。たぶん写真も撮った。
掃除機ですぐ取れるほこりは楽だが、それで取れない奥まったものはエアダスターで吹き飛ばしたり、歯ブラシでこすって足りしてだいぶ取った。
でも取りきれないのもあるから、次回は買い換えるべきかも。でも、もう数年はいけて欲しい。
夜は野菜スパゲッティを作る。その後明日以降のために鍋を作る。
一番新しい具材としては一昨日買ったシメジや白菜も使うが、量的には先週末の平安会館の朝市で買った水菜がメインとなった。
あと、その前に生協で買った豆腐(当然賞味期限切れ)とか、肉として、前回;いったいいつだったか忘れたくらいの食彩市で買ったハンバーグ。
味付けは生協で買ったキムチ鍋の素。結構独特のにおいがする。
味はまあまあか。カレーと違って、鍋は出来たてでも素材の新鮮さが味に出ておいしい。一端冷えた後も味がしみておいしいけどね。
冷蔵して長期保存したのは今一になってしまうけど、一人暮らしでは仕方ないからなぁ。
・・・と、書いているとピンポンと鳴った。新聞屋。「うちは新聞とらん」と言っているが、実際の所、京都新聞ならとっても良いが今は費用が捻出できず断念で、
朝日と読売は嫌いだから絶対取る気はない。毎日は無難だけど、京都新聞には勝てない。今日は読売。
寝る前に、先日作っておいしかった大根飲み物も作る。
2015/3/11 (快晴に近い晴時々曇、一時雪)
夜中、ずっと寒気がして良く寝られなかった。
朝、起き抜けは寒く感じなかったが、1階の室温は実に6℃台。2階でも8℃台。
外には雪がうっすら積もっているところもある。
外の空気もとても冷たい。
台所ではネズミの被害が続出。袋に入っていたにんじん、キャベツがやられてた。
砂糖入れの上にはネズミの糞が、塩のよう木の上にはネズミのものと思われる尿があった。
ネズミホイホイも4つ仕掛けているけど、引っかからない。
ネズミは賢い。でも、ホイホイを追加購入。
→別の砂糖袋も食い破られていた。まだ開けてもいないのになんでわかるんだ?隣にあった塩は無傷なのに。
ウサギ病院へ。最初の血液検査で異常があった腎臓の数値も正常だった。良かった。
念のため薬の1種類だけ1週間継続で終了。
帰り、とある店のまで売られていたハッサク3個200円を買う。この店、時々いろんな物を売ってる。
前から気にはなってたけど、入ったのは初めて。
店内に入ると、なにやら良さげな食材が置いてはあるが、全体としては何屋かわからない。
時々雪が降ってくる。
本当は、先日親戚からもらった夏みかんとレモン、それに今日のハッサクで今日マーマレードを作ろうと思ったけど、
冷凍保存してあったミカンの皮と去年のレモンの解凍が進まないので明日にする。
気温が低いのでなかなか融けないのだ。
DVD-RAMをBDに落とす作業は、両面DVD-RAM(4.7*2GB)をケースから出しての読み出しも行う。
BDにまとめて落とせば完了。
BDに落としながらGRANDIA XTREAM。最後のボスの前、迷宮で雑魚だけどひたすら強敵続きの後、セーブポイントなしに最終ボス戦に突入。
セーブなしなので消耗している各数値が回復しない。でもなんとか勝った!と思ったら変形してさらに続いて、
それがまた凶悪な技の連続でやられた。ここまで2〜3時間の連続プレイがパー。
本当に、私がやってきたゲームの中で一番出来が悪い。
ユーザーのこと何も考えてない糞ゲー。
ProjectDIVA〜F2〜もそうだが、技術はたいした物だけど、プログラマーの自己満足作品に過ぎず実に「不愉快」。
こんなものに栄光あるシリーズ名を付けたらだめ。
プロデューサーは山寺へ行け!
お勧め度-30%。よほど時間に暇があって、忍耐力も強いならやっても良いけど、時間の無駄と思う。
まだ時々おなかがきつく痛むことがある。
夜は大阪へ。17時台の阪急はいつもものすごく混んでる。今日は烏丸から北千里まで全く座れなかった。
実家で冷蔵庫の中を整理。入院前に買った物で賞味期限が切れているものでまだ行けそうな物は持ち帰り、
すでにだめになっている物は、液体の物は即廃棄、固形の物は今は捨てられないので袋に詰めて冷凍へ入れた。
かなりあるので、リュックと手提げを持って行ってたが、入りきらなかった。
次回に継続。
お風呂入って洗濯しながら寝る。
2015/3/12 (晴一時曇)
今日も気温は低い。
またネズミが出ていた様子。、ゴミ箱から捨てた物が持ち出されていた。
周りにホイホイしかけてたのにすり抜けてる。
今日さらに10枚分届いたので、床じゅう敷くか。間違って歩きそうなのが怖いけど。、
マーマレード作成開始。まずは皮をむいて下準備して水にさらす。これで苦みをおおかた取る。
新素材と解凍素材は別にして作るので、2つ。
これで一晩おくというので、8時間、時々水を替えながら放置。
なので実作成作業は夕方からか。
洗濯を干す。案外少なかった。天気が良いので布団も干す。
国民年金と健康保険の振り込みに行く。国民年金は、用紙が届いた段階ですでに振込期限が切れていたが、
電話して問題ないことを確認の上。
WindowsUpdateがあったので書けたらハングアップ。
強制シャットダウンして再起動してやったらまた。
どうもUpdateそのものに問題がある様子。処理途中に止まってる。1時間近く放置したのに動いてないから確定。
アップデートがかからないよう非表示設定にする。
梅を見に御苑へ。全体的にはだいぶ咲いている木が多くなった。
でも今年はばらついてる。早かった木はもう終わりかけだけど、遅い木はまだつぼみ。
今は3〜5分咲きの木が多いという感じ。
部屋の中は寒いけど、外に出て日を浴びていると暖かい。
歩いている内に雲がかかってくる。せっかく布団干したのに。
でもまた晴れてきた。良かった。→でもまた曇ったので、早めに取り込んだ。
冬場は天候が安定しない。
明日は職安行くので履歴書修正。
16時過ぎからマーマレード作り再開。
基本的には前回と同じく
ここに従った。
