☆雑記2020年(4〜6月)
2001年分はこちら 2002年分はこちら
2003年分はこちら 2004年分はこちら
2005年分はこちら 2006年分はこちら
2007年分はこちら 2008年分はこちら
2009年分はこちら 2010年分はこちら
2011年分はこちら 2012年分はこちら
2013年分はこちら 2014年分はこちら
2015年分はこちら 2016年分はこちら
2017年分はこちら 2018年分はこちら
2019年分はこちら
2020年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2020年3月最後へ
2020/4/1 (ほぼ雨)
しまった、本読み始めたら止まらなくなって、結局寝たのは1時頃だと思う。
目覚ましに起こされた。夜中だいぶ雨が降ってたみたい。外気温は14度。
お車返しの桜はサトザクラか。ずっと八重だと勘違いしてた。
もう五分咲き。
八幡の背割堤の様子を見ようと思って、通勤途中、普段寝ている区間で起きてみたのだけど、京阪からは見えない。
ピンポイント的に見える場所はあるのかもしれないけど、広い区間ではなさそう。
だから様子は知れず。
会社。新しい人が来たのでおまかせへ。引き継ぎは適当にしかしないけど。資料なんて作る気ないので口頭のみ。
ど厚かましい要求なんて聞いてられない。
竹原の観光ルート決定。
帰り京都はほぼ雨はやんでいたけど、それ以外はだいぶ降ってたみたい。
まあ、空気が洗い流されてよかったんじゃなかろうか。
自転車のかごにゴミを入れられて立腹。クズはさっさと始末されるがよい。
2020/4/2 (曇後晴れ?)
目覚ましにたたき起こされた。
癒やされたい。この災厄が収まったら猫買おうか・・・っていうのは死亡フラグ?
今買い始めて何かあっても病院行くのも大変だからね。
仕事は絶好調?終わるとなれば頭の回転は早い。会議が無駄だけど。ずっと無視して落書きしてた。
新人さん、話しかければ距離は近づく。
帰り、なんか冷え込んでいる気がする。
週末予定の友人との花見は中止。でも私は自転車で行くつもり。
2020/4/3 (晴でも雲っぽい)
目が覚めたら5:45。めざましかけるの忘れてたか。
外気温は6.4度。これは寒いはずだ。
仕事?どうでもいい。バグ直しきったとおmったら、勝手に仕様変更しやがって、またやること増えた。
あれしたい!
Ys8ナイトメアモード。とにかく雑魚が強くてやられまくる。
持ってた回復系アイテム使い切るかも。そのくせレベルも上がりにくいし、そもそもアイテムが出てこないような。
2020/4/4 (晴)
8時から上賀茂神社さんまで桜撮影。
上賀茂神社産で朱印もいただく。300円。
この間に一部掃除。しようと思ったら、ロボット掃除機3台とも電池切れで充電。
八幡で食べる弁当を買おうと出町商店街に行く。10時ちょっと過ぎ。が、弁当はまだ出てなかった。
お団子も出てなかったが、これは頼んだら出してくれた。
出町ふたばはさらに人手が少なかったが、これは時間のせいかも知れない。
買ってもいいんだけどなぁ、久しぶりに。
また屋台のところに野菜屋が出ていたのでいくつか買う。買っちゃったので、一旦家に戻ることにした。
とにかく暑いのでジャンパーと、
今日はしまなみ海道訓練も兼ねているのでサイクリングパンツも履いてたけど、
その分暑いのでもう1枚脱ぐ。
野菜置いて今度は耳病院へ。
水筒と、アルコールも持って出かける。
少なかったけど、ちょっと待たされた。
流石に吸引治療は中止されてた。
薬局へ。待っている間に隣の弁当屋で弁当を書く。サバ煮込み弁当。
前から気になってた店だけど、買うのは初めて。
それを持って八幡へ。川端通りは七条近くまでずっと桜があるんだ。知らなかった。特に2条より南はいろいろな種類があって美しい。人では普段どおりじゃないの?
まだ暑いので袖もまくった。
日差しが暑くかなり汗をかいた。風が強くて速度が出ない。
苦労して八幡まで。鴨川沿いは自転車道があるようでないので非常に困る。
途中何度引き返したり、階段持ち上げたりしたことか。
木津川自転車道に入ったらあとは、一部を除き、わかりやすくなったけど。
今日はやけに喉が乾燥すると思ったら、乾燥注意報が出てたみたい。風もきつかった。
マスクは予防というより、この感想から喉を守るためにしてたようなもの。
1日で日焼けした。
和背割堤はそれなりの人が来てる。
まずは歩かずに全貌を撮影して、先に男山へ。
そうそう、展望台は閉鎖中。
まずは男山の麓の革のベンチで昼食。すでに13時。もともとそれくらいの時間になろうと思っていたけど、案の定。
あっ、このサバ煮込み弁当美味しい。今井食堂のと比べてみないと。
ちょっと悩んだけど、石清水八幡宮にも行く。ここまで規定¥お参りしないとのはやりいけない。
自転車で20キロ以上走ってきたあとでの山道なので結構足に来てる。
裏参道なら短いから行き着けた。
境内は人はいる。麓に桜はあるけど上には殆どない。展望所のところに少しか。
背割堤も小さいがが見える。
背割堤へ。駐輪場は広いのがある。
GoProで動画撮影しながら歩く。
長い。どこまで続くんだろうと思う。しかも木がみんな大きい。
これは壮大な眺め。
長時間滞在禁止、立ち止まり禁止、宴会禁止、一方通行と言ってる&書いてあるにも関わらずテントまで立てて居座っているのがいる。大馬鹿。
食べ物持ってきている連中も見かけるけど、流石に宴会しているやつはいない。
敷物敷いて寝ているとか食べているのはいるけど。
帰りは結構すんなり帰れた。行きの平均時速が13キロ以下だったのに対し、帰りは20キロ以上出せた。トップスピードは26キロくらいか。
流石にママチャリでは30キロは出せない。
生協へ。明日でもいいかと思ったけどやはり食料は買い込んでおく。
巣篭もりできるくらい買う。全部じゃないけど、冷凍品とお米。
お米は普段なら今使っているものだけで十分なんだけど、予備。
家に帰って荷物を冷蔵庫に入れて即散髪へ。
今日、影で見る自分の頭がボサボサだったので。でも店に行ったら前の客が切り始めたばっかりだったので一旦帰る。
写真の整理してたら散髪屋から電話がかかってきたのでまた行く。
スッキリ。
さっき来てたの、この間病院でマスクが足りないという件でテレビに出ていた医院長さん、と言われた。
ちょっと怖いんですけど。まあ、1つ1つを疑って怖がってても仕方ないけど。
散髪行くと決めたからには仕方ない。
夜、お風呂の温度間違えて熱かった。せっかく散髪屋で頭洗ってもらったばかりなのに、間違ってまたお湯かけてしまった。
写真にGPSログ付加+動画コピー。
2020/4/5 (晴)
目が覚めたらまだ5:45くらいだった。もっとじっくり寝たい。
朝市からパン焼きそして料理2品。もっと作ろうかとも思ったけど、もう保存する場所がないのでここまで。
材料のまま保存できるものが必要だなぁ。
昨日買った焼きモチがもうカチカチ。日持ちせんなぁ。
ブログ書き。
8ネタ書いて、2ネタ即アップ。昨日出すの忘れてたから今日と合わせて。
1日のアップ枚数制限で強制終了。
勤怠表だけ提出して10:15。京都府庁経由で生協へ。今日も巣ごもり準備。
なんか愛想のないおばちゃんがレジだった。
生協は人は少ないとは思わなかった。
久しぶりにD7500使おうとしたら使い方忘れてて愕然。AFモードの切り替え方がわからん。
最近はずっとLUMIX S1シリーズ使ってたからなあ。αじゃないのかって?それは個人用で、S1は仕事。
あぁ、書いちゃった。でももう離れるからいいよね。仕事の内容書いたわけじゃないし。
AFモードの切り替え方は、ボタンの配置から言うとNikonの方が上だけど、パット見のわかりやすさはS1の方が上。
嫌いな機種ではないけど、重たすぎるので私の常用では無理。軽い機種も・・・おっと、これは秘密だ(^_^;)
府庁行ったら、中庭が封鎖されてた。ガッテム。先週撮影してて正解だったか。
家の掃除や色々してたら11時半回ったのでお昼はシャラもんさんへ。外出禁止が出る前に食べておかないと。
流石に空いてる。「昔のア・ラ・カンパーニュ時代を思い出す」とおっしゃってた。
あの当時はこの程度だったかいねぇ。
土曜日も予約は0で、特にあの京都産業大学の一件があって依頼客がめっきり減ったらしい。
京産大許すまじ。京都が一気に悪名高くなってしまった。
今日の客は、私がいる間で3組か。後から来た人が先に出たりして、居てる時間が短い。
そういえば、京都府警察の新しい建物。庁舎は外見上出来たのに移転してきてない。
内装が(物資調達が遅れて)まだ終わってないのか、そもそもこのような時期に移転すると業務が滞り可能性があるので送らせているのか。
いずれにせよ、転勤の辞令なども発効が遅れているらしい。
食後御苑へ。人は少なくない。花見している連中もそこそこいる。近所だろうけど、やっぱり外人がいるのよね。
「帰れないから日本で過ごしてます。」という札を背中に付けておいてくれ、などと思う。
御苑の桜は、昨日はまだ花があったのに今日はもうない木が多かった。昨日今日の強風のせいだろうか。
人が少ないだろうと思ってフィギア持ってきたのだけど、予想以上に多いのであまり撮影できなかった。
いつもは人が少なくなる八重桜の頃に撮影するのだけど、今年もそうするしかないか。
週報も提出。
後は巣ごもり。
2020/4/6 (晴)
今日も目覚ましに起こされた。朝の外気温は8.9度。
仕事は、ほとんど進まず。全然バグの原因がつかめない。
そして、場合によっては明日から出勤停止なので、今日中に荷物を全部持って帰る。
このまま期限切れでここは終わりだから。
こんな状況下でも大咳しているやつが近くにいるし、隣は鼻水垂らしているし、
そこまでして仕事したいのかってな感じ。特に咳は非常識だと思うのだけど。
周りへの迷惑。
帰りの電車、人間がかなり少なく感じた。もう今週から出社禁止になっている会社が多いのか、
禁止になる前に残業しておこうという人間が多いのか。
帰りは結構温かい。ただし大阪。京都は底冷えしている。
夜、置き薬屋にビタミンCのパックを持ってきてもらう。
ずっと飲んでるのだけど、最近の無料が多いので早めに切れそうなので。
結構高いんだけど、仕方ない。
2020/4/7 (晴)
起きたらまだ5:15にもなってない。外気温は7.9度。まだ朝は寒い。
毎朝検温は必須。
会社の行き、「金のなる木」の苗が「ご自由にお持ち帰りください」だったので持って帰った。
どこに入れようか迷ったけど、リュックに無理やり詰め込んで。
仕事。超難しいバグ、2日かかってようやく修正できた。
昔からあった、というかおそらく前バージョンからあったバグ。
残業までして完了。
しかし、緊急事態宣言が出されたにも関わらず明日は出社。
ここの現場も屑だけど、納期守れと暗に出社を共用するPanaもクズ。
今日、明日以降の対策がなされなければ明日以降は自主休業する。どのみち今月いっぱいで終わりなのでもうどうでもいい。
帰り、ちょっと人が少ない気もしたけど、それほどでもないか。
明日からは流石に減るかな。
2020/4/8 (晴)
目覚ましに叩き起こされた。外気温は7度台。やはり朝はまだ冷え込む。
あぁ、お米水に浸しとくの忘れてた。玄米は6時間の浸水が必要だから、今からでは間に合わない。
3部突きにして糠をあたかたとってから浸水。これなら1時間未満でいける。
昨日の苗をポッドに植える。
折れてしまった葉っぱは、そこからでも根が出るのでしばらく水耕栽培。
ごはん炊き、大急ぎで。
緊急事態宣言が発表されて、私の行く大阪のP社職場もテレワークなどさせてくれるのかと思ってた。
昨日はそんな話で進んでたので、今日はノートPC持って帰るためのバッグまで持って行ってた。
しかし、最終的に下された判断はこう。
「公共交通機関を使って、普通に出勤しろ」
社員に対してはこの全く逆のことを言ってる。公共交通機関はできるだけ使うな、テレワークできるならしろと。
派遣社員に対しては上記の通り。これはつまり、
「派遣社員なんぞいくらでも替えがきくから、仕事優先で働かせろ」
ということなのだろう。本性が見えたというところだ。
派遣会社に聞いても、出社して万が一罹患した場合の責任は個人にあるとも言いやがった。
自己責任で危ない中出かけろと?どういうマゾだ!?
性根が腐りきった会社である。
客先会社もこんな状況下でも納期は遅らすなとか言ってるらしい。
てめえらはのうのうと、早々に在宅勤務に切り替えやがったくせにである。
パワハラでしかない。生活必需品ならともなく、全くの趣味嗜好品、しかもはっきり言えば金持ちの道楽みたいな製品の開発のためにつくす気などない。
こういう企業には法的制裁を食わせるべきだ。緊急事態宣言期間中の法人税を3倍位上げるとか(逆に従う場合は下げる)、
ひどい場合は企業名を公表するとかすべきだ。
そうでないとこういう連中が跡を絶たず、結局感染が収まらないとか、かからないで済んだはずの人がかかってしまうというのが防げない。
そもそも今月いっぱいでクビになるのでもうこれ以上尽くす必要もないから、今日からできるだけ自主休業することにした。
「会社は個人を守らない。」
常日頃そう思っているけど、それをより強固に思い知った。緊急時こそ、それが持つ本性が知れる。そういうことである。
そんななのに残業。でも一応とりあえず表面上のバグは全部直したのでもう出たくない。
細かいバグはあるけど知ったこっちゃない。
そういえば、京阪の駅にあった悪臭人間のたまり場が封鎖されてた。
会社の中にある場所はそのままのようだけど。
そんなところに入るような奴らは滅亡すればいいのでそのままにしとけばいいのに。
電車はそれほど人は減ってないような。せいぜい2/3。腐った会社は多そうだ。
きれいな月。満月か。昨日が満月だったのかな。
2020/4/9 (快晴)
目覚ましがなる前に一度目が覚めたけどまた寝る。
今日は絶対休業。体調はほぼ悪くないけど喉が痛くで席が出そうになるし、
何より精神的にもうやる気がない。
クビになる職場に命かけてまで尽くす義理などまったくない。
朝、家の前を通る人も少ない。静かなのはいいことだけど、ちょっと不気味。
実は来週しまなみ海道旅行を予定していたのだけど、最終的に中止を決断。
すべてのキャンセルを行う。あぁ残念。
切符のキャンセルは通常なら手数料がかかるのだけど、今回の件に関してならかからない。
特例措置なので、必ずセンターに電話で申し込まなければならない。
知っててよかった(インターネットで解約すると手数料取られる)。
GWの新潟行きも無理だろうなぁ。5月末には1回行かなくちゃいけないのだけど。
自転車キャンセル、宿もキャンセルしたけど、代わりと言ってはなんだけどみかんを送ってもらう。
去年行った時買ったのが良かったので。送ってもらうのは問題ない。
そのみかんの注文のためにFAXしたのだけど、初めてPCからFAX送信した。
今まで、書面をスキャンして送ったことはあってもPCから直と言うのはなかった。
実際には一太郎で文面作って画像で印刷して、その画像を複合機の添付ソフトで送信するという手順。
で、終わってから、実は印刷時に直接FAXを指定できると判明。
そりゃ出来るわな。
「天気の子」、そういえば予約してなかったのでする。
珍しく上新がAmazonよりかなり高いのでAmazonで。
上新は裏価格があってポイントも含めるとAmazonより安くなることが多いのだけど、今回はそれでは埋まらないほど差がある。
旅行2回分中止で費用を回す感じ。
10時から郵便局へ。税金の払込他。ここも人が少ない。
一旦家に帰ってからカメラを持って御苑経由で加茂川べりへ。例の桜並木の桜の散るさまを動画撮影したいから。
一気に上賀茂神社前まで。そこでかねてから一度買いたかった今井食堂のサバ弁当を買う。700円。
いつもなら店で食べられるのだが、今は弁当のみの販売となっている。
何度もここまで来ているのに、最初は店が見つけられず、先日はこんな時期なのに行列で入れず今日ようやく。
それでも前に4人は並んでいたが、これくらいは待つべきだろうと思って待った。
10分以上は待ったかな。あまり早くはないので注意。予約していくのが良いみたい。
上賀茂神社境内で少しだけ撮影。ここも人がとても少ない。数えるほどしかいない。
桜並木を動画撮影。だいぶ散っているけどまだ花は残ってる。花びらが散る様子はあまり撮影できなかった。
帰りに出町商店街へ。出町ふたばで豆餅を買う。超久しぶり。数年ぶりか。待っている人はそれでも10人ほどいたかも知れないが、
普段に比べればずっと少ないので、これはと思って。
偉いのは、行列の感覚をちゃんと開けさせていること、消毒用アルコールを用意していること、できるだけ回転を早くしようとしていること。
なかなかここまでやっている店はないと思う。
それでもだ、「良いじゃないか」とか抜かして間を詰めようとするバカおやじがいたりする。こういうバカに限ってマスクしてない。
こんな連中はさっさと始末しないといけない。
本当は他にも買いたい食材があったのだけど、露天にはなさそうだったし、弁当持った状態でスーパー入って買うのもあれなので
中止。
パトカーが巡回しているのをよく見かけるのはやはり緊急事態宣言に関係ある?
外は温かい。この時間だとジャンパーはいらない。
家に帰ったらマスクが届いてた。
中国製か。もう入ってくるんだ。
しかし、ちょっと怖いのでアルコール消毒した。
てサバ弁当を食べる。
なるほどこれがここのサバ煮込みの味か。
大きなサバがかなりの時間にこまれているのがわかる。とても柔らかい。食感はサバじゃないみたい。
が、煮込みが長いのか脂分がまったくない。悪く言えばパサパサしている。
なので、サバの脂の感じがすきな人にはいまいちだと思う。私がそうなので、これを絶品とは言わない。
美味しいのは美味しいけどね。好みで言えば、背割堤に行ったときに買った弁当のサバのほうが好き。
サバの煮込み、ふろふき大根、豚カツ、野菜+ご飯多め。
でも700円でこれならお得であろう。
自然食弁当屋。名前は忘れたけど、いつも行く薬局の隣。
こちらは620円。もっとお得。
後はのんびり。Ys8はナイトメアではもうゲームにならないのでハードに変更して一気に進める。やはり物語を楽しめるのはこの難易度までだ。
ナイトメアは苦行すぎる。
昼寝。電話で起こされたが、子供の晴れ着とか、一体いつの名簿でかけてきてるんだか。
現在の状況を話したからもう二度とかけてくることも郵送物を送ってくることもないだろう。
今日は天気がいいので洗濯物がよく乾いた。日中だけで乾ききって即仕舞えたのは久しぶり。
夜は焼きそば。キムチを入れると味が引き締まる。
途中ブログ1ネタ書く。その後DVDを見始める。さらにブログ1ネタ、ここを書く。
そうそう、探しだした岩城島の通販で芋けんぴとドレッシングを買う。今年は行けなくなったからね。巣ごもり環境徐々に強化中。
GoProアプリの編集機能を使って動画をLINEにアップ。なかなか使えるじゃないか。
そういえば、同じ場所で撮影したα6000の動画とGoProの動画を比べたけど、手ブレ補正の能力が全く違う。
αのはとても見てられないほど揺れているが、GoPro8のはほとんど揺れない。
素晴らしい。
緊急事態宣言が出ても患者数はまだ増加傾向。まあ、直前までに罹患してたものが出てくるのが2週間ほど続くだろうから、
減るならその後。でも、おそらく東京でもうちの会社のようにバカ会社はあるだろうからどうなるかわからない。
誰かが死なないとわからない会社は、会社自体を殺すべきだと思う。
明日は会社行くので弁当作る。本当は行きたくない。来週はしまなみ海道域は中止したけど、予定通り休む。
週フルに出るようなことはしない。
2020/4/10 (晴)
また目覚ましがなるずっと前に目が覚める。外気温は10度超えているけど、日中が温かいだけに相対的に寒く感じる。
椎谷の観音堂の御開帳も延期が決定。これで5月に行く予定はなくなってしまった。
お盆には行けるかな?
今日はいよいよファイナルファンタジーVII Remakeの発売日。
Ys8が終わったら開始。これでGWにやることは決まったような。
→今日来てたみたいだけど受け取れず。
昨日届いたマスクを使う。フィット感は良いけど薄いし、なんかずれて目に入りそうになる。
軟そうなので、選択できるとはいえ、あまり回数は無理かな。
やっぱり中国製品は作りが雑。もう1つのマスクは日本製でとても作りがしっかりしている。
フット感が足りないのが難点。改良してくれると良いのだけど。
御苑では八重桜が咲き始めた。
職場は、周りから馬鹿な話が聞こえてきて呆れ返る。
緊急事態宣言は、罹患者を増やさないためのものなのに、
今更を持って「罹患者が出たら考える」とか言ってやがる。本末転倒。馬鹿だ。アホだ。
そんなこと平気で言ってるようじゃだめだ。
テレワークするとか以前の問題。心がけが腐ってる。
手が切れてせいせいする。後7日も行かなきゃならないのが苦痛。
帰り、なんか冷え込んでる。
南茨木の駅でなんか選挙の演説とかチラシ配りやってたけど、こんなときに大変だなあと思う。
というか、緊急事態宣言でも選挙はずらさないのね。
立候補者は良いけど、選挙そのものがあれでしょ。絶対に投票率は下がるから既存候補者が有利。
そういえば、今免許の更新ってどうなってるんだろう。あそこほど混み合うところもないからなぁ。
延期?それとも執行しても猶予が付く?それとも逆に、そういうのが増えると思って、ここぞとばかり取締許可?
帰りに生協へ。明日でかけなくても良いように、今日中に買い物しておこうと思って。ぎりぎり間に合った。
閉店間近で半額物の弁当があったけど、まずかった。生協のはおいしくないんよね。良くてそこそこ止まり。
ちょっと雨が降ってる?ぽつぽつきた。
昨日しまなみ海道の宿に頼んだみかん、今日、もう届いてたみたい。でも受け取れず。
2020/4/11 (曇一時晴、時々小雨)
間違って目覚ましかけてたのか、叩き起こされた。折角の休日で、良い夢見てたはずなのに。
寒いと思ったら、外気温が7度台。三寒四温。
腰が妙に重いので湿布を貼る。
背割堤の動画を編集する。むっちゃ適当だけど。
で、レンダリングしようとしたら、GPU使うのに8時間もかかると表示されたので中断。
でもなぜか終わらない。
なぜ?たった18分の動画にそんなにかかったらだめ。
→なんとか終了してソフトウエアレンダリングに変更。それでも18分のレンダリングに1時間かかる。これが動画編集の問題点。
→ソフトウエアレンダリングに変更して1時間10分近く。
→間違っている部分を見つけてやり直し。LINEアップは1GBまでなのでそれも考慮した版も作るので更に2倍の時間が。ガッテム。
→再度GPUレンダリングにしたら今度は速い。45分くらいで終わる。思ったより差はない。CPUが速いというべきかGPUが遅いというべきか。
せめてリアルタイムで終わればなぁ。
→さらに間違っている部分を見つけてやり直し。再生フレームレートを倍にしたときは動画が勝手に2回再生になるから半分切らなきゃいけないのか。そんなことわからんぞ。
でもこれで動画サイズが半分になったのでレンダリングは短く、アップ版も別に作る必要がなくなった。
色々バージョンアップ。iPadMini/iPodTouchのバックアップ。出来るの知らなかった。
みかんが届いた。腐る前に食べきらなきゃ。とりあえず重なっている部分をなくすため別の箱に平で入れる。
支払いはすぐ振込で。
町会長としての仕事がどどっと舞い込んできた。大変そう。挨拶状も作らないとだめだし。
御苑へ桜撮影へ。八重が先はじめ。早い木は5部くらいか。御衣黄は満開に近かった。
そこから薬局横の弁当屋に行って・・・の前に裁判所前の桜並木を見る。しだれが満開を過ぎたところだが、まだきれいだった。
「ひつじ」を見つけたのでドーナツを買う。ここのはやはり別格。味もいいけど香りも良いなぁ、
その後弁当屋へ。今日はサバじゃなくて鮭。あれ、雨降ってきた。僅かだけど。
ここの弁当も美味しい。出町の天狗が値段と味で一番なら、ここのはそれよりかは100円ほど高いけど上品さで勝るとも劣らない。
いい店を見つけると嬉しい。
セブンイレブン行ってお菓子の買い込み。
Ys8はどこまで行ったっけ?
とにかく眠くゲームしててもDVD見てても本読んでてても途中で寝るので、早めに寝る。
お風呂掃除。薬剤洗浄。
2020/4/12 (雨)
6時過ぎに起きた。
ブログネタ7ネタ=1週間分書いておく。桜ネタはこれでしばらくおしまいかな?
Canonプリンターが印刷してくれない。ビジーのまま停まってしまう。
調べたら紙切れだった。でも紙を入れてもだめ。電源入れ直してもだめなので、コンセントまで抜いて再起動したら動くようになった。
今日は1日のんびりする。お昼どこかに食べに行こうかと思ったけど、雨だからやめる。
シャラもんさんは先週行ったしなぁ。
お風呂だいぶきれいになったかな。これで湯沸かし温度の異常も治ると良いのだけど。
センサーの故障か、センサーへの汚れの付着による計測不良か。
後者なら治るかもと思ったのだけど。
町会長仕事するつもりだったけど出来なかった。
Ys8は第6章へ。
古本で買った「ああっ女神さまっ」全48巻読み終えた。
リアルタイムで読んでたのは42巻までかなぁ。その頃から急激に面白くなくなって読むのやめた。
あまりに引っ張り過ぎで。そう思ったのは私だけではなかったようで、その後急激に人気が落ちて打ち切り同然に終わった。2014年くらいまで連載されてたのか。
と聞いていたのだけど、今通しで読むとそんなに悪い終わり方ではない。
劇場版の設定も入れて割り方きれいに終わらせてある。でもそれは一気に読めたからであって、この内容で何年もかかってたらそれはだめ。
後絵柄が変わりすぎ。もともと藤島康介は絵柄が変わりやすいけど、一番安定して人気があった頃の絵;20巻から30巻までの絵柄のままだったら良かったのに、
最終巻あたりは「誰?」ていうくらいに変わってる。
引き伸ばした編集者や、絵柄を変えすぎた作者両方が人気を落とした原因な残念な一作。
2020/4/13 (雨一時晴)
結局目覚ましに起こされた。まだ雨。雷もなってる。
朝一からごはん炊き。
会社に行く時、駅まで晴れてた。完全に。ところが、電車乗っている間にまた雨。その後1日中雨だったみたい。帰りも雨だった。
御苑内の桜が倒れてた。根っこが抜けかけてる。
完全に横倒しではないので戻すか、それとも切られてしまうか。なんとか支えてほしいのだけど。台風を乗り越えて残った古木だけに。
でもなんでこの時期に?
加茂川・高野川べりソメイヨシノはだいぶ散ってしまったみたい。
咲き出すのが一番遅い出町の紫木蓮もやっと咲いたと思ったらもう終わりかけ。
仕事。バグがまだ出てくるなぁ。でも引き継ぎ資料書き始め。どこまで書くか。
2020/4/14 (晴)
せめて目覚ましがなるまではぐっすり寝たい。
体がだるい。でも寝起きに体がだるいのはよくあること。
熱を測り、、味覚や嗅覚に異常がないことを確認。
起きたらエアコンが付いたままだった。ガッテム。そうでなくても家にいることが多くてつけている時間が長いのに、今月の電気代が怖い。
電車の人数は劇的には減ってない。
車はかえって増えたかも知れない。
会社は「外注はテレワークさせない」とはっきり宣言された。手続きが面倒だから。
社員はさせるのに。呆れ返る。一応社員1人はかわりばんこで見張りに出勤させるんだそうで。
困ったことに職場移転が延期になって最終出勤日が伸びたのでその分休みを追加する方向で
自己対策。
仕事。まだバグが出るなぁ。でももう私が修正する必要はないかも。
適当な引き継ぎ資料作ってさっさとトンズラしなくちゃ。
提示後、今度は派遣会社の人と会う。今の時期喫茶店とか行きたくないんだけど。
次の仕事の話だけど、ないみたい。このご時世、あったはずの仕事もなくなってきているから余計。
でも出来ない・やったことない仕事を出来るとは言えない。
なんかえらく遠くの仕事も紹介されたが、それは体力・腰的に無理。
まして今の時期にそんなことしたらまさしく致命的。
しばらく仕事がないなら、その間に勉強したいんだけどと行ったら、間開けたくないから探すと。
Panaも感染者が出て、事業部閉鎖してるんだそうで。私のいる場所じゃないけど。
私が抜けた後どうなっても知ったこっちゃないけど、まあ、そもそも今みたいな出勤させ方してたら出ても仕方ないとは思う。
で、帰るのが1時間遅れたら、電車はガラガラ。
終電でもこんなに少なくないというほど。
みんな定時頃に帰るんだ。まあ、それがせめてもの良識か。
なんかどっと疲れが出た。
2020/4/15 (晴)
目が覚めたらまだ4時にもなってなかった。二度寝するにもなかなか寝付けない。
寝たかどうかわからないうちに5時回ってたので起き出す。
外気温は7.1度。冷え込んでる。そんな中洗濯干し。
在宅勤務と誇らしげに書いて指示してくるメイルを見ると殴り倒したくなる。
会社、別の建屋だけどとうとう感染者が出たらしい。社員と派遣社員両方に。
感染防止作も殆ど取らず、緊急事態宣言を無視して出勤させた挙げ句にこれだから、バカも極まれる。
感染者は被害者だと言える。
ここまで来てようやく「派遣も在宅もしくは自宅待機化」という方針になったみたい。
しかし、あくまで方針であって、即時実行ではない。
おそらくは、準備とか言いつつ先延ばしになってこのままGW突入となるのではないかと思う。
まあ、私は自主休業しまくるけど。まずは明日から2日、来週も金曜日は確定、木曜日も休む方向で。
帰りの電車は一層人が減ったような。19時台なのに普通はもう1両に何人というくらいにしかいないし、
優等列車も座席が全部埋まるくらいか。店の閉店も増えた。
会社近所の居酒屋系は全て、四条駅前の店も食料品と薬や以外すべて閉まった。
家の近所の料理屋は普通にやってるけど。
そういうのは、普段と全く変わらない通勤している自分がおかしく思える。
おかしいのはそれを強要する会社だけど。
帰ったらもうぐったりしてて何もする気がしない。でも食べなきゃいけないので料理はする。
2020/4/16 (晴)
6時起き。
本当なら今日からしまなみ海道に行く予定だったのに。外気温は10度ちょっと。
しまなみ海道行きはキャンセルになったけど、今日明日は予定通り休む。、行かなくなったからってこんな時期に仕事するようなバカじゃない。
なんか派遣会社が「在宅勤務誓約書」なるものを送れと言ってきた。
まだ開始してない社員は上司に提出って、派遣なんですけど、上司なんていないんですけど、めったに会わないんですけど。
郵送しろということ?
フィギア注文しちまった。来るのは12月だけど。生きてると良いな。
ヤマトで荷物1つ届く。これで芋けんぴ食べ放題。芋けんぴは岩城島のに限る。でも5キロもあるから、食べ方は要注意しないと(^_^;)。
10時過ぎから御苑へ八重桜&フィギア撮影へ。人は少ないとはいえ、平日であることを思えばこんなもんじゃないだろうか。
家族連れはレジャーシート敷いてくつろいでる人もいるし。
八重はばらつきはあるけど、満開の木が増えた。小川の南端の木も満開と5部くらいが混在している感じ。
そういえば八重桜にはクマンバチがいっぱいたかってる。
大きいけど人を刺すことはないから慌てない。
そういえば、八重系はわずかに香りがある。
フィギア撮影は基本ひと目を気にしつつだけど、そもそも八重桜は花が重くて下を向きがちなのでなかなかいい撮影場所がない。
1時間近くウロウロしてた割に100枚ちょっとしか撮ってなかった。
暑かった。最初ジャンバー着てたけどすぐ脱いだ。
あっ、万歩計の電池切れてる。そういえば、コンパクトカメラの電池も切れてたから予備に交換。
予備はあまり保たないので充電はあれだ、こまめにはしちゃだめだけど、切れたら即だ。
家に帰って今度は郵便局へ。税金払込。新潟は家も土地もあるけどそもそも評価額が非常に低いので全体でも京都の1期分にも満たない。
そういえば、郵便局では窓口に透明シートがタレ下げられてた。つばとかがかからないようにだ。
致し方ない。
そこからYWCAにお昼を食べに行ったら、ランチはしないと。喫茶のみ。
でもそのほうが長居するんじゃない?などと思ったり。まあ、洗いもんが少なくて済むか。ものと通じた関節接触感染もあるからなぁ。
ならばと晃庵に行ってみたらやってたので入る。今日はチキンカツとハイカラうどんというなかなかのもの。
でも、食べている間他の客が1人も来なかった。
なんか一人で食べていると落ち着かないなぁ。奥で咳しているのとか聞こえるんですけど。
この時間でこんなこと今までなかった。新警察署も移転してきてないみたいだし、そのうち閉まるんじゃないだろうか。
シャラもんさんも開いてた。明日にでも。いい店は食べ支える。
家に帰って写真の整理。
ちょっと寒気がして咳が出るし鼻水出るので熱を測ったら、36.5度と、自分にしては高かった。平熱は35度前半だから。
で、しばらくしたら収まった。ちょっと疲れたか。
町会長としての文面を作る。4時間かかってしまった。
直接会って話ができれば早いんだろうけど、こんな時期だからね。
それを印刷して、後配布物を組みごとに分けて各組長さんの家へ持って行く。
なかなか処理できず溜まってた上に個別配布物と回覧物があって数が多い。これの仕分けだけでも30分以上かかる。
いや、町長は大変。
その後配りに行く。あれっブライトンホテルも休業している。
おかげで夕食がだいぶ遅れた。お好み焼き。でも粉は間違って買ったたこ焼き粉。ちょっとタコの味がする。
このほうが美味しいかも。
2020/4/17 (晴のち曇)
目が覚めたらまだ5時にもなってないなんて。もっと寝てほしい。眠れてほしいというべきか。
朝一からブログネタを書く。白馬ネタの続き。一体どれだけぶりだか。
1日のアップ上限で打ち切り。
堀川に桜を撮影に行く。今年の桜撮影は今日が最後かな。
・・・と思ったのだけど、午前中は東側に建つビルの影が降りて暗すぎると判明。
午後からまた来よう。
11:50回ってからシャラモンさんへ。なんと明日から休業予定らしい。
京都府からの要請だそうな。
今日行っといてよかった。
その前に、また回覧物配布。町長は忙しい。
生口島の知り合いの食堂を教えてもらった。「食事処かねよし」。今度いけたら行こう。
耕三寺も「ある意味」結構おもしろいらしい。京都のお寺とは違って。
今度入ってみるか。
此処から先はブログやfacebookでは書けないけど、平安会館が閉まったのは軽症患者を収納するためらしい。
ブライトンも。もう周辺病院はパンク寸前。次はおそらくルビノ堀川が休館になって以下同文。
どのような方法で移送されるのかはわからないけど、100%ウイルスが漏れないことはないし、
一番怖いのは換気されたらその分外に出てくるということ。
こんな近距離で大量に出されたら被害拡大間違いなしなのではないか。
ひょっとして、今感染経路がわからないとか行っているもののうちある程度はそれがあるのではないか、などと勘ぐってしまう。
杞憂であればよいのだが。
少なくとも平安会館は通勤出前を通るのでよけいに怖い。
こんなこと一般に見られる可能性のあるところには書けない。
シャラもんさんは、私がいったときには私1人だけだったが、その後2組6人くらい来た。
ここ数日は夜1組、昼も非常に少ない状態だったらしいので閉店やむなしだろう。
最近は医療関係の人は来ないらしい。そのあたりは良心がまだ機能してる。
食後堀川へ再び。人はいる。私ほどガッツリ撮影しているような人は少なく、ほとんどが散歩。
でもここはある程度人の間隔が取れるし、今は桜で見目もよいのである意味絶好である。
ただ、撮影に関して言えば、雲が増えてきた日差しが陰ってきた。
思いの外きれいに映らなかったかも。
桜の先はばらつきがある。いま満開の木が一番多いけど、もう散ってしまった木、まだ三部以下の木もある。
途中、シャボン玉をしている子供が2人居たのだけど、はっきり言って今シャボン玉は怖い。
人の吐く息の塊だから。逆に言えば、吐く息がはっきり見えるからそれさえ避ければいいので対策はしやすいとも言える。
が、それをわざわざ潰しているバカが居て、「お前頭おかしいんじゃないの?」といいそうになった。
その先にも桜はあったのだけど、そんな中歩く気はしないので手前で引き返した。
1時間ほど歩いたか、家に帰る頃にはだいぶ曇ってきた。
そういえば、終末は天気が荒れるんだっけ。
雨が降って空気が洗い流されたほうが良い。
外は暑い。今日はちょっと着込んでいたが、汗かいてくる。
週報書いて会社に出す。
Ys8は3つの回廊を終えて最終戦の前に制圧戦・迎撃戦中。
ふと思い立って空気清浄機フィルターをすべて掃除。洗いが必要なものは出来ないけど、それ以外は全て掃除機を持ち運んで清掃。
これだけは吸引力の弱すぎるコードレスやロボット掃除機では無理なので、なかなかに億劫なのではあるが、今のこの時期空気清浄機の性能は重要なので。
フィルターがかなり古びていたので発注。到着は月曜日。今はAmazonも翌日配送をやめているのかも知れない。
部屋にあふれてきたダンボールを屋根裏にあげようとしたら腰痛めた。
それほど重いものだと思わなかったが、持ち上げるような姿勢はだめか。
置きっぱなしになるけど、明日できるかな?
お風呂入って残り湯で選択。
2020/4/18 (雨後晴、のち一時雷雨のち晴れ)
とにかく夢見が悪くて寝たり起きたりでぐっすり眠れていない。
かなりの雨。外気温は15度もある。今日は買い物は無理か。
なら昼食は家でになるからお米浸水しとかなきゃ。玄米は時間がかかるから朝から。
PDF化。多い。
ブログ3ネタ書く。これで8時過ぎ。
屋根裏に箱を入れる。なんとかなった。
10時前から雨が上がってきたので、洗濯物は外に干すことにした。
ロボット部屋掃除。まずは2部屋。
生協へ。この頃にはもう完全に上がっていた。人は少なめ。ここも透明シートが設置され、一層の隔離対策がなされている。
帰りに弁当屋で弁当を。なんかスタンプカードがあるようなのでもらう。これからお世話になることも多いだろうし。
前の人が出してなかったらわからなかった。どこにも書いてない。
平安女子に八重桜があったのか。もうだいぶ散ってるけど。
家に帰って荷物を冷蔵庫に入れてたら腰が危なくなった。
きょうの料理は中止。もうこの後お出かけもしない。ひたすら座るか寝るかしてよう。
弁当買ってきたけど、お米は浸水してあるので炊く。夜に食す。
部屋内は温かいので暖房いらず。というか時々窓を開けて換気。
15時前後だろうか、一点俄にかき曇り雷雨。
その後また晴れたりで天候が不安定。
雨が降ってきた時点で洗濯物は取り込んで部屋干しに変更。
録画のBD落とし。2台のレコーダーから30枚くらい落としたのだろうか。
保存不要な作品はどんどん消しているけど、それでも多い。
この段になって録画失敗しているのに気がついたりもある。
まあ、見てなかったということはその程度の作品なので別に良いのだけど。
夕食は適当。
Ys8は最終ボスの前で引き返して地図100%・・・になるはずがならないので、他の場所の未踏地域を探している。
その間に制圧戦をすべて終了、迎撃戦は後1回。さらに、地下迷宮が開いたので探索開始。
まだ掛かりそう。
22時過ぎからかかなり眠かったけど、結局寝たのは0時過ぎてからだと思う。
2020/4/19 (曇のち晴)
5時半回ってから目が覚めて、起き出したのは6時回ってから。
外気温は12度、曇っているような。
PDF化。録画は消化したけど、書面のPDF化はなかなか進まず。
途中も離れられないからね。
家計簿も付ける。
9時から晴れてきた。
パン焼き。
料理。準備と料理を並行して行うことで一気に5品作る。所要時間は約4時間。
途中で腰が痛くなったので休憩しながら。
パン焼き上がってた。その間に回覧が来たのだけど、京都市長から、コロナウイルスに関する緊急回覧だったので
配りに行った。町長は大変。
Ys8は最終ダンジョン攻略途中に抜け出せない場所にハマってやり直し。バグだよなあこれ。そうでなくても強くて時間かかるのに。
お風呂沸かし、温度設定間違ってて入れない。
沸かし直しも面倒なのでシャワーで済ます。
2020/4/20 (大雨のち曇り)
目覚ましに起こされた。大雨。外気温は13度。
朝一からPDF化。
連休明け、こんな雨、しかもこの状況下で仕事普通に行かなければならないのは大ウツ。
出勤直前にトイレ位に行きたくなったし、今日は腰が危ないので歩く距離が短い阪急経路で行くことにする。
15分早く到着できる。しかし、京都府庁の連中で、丸太町はすごい人だ。
地下鉄電車内は空いているが。
四条もどえらい人。阪急車内は空いてるけど。
この経路は人が多すぎてだめだ。
なんかチーム内1人在宅勤務になってるよ。でも私は機材の貸し出しとかまだ手続き上の関係でできそうにない。
多分あと残り全部通常出勤になりそう。
そうなると今週木金はまた休むから残り4日。
バグ取りは今日で終了。後は引き継ぎ資料作成に全力投入。
会社に、ゲホゲホ咳をしているやつがいる。
コロナウイルス感染でないにしてもそんな状態で出てくるのは迷惑以外の何物でもないのだが。
なぜ出社禁止にしない?そういうところがおかしいというのだ。社内で感染者を出しても未だに在宅勤務させない腐った会社。
帰りは空いてた。日に日に少なくなる様子。
そう、在宅勤務が増えているはずなのに、今いる現場、特に今のチームだけがどうにもならない。
一言で言えばクズ。
BS4Kでやってや4Kリマスター版エヴァンゲリオン序見た。BDは持ってるけど4Kリマスターだからね。
Ys8全然進まない感じ。地下迷宮1層クリアしただけ。
2020/4/21 (晴)
目覚ましがなる直前に起きた。
なんかデジカメの撮影テクニックの本買っちゃった。うまく写せると良いな。
引き継ぎだけに専念したいのだけど、まだバグ取りしろと。
思いの外ややこしいので7時間もかかってしまった。これで2つ。
引き継ぎ社作業は1時間だけ。でも喋り続けだから喉が痛くって。
こんな時期にしゃべるの嫌。
なんか未だに仕様追加とか言ってくるけど、もうそれは絶対にやらない。
バグには責任はちょっとはあるけど、新規実装は私の知ったこっちゃない。
どこをどう変更したらいいかわからん?そんな事自分で調べろ。
それは人を首にした奴らが追うべき責任。
引き継ぎで1時間喋ったら喉が痛い。今のこの時期危ない。
帰りの電車は人が更に減ってるか。特急で1席(2人がけ)1人でも行けるくらい。
前に座っているおっさんが咳し始めるから離れた場所に移動した。
Ys8は地下迷宮最後まで到達。でも最後のボスはやたら時間がかかるから、しばらくここでレベル上げ。
ビッグカメラのSwitch抽選販売、混雑で延期になったみたい。
色んな店が同じことやろうとして軒並みこんな感じ。転売屋が買い漁っているからこういうことになる。
クレジットカード番号で人間特定して1台にしたら良いのに。
2020/4/22 (曇のち晴)
また目覚ましがなる直前に起きた。なんか体がだるい。
4日分の洗濯を干す。多い。
あっ、鴨川大橋の歩道、いつの間にか講じ終わって通行止め解除されてる。
終わったなら終わったって書いとけよ、遠回りしちまったじゃねえぁ。
結局、在宅勤務は予想通りなし(延期?)になった。そのままGW突入で終了。
要留守にそれに必要な手続きは面倒でやりたくないということで、
派遣は殺してもいいということだろう。縁が切れてよかったということだ。
今日の引き継ぎは1時間半かかったけど、アメを持っていってたからか喉はそれほど痛くならなかった。
残業なんぞしない。明日明後日は休む。
在宅なら仕事するけどと言ったけど、それはなしになったので。
あっ、もう藤が満開だ。
Ys8は地下迷宮最後のボスも倒して、制圧戦最後も割り方楽に倒せるくらいになった。全員Lv95以上。これ以上上げるのは普通のやり方では極めて難しい。
2020/4/23 (晴のち曇り時々晴れ)
なんか非常に眠りが浅かった。体が変な感じがする。
6時には起き出す。
なんかホームページのファイルがいくつか壊れているのに気がついた。
一体いつから?
バックアップから戻す。バックアップが読めるということは最近か。読み返したら誤字がたくさんあるので気づいた分だけ修正。
回覧配り。枚数が足りないから家でコピーとか、文面づくりもしないといけない。大変。
プラゴミ出しに行った時バランス崩して自転車が倒れそうになった。
その時ベルにあたったらしく、ベルの取っ手が折れた。が〜ん。
そういえば、家に前の自転車からとったベルがあったと思うので探してみよう。
こればっかり話しのままでというわけにいかないから、ないなら自転車屋に行かなくちゃ。
あった。即交換。
前にファーム壊してだめにしたeTrex30x(1台目)がWindows10で認識されないか再テスト。
やっぱりだめ。いや、機器としては認識されるけど、それだけ。
中は読めないのでGPSロガーとしてはほぼ使えず。
もう1台に通信で転送すれば使えるけど、そこまでする意味もない。
8:45回ってから銀行経由で脳病院へ。
流石にここも空いている。が、結構待たされた。薬局も。
そこから耳病院へ行くが、なんと今日は予約だけで一般は休診日だった。
仕方ないのでその前にある弁当屋で弁当買って帰る。
家に帰って弁当置いてから御苑の藤を見に行く。
でも藤はまだ全く咲く気配がなかった。会社旧敷地内の藤が異常に早いのか?
桜は事務所のしか見てないが、終わりかけ。
そうそう、児童公園前にある、1本だけ咲くのが遅い山桜も終わりかけ。
でもなんとか咲いているのを見ることは出来た。
山吹は単がもう終わりかけ。八重はいま満開。ツツジが満開。
そのまま出町商店街へ。野菜とお団子を買う。ここは結構人がいる。スーパーはいつもどおりな感じ。
閉まっている店もそこそこあるけど。
セラヴィでシュークリームを買う。久しぶり。今度がいちごケーキを買おう。
400円を超えるけど、大きいぞ。
お弁当は堀川に持っていって食べようかとも思ってたけど、顰蹙かも知れないので家で食べる。
昼寝。1時間位か。
14時前から堀川へ桜を見に行く。
その前にセブンイレブンよってお菓子とコーヒーを買う。
セブンイレブンのコーヒーのむの、少なくとも自分ひとりで買うのは始めただと思う。
ちょっと勝手がわからなかったが、なんとかなった。
堀川沿いのベンチで飲んだけど、あかん、これはまずい。
いや、私の口には合わない。
今日は二条からさらに夷川筋の南まで歩く。
桜はもう満開を超えて散り際。
そういえば、雑草の花もかなり減ってる、先週に比べ。
今日は子供が多い。まあ、家に居ても退屈はするだろうけど、元気だなぁ。
その夷川のあたりで、なんかブレークダンスしている一群もいる。
それは良いのか?
二条のあたりの積石が違うと思ったら、江戸時代のものらしい。印が入った石があるということだが、2つくらいしか発見できなかった。
1時間ちょっと歩いてたみたい。今日は1万歩超えた。
天気はほぼ曇り。晴れ間も見えるけど日はささない。
帰り、レ・フレール・ムトウに行ったら閉店してた。コロナではなく、去年の年末に。
18年ということは、私が京都に来てから開店したのか。
最近ご無沙汰してたんだけど、美味しいパン屋だったのに。
本当に残念。
Ys8終了。7回目だった。
初めて全員好感度Max出来た。船のネームプレートを拾わなくちゃいけないのか。
レベルは1人97、後は96。今回は1粒でレベルアップは非常時に1回使っただけ。もう全ての戦闘が楽勝なくらい。
宝箱前取得は持ち物上限でできなかったし、迎撃戦・制圧戦全Sも出来なかった。特に後者がいくらやっても出来ないのが謎。
Sが非常に少ない。S達成要件がわからない。
次はFinal Fantasy 7 REMAKE。でもゲームコピーにどえらく時間がかかるので今日は開始できない。
2020/4/24 (曇一時雨時々晴れ?)
起きたら6時回ってた。昨日は結局ネタの1時回ってたから仕方ない。
なんか色々してたらあっという間に9時。
先日行った工事代金の振り込みが何故か宛先不一致とやらで失敗していたので相手方に口座名を確認の上再送。
カタカナで名称を入力させるところがあって、株式会社をカ)と入力せんといかんかったみたい。
でも今日やったら入力なんかなかったんだが。営業時間外だと入力させるのかも知れない。
安全のために。でも早めに食べよう。半分はマーマレードにしなくちゃ。GW中にするか。
まあ、私にはGW何ぞ関係ないけど。
ゴミ出し。
ふと先日送られてきたみかんを確認したら、盛大に醸されているのがいくつかあったので即廃棄。
青カビがついてしまったものは全て洗い、周りにはアルコールを吹きかけた。
2箱に分けていたが、1箱は全く問題なく1箱内だけ。
前にカビがはえた場所の前だったから、まだ残っていたのかも。
置き場所も変更。
PDF化。
御苑へ桜撮影。出水まわりの八重は今が満開。人は少ないというかいつもどおりと言うか。
雲は非常に多いが、時々陽が射すこともある。その瞬間に撮影する。
そこから耳病院へ。一層の隔離対策されていた。読み物も撤去されてる。
人が少ないし、今までで一番と言っていいほど早かった。まあ、平日ということもあろうけど。
薬局。人は少ないと思ったけどやたら待たされた。先に弁当買う。今日はおかずのみ。
、生協。人出は普通か。
Ys8が終わったからファイナルファンタジー7・・・の前に、前に途中で止めてた「大神」を再開してみる。
前回何度やってもだめだったリアルタイムで花を咲かせる部分がなんとか3回目くらいでクリアできたので先に進む。
そこで躓く人多いんじゃないかと思うのだけど。とにかく操作性が非常に悪い。
そんな中で、カメラの移動方向はオプションで変更できると判明。Ys8やってた人は上下左右反転するとおなじになってかなりましになる。
が、このオプションへの入り方が特殊すぎてわからない。今回もたまたま出てきたのでわかったけど、説明書にも書いてない。
ゲーム中にPSボタン押してPSメニュー画面に移って、そこからゲーム再開するとそのときにオプションメニューが出てくる。
こんな特殊な操作他にはない。
→説明書よく読んだら書いてあった。でも入る方法方法が違うんですけど。
雨が降ってる。
咳が止まらない。熱はないし、味覚・収穫は問題ない。
梅酒を飲むと喉が焼ける。消毒。
風邪薬を飲んでおく。
あれに罹患してるなら、病院へは行かず自宅で最期を迎える覚悟。
しばらくLINE、facebookは控えることにする。
ここは書くけど公開しない。ブログは通常運転するけど、桜ネタを含む近況ネタは出さない。
夕食中から「映画 この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説」「TV ヴァイオレット・エヴァーガーデン」残り3話、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 -永遠と自動手記人形-」
を見る。最後少し寝てた。
今日は早めに寝る。
2020/4/25 (快晴)
起きたらもう6時回ってた。妙に腰が重いので要注意。
今朝は咳は停まってる。
年のため、冷凍してある食品の利用を控えることにする。万が一のときの巣篭もり用。
α6000のパノラマ撮影。今調べたら、通常撮影よりかなり画像が小さい。解像度。要するに、広い範囲写しているのに解像度落としているということで、そりゃボケボケになるはずだ。
合成をうまくするためだろうけど、これはあまり多用すべきでないなと思い知った。
洗濯、今回も多いなぁ。
勤怠表・週報など出す。
洗濯干しと同時に布団も干す。寝たきりもホコリが溜まって肺に悪い。
部屋の掃除もして空気も入れ替え。
「この素晴らしい世界に祝福を」第1期2期連続視聴中。
17時過ぎから夕寝してしまった。いや、実際には布団には入ったけど完全には寝られず30分ほどで起き出した。
布団に入るまではあれほど眠かったのに。
植物同定用に試してみたGoogleレンズ機能。これは使える。
iPadでは一旦Googleフォトに入れなきゃいけないのが面倒だけど、認識率はかなり高い。
花意外にも何にでも使える。
場所も、料理も、ゲーム画面もOK。
タイツ履いた足の写真でやったらレギンス出すし、これは面白い。
iPad初代のときにやり込んだゲーム、AirAttackの画面があったのでやってみたら、なんとその続編が
出ているのが判明。初代版は今AppStoreにないけど。
で、やってみたら、似て非なる感じ。
まあ、操作性などは同じだけど、機能強化が購買でしか出来ないし、1面が短い。でも面数はかなり多そう。
難易度は下がっているような。
しばらくやり込むかな。
「大神」は進んではいるのだけど、なんかはまる要素はないなぁ。惰性でやっている感じ。
結局今日は丸1日、本当に家から1歩も出なかった。
2020/4/26 (雲の多い晴、のち曇り時々晴れ、一時雨)
5時半頃起きた。
梅酒とお酢で喉の調子はだいぶ落ち着いてきた。麻酔と殺菌?
9時前から御苑へ散歩。流石に2日に1回は歩いておかないと体がなまるから。
平日の烏丸通の車はそんなに減ってないが、休日は減ってる気がする。
御苑内も少なめだが、人が居ないわけではない。
子供は大暴れしている。
桜は大方終わりかけだが、今頃満開になっている山桜系や、八重も遅いのが今満開。出水の小川周りが他に比べ明らかに人の密度が高い。
あと、鳥の水場も。そちらは狭い場所だけに密接度が非常に高い。
こんな時なのに人は全く減ってない。近寄らないけど。
雀の親が子供に餌をやっている姿を見た。可愛いのだけど、地面にいるというのは大丈夫なのだろうか。
子供が落ちたのか、飛ぶ練習でもしているのか。
心配。
後は1日家の中で過ごす。「このすば」を見た後「亜人ちゃんは語りたい」全話視聴。
「大神」は少しだけ勧めた。まだ竹取の村内。忠犬残り3匹捜索中。
親戚から電話があったのだけど、今は長くしゃべるのが辛い。
咳は止まっているけど、喉の調子が良いわけではない。
今日は曇りがちで時々日傘したという天気だった。暖かかった。
いっとき雨が降ってたみたい。
ベランダの前に椅子を出してしばらく座ってiPadでゲームしてた。ベランダに出ても良かったのだけど。
なんかそうしたくなるような気温。
2020/4/27 (快晴)
5時前に目が覚めて二度寝も出来ず5時過ぎに起き出す。
連年ならもうとっくにジャンパーは来てないのだろうけど、今年は服汚したくないので着続けた。
でも流石に暑いので、今日はカーディガン着ない。
会社残り2日。でも今日中に殆ど終わっておかなくちゃ。
なのに、まだバグ取りさせられる。今日はもう引き継ぎ資料書くだけにしたかったのに。
鴨川大橋の修復工事後を通る。
きれいになっってはいるけど、まだ完全には終わってないみたい。
歩道部分にまだ工事残りがある。欄干の下もアスファルトで仮舗装されたような状態。
平日の車は減らないなぁ。電車は減りが安定してきたかも。
阪急の特急は減ったか。
「大神」は1日最大1時間位なので進みは遅い。そもそも移動時に時間がかかるし、ロードが多く遅いのであまりスカッとしないのでこれくらいが限界。
悪いゲームじゃないと思うけど、絶賛するほどでもないなぁ。
2020/4/28 (快晴)
今の現場最終日。ようやくクソどもとおさらばできる。
こういう時期だから当然送別会はないけど、そうでなくても出たかどうか。
言いたいことは山のようにあるけど、もう縁を切るのだからぐっとこらえて便所に捨てる。
最後の最後までバグ取りと言うか仕様追加をやらされるとは。
結局引き継ぎ資料は完成しなかった。でもそれは相手のせいだから仕方ない。
会社から一歩出たらすべて忘れよう。
どうしようか迷ったんだけど、帰りに実家に寄ることにする。
今日は靴ずれして手足が痛いのだけど、この現場を終わるともう行ける機会はグッと減るし、
流石に2ヶ月以上行ってないので郵便物もどきとかも気になるしで。
千里中央でいつものように自転車を借りようと思ったら、前の業者が終了してて新しい形式になってた。
ところが、それはアプリでの事前登録が必要。
しかも、15分70円と非常に高い。
一見易そうだが、前は1日借りても200円だったのに今度のは1日で上限があるとはいえ1000円と5倍も高い。
前の自転車古いので、今度のは電動にはなっているけど、この高さではバスに乗ったほうがマシ。
いや、タクシー乗ったって良い。
今日みたいに即帰るならまだしも、泊りがけでは絶対に使えない。
弁当を買っていくことにする。
スーパーは結構人がいる。いつもと同じくらいで、レジの並びもいつもどおり。
5分程度で済んだか。
ということで歩いて帰る。家につくと、なんか水が流れているし水漏れの音がする。
調べると、自動散水機のところで漏れてた。
水道管の破裂とかだと大変だが、幸い?なことに散水機のところでの水漏れだったので栓を締めたら停まった。
しかし、一体いつからだ?水道料金は、先日「長らく使われていないけど?」と電話があったくらいだから
上がってない=基本料金内のはず。最近漏れ始めたか、漏れてたとしても量が少なかったか。
でも大層なことになる前で良かった。
梅、ユスラウメは見はなっているが、収穫にはまだだいぶ早いという感じ。暗くてよく見えなかったからフラッシュで撮影した写真での判断だけど。
郵便は転送しているけど、配布物は溜まってた。でもまああふれるほどではないけど、市からの配布物とガス料金だけは見とかないと。
実家に置いてた服や食品類、それに今日一番持って帰りたかったのは刀。
リュックいっぱい、手提げいっぱいに刀も思い・・・と思ったら意外に軽かった。
あれ、前重いと思ったんだけど。
帰りは北千里へ。途中、公園脇のツツジがとても見事に咲いていた。結構長いぞ。200m位あるのだろうか。
ここ、こんなにきれいだったのか、知らなかった。
昼間なら撮影するのだけど、暗すぎて、さらに困ったことにカメラは電池切れで撮影しなかった。
場所によって花が咲いてたり全然だったりで結構ばらつきがある。どういうことだろう?
阪急千里線の人は少なめか。淡路駅はそこそこ居る。
京都線はいつもどおりといえばいつもどおりだけど、19時台と今;21時台とで変わらない気がする。
隣の女が咳をし続けている。怖いので離れた場所へ移動。
ぱっと見石が埋まっているので立つのも覚悟だったが、離れた場所が空いていたのでそこへ。
家についたら22時過ぎか。
すぐ荷物をあらかた片付けてお風呂へ。残り湯で洗濯。
「大神」何をすれば良いのかわからなくなった。
洗濯が終わったので、夜だけど干してしまう。非常に量が多い。
あれ、中4日になってた?
2020/4/29 (快晴)
目が覚めたらほぼ6時。いい天気みたい。
CD取り込み1枚、写真の整理やフィギアの服など購入。、ここを書いてたらもう9時前。
早くゴミ出しいかなくちゃ。
フィギアは、送料払うより会員費を払って送料無料にしたほうが安いので入会する。
実家の電気料金調べたら、冷蔵庫を入れ替えてからだいぶ減っている。半分とまではいけないけど2/3にはなってるか。
最も、冬場はエアコンも入れているからそもそも多いのだけど。
実家の電気は大阪ガス電気だけど、料金減ってきたから関電ガスに変更すべきかも。
町内会引き継ぎそのなんぼだろう。これで町会費の回収?が出来る。最も年間行事の中で上位にランクされる大変なことだけど。
マンションとかもあるしね。まずは書面づくりから。
シャラモンさんの持ち帰りで注文。明日。夜用を一人でというのは初めてだ。
あっという間に12時。
勤怠表提出。これで当面終了。
町会費徴収のための書面づくりとか下調べとか。今年はウイルスの影響で引き継ぎがなかったうえ、書面の回覧も非常に遅れてために町会費収集が約一ヶ月遅れている。
文面は一応あったのだが、紙ベースなので結局打ち込み直し。電子ファイルでの引き継ぎが出来てほしいところ。
打ち込むのが面倒なものはOCRソフトも使って入力。
更に、町内構成も見つかった。調べたのに。
結局これをするだけで10時頃から18時半までまるまるかかった。でも未完成。
一太郎フル稼働。
やること、作ること多すぎ。
今日は日中の気温が22度を超えてとても暖かかった、はず。
洗濯物も日中で完全に乾いたので即しまい込み。
冬場は取り込んだ後更に部屋の中で1日は放置が必要だったのに。
「大神」やりながら寝てた。20時くらいから眠たくて。
早めにお風呂入って、ちょっと目が覚めたので続きをしたけど、ちょっと進んだだけ。
2020/4/30 (快晴)
6時15分頃目が覚めた。
腰が非常に思い。でもまだ眠いので朝食後また寝た。起き出したのは8時半回ってから。
昨日注文したフィギア、もう届いた。早い。神奈川からの発送のようだけど、今でも事実上半日で届くのか。
古い録画を見て削除。どえらく中途半端な終わり方だった。続きは劇場版を見ろって。
町内業務続き。書面作成後、回覧配布と同時に町会費依頼。
今日はとても暑い。シャツに長袖着てたら汗かく。
すでに回収済みの組があったので領収書を書く。全部手書きだから時間がかかる。
それを入れに行ったらもう12時45分。そこからフィギア備品の追加発注とブログの更新したらもう13時。
昼食はそれから。
古い録画視聴続き。別番組だけど。
フィギアの洋服が届いたのできせかえ。でも1着はすでに持っているものだった。
というか下から来てたのと同じだった。残念。
昼寝。15時過ぎから17時前までか。いい天気だからねぇ。
町費要請の英語文面が出来たので印刷して持っていく。
今日の夕食はシャラモンさん。とは言っても店で食べるのではなく持ち帰り。
今回の私のは前菜の野菜+刺し身?系とメインの鴨肉を中心としたもの。
シャラモンさんの持ち帰りは決まりきったメニューではなく、私のように金額指定しておまかせする人もいれば、
細かく注文する人もいるそうな。
全く注文がない日もあればそこそこある日もあると。今日は私1人だけなので全力投球してもらえたみたい(^_^)。
写真撮影後いただく。ワインも開けた。
やっぱり美味しいなぁ。今回は3500円でお任せにしたけど、1人ではこれでも多い。
というか、お店では1品1品の量は少なく種類が多いが、持ち帰りは
どうしても容器の関係上無理なものもあるので(汁物とか熱々でないとだめなものとか)、持ち帰り可能な形の料理が多くなる。
すなわち、少ない種類が大量である。だから、食べる送料は変わらないとしても味的には飽きてしまうので多く感じるのだ。
約半分食べたところで残りはタッパに詰めて保存。明日またいただこう。
2日も食べられるのだから、