☆雑記2025年(4~6月)
2025年
1月
2月
3月
4月
2025年3月最後へ
2025/4/1 (曇)
6時、隣のキチガイが大きな音を出してたたき起こされた。
ぶっころ、したい。
外気温は8度くらいか。
新年度?そんなこと私には関係ない。
BD落とし。100枚超えるか。
新物の100枚もあったので余裕と思ったらすでに半分消費。
次回分も含め追加発注。
洗濯は風呂の残り湯で、お米の入れ替え、牛乳休み通達、封筒出し、
ガス開閉栓、水道開閉栓。
会社からは機器の返却依頼が来てるのでそれも荷造りしないと。
忙しい。
BS松竹東急は6/30で放送終了と。
残念。
ARIAの放送は終わるか。
13:45くらいから府庁へ。
容保桜はまだ5部以上7部未満というところか。
ここ数日冷え込んだゆえに開花が遅れている感じ。
その横の大島桜も同じ。
その他の桜もほぼ同様な感じ。
花桃の咲きが少し増えたか。
2階奥の屋根の上の植木鉢の置き場をずらす。
これで水やりがしやすくなった。
シャワーヘッドを直しておかなくては。
この冬に凍結で破砕されてしまったのを。
夜はもう暖房入れずに済んだ。
今日のタイツはとても暖かい。足下、足首?が暖かいと全身温かく感じるのかも。
これどこで買ったんだっけ?
BD落としは一端終了。
まだ前期分のが終わってない番組もあるので、それらが終わってから後日追加する。
残量は160時間から430時間、120時間が390時間に回復。
270*2=540時間分。1番組平均30分として1枚に13話話入るので390分だけど6時間で計算すると。
90枚使った計算。もう少し残す物を選ばないと、か。
Facebook。
2025/4/2 (晴れ一時曇り)
目が覚めたら6時回ってた。
GRANDIA2、中ボス倒した途端に落ちた。
負けを認めない姿勢が・・・!
会社から借りていた機材の大半を返すために箱詰め。
部屋がスッキリ・・・というほどではない。もともと箱に整理して入れてたから。
貸借物一覧表はスッキリしたけど。
まだ大物があるけど、それは担当者が違うので後日。
午前中は寒かったけど、昼からは暖かかった。
夕方には暖房駐めたし、2階も昼からは暖房入れてない。
勤怠表出すの忘れてた。
2025/4/3 (晴れ一時雨)
目が覚めたら7時前。
なんか昨日からすごい量のスパムメイルが来てる。
2つのメールアドレスに。
鶴亀メールでは1つはフィルタで全削除、1つは抜けてくるのがあったのでフィルタ強化。
GRANDIA2、ここんところ落ちまくり。
休止明けに落ちやすい。
10:30前から府庁へ。
雲は多めだけど晴れてる。
容保桜は満開。日が陰ることも時折あるので日が射している時も狙って撮影。
中央、右手の桜も満開今が一番キレイか。
遅めに咲く紅枝垂がちょっと色づいてきた=蕾膨らみかけ。
人はそこそこ。
MS-IMEは濁音便を理解しない。
「かたもりざくら」は「かたもりさくら」としなければ変換できない。
それどころか「ざくら」「The蔵」とか変換しやがる。
馬鹿じゃないの。
なんか警察の自転車隊が取り締まってるみたい。
念の為左側通行で。
ヘルメットは、言われたらまあしゃあない。
「おおよそ往復1キロ圏内はしてない」とは言うけど。
今日はライトアップの最終日なので、夜も行ってみよう。
18:30回ってから。
あれっ雨が降ってた!?
少なくとも14:40には上がってたけど道路が濡れてる。
仕事ちょっとだけ残業した後に18:40から府庁へ。
ライトアップ最終日だけど、どえらい人出。
まあ一応写真は撮れたけど。
なんかご飯を食べる気がしないのでパスタで。
GRANDIA2、やっぱり落ちることがあるなぁ。
休止明けがだめそう。
まあ、前のバカPCのようにOSごと落ちないのがせめてもの救いだけど、
Falcomのソフトのように途中データを自動保存してくれているという事もないので、
セーブポイントからやり直しなのがつらい。
セーブポイントでは毎回必ずセーブが基本。
それでも大分戻されることはあるけど。
0時までには寝た。
2025/4/4 (曇り時々晴れ?)
目が覚めたら6時半前だったか。
ゴミ捨てるの忘れてた。
今年後半の旅行の計画開始。
BGMは「COSMOS」。1981年の再放送分+一部は1980年の本放送の録音。
もう45年も前になるのか。
カセットテープへの録音で一部切れてたり速度がおかしくなる所があるのだけど私の宝物。
実はDVDも持ってたりするけど(リージョンフリー;アメリカから直輸入した)、
音声が英語のみでかつ音楽が一部差し替えられてるのでだいぶ印象が違う。
日本放送のリマスタ版が出たら少々高くても買うんだけどなぁ。
日本語音声には私にもわかる誤訳がたくさんある。
翻訳者の上げてきたものを専門家による検証せずに台本にしたんだろう。
恥ずかしい翻訳が1つ。
この時の日本IBMのCMが秀逸。
「一、十、百、千、万・・・那由多、無量、大数」
なんか今の仕事、5月中頃までと思ってたら早めに打ち切りになりそう。
どうすんだよ、それによって新潟にいつまで居られるかが変わるぞ。
1週間早く切り上げないとだめかも。
そうなると行きも1週間早めに・・・って、もう水道・ガス・WiFiとも申し込み済みだから変更は難しいぞ。
洗濯干すの忘れてた。
夜に部屋干し。
GRANDIA2、デズン攻撃のところで落ちまくって先に進めない。
5回はやり直して解像度落としてもだめ。
負けを認めろ!!
再起動したら落ちなくなって全数倒した。
でも出口間違えてやり直し・・・はしない。
戻って入り口から出る・・・つもりなんだけど、その入り口が解らない。
もう回復薬がないからやり直しも出来ないし。
今日は遅くなったのでJOBA&スクワットはなし。
お風呂入って寝たのは0時半頃か。
2025/4/5 (晴れ)
6時に目が覚めた。
また隣のバカが暴れてる。
GRANDIA2、出口があると思ってたけどなさそう。
入り口に戻るしかないので戻って先に進める。
なんと「タイトなドレス」2着目が手に入ったので
2回目は楽勝だった。
敵の攻撃パターンと良い、PC版はDreamCast版に比べて乱数の出方が違うみたい。
紫雲の塔の動画の感じからSteam版はPS2版ではなくDC版を元にしているようだけどそれともちょっと違う。
出掛ける前にカボチャを料理する。
9時半からお出かけ。
今日は自転車にGoProも付けて動画撮影もする。
主に加茂川縁目当てで。
御苑は驚くほど人が少ない。
御車返しの八重はわずかに咲き始めた。
その横の山桜は満開。
そこから近衛邸までの間、管理事務所前の桜は軒並み満開。
近衛邸の糸しだれは満開を過ぎて散り下限。
でもまだ十分綺麗。
中国人が多い感じ。
同志社大学寮とかの前辺りも満開。
本満寺も散り下限だけどまだ綺麗。
今年は花期が長いけど、今週ずっと寒かったおかげだと思う。
加茂川縁のソメイヨシノは大分咲いてはいるがまだ5部かそれ未満。
半木の道では桜祭りやってる。
今日、明日かな。
でもそこの紅しだれはまだほとんど咲いてない。
その先の加茂川縁のソメイヨシノは大分咲いてる。
5~7部くらいか。
ここは人がかなり多い。
花見するなら今日か来週半ば辺りが良さげだからなぁ。
上賀茂神社の桜も大分咲いてる。大きな2本のしだれは神社側のが満開、手前のがまだまだ。
今年はここでも寒緋桜と他の桜が同時に満開。珍しい。
二の鳥居より中の桜は余り咲いてない。
なんか手作り市やってるけど、自分で作った芸術作品?のような物なので
興味なし。1つだけ惹かれるのがあったのだけど、高くて買えない。
桜祭りに戻ったらなんかどこかの中学校の吹奏楽部が演奏しそうだったので待っていたけど、なかなか始まらないので諦めた。
あと5分くらい(12時)だった気もするけど。
そうそう、祭りの出店で桜餅だけ買った。
植物園に入ろうとしたが、車がすごく並んでたので、これは植物園内はすごい人出は、と思って中止。
出町商店街で買い物。
やっぱりここは自転車置き場がネック。
家に買ったら12時半少し前だったか。
昼食は買ってきた弁当で。
GRANDIA2してたけど、やりながら寝落ちしたので昼寝。
起きたら15時半頃か。
GRANDIA2、今日で終わるつもりで進めるがまた落ちたので中断。
Facebookとここを書いて、ここはアップ。
瀬戸田梅月堂のレモンケーキ。
酸っぱい方より普通の方が味のバランスが良いかな。
酸っぱいのは身の部分の味とパウンドの味が分離している感じ。
覚えておこう。
ここ書き終えたらもう19時半。それから夕食。
GRANDIA2、数多くの落ちにさいなまれながらも終了。
放置による時間経過も含め66時間くらい。
GRANDIA2はリマスタ版で、リアルタイムレンダリング部は大幅に精細化されている。
今まで見えなかった服の文様や物の作りが見えるのは素晴らしい。
もう1つ良くなったのが音声。音がとても聞きやすくなった。
細かい音が入っているが、遠近による音の変化もよくわかる。
これは特筆しても良いと思う。
一方で残念なのは
- 難易度の調整が入ったようでやたらアイテムが出やすかったり敵の攻撃が激強になったりすることがある。
オリジナルではアイテムなしでもギリギリ超えられたところが、なしでは絶対に無理になってたり。
乱数だとするとその発生がおかしい
- 動画(時々入る物語+魔法動画)/背景静止画はオリジナルのままで極めて低解像度
リアルタイムレンダリング部との差異が激しすぎて。
難しいとは思うけどもう少しなんとかならんものか、とは思う。
- バグが多い
落ちることが多いのは書いたとおりだけど、
動画が真っ黒になったり、音声が出なかったりすることもとても多い。
しかもそれが極めて重要な場面でだったりするから、初めてやった人なら
物語の良さが解らなくなって致命的だと思う。
Steamのバグかも知れないけど。
- 音声で言えば効果音の音量が大きすぎることがあるのもバグか
先頭に入ったときの最初の音がおかしい。
Facebook1ネタ追記。
ここで23時ちょうど。
もういつ寝落ちしてもおかしくないような頭の状態。
一応シャワーだけ浴びて寝る。
0時前?
寝る前に先週土曜のマルシェで買ったほうれん草をおひたしにする。
2025/4/6 (雨のち曇時々雨、一時小雨のち晴れ)
目が覚めたらすごい音が。
大雨が降ってるみたい。
6時。
また寝て起きたら7時。
まだ雨は降ってる。
この雨で残っていた糸しだれは散ったかも。
昨日見に行って良かった。
雨と言えば、自動散水のセットとテストしないと。
今季アニメを見始める。
最近のアニメには全く無駄な導入があるものがある。
ひどい物語を見せたら後はチートとか、そんなんで良いと思ってるんだろうか?
おそらく原作通りなんだろうから原作がクソと言うこと。
もちろん録画対象からは外す。
ではあるが、今季のアニメは当たりが多い気配。
9時には日が射してきた。
洗濯とかなんやかんややってるうちに10時。
カメラを持って御苑歩きへ。
西を南下してふと菅原天神社の方見たら手作り市やってるような気配なので行って見た。
味噌、ヨモギ大福、クッキーを購入。
御苑内の桜:
- 全体的に山桜はもう満開を過ぎている
いつもは山桜とソメイヨシノが大体同じ時期だけど、今年は大きくずれたことになる
木によってはもう大分散ってしまっている。今朝の大雨のせいかも。
- 出水の小川のしだれは花は少し残っているけどほぼ終わりかけ。
- そのほかの小川縁の桜は一部満開、八重系はまだまだ。
- 黒木の梅は1枝だけ花が残ってた
- 迎賓館の南の山桜並木は今満開
- 近衛邸跡の紅しだれが大分膨らんできた
そんな感じ。
最初晴れてたけど徐々に曇って、最後の方は小雨が降ってた。
桂宮邸跡に入ろうとしたとき少し多めになったので中止。
近衛邸は見てから後は急ぎ帰る。
とは言いつつ中立売休憩をまでの桜は観たけど。
今日は人がやや多めだけど桜の周りはそうでもなかった。
西洋人が多い。
帰ってから12時。
家入ったら晴れて来やがるでやんの。
お昼はありもので。
今季アニメの「この恋で鼻血を止めて」。名前からしてギャグ系かと思った。
見たらなんか乗りがあれだと思ったらやっぱり中華アニメだった。
やっぱりなんか違うんだよなぁ。
買ってきたヨモギ大福。
戦中のマルシェのとは違いちゃんとヨモギの味はするけど堅い。
昨日作った物じゃないか?
体重も体脂肪率も大分太ってきたなぁ。
いけない。
水分採るために「午後の紅茶」飲んでるからかも。
BD落とし続き。
前期アニメが完全に終わったから。
Facebookはしまなみ海道ネタ最終回。
自動散水のためのタイマーだけ出してくる。
電池も入れる。
でも設置は明日以降の昼間に。
GRANDIA開始。
やるのはSATURN版を含めても2回目か。長いから早々やれない。
だからほぼ忘れてる。
これもリマスタ版だけど、元がリアルタイムレンダリングじゃないので高解像度化はほぼ無いと思って良い。
大画面で昔と同じ感じ。
動画部はGRANDIA2より綺麗。というかGRANDIA2が悪すぎ。
GD-ROM1枚に無理矢理納めるために圧縮率上げすぎなのが原因か。
やっぱりシステムは古い。
GRANDIA2と似てる部分はあるけど
操作法が解ったり解らなかったり。
GRANDIA2はうまく簡素化されてる。
GRANDIAの最大の欠点は戦闘時も移動時も画面が揺れすぎること。
拡大されることがあるのだけど、それがひどすぎて画面が揺れて見えて目が疲れすぎる。
昔もこんなんだったかなぁ。PC版は画面がデカくなった分強調されて見えるのかも。
OFFできれば良いのだが。
まだ最初の街から出られない。
やり続けるかどうかは今後の進捗次第。
夕食は19時回ってからお好み焼きで。
なんかおなかがすかなかった。
2025/4/7 (晴れ)
寝てすぐに便意で起きだした。でも出なかった。
3時頃また起きて今度は出た。
6時45分くらいに起きて即出た。
よく出る。まあ、昨日一昨日出てなかったからそれくらい出てくれないと困る。
9時過ぎまた出た。
出なかったり、出たら出過ぎで苦労する。
新潟行き期間確定。
帰りの日取りが怪しかったんだけど予定通りで行けた。
でも歯医者は行けなくなったから予約変更・・・OK。
会社への返却物2。
残りはPCだけ。それはそれで一番の大物なんだけど。
ノートは最終日に手持ちで持っていくから、デスクトップの味噌の前日に発送だからまだ1ヶ月はある。
会社への返却物3。
これは別場所へ。小物なのでレターパックライトで。
本発送のために大量に買ってしまったレターパックライトがまだ余ってる。
今は+60円しないとだめ。
切手でもOKということなので次回はそれで。
郵便局に持っていったら「懐かしい切手」と言われてしまった。
銅鐸60円のってそんな古いものだったのか。
あっ、某アンケートの結果に書いたコメントが載った。
ちょっと嬉しい。
前回は載らなかったからね。
一言で言えば、米帝のトランプは世界の敵なのでなんとかしなければならないということ。
米帝以外の国家が手を組んで包囲網を作るとか。
経済的であっても他国(の人民)を殺そうとしているのだから、ドイツの彼と同じ。
学術への投資も切っているという現状では
奴が4年なり8年なり、もしくはその後継者が米帝に居座る限りアメリカはどんどん馬鹿になって
ほっておいても技術力で中国に抜かれるだろう。
正真正銘のバカが上に立つということはそういうこと。
中国が民営化されるとか、安かろう悪かろう政策(製作のほうが実態に合ってる)を辞めれば
あっという間だと思うのだが、まあそれは革命でも怒らん限り無理だし今のあの国で革命はありえない。
でも習近平はトランプより賢いからなんかやってくるかもしれない。
まあ、4年どころか1年位で暗殺されて終わりかもしれないけど。
やつを選んだ米帝国民がどうなっても知ったこっちゃないけど、自らのおろかな選択が自らを破滅させることがある、
ということを知るべきなんじゃないのかな。いいかげん。
COSMOS聞いているうちに懐かしくなってヴァンゲリスのCD買っちまった。
コロナでなくなったらしい。合掌。
夜、ピンポン。
町内のゴミネットの件で。
その後いろいろ調査と印刷。
GRANDIA、目が疲れる。
やっぱりシステムが古いのでダンジョンからの脱出が同じ道の地の逆走だとか
行き先が解らんとかいろいろあるが、
何せ元がSATURN用だから仕方ない。
そういえば、オリジナル持ってるはずだけどどこやったっけ?
2025/4/8 (晴れ)
起き出したのは6時45分くらいか。
世の中のシステムをどんどんスマホなしではだめにして、
更にそのスマホもOSのアップデートが出来とか言ってどんどん買い替えを迫る。
素晴らしいお金を落とさせる「泥沼システム」。
せめて、私が生きている間はそんなところに浸かりきってしまわないようにしていきたい。
アメリカ人は日本で売る努力をしてないくせに「売れない」といって文句を言う。
努力しないで儲けようという魂胆が見え見え。
屑だ。
関税なしにしたってアメ車なんて売れない。
過去の例を見てないんだろう。
売りたかったら日本語できる人材作って販売店作って売ってみろ。作っても売れないとは思うけど。
「高くて、故障ばかりする、メンテにもお金が高くかかる」車がメジャーになることはない。
ヨーロッパ車は一定量売れてても国産車の半分にも達しない。
彼らのように努力してもそれなのになんで努力しないアメ車が売れると思う。
トランプやその取り巻きは時代錯誤したアホばかり。
馬鹿が権力を持つと本当に困る。
Switch2が日本国内より高いのに文句言うバカが居るようだけど、
それについては転売屋が悪いんだけど、
関税でさらに値段が上がることについてはトランプ選んだ己等が悪い。
いやもう全部関税分「以上」上乗せしたらええねん。車も。
米帝人が馬鹿じゃないなら、それでも良いもの選ぶはず。
馬鹿はクソの自国品買って馬鹿見たらええねん。
12時、仕事の昼休みに出かける。
加茂川べりへ桜撮影、主に動画で。
写真の撮影のために自転車は一切止めず、ひたすら漕ぎ続けた。
写真は動きながら。
予定通りの動き、ほぼ最速でかえってきたら13:10くらい。
昼食は仕事しながらカップ焼きそばで。
ソメイヨシノは7部以上で見かけ満開。一部もう散っている木はあるが、今日が一番の見頃だろう。
天候的にも。
半木の道の紅しだれも大分咲いてきた。まだ5分程度だが、遠目には満開近くに見えるところもある。
北王子より北は河原の下上共に撮影。
人は土曜日に比べれば少なかったが、それでも平日でもかなりいる。宴会組も。
とにかく風がきつかった。
特に帰りは向になってかなり大変。
それに扱った。上はウインドブレーカーはおるだけだったけどだいぶ汗かいた。
下もタイツとスパッツだったが汗だく。
帰ってから上も下も脱いだ。
砂糖入り紅茶を毎日飲んで太ったので代わりとなる緑茶を発注。
前にAmazonで買ったけど全然効果がなく「不良品か?」と書き込んだ商品の販売元から
全額返金するけど、というメールが来てた。
どうしようかと思ったけど返金してもらうことにした。
少し前にもメールが来てたけど無視してたけど今日再度来たので。
GoProの動画確認。
失敗。
カメラが下向きすぎで桜が上にあるのが写ってない。要するに広がりがない。
最初の方は良かったのに、揺れで徐々に下向いてたみたい。
しかも徐々に下向きが増えてる。
今日でも一部の木は散り加減だったのに、明日行っても今日ほどに撮影できるかどうか。
明日もし晴れてれば北大路の北の土手上だけでも再撮影に行くか?
23時には寝たような。
2025/4/9 (晴れ)
目が覚めたら5:45は回ってた。
今日も晴れそうなので昼休みは撮影に。
トランプ政権の中枢には想像で物言うアホしか居ないらしい。
言ってることが軒並み非科学。「的」じゃなくてそのもの。
いわゆるブレインが全く居ないと。
まあ、学術投資を止めにするような奴らだから、そういうやつしか集まらないんだろう。
国際警察に、トランプを「国際経済を乱した罪」で提訴できないもんだろうか。
WTOには提訴されるだろうけど。中国他から。
日本もそれに乗るべき。毅然とした態度を。
アメリカからの観光客に観光税かけるのも忘れずに。
50%位。トランプに投票した奴は200%で。っていうかそんなバカタレは日本来んな。
ピンポン。
ヨーグルトの試供品。
いや、その製品もう取ってるんですが、とは言わずにもらった。
また来たら「取りました」と言っておけばいいと。
嘘じゃないし。
おっと、洗濯干すの忘れてた。
12時ちょっと前からまた桜撮影へ。
昨日は上が切れてたので今日は確実に上を向くように。
時間がないので半木の道はパス。
昨日は北大路より北を1往復したが、今日は1往復半して帰った。
家に着いたら12:55。ギリギリ昼休み内に収めた。
それでも半木の道外しても15分くらいしか変わらないか。
今日は風はあまりないし、車もずっと少なく撮影しやすかったが、
桜は昨日よりだいぶ散り加減だった。
でも今日までならなんとかか。
まあ、花びらが舞うのは今日のほうが多かったので、それはそれで美しかった。
花見の人は多かった。昨日よりわずかに少ないくらい。半分は外人かも。多い。
帰りに近衛邸跡の紅枝垂も見る。
満開。この土日には行かないと。
管理事務所の八重はまだつぼみ。
今日も暑かった。
昨日よりやや涼しげ、でも大差ない格好をして行ったけど、
現地でウインドブレーカーは早々に脱いだ。
帰ってからも、下はタイツの上にスパッツだったけど、スパッツ脱いだ。
暖房も止めた。それでもしばらくは暑く感じるくらい。
仕事しながら昼食はカップラーメン。
夜ちょっと残業した後、今日撮った動画の編集 for Facebook。
まあ合格点かな。と言うか、結構綺麗。
その間にピンポン。
置き薬屋。使った物はない。
そのうち他の所も来るかな?大体同じ時期に来るし。
AmazonPrimeVideo、今日から広告が入るんだっけ。
今のところAmazonのCMだけで、30分番組ならその戦闘に1回短いのが入るだけなので
特に気にはならない。これが変なんが長く入り始めると嫌になるかも。
AMEBAやYouTubeのように。
GRANDIAってよく見るとGRANDIA2に似ている部分が多々ある。
本当は逆だけど。
それは敵の造形や魔法/アイテムという意味ではなく物語としても。
高翼人文明の話とグラナスの話も似てるし。
そういう意味でも正しくシリーズ物だと言える。
それに引き換えXとか3はなぁ。
XはPS3版=PS2エミュレーション版の出来があまりにも悪くてやる気なくしたし、
3は物語が破綻してる。やる気があるところが4作って欲しいけど無理だろうなぁ。
1/2を現代技術でリメイクでもいいけど。
ガンダムなんか読めないの初回見た。
1st世界観で「ジオンが買った世界」ifストーリーということか。
いや、人気があるのはわかった。よく作られている。
放送され方というかEPGの提供され方には大きな問題があるけどね。
(前番組との抱き合わせ予約番組が必須で単体で予約できない。毎回部分削除していくのが面倒。)
2025/4/10 (曇り)
5時台から目が覚めて打とうとしてたけど、起き出したのは6時半ちょっと前。
新潟帰り切符手配完了。
ピンポン。電気メーターの交換。
外だけの作業で停電もなく5分もかからず終わった。
仮に停電するとして、ノートPCはバッテリーあり、デスクトップPCやサーバーはUPSありで問題なし、
でも外部モニタは消えてしまう。
空気清浄機、エアコンも止まるな。
他の家電品は復電すれば自動起動するから問題無し。
そんな感じ。
本当に危ないところにはUPSを噛ましておくのが吉。
雨が降るという予報に反して降らなかった。
今日はtenki.jpもはずれ。
江戸時代後期の地図
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2004907.html
https://rekichizu.jp/
椎谷のあたりはほとんどなにもない。デジタル伊能地図というのも出てこないし。
GRANDIAはオリジナルで言えばディスク2枚目に突入。
覚えているようないないような。
22:30回ってから、外に出てみたら雨が降ってたみたい。
いつの間に。音は全く聞こえなかった。
2025/4/11 (曇一時晴れ後雨)
5時半には起き出した。
なんか布団が暑くて。そろそろ春布団にした方が良いかも。
GRANDIAには落ちるバグはいない。
でも音が出っぱなしになるバグがいるし、
バグではないんだろうけど、敵がはめ技を連発してほぼ一撃でパーティー全滅になることがある。
ダメージが異様にでかいからだ。一気に5~8割くらい削られることもざらにある。しかも雑魚に。
ダメージは1単位で入るから、GRANDIA2のイメージで数値を見てるとえらい目に遭う。
画面が移動と拡大で揺れて見にくいとかシステム的な古さが目立つ。
魔法がマナエッグ一択なので、それが見つからないと先々詰まると言うのも問題。
今までの所でもほとんど見つけてないので魔法が使えない。
魔法ベースの技もあるので、そうなると技も使えない。
ジャスティンの竜神剣が使えなくて苦労。
遅くとも9時には雨降ってた。
行くかどうかわからないけど、もし大阪万博に行くなら注意事項。
- 飲み物は持参する:給水場はあるらしい
- 食べ物も持っていく:むっちゃ高いらしい(1000円以上、ラーメン2000円、そば約4000円!)
夏場は腐敗注意で何かしら考えて持っていかないと。
- 大きな荷物は持ち込めない:高さ40センチ未満;荷物預かりは1万円
花博/愛知万博ではそんなことなかったと思うんだけど。
まあ、行った人の評価が出てから考えよう。
Facebookが宣伝だらけになって辟易。
もうiPadアプリでは開かない。
GRANDIAはvsバール将軍で倒したところまで。
2025/4/12 (快晴のち晴れ、夕方曇)
5時半頃起きたというかたたき起こされたというか。
車の扉をバンと閉める癖を直せさせないと。
隣。
朝食後少しGRANDIAした後寝た。
その間に洗濯。
起きたら8時半。
9時半までGRANDIAしてからお出かけ。
先ずは銀行→生協二条店;そこに自転車止めておいて先にJR二条駅に切符を取りに行く。
二条駅前のソメイヨシノは少し花が残っててそれなりに綺麗なので撮影。
千鳥屋宗家で新潟のお土産買う。ここで買うのは初めてだけど、先日来たときに良さげなのがあったので。
買ったときにお菓子をいただけるのが良い。
結構大きな箱なのでこれを5個ともなると手持ちで行くのは無理。
割れ物だから送っても問題ないだろうか?
生協に戻り買い物。
来週から新潟なので多くは買わない。卵と500ml牛乳と今日の弁当。
帰り堀川沿い走ったらなんともう八重が咲いてるではないか。
木によっては満開。昼から来るか。
郵便局経由で家に戻る。
10時半頃か。
うわぁ、弁当のハンバーグのタレが漏れまくってる!
そんな気がしたので袋に入れてたから鞄への被害はないけど。
ちょっと休憩してから今度は植物園へ。
御苑内は人が多め。近衛邸および周辺の紅しだれが満開。
今日は出町商店街アーケードには行かないけど、
金物屋に入って合鍵を作る。3本。
去年鍵置いてきたから。
2本はマスターだったけど1本はコピー品だったので使えるかどうか。
あっ、そもそも今年ドアノブ交換するから、そこの合鍵は作っても無駄だった。
無駄したなぁ。
加茂川縁のソメイヨシノはもう散り加減で葉っぱが大分出てる。
でもまだそこそこ綺麗。
お花見の人も多い。
半木の道の紅しだれは満開。
今が見頃か。
そのまま上賀茂神社へ。
ここも斎王の桜を始め紅しだれのみが咲いている。
他は散ってしまった。
植物園へ。
1日から入場料が変わったことでいろいろあるみたい。
私は年間パスポートなので、これが切れるまではこのまま入れる
あれっ、そういえば、4月になって初めて来たんだっけ。
人はとても多い。紅しだれが満開。
ここのソメイヨシノはまだ花はあるけど散り加減。
あっ、アヤメのある池の畔にある大しだれはもう完全に散ってた。
ここは糸しだれか。早めに来ないと。
他の花もたくさん咲いてて春本番。
本満寺は横にある紅しだれが満開近し。
境内の糸しだれは完全に終わっているが、その前の桜が少し花が残ってた。
宮内庁管理事務所前の八重がちらほら咲いてる。
家に帰ったら12時50分頃か。
弁当はさっき生協で買った物だけど、タレがほとんど漏れてしまったので
ちょっと味気ない。
少し休憩。
その間にフィギアさん2体の衣替え。
全て変えてあげたいけど時間がないので後日。
14時過ぎからフィギアさんを連れて先ずは堀川へ。
やっぱりちらほら咲いているけど、ここは桜が土手の上に咲いているので届かない。
二条城近くに行くと届く場所もあるのだけど、今日はそこまで行く気は無い(もうすでに1万歩超えてる)ので
ここでのフィギア撮影は断念。
なので御苑へ。
自転車は駐輪場に駐めて歩いて撮影できる桜を捜す。
しかし、人が多すぎて意外と撮影できる木がない。
管理事務所の八重は咲いているとは言えまだ花が少ない。
フェンス外の大島桜はいけた。
あとは近衛邸跡とか出水の小川も行って少し。
全体的にはそんなに撮れなかった。
御衣黄もちょっと咲いてる。
家に帰ったら15時半か。
千鳥屋で買ったヨモギ団子と桜餅、ヨモギ団子だけ食べた、
ちゃんとヨモギの味がする。
洗濯物はもう完全に乾いているので取り込んですぐしまい込む。
新潟行き準備開始、
の前にしまなみ海道の柑橘類冷蔵庫入れようとしたら盛大に青カビが生えてる袋が!
完全にカビまみれなのは捨てて、皮にカビが付いているだけの物は洗う。
捨てる際にカビが流しのところで盛大にたってしまったのでアルコールを撒いたけど大丈夫かな?
でももう剥いてしまって実も食べて、味が変なのは廃棄。
大分無駄にしてしまった。
特に赤い身「モロ」はほとんど。
あともう1つ大きめのも1つ廃棄、2つはジャムにも出来ないので皮剥いて中身だけ取り出す。
拾ったみかんも中がカビていたのでまるごと廃棄。
いかん、早く処理すべきだった。いつもやってしまう。
あっ、マルシェで買ったブロッコリーや青ネギも傷んでる。
ブロッコリーは調理、ネギは傷んだところ省いて裁断して冷凍庫へ。
その後から、思い出しつつ積めていく。
まだ半分も出来てないか。
残りは明日。
夕食は19時回ってからお好み焼きで。
GRANDIAはクーデター起こるところまで。
その後ここを書く。
もう23時15分過ぎ。
今日は大分汗かいたのでシャワーしながらお風呂洗って、寝たのは0時回ってたかも。
2025/4/13 (雨一時曇)
5時台に目が覚めたときには雨が降ってる音がしてた。
気がついたら6時半頃だった。
今は雨は上がってる。
少なくとも8時前にはまた雨降ってた。
昨日頑張って桜見に言って良かった。
新潟行き準備。
DWARF3のファームアップデートをしておく。
お昼を買いにキッチンラボに行ったら休みだった。
あれま。
ご飯もないので他の食べ物を捜さないと。
2階のベランダの散水調整。
数を減らすのも込みで大幅にプランター入れ替えも行って散水が難しいところを簡単にしていく。
朝顔さんの蔓が伸びる夏場には出来ないから今がチャンス。
そんなさなかに親戚から電話。
なので昼食は遅れた。
カップ焼きそば+おかず。
やっぱりおいしくはないなぁ。
昼からまた雨。
その中で2階プランター散水設置完了、
その後1階も設置、と言うより確認。
ほとんどは去年のままOKで、新規に置いたプランターに届くかどうを見て、
届かないので固定散水栓を移動した。
それぞれにタイマーも付けて完了。
今週の動作を見て最終確認とする。
14時10分頃。
少し休憩。
荷作り続き。
のはずがGRANDIAやり過ぎ。
でも箱数とおおよその内容は確定。
後はギリギリまで使うものを入れ込むのみ。
PCは2台手持ちになるかも。重いぞ。
夜も焼きそば。でもインスタントじゃない。
ちょっと味濃すぎた。
GRANDIAは精霊街地下だって?4F。
2025/4/14 (快晴のち曇り、夜雨)
6時半頃目が覚めたか。
冷え込んでる。
また体重が激増してる。
土日と排便が十分でないこともあろうが、
間食が多すぎるのかも。
なんとかしないと。
AI関係。
NotebookLM。
AIはCopilotちょっと使ったぐらいで本格的には何もやってないんよね。
そんな時間ないというのが事実だけど。
仕事中は使えないし、個人の時間もあんまり考えたくないから。
資料整理に使えるならと思うけど、資料は画像がほとんどだからなぁ。
古語OCRが実用レベルになったら使いたい。
排便が止まらなくなってちょっと大変。
16時には曇ってた。
昨日の植え替えで泥だらけの2階ベランダを掃く。
昨日の雨で洗い流されるかなと期待してたけど十分ではなかったから。
18:30までには雨降ってた。
GRANDIA終了。
最後の3連戦は時間はかかるけど、レベルが十分上がっていたからかそれほど苦労はしなかった。
2戦目が一番きついけど、
- 防御を上げる(ディガン相当)
- 各人が魔法2/3の全体技と技を連発;ここに来るまでに使う魔法は上げるだけ上げておく
リエーテは赤い衝撃
天満竜神剣は使わずWスラッシュ(合計ダメージが上)
フィーナは魔法3は使わず終わる世界を中盤以降に1発
- 前2体は最初全体攻撃で削り、残りが少なくなってきたらどちらかに集中攻撃して1体ずつ潰していく
で行ける。
新潟行くまでには絶対終わらないと思ってたけどあっさり終わったなぁ。
そういえば一度も落ちなかった。GRANDIA2は落ちまくったのに比べ遙かに安定してた。
いろんな演出がGRANDIA2と本当によく似ている。
最後のダンジョンは2の「体」内だし、最後の連戦もそうだし。
どちらも良い作品。
とはいえ、こちらは目が疲れるからもうやらないと思う。
2共々現代的リメイク版が欲しい。
新潟に持つ発送手配完了。
新潟に持って行くファイル用意。
リメイク版といえば、GRANDIAの前のGameArtsの作品LUNAR 1/2のリメイクが4/18に出るらしい。
Switch版が、と思ったらSteam版があるのでそちらで。
新潟でやろう。これだけのためにSwitch持って行くなんて無駄。
2025/4/15 (晴れ一時雨)
6:15くらいに目が覚めたか。
冷えてる。
今日も昼ごろまで排便止まらず。
これで体重減る?
昼頃には雨が降ってた。
11時以降か。
13時までには止んだ。
定時で仕事上げて歯医者へ。
御苑管理事務所の八重が大分咲いてる。
明日の昼休みにでもフィギア撮影に行こうかな?
青空の写った動画を逆さまにすると、宇宙船から地上を見ているように見えることに気がついた。
これで上を少し切れたらもっとそれらしく見えるんだけどなぁ。
動画のサイズ変更は出来るものかどうか。
2025/4/16 (曇り時々晴れのち晴れ)
夢見が悪くて5時半前に目が覚めてしまう。
朝食後また寝ようとしたがうつらうつらしただけで7時半までに起き出す。
送った写真、採用されなかったと。
まあ、それは仕方ない。
8時から御苑へフィギア撮影へ。
しかし雲が非常に多くて日差しはない。
でも状況を見るためにも行く。
出水の小川の南の八重群は開きつつあるがまだまだ。
御衣黄は開花が進んだ。遠目にはわからない色だけどね。
その他の八重はもう終わりかけ。今年は早い八重はとことん早いし、
また咲いてもすぐ
茶色くなってしまう花も結構ある。
メジロが花をついばんでいる所邪魔して撮影。
すまね。結構近づいても逃げなかったけどね。
御車返しの桜も終わりかけ。
管理事務所の八重はほぼ満開。
撮影。
時折日がさすのでそれで取れたらラッキー。狙えるほどの日差しの時間はない。
山吹も咲き始め。
児童公園の紅枝垂はもう葉が出て終わりに近づいているけどまだきれい。
その横の変種の遅い山桜は咲き始め。
近衛邸跡の紅枝垂も満開は過ぎたけどまだきれい。
ここでだいぶ撮影。
休憩所横の新しく植えられた木もきれい。
ここで8:55。
近衛邸入口でも撮影して家に帰ったら9:04
まあセーフということで。
今日は冷え込んでて手袋はもちろん体感装備で行ったけど、明日は暖かくと言うか暑くなりそう。
雲がなければもう一度ピンポイントで撮影に行こうかな。
そうそう人は少なかった。平日朝ということもあろうが、もう桜の時期とみなされていないからかも。
外人も少ない。
そんな中、撮影していると「お人形の桜かわいい」といってもらえたような。
そうです。
本にもちょっと書いた、越後線の上所駅が開業一ヶ月とか。
越後線とはいえ新潟近くだからまあ行くことはないけどね。
いや、一度全線乗ってみたいきはあるのだけど絶対にまる1日仕事になるから決断しづらい。
3週間向こうにいるといったって、本当の休みは1週間しかないからね。
土日で行く?買い物せんといかんしなぁ。
ここ数日証券会社を名乗るスパムメールが大量に来て極めて不快。
10や20じゃ済まないと思う。
PCではフィルタで全削除しているが、先にiPadで見てしまうと見えてしまう。
同じメールが日に何通も来たらそれだけで怪しいと思われるとは思わんのかね。
奴らは本当に馬鹿だ。
ガンダム第2回。今回も不要部分を先に削除してから視聴。
いわゆる1stを知っている人に受ける回だ。
いろいろとニヤッとする部分がある。音もとことん1stの使ってる。
作っているのがスタジオカラーということもあって「シン・ガンダム」(ただし並行世界)的な感じ。
今期アニメも第1回目がほぼ出揃ったところで、もともと趣味に合わないのは除いてるということもあって
大外れは少ないけど、すでに視聴をやめたのも何本かある。
一番ひどいのは最初の数秒で切った。
世間では今季はハズレが多いとか言われてるけど他人の評価なんて本当に全く当てにならない。
子供向け大人向けもあるからね(だいたいYouTubeで騒いでるのは子ども)。
直情的な刺激だけを求めていると早くすり減るよ、と言ってやりたい。
人生は思ってるほど短くない。
昼からは完全に晴れ。
またフィギアの撮影に行こうかなとも少し思ったけど、それは明日にしよう。
それなりに大変だからね。
αは35ミリマクロを付けたたけど、フィギア撮影には向かなかった。
接近は出来るけどアップになりすぎてフィギア全体を撮るには
距離をだいぶ取らないとだめだから。
無理からに離してAF任せでシャッター切ったり、一緒に持って行ったK-70で撮ったりしてた。
明日行くなら普通レンズで。
しまなみ海道で買ってきた安政柑食べてみた。
水分が抜けたからかちょっと小さくなってきた気がしたので。
味はあっさりで甘すぎず酸っぱすぎずで好み。夏みかん系な感じ。
小分けの実1つでも結構量はある。
ただ、外皮だけで3センチ位厚みがあるので手で剥くのはまず無理だし、
内側の皮は苦いので取ったほうが良いのでなかなかに面倒。
また1粒1粒がぼろぼろ外れて散らばってしまうのでお皿で受けてないとだめ。
新潟行く前に食べきれるかなと思ったけど無理かも。
お弁当というかおやつに持っていくか、冷凍するか(解凍してジャム)。
次回行ったときも買おう、ちゃんと持ち帰り対策して。
宿から送ってしまうのが一番かも。
写真確認。
今日の写真でも結構綺麗に撮れてると思ったら、リボンが曲ってた!ガッテム。
近衛邸跡での撮影がだめ。
後露出の+補正が効き過ぎているところもあった。
要撮りなおし。
新潟の税金をeLTAXで支払おうとしたけど、手数料がかかる。
前回はそれでもやったけど今回は明日郵便局へ行くことにした。
ぱっやり無駄な費用はかけたくない。
そうでなくてもいろいろ値が上がっている昨今だから。
どんどん食材食べていかなきゃ。
新潟行く前に。
お風呂洗いながらシャワーして寝たのは23時になる前くらい。
GRANDIA終わるとやることがない。いや、あるはずだけどやる気が怒らないと言うべきか。
2025/4/17 (晴れ)
外がやかましくて叩き起こされる。時計を見たら0時15分くらいか。
外人の女3人が大声で喋ってる。
しばらくしたら行きすぎるだろうと我慢してたのにずっと家の前で立ち止まっている様子。
あまりにひどいので「うるさい」と怒鳴りつけた。
すると謝りもせずにどっか行った。
常識のない外人は日本に住むな(自転車乗ってたから住んでいるはず)。
まあ最近の日本の若い連中も夜中に奇声や大声上げてる奴が増えてるから似たようなもんだけど。
全世界的に脳みそが成長しないと言うか腐る奇病でも流行ってんじゃないか?
スマホが脳みその成長を阻害するというかおかしくするのは間違いないけど。
ジョブスの功罪。
結局その後1時間ぐらい寝付けず、寝た後も眠りが浅く5時過ぎには起き出してしまう。
今日は1日フラフラしてそう。
朝食の後布団に入るが完全には寝られず。
7時半に起き出して準備して8時から御苑に撮影へ。
今日は出水の小川周りは行かずに北の方で。
- 管理事務所;なんか家族と思われる3人がこんな早くから撮影してる。中国人か。
でもこちらが撮影したそうにしているのに気がついたら離れていったので日本のスマホバカよりよほど常識がある。
こういう人は歓迎。台湾の人だったかも。
-
近衛邸;もうだいぶ花がすかすかになってきてるので写す場所が難しい。
後、日を背にして写すと、まだ日が高くないからフィギアに自分の影が写ってしまうのが困りもの。
少し横から撮るとか色々工夫する。
-
管理事務所の外にある八重;1本満開の木がある。
何枚か写すが、八重は基本的に花が重くて下を向いてしまうので
なかなか映えるように写すのは難しい。
昨日と同じ格好で出かけたけど、昨日は寒かったのに今日は陽が当たるともう汗をかくほど暑い。
帰ってきたら8:45。
今日は余裕。
9時から仕事だけど、すぐお出かけ。
ゴミ出しと郵便局に税金払いに。
仕事部屋の温度は17度しかないけど、今日はなんか暖房要らずな感じ。
体動かしてきたからか。
朝に御苑1周走ると調子いいのかも。
自転車ででも良さそうなのでそれをするかなぁ。
新潟から帰ってきてから。
会議の時間に荷物が届くとちょっと大変。
よくある。
トイレ入っている時に荷物とか、狙ってるんじゃない?と思うほど(^_^;)。
やっぱり暖房入れる。
室温は20度は欲しい。
昼から暖房切った。外気温は26℃。
会議で喋ると体温上がって汗だく。
今の現場での仕事一ヶ月延長しそう。
良いけど。