ただし分量は全然違うけど。今回作るのは最近入手した新しい素材で作る物と、去年か一昨年から集めて冷凍していた古い素材で作る物。
新しいのは、夏みかんとハッサクとレモン、古いのは種類は忘れてしまったミカン類とレモン。
結局の所、双方約1.2キロというすさまじい分量になった。皮と身だけで。これに砂糖700gを加える。
家にあった砂糖がほとんどなくなるほどの量。
見ると壮絶な量である。
煮詰めて出来上がったのが18時過ぎで、瓶を煮沸洗浄して詰め終わったのが18:45位。やっぱり3時間はかかる。
量が少なければもっと早いのだろうけど。
結局、新が6瓶、旧が7瓶も出来た。
内容量はほぼ同じはずだが、瓶の大きさはバラバラなのでこうなった。
1年くらいは保つんじゃないだろうか。
思えば、前回作ったときは詰める瓶が足りなくて困ったが、それ以降市販のジャムを買ったり、瓶入りの食材を買ったときは必ずその瓶を取っておくようにした。
昨日まではそれはうずたかく積まれたがらくただったが、今日は立派な容器になった。
後2瓶しか余ってない。その2瓶はラベルが取れなくて煮沸洗浄に回せなかった。
何とかしなくちゃ。
そう言えば、作っている間はファンヒーターも付けていたが、それ以上に2つの鍋が常に中火以上で沸騰しているような感じだったので、
台所の室温は20℃近くもあった。その直前までは8℃くらいだったので実に倍以上。
ちょっと熱いくらい。
味見は余りしていない。でも、やっぱり新素材の方が味が良い。古いのはちょっと苦いか。
これは素材の新旧によるだけではないと思う。
柑橘系の苦さは皮の裏側の白い部分に依るところが大きいが、ミカンは皮をむいてそこをこそげ取るが、
レモンは皮がむけないので丸ごと入れている。
紅茶に入れるときには気がつかないが、レモンもやはり皮の内側は苦いと今回知った。
レモンは半分に切って搾り、絞りかすの実は廃棄して内側をこそげ取った方がいいのかも知れない。
で、新の方はレモン3つに対し、旧の方はレモンが6個入っているからこの味の差になったと。
GRANDIA XTREAMクリア。主人公のレベルは40。マーマレード作成しながらだったではあるけど、実に5時間もかかった。
17時から22時。たぶんやっぱりセーブポイントがないので、
- 最後のセーブポイントから先の戦闘では基本、魔法は使わず通常戦闘(コンボかクリティカル)か必殺技で行く。道具も温存。
- 最終ボス戦の第1戦では、出来るだけ通常戦闘だけで敵の攻撃をキャンセル、タイミング的に間に合わないときはキャンセルできる必殺技
- 第2戦も敵の攻撃をキャンセルしながら(特に一発全滅技「光」だけは見つけ次第すぐ))、両腕→周り→本体の順で倒す。先に周りを倒しても復活させられてしまうし、本体は回復するから。
- 冥界の門は穴が出来たところから「回避」などで外れればOK
- タイム何とかは無視してかまわない
という感じで攻略する。
まともにやっても最終2戦だけで1時間はかかると思う。途中、敵の攻撃や回復が極めて理不尽でいらいらするので、休憩入れながらやるのが精神的にも良い。
最終ボス戦の後エンディング。で、セーブがあって、再度「続きから」スタートすると「後日談」というのが始まる。
基本は戦闘のみのシナリオ。戦闘音楽がGRANDIA初代や2のに変わる。それはいいとして、敵が見かけは同じなのに猛烈に強くなっているので注意。
しかもレーダーに敵が映らなくなるので、目視、ゆっくり進む必要がある。
やり始めたけど強すぎて時間がかかるので途中で止めた。
やっぱりセーブポイントがないのでパー。
マーマレード、新の方は冷えると堅くなって流動性がない。旧は逆にとろみがあまりない。
洗い物が多い。しかも大物。マーマレード作りではボウルとか鍋とかたくさん使うからなぁ。
台所の主なところにネズミホイホイをたくさん仕掛けて寝る。捕まえられるといいのだけど。
2015/3/13 (晴)
今日も室温は低い。8℃台。
ネズミ捕まえられてない。出てきてないのかと思ったけど、糞はあったのでいた様子。
これだけ仕掛けてもだめなんて、今居るネズミは賢い。
今夜はさらにホイホイ増やす。
昨日作ったマーマレード、旧から食べ始める。結構苦みはあるけど、大人の味でおいしい。ちょっと甘すぎるかな?
まあ、保存性を上げるには必要なのだけど
(一定以上糖度があると腐らなくなる。砂糖や蜂蜜は腐らない)。
今日職安行くために職歴書の書き換えをしようとするが、なかなか良いのが思いつかない。
どうしよう。
帰り、昼食は探していた鶏の唐揚げの店が見つからなかったのでグリル・デミへ。超久しぶり。
煮込みハンバーグに卵を付けて(¥780)を頼んだけど、煮込んでいるときに肉の味が抜けるのか、ハンバーグだけで食べると味が薄い。
なのでデミソースとよく絡めて食べるのが良い。
肉の味を楽しむなら他のにすべきか。他のも比較的安いので頼みやすい。
隣の人が頼んでいたの(タンシチュー・ハンバーグ¥1550)が、とても豪華そう。次回にチャレンジ。
GRANDIA XTREAMは99階あるという迷宮に入るが、敵が強すぎて1階で全滅。先に進めないので他の迷宮へ行ってみるが、
そこはそれ以上に強すぎて刃が立たず。
唯一土の迷宮だけが何とかなるので入るが、1回目は帰りのみのゲートでやり直し、2回目はボス対策を持ってきてなかったのでやり直し、
3回目でようやく終了。でもボス戦以外経験値が余り入らずやった甲斐があったかどうか。
強い敵との戦闘をどうするかはわかったか。
その後99階の迷宮に挑戦。今度は何とか進め10階まで行くが、ゲートが出口または入り口の一方通行の選択で、
アイテム売却・購入や魔法やスキルの変更などをするには町に帰らなきゃいけないのに、
帰ると1階からやり直しという超凶悪な仕様なので、またやり直し。
つまらないゲームを長く遊ばせるための嫌がらせに近い。
ただしここはレベルは上がるしレアアイテムは手に入るので進める価値はある・・・のか?
そもそもゲームシステムとして腐ってるけど。
結局今日は丸1日晴れていた。布団干せば良かったか。
ネズミホイホイを15枚近く仕掛けた。部屋を横切るようにも敷いたので、通れば必ずかかる・・・と思う。
2015/3/14 (雨のち晴)
あぁ、これだけ仕掛けてもかかってないとは。もっとも、今日は出てきた気配もないけど。
自作マーマレード、パンにチーズを乗せて焼き、さらに卵焼きを乗せて、その上から塗るととてもおいしいと判明。
これはやみつきになるおいしさ。
DVD-RAMのBDまとめは最終段階。ビデオテープからDVD-RAMにダビングしていたのをさらにBDへ。
古い物は1980年代のもある。さすがに録画状態や画質は悪いけど、二度と見られない物だから貴重。
COSMOS Specialとかアメリカ旅行に行ったときにビデオで撮影してもらったのも見つかった。
もう25年も前の。映っている自分が若い。
あっ、BDがあっという間に残り50枚。
雨の中ウサギ小屋掃除のみ。今、ウサギの1匹が大毛抜け状態なのできれいにしなきゃ。
10時から町内会の会合。なんと副会長になってしまった。もっとも名義上だけで、やることはほとんどないんだけどね。
昼から晴れてきた。
GRANDIA XTREAM、それでも意地になって進行中。25階まで潜って町に帰って20階に戻される。
入り口は1つしか設定できない。アイテムは下らない物しか出ないので選択の価値なし。
アイテムはたくさん出るけど町に戻れないので拾えない物も多数。戦闘は結局天魔竜神剣中心で、全体的に超単調。
スキルや魔法も多いけど、持てる数が少ない上に、町に戻らないと持ち替えできないので結局固定される。
「やりこみ要素満載」ってどの口で言ってるのか。
やはり超駄作。
2015/3/15 (曇一時晴)
昨日も同数ホイホイしかけたけど出てきた気配なし。
マーマレードのゴミから出る柑橘系のにおいがあるからだろうか。
昨日忘れてた浄水器洗浄。
最近は濡れタオルで顔を拭いているが、いつもは37℃なのを今日は浄水器洗浄中だったので60℃にした。
この温度の方が気持ちいい。今度からそうするかな?
あっ、濡れタオルを電子レンジにかけるという手もあるか。
最近食欲がちょっと減った、と思うこともある。体重は戻ったかな、61キロくらい。体全体ではやせているように見えるけど、おなかだけ出てる。
先日のエコー診断でも脂肪肝があると言われた。これを取り除けば5キロくらい減りそう。
晴れたと思って布団干したら曇ってきた。もう晴れそうにないので昼前に取り込み。
GRANDIA XTREAMは40階を超えると急に敵が強く、アイテムが少なくなってきた。特に回復系。とことん腐ってる。
要するに、40階に到達するまでにいかにこちらを強くしておくかが重要になると。
とりあえず50階まで行ったけど、この先やるかどうかは未定。
料理を作る。先日来買った食材が傷みつつあるので。
ほうれん草はおひたし。ブロッコリーはゆでる。ブロッコリーが黄色みを帯びているのは、傷んでいると言うよりつぼみが膨らんできたのかも知れない。
無農薬化学肥料梨の良い物。確かにおいしい。
朝、9時前に頼んだBDが夜には届いた。Amazonお急ぎ便、恐るべし。
再就職したら、受け取るのが難しくなるので土日に頼んでその日のうちに受け取るが必要になるかもしれないので、
お急ぎ便は継続すべきかも。
古い録画のBDまとめはYAWARA!でたぶん終了。でもDVD画質=デジタル記録フォーマットはそのままBDへ落とせないのか
画質変換が行われる。これがまた実時間かかるので、1枚6時間とかかかる。
Pana機はやっている間も視聴や録画が出来る(このあたりの並行動作性は極めて優秀)のでやるにはやるけど、大変。
RDでは出来なかったからなぁ。
夜、漬け物を作る。先日買った、ビニール袋で簡単に漬け物を作る本による。
1つは白菜をメインに彩りににんじん、味付けに柚子と昆布を入れた物。もう1つは卵の醤油漬け。卵は最初カレー味噌漬けにするつもりだったが、
カレー粉の代わりに入れたターメリックがきつすぎてだめだったので変更。
10時間ほど漬けるので、食べるのは明日。うまく出来るかな。
お風呂入ってから残り湯で洗濯して寝る。
2015/3/16 (晴のち曇のち晴のち曇)
今日もネズミはつかまらず。それどころか、ホイホイの上につるしてあった物が落ちていて取れなくなった。
ゴミ袋なので、中身は別途捨てて袋はあきらめてホイホイと一緒に廃棄したが、
もったいない。
9時半頃、何か上空をヘリが爆音を上げて飛んでる。何?→その後も何度か飛んでた。撮影もしたけど何かは判明せず。
良い晴具合なので14時くらいから布団を干す。
16時頃、もう少し干そうと思っていると急に曇ってきたので急ぎ取り込む。
2階の室温が実に18.7℃まで上がった。暖かい。
職安から封筒が届いたので何かと思ったら、求人の紹介だった。
内容は悪くない。ただ、3ヶ月の契約なのが懸念点。
この年なので正社員は人材派遣でもない限り難しいかも知れないが、やはり短期契約はその後にまた求職活動をする必要があるのだから考えどころ。
「その後」どころか仕事しながら探さんといかんかも。どうしよう。
夜は野菜炒め。
21時くらいから町内委員の散らし配りに出る。コート出て出たけど、外は「寒い!」という気温ではない。
寝る直前に、足を洗うのと同時にお風呂洗い。
布団は一番上に掛けていた厚い毛布を外した。でもちょっと寒いので薄めの物を書けて寝た。
2015/3/17 (曇のち晴)
余りぐっすり寝られなかったような。7時半前の1階の室温が13℃。暖かいはずだけどじっとしていると寒い。湿度があるからか?それでも65%程度なんだけど。
NTTの長期契約で記念ポイントが付いた、と連絡があった。結構すごいポイント。
しかして4月でかなり失効するのでポイント交換する。しかし、これと言って欲しい物はないんよね。
HDDは使うけど、今取り急ぎ必要はないし。仕方ないのでNintendo 3DSにした。ただしNewではないの。
DSソフト数本、3DS用ソフトも1本持っているからいいかな、と。
DSは2台持ってるんだけどね。
ブログ更新中にFirefoxが落ちて入力中の記事がパー。「がってむ!!」
しかし、再起動して編集モードに入ったら復元された。Firefoxの機能ではない。
ASAHI-NET側で適当なタイミングで自動保存してくれてたみたいだ。
助かった。
昨夜もネズミは捕れず。
病院へ行って先週の検査結果を聞く。もうおなかの痛みは「ほとんど」ないのだが。
血液検査の結果は、全く問題なし。
リウマチの可能性も梨、癌も胃と腸はなし。
ただ、中性脂肪が多すぎる。食べ過ぎ。特に炭水化物。
いや、確かにそう思う。買ったお米を出来るだけ多く消費するために食べ続けてたからなぁ。
まだ9月に届いたお米が2袋も残ってる。8月のも1袋ある。
4月からは新年度の配布が来るのに間に合わない。
お米だけは保存が
効かん出来んからなぁ。
郵便局のキャンペーンで新しい通帳ケースをくれるので行く。こういうのは、顧客と顔合わせをするための物だろうか。
町内委員の書類を提出した後に生協へ。食材はあるけど調味料がないので。
しかし、行くといろいろと買ってしまう。
おつとめ品でキュウリと白菜と清見みかんを買う。
キュウリは漬け物に。
GRANDIA XTREAMは85階まで進行。とにかく退屈な戦闘、しかも強くて気を抜けば全滅するようなのをひたすら続ける苦痛。
一端町に戻ると5階戻されるのと、技がしばらく使えなくなるので余計。
維持で100階はクリアしたいけど。馬鹿だねぇ。
10時間経って夜、キュウリの漬け物を食べる。う〜ん、いまいち。なんかぬか臭い。ぬかなんて使ってないのに。
やはりキュウリの鮮度が低いからか。先日作った白菜のは極めておいしいのに。おやつにも行けるくらいに。
2015/3/18 (曇のち晴のち雨)
今日も余りぐっすり寝られなかったような。布団の温度調整が難しいからか、6時半前の2階が17℃台、1階の室温が14℃台。
朝は曇ってたけどその内晴れてきた。布団を干そうか悩んだけどね、日は差しているけど何か空は晴れてないので止めておく。
圧力鍋の内側にかなり汚れがこびりついて普通の洗いでは落ちないので、クレンザーで徹底的に落とした。
まさに新品同様の美しさに戻った。むしろ買ったときより輝いているような。
大阪へ。行く頃にはどえらい雨が。
実家に寄って食材を回収その2。先週かなり回収したのでもうないと思ってたらまだまだあった。
2つ目の冷蔵庫、電源が切れてて冷凍庫内は全滅だった。
冷蔵庫内は冷えているとは言えないけど、温かくもなく卵は大丈夫?ヨーグルトドリンクは未開封だけど、容器が膨らんでいるのでとりあえず持って帰ってから確認。
古い服もあったので、ちょっと持ち帰り。
iPadの電池が切れていたので、読み物に本も1冊持って帰る。
卵の確認。いくつか割って確認。ちょっと怪しいのもあるけど、大丈夫そう。
割って確認の上、焼いて食べれば行けるかと。
しかし、これで卵が5パックにあることになったのでどうやって食べるか。
食べる過ぎるとコレステロール値上がりそうだし。卵焼きにして冷凍しておくかな。
ヨーグルトドリンクはにおいがおかしいので廃棄。
服は4着の内入らない2着をお返し。
何か寝られないので古い録画を見ていたら2時になった。
「ゴールデンタイム」。主人公が無茶苦茶で、また特異な設定が不定期に出てくるので訳わからない。
単なる人格破綻者にしか見えない。
最後の落ちも強引で、こんなに24回も使ったら無駄。
おすすめ度30%程度。
そう言えば、最近はラノベ原作の質の低い作品が多くて困る。「質が低い」が言い過ぎなら、「見るに堪えない」と言うべきか。
このような「見るに堪えない」作品の特徴を挙げるとこんな感じ。
- ハーレム設定(男1人主人公に複数の女子が好意を寄せる)
- 生やさしい主人公
- 安っぽい台詞と設定
- 音に重厚感のない音楽;安いMIDI機器丸出し
- やたら揺れる下品な巨乳
- 設定が嘘科学;魔法などのファンタジーではなく、一件科学的に語っているようで実は完全におかしい
- 3Dそのままの動き;一目でわかるおかしい動き
- 現物を知らないで描かれた動き;動物の動きとかが無茶苦茶
いくら1クール12〜3回しかなくて急ぎの展開だとしてもとにかく話がひどい。
もちろんこれは原作が悪いのかアニメ化が悪いのかは定かではないが、少なくとも設定の安易さに関しては原作由来だろう。
今期なら「銃皇無尽のファフニール」と「アブソリュート・デュオ」が代表。特に前者のひどさは筆舌に尽くしがたい。
日本のアニメの評価を下げてしまうので、こういうのはアニメ化しないことを望む。
一方で、今期の一押しは「SHIROBAKO」か。「アルノドア・ゼロ」は悪くないけどちょっと期待外れか。
「四月は君の嘘」も良かったんだけど、切なすぎて。前半の録画に、アンテナの不調からことごとく失敗しているのがとても残念。
2015/3/19 (雨のち曇)
2階は朝から19℃、1階でも17℃。布団の中が暑すぎて大汗かいてた様子。
なんかPCの画面にちらちらノイズが入る。
まるでアナログテレビでノイズが入った時みたい。
故障の前兆?
早速バックアップを取る。
証券会社のHPから残高を見てびっくり。なんかここ数日でものすごく上がっているような(100万円くらい?)。
うれしいけど、株なので現金じゃない。また、全体で見ると大暴落している株があるので、その穴埋めがようやく出来たくらいだけど。
こうなるといつ売るかの判断が極めて難しい。
夕方、16時過ぎくらいには雨が上がった模様。17時台には一時陽も朝していた様子。明るかった。
GRANDIA XTREAM。100階の迷宮もクリアして完全終了。
100階まで行って、途中30階くらいに取り忘れた物があると気づいてまた最初からやり直して結局40階まで行って見つけて終了。
さすがにやり直しの1〜40階は楽だったけどね。一応火の迷宮も行ってみたら、それまで雑魚ですら倒せなかったのが
あっけなく最終ボスまで行けた。100階迷宮制覇は伊達じゃない。
プレイ時間は実に115時間、パーティのレベルは62〜64。
最後は実にあっけない。一応エンディングもあるんだけど、これを見るために100階、しかも理不尽な仕様のために何重にもやらなければ行けなかったのかと思うと
半分あきれる。
「やりこみ要素がある」とか書いてたけど、ただ単に拾えるアイテムが多いだけで、
でも拾っても戦闘時の強さがちょっと変わるだけで、アイテム自体も自体全部形が一緒で見た目何も変わらない。
こんなん、8ビットPC時代のロールプレイングゲームだ。
やりこみと言う意味ではYsセルセタの樹海(2013年発売)がとてもよく出来ていた。もっとも、GRANDIA XTREAMは2002年の作品だから差し引いて考える必要はあるが。
おすすめ度は30%位にしておくか。確かに戦闘システムだけを取り出せば、必殺技以外はよく出来ている。必殺技はGRANDIA3の方が上だと思う。
でも後は陳腐な物語に冗長で単調な戦闘なので、この程度。
ちゅうとで、これで私の時間を無為に浪費していた物が終了したので、これからは就職活動に専念しようかと(^_^;)。
夜、卵の消費をどうしようか考えたとき、前から気になっていた「卵の黄身の醤油漬け」をやってみることにした。
記事は
ここ。
卵6個で挑戦。黄身を取り出す際に2つ失敗したので4つ。
2つを出汁醤油、2つを普通の醤油で漬けた。
つけ込みに2日ほどかかるらしいので、食べられるのは土曜日か。
黄身と白身を分ける際に
「ペットボトルを使う方法」をやってみた。
この方法、確かに簡単に取れるけど、残念ながら白身は完全には取れない。少なくなる程度。
なので、今回のようにほぼ完全な黄身だけを取りたいときには使えない、と言うか結局手でやる羽目になると判明。
選択しながら寝る。昨日の雨でズボンが濡れたから&もうだいぶはき続けているズボンをそろそろ洗った方が良さそうなので。
2015/3/20 (晴一時曇)
パン焼き。
今日は晴れているので布団干し。洗濯物と、1着はクリーニングして干す。
何か視力がめいっぱい落ちた気が。PC作業用に買っためがねを久しぶりにかけてみるとぼやけてしまう。
おなかの脂肪がひどい。おなかの痛みは、この脂肪による内臓の圧迫が原因かも。
おなかを押さえる服を着ると痛むから。
12時から職安へ。1つ応募決定。
13時半からほくろの切除手術第2段があるのだけど、ちょっと時間があるし、何か曇ってきたので一端家に帰って
布団と洗濯物を取り込んで再出発。
それにしても暑い。まあ、かなり着込んでいたと言うこともあるが、ジャンパーは不要なので脱いだ。
今回のほくろは前回のに比べ大きさは1/3位だけど、1つは目の際だったので
ちょっと心配してた。でもあんじょうやってくれた。
2個で20分くらいかかるか。
時間がかかるので先にトイレ行っておけと。
で、電気メスを使う都合上、電極も片一方を体に付けるのだけど、実は冬場は防寒のため内にボディースーツのような物着てるので脱げない状態だった。
なのでもう一度トイレに行って脱いで再開。結局はおなかじゃなくて腕に巻いた。いや、腕もまくれない状態だったけど。
ということで、顔面にあった大きなほくろは3つを全て切除。印象変わったかな?
帰ってきたら14時過ぎ。それから昼食。ご飯がほとんどないのでラーメンで済ます。
途中、晴れてきたので布団&洗濯物を再度干す。さらにパンもちょうど焼けたので取り出す。
16時前くらいからちょいと手術跡が痛む。前回もそんな感じだった。麻酔が切れてくるのがこれくらいなのだろう。
本当は今日も梅を見に行こうかと思ったのだけど、今日は顔を洗えないので明日以降。
夜はお好み焼き。大量の食材をどんどん使わないと。冷凍庫の中の素材2つ片付けたけど、量は多くない。
2015/3/21 (晴)
一応晴れているけど、すっきりはしてない。布団は干しにくい。
温かいけど、昨日寄りかわずかに気温は低いか。朝だからと言うこともあるが外に出るときはジャンパーが必要。
浄水器洗浄。
朝一から御苑へ梅を見に行く。ようやく満開。しかし、早かった木はもう散っているし、先週はまだ5部前だったのがもう盛りを過ぎているのもある。
また、桃も一気に咲き始めた。こちらはまだ一部が咲いた程度でほとんどはつぼみだが、桃はつぼみが大きいので遠目には咲いているように見える。
さらに、しだれ桜も咲き始めた。
やはり先週の20℃を超えるような暖かさで一気に進んだようだ。
これは、梅の見頃は今週から来週半ば、桃としだれ桜はそれに続いてという感じか。
そう言えば、これの帰りに外人さんに声をかけられた。
「この施設に行く道はこっちかあっちか?」(意訳)。
それには答えられたのだけど、その後英語でまくし立てられてしまい、さすがにそれはわからなかったので
「I can't speak English well.」と言ってそれ以上の会話を断った。
外人って、日本人はみな英語がしゃべれると思っているのだろうか?
せめて日本人相手にゆっくりしゃべるか、簡単な単語だけ使ってくれ。
ウサギ小屋&庭掃除。先週は雨のため庭掃除は出来なかったので2週間ぶり。
ウサギの抜け毛が半端ない。
何か空気が冷たい。1階に居てPCを触っていると体が冷えてくる。
お昼を食べてから大阪へ。実家からの食料回収は終了。服も。
夜、親戚と一緒に食事。今日は早く帰るつもりだったが、結局23時。
ほくろの有り無しなんて、気がつかいてない人は全くは気が付かないもののようで。
気にしているのは自分だけ?
でも私の場合、切除を強く望んだのは周りだけどね。
かゆみや違和感がなくなったのは事実で、大きく成長する前に取っておけば良かったかなと、今更に思ったり。
2015/3/22 (晴)
6時10分頃に目が覚めてしまったので、起き出して朝食前に御苑へ。しだれ桜は昨日よりさらに咲いている。
一番咲いている、近衛邸跡のしだれ桜はすでに5分咲きくらい。これからは日に日に変わっていくのだろう。
朝はさすがにまだ肌寒い。けど、寝ている間に体にため込んだ熱を持ったまま体を一気に冷やすと意外に保つもので。
10時から京都府庁へ。「観桜祭」。旧府庁の中庭にある桜は、しだれがほんの数輪咲いている程度で、まだまだ。
今回は旧議場も公開されているので見に行った。
庁舎と議場が一緒になっている建物は少ないそうで、なおのこと創建当時の建屋が残っているのはここだけなのだそうだ。
そのあとガイドツアーなるものも参加した。旧府庁の中を案内してくれるツアーだ。
45分ほどかけて玄関、中庭、旧議場、知事室などを紹介してくれた。
理解が深まり大変勉強になった。
観桜祭の期間内の土日、1日2回あるそうなので是非参加されたい。
中には喫茶コーナーもあるのだが、シフォンケーキが160円、クッキーが100円などと安い。コーヒー150円。
障害者の方が作っているからだろうが安くておいしいのだから、買って損はない。
自家製だから変な保存料とかは入ってないしね。
シフォンケーキは結構量が多いので、小食な人にはこれで1食になるかも。
まあ、かなりふっくらしているので、見た目より食べた後の満腹感は少ないけどね。
昼寝して、起きたら外が暗い。大急ぎで布団と洗濯物を取り込む。
すると5〜10分くらいで雨が降ってきた。
ギリギリセーフ。
暇だったのでGRANDIA XTREAMの水の迷宮をクリア。何かもう簡単。
2015/3/23 (晴)
昨日より5℃も気温が低い。桜は長持ちするかも知れないけど、こういう急激な気温変化は体に堪える。
GRANDIA XTREAMのボスの名前は、シンガポール首相の名前由来だったのね。
何か、らしくない名前だと思ったら。
開発者の中に出身者でも居たのだろうか。
冬物の服が安売りしてたので、何着か購入。1着平均900円位。
今日は兎にも角にも体がつらいというか眠くて何度も昼寝。急に気温が変わったから?
やるべき事が全然進まない。
昨日買ったクッキーがとてもおいしかった。これは次の土曜にも行ってまた買わなきゃ。
先日作った卵の醤油漬け。普通醤油とだし醤油の2種類作ったが、おいしかったのは意外にも普通醤油。
だし醤油は卵の味に負けてしまう。
醤油に漬けることで卵の黄身から水分が抜けるのか味が寄り濃くなるのでそう思えるようだ。
で、普通醤油につけた物は、いくらの味に似ていると聞いていたが、確かにそう。
でもこれは当たり前の話で、「いくら」と言ってはいるが、実際に普段食べるのはいくらの醤油漬けだからである。
いくらの自体が鶏卵に似た味を持っているので、両者の醤油漬けが似た味になるのは当たり前だと言える。
であれば、わざわざ高いいくらを買う必要はないとはいえるが、食感や微妙な味の違いはあるので、
それはそれで買う意味はある。でも普段は鶏卵の醤油漬けで代用、じゃないけど十分じゃないかと。
Skypeがバージョンアップしてからタスクトレイにアイコンが出てこなくなった。アンインストールして入れ直してもだめ。
タスク上Skypeは存在しているが実際には動いてない。外部から呼び出しても応答しない。
Skypeは今やMicrosoftの物だが、マイクロソフトは時々アップデートで大間違いをすることがあるから、
これもそれかもしれない。とにかく、連絡が取れないので大弱り。
2015/3/24 (晴一時曇時々雨)
服がもう届いた。早い。セブンイレブン.net。
手のひらまで隠れる指が出せるセーターとか。
安い服は以前はセシールでよく買っていたのだが、
はっきり言ってセシールのは出来がかなり悪い。縫い目が粗く糸がほつれているのなんて当たり前で、着る前にボタンが外れたことすらある。
価格が上がれば多少良くなるが、基本的に上質感はない。安かろう悪かろうの典型。
一方、セブンイレブンではニッセン他のを扱っているが、値段の割に出来が良い。安くても縫製の荒さは見られない。
値段が上がれば相応に良くなるので、季節外れの安売りはかなりお買い得。
ということで、最近はセシールで買うことはほとんどない。ポイントは残ってるんだけどね。
昨日よりさらに寒い。なので、届いた服が早速役に立っている。冬物万歳。
東京の弁護士さんから電話が。ようやく隣の資産管理人と話が出来た。
鍵は借りられそうだが、その前に現状を伝えるため写真をメイルで送った。
改めて撮影したが、もう外壁どころか内壁が露出している。
修理はするが、現在は費用の工面が極めて難しい上に、今後いつまでここに住み続けるかわからなくなってきたので、
どこまで行うかは「よく」考えなければならない。
Skypeは、いろいろやってもうまくいかないので、結局前のバージョンV7.1に戻した。
すると一発で起動。
開始以来ずっと赤字だった外国債券がようやく黒字化。ただし、ほんの少しだけだし、毎日の変動がとても大きい(万の単位で変わる)。
11時くらいからひたすら職歴書書き直し。でもなかなか出来上がらない。どう書けば良いか考えがまとまらない。
そんな中、何か14時台に雨が降ってた様子。その後は日が差してきた。でも空気は寒い。
シフォンケーキもおいしかった。レモンよりダージリンの方がいい。
その後も晴れているのに雨が降ってたりしてる。夜には上がっていたようだけど。
思い切って職歴書を完成。志望動機とか、
考えすぎたらかえって書けなくなるので、はもう勢いに任せた。なので、誤字脱字は別として、内容の吟味はそこそこに電子メールにて送付した。
だめならだめだろうし、行けるなら行ける。そう思うしかない。
22時ぐらいにセブン・イレブンに店止めの荷物を取りに行く。服の注文で、最初の1つだけ別になっていて、それは家配達にすると送料がかかるため。
もう少しじっくり選んでまとめれば良かったんだけどね。
2015/3/25 (晴一時雨)
何か夜中にもだいぶ雨が降っていた様子。全然気がつかなかった。
今日はさらに寒い朝。7:30、2階で10℃。
10時頃、また雨が降っている?
→今日は時々雨がふてた模様。狐の嫁入りとかでも。
PCが全然動かない状態に。いや、正確には動いてるんだけど極めて遅い。
仮想XPモードを動かすとメモリを圧迫するのかこうなる。
数時間もうちしてある程度進ませたが、シャットダウンしてくれないので、最後は強制OFF。
2015/3/26 (晴)
朝の室温は10℃切ってる。晴れ。布団を干す。洗濯物も。
なんかメイルの量がすごい?昨日PC付けるの忘れてた・・・んじゃなくて、動かなかったから、何も出来なかったのか。
14時くらいから御苑へ桜を見に行く。昼から急に温かくなってきたから。
今週は気温が低めだったので桜も開花が遅れていると思いきや、
近衛邸跡のしだれ桜はもう満開。池にかかる桜、御所側から入る道の桜は非常に美しい。
平日だから人も少なめか、と思ってたら何のことはない、かなりの人出。
特に公園はすごい人出。学校が春休みだからかも。
一端家に帰ってから今度は府庁へ。御苑がこの調子なら府庁の桜も咲き進んでいるかもと思って。
が、こちらはそれほどでもなかった。それでも、日曜日には咲いているのは数輪という具合だったのが、もう枝単位で
咲いているのがわかるので進んではいる。6本ある桜の内2本は咲き始め、4本はまだという感じ。
桃もつぼみが膨らみ始めている。来週中以降が見頃かも。
水曜日に履歴書を送った会社kから連絡が。明日面談。
折しも明日は午前中から用事が立て込んでいるので、面談は夜にしてもらった。
本来面談を最優先すべき何だろうけど、他のをずらすのが面倒なので、ここは1つ先着順で。
緊張。
明日のために自作アプリをiPad入れようとする。が、どうにもうまくいかない。
証明書の期限切れ、プロビジョニングの再設定、Releaseビルドの設定など。
すっかり忘れてる、というか前バージョンからかなり変わってる?
でも何とか動作させられた。これで明日はなんとかなる?
2015/3/27 (晴)
朝は寒い。水やり。
荷物が届くのを待つ。9時過ぎに来たので、次にほくろ切除の後の検診。前回に比べ小さいからか、傷を防ぐテープが1週間外れなかったからか、
経過は順調、傷跡が目立たない。今月末で切れるマクドの株主優待券がまだあるので帰りに寄る。
ポテトがない?10時からなのか。
14時から職安へ。なかなか良い案件がない。
面接のため神戸へ。久しぶりのJR。なんか列車到着・発車時の音が変わってる。
六甲ライナーに乗るのは初めて。
18時の面接の予定だったんだけど、18時半頃まで待たされた。
この段階で「縁がないか」と思った。
面接の内容は厳しかった。ただ、相手の言うことは的確であり、すべからく問題はこちらにある。
やっぱりまともな再就職は無理かなぁ、と思い知る。
にもかかわらず、まだ職歴書と自作アプリを欲しいというので、
それは明日以降やる。この上、多少心証落とそうが関係ない。
失意の内に帰宅。
パン焼きと浄水器洗浄して寝る。
2015/3/28 (晴)
疲れてて爆睡。夜中全く起きなかった。久しぶり。
寒い。
寒い。
寒い。
ウサギ小屋掃除&庭掃除。2時間後に洗い。
13時から大阪へ。昨日の神戸では桜が咲いていたが、千里付近はまだまだ。それでも外は大変暖か。
しだれは全く、ソメイヨシノは木によってわずか数輪、それとユスラウメが満開という感じ。
今日も実家から食料を回収。冷蔵庫内は先週完了しているので、今日は缶詰とかインスタント食品とか調味料類。
1990年代の物など発見。2002年のとかもある。
1990年代のはさすがに廃棄。2002年のは、家で開けてみて判断。
2002年のお茶漬けのもと。臭いがちょっと変な気もするけど、味はとりあえず大丈夫みたい。
っていうか、食べちゃった。
iOSアプリのプロモーションコードを発行。最初のアプリを作ったときに海外から要求されて一度発行したことはあるけど、
それ以来かも。発行仕方も忘れてたけど何とかなった。
受からない会社のために無料になるコードを発行するのも「なんだかなぁ」と思うんだけどね。
2015/3/29 (曇のち雨のち曇)
6時半頃起きた。朝食前にまずは御苑へ。
まだ人は少ないのでゆっくり桜は撮影出来る。
7時を回ると徐々に増えてきたが。
近衛邸跡のしだれはすでに満開、今が見頃だが、その近辺の桜も咲き出した。横の公園の桃もきれい。
いつもはJPEGで撮影するが、きょうはNEF撮影もしてみる。花を全景で撮るとJPEGではつぶれるのと、
今日のような曇りの天気では跡から明るさの補正がしにくいJPEGでは困ると思ったので。
朝っぱらからまた中国人が馬鹿しているのだが、もはや書く気もしない。
帰り、家に着く直前から雨が降り始める。
9:50頃から府庁へ。桜を見に行くというのもあるが、今日は演奏会や、お茶のもてなしなどがあるので。
どちらも京都市内の高校のクラブの物。
府庁に着くまではかろうじて止んでたので自転車で来たが、演奏が初めってすぐ雨が降ってきた。
演奏している生徒たちは建物の中。ジブリの曲を中心の演奏。
なかなかうまかった。生録したかったね。
桜は日に日に咲いている数が増えているという感じ。真ん中のしだれはもうだいぶ咲いている。5部から7部くらいか。
その横のしだれもそんな感じ。一方容保桜はようやく数輪咲いているという感じ。
たぶん次の土日が見頃かと。この桜は花の咲いている期間がとても短いらしいので、
これから気をつけて見に行こう。
その後旧府庁舎2階に上がって2階から撮影していると、お茶のもてなしの部屋の前に来た。
演奏と同じ10時から20名なので無理かと思ったが、何回かに分けて行ってくれているようで、
何とか入ることが出来た。双方を知らないので横の人のを見ながらだったけど、
うまく出来てたかどうか。教養として作法ぐらい知っておくべきだね、日本人なら。と思った。
そういえば、先週買って非常においしかったクッキーを今日も買おうと行ったのだけど、
今日は違うところが入ってて売ってなかった。残念。次の土日に来てくれるとありがたいのだけど。
実家から持ってきた卵。2月8日賞味期限。なんか変な味がする。今日はっきりしたのは、黄身に冷蔵庫の臭いから来る味が染みついている。
それがのどごしに鼻に抜けて、臭いを感じる。
一応焼いていれば食べてもおなかは壊してないけど、味は悪い。
まだ2パックあるけど、どうするかなぁ。
2007年のうどんを食べる。大丈夫・・・かな?元々の味がどうだかわからないからなぁ。
でもちょっと臭いに「あれ」があるかな。
今日これから後のおなか具合に要注意。
今期アニメが軒並み最終回。
良かったのは「SHIROBAKO」「四月は君の嘘」、見かけ倒しが「ガンダムGのレコンギスタ」、残念だったのが「アルノドア・ゼロ」。「Gのレコンギスタ」はガンダムの
富野由悠季の監督作品。
最初は同監督の「オーバーマン キングゲイナー」に似ているのかなと思ったけど、
似ているのは絵とアイキャッチくらいな物で、物語は何かあれもこれもと詰め込んだ結果、収拾が付かなくなった感じ。
設定も物語も全く理解出来なかった。
ガンダムという名で売れるんだろうけど、
「四月は君の嘘」はうまく録画出来なかった部分、たぶんBD買う。それほど良かった。
SHIROBAKOは地上波とBS2重体制で録画失敗を切り抜けたのでOK。
どちらもここ1年間で最高の域にある傑作。
そういえばSHIROBAKO、地上波放送とBS放送で絵が違う。最後主人公が走っている場面で左足の色。
インターネット公開版は地上波と同じ。
その他、何かタイミングも違う気がする。差し替えられた?
地上波版を見て、色と言うか影の付き方がおかしいと思ったけど直されたのかも。
雨は夕方までには上がった様子。
夜はお好み焼きを作った。
なんとか職歴書を作成。
DS/3DSのソフトを発見。ゲーム機と同じ引き出しに入れていると思ってたら全く別の所にあった。
これでしばらくは遊べるか。液晶フィルタもDS Lite用が見つかって、タッチパネル部分のは普通DSと同じサイズなので使える。
これで初期投資なしでいけた。
洗濯する。乾かないだろうけど、夜通し干す。
2015/3/30 (晴)
6時半頃から御苑へ桜を撮影に行く。ちょっと霧が出ている。
今日は近衛邸跡ではなく小川方面(南側)へ。
小川には1本きれいなしだれ桜がある。近衛邸と同じ頃咲くので早咲き。
こちらも今が満開。
一方、梅はもうおおかた終わり。薄紅系を中心にが一部残っている程度。桃は満開から少し過ぎた感じ。
日中の気温は温かくなってきた今日この頃だけど、朝の空気はまだ冷たい。
御苑は、朝っぱらから観光バスがいる。ひょっとすると今日から一般公開かも知れない。
→調べたら4/3〜7らしい。
御苑と道路はさんで向かい側の有栖川宮邸の桜も見事。ただし、電線が入ってしまい、余りきれいに撮影出来ないのが残念。
10時過ぎから大阪へ。今日は病院ではなく親戚からPCの移行作業を依頼されたので。
阪急沿線は桜が多い。西院〜西京極間の沿線とか、淡路〜崇禅寺間の柴島浄水場も見事だった。
この時期に電車に乗ったら、寝てたらもったいない。
移行作業はWindowsXPから7へ。別マシンで、7側は使われていた物なので基本設定はされている。
それでもWindowsの機種移行は手間がかかる。MacならTimeMachineでバックアップさえしてあればほぼ一発だが、Windowsはそうはいかない。
特に、インストールされているソフトは、多くがそのままコピーでは移行出来ないから。必要な物をインストールし、設定を戻していく。
なぜかMS-Office2007が英語メニューになってしまう。何とか手を尽くしてExcelとPowerPointはヘルプ以外日本語化出来たが、
Wordだけはどうやってもだめだった。後で聞いたら、そもそもインストールされているが英語版だったらしい。
Mac上のソフトはほぼ全て他国語対応されているが、Windows上のは基本国別なので言語変更には有償の言語パックという物を
インストールしなければならないらしい。しかし、それはもう売られてない。それでもサービスパックを当てたら上記のようにまでは出来たのだが、
Wordだけは変わらなかった。これだけでだいぶ時間がかかってしまった。
データコピーも音声が多くて結構時間がかかった。USBでPC間を繋ぐ物とかUSB3のメモリとかを駆使してもそれぐらいかかる。
LANで共有かけてコピーしたらもう少し早くなったかも知れないが、LANの線が1本しかなかったから仕方ない。
HUBも持っていくべきだったか。
結局9時間近くかかった。食事して帰ったら、烏丸に到着出来る最終電車を逃してしまい、
梅田でJRに乗り換えて京都からはタクシー。家に帰り着いたのは1時前。
箕面駅で23:08が烏丸に行き着く最終、次の23:19では桂までしか行けないが、
大阪駅発新快速0:00にぎりぎり間に合う。これが京都より先に行き着く最終(0:29)。
次の0:25新快速が京都に着ける最終(0:55)。
実際の所、桂と京都とどちらが家に近いかと調べてみると、これはもう見るからに京都。
桂からうちまで歩いて約二時間(約9キロ)、とGoogleマップが教えてくれた。
京都からなら約一時間(4.5キロ)。
桂からタクシーに乗ろうかとも思ったけど、たぶん電車代の差分よりずっと高くなっただろう。
ということで、遅くなったときはJRで帰るが正解。
タクシー代がなかったら歩いてGo!
2015/3/31 (晴)
お風呂掃除。今日は腐り物が多いのでいつもより一回り大きいゴミ袋がいっぱい
布団干し。
9時半から認定のため職安へ。危うく花見に出かけてしまうところだった(^_^;)。
これでまた一ヶ月生活出来る。
帰りに生協へ。予定外の物は買わないように・・・京は最小限で済んだ気が(^_^;)
帰ってからまずは府庁へ。容保桜が一気に5分咲きくらいになっていた。この桜は花が短いらしいので、週末までには散り始めるかも。
その横の大島桜も同じような咲き具合。
中央のしだれが散り始めだけどまだ大丈夫、紅しだれはまだという感じ。
今日は府庁も人が多い。建屋の窓を開けてくれたので2階からの撮影がきれいに出来た。
家で昼食。納豆お茶漬け。お茶漬けの素は例の古いの。
それから府立植物園へ。その前に、近所の中学校のソメイヨシノが咲き始めた。と言ってももうすでに3〜5分咲き。
御苑はすごい人。学生も多い。春休みだからな。ここも山桜が5分くらいか。一番早かったしだれはもう散っている。
賀茂川縁のソメイヨシノも3〜5分咲きで皮がきれい。賀茂川ならぬ「櫻川」。
半木の道の紅しだれ、一部3分咲きくらいの木もあるが、全体的にはまだまだ。
ユキヤナギが満開で、川面をバックに撮影するととても美しい。
それにしても、外は暑いくらい。
着込んでいったけど、パーカーは脱いで、腕まくり。
外に居るとき携帯電話がかかってきたんだけど、音が聞こえない。
時々、居るはずなのに着信履歴が入ってたりもする。
こんなもんかいなぁ。
府立植物園は桜の種類が多く、咲く時期にもかなりばらつきがあるが、ソメイヨシノが満開に近く、一面ピンクの桃源郷ならぬ桜源郷。
ここも人がとても多い。
出町桝形商店街を通って帰る。ついソフトクリームを買ってしまう。暑いんで。¥190。
そういえば、ここに平安女学院の学生がたくさん居る。何か茶道のセットもある。
観光客向けのおもてなしボランティアだろうか?
受けたい気もしたが、自転車押してだったので断念。呼んで!(^_^;)
帰ってすぐに郵便局へ。キャンペーン付き貯金。今日まで。手元にぎりぎり資金があったので入れることにした。
タンス預金してても何も得られないので。
抽選は外れたけど、ソースと保存袋をもらった。でも、それだけでも利子より高い。
移転するとな!?移転先は内にわずかに近くなる。立て替えの間の半年くらいだそうだけど。
夜カレーを作る。古くなった野菜も入れた野菜たっぷりカレー。
にんじん入れようとしたら、外見は問題なかったのに、切ったら中が空洞になっていて腐ってた。
そういうこともあるようで。
カレーは一端冷やしてからなので食べるのは明日。
今晩の食事は、スパゲッティーでソースは、実家から回収してきた2012年のパスタソース。
何かちょっと酸っぱい臭いと味がするんだけど、酢が入っているからこんな物か、と思い食す。
う〜ん、おいしくはないなぁ。
このような命がけの食事はお勧めしませぬ(^_^;)
1〜3期アニメなどをBDに落とす。見たけど保存に値しない作品もいくつかあるので削除しながら。
おなかの調子は悪くない。パスタソースは問題なかったようで。
夜22時を過ぎても2階の室温は22℃もある。窓を開けっ放しでも寒くないどころか温かい。
1〜3月、桜が咲くまでは余り外出してなかったから、最近の桜チェックは良い運動になる。
いや、週に1〜2回は大阪まで行ってるんだけど、それ以外の日はほぼ引きこもっていたからなぁ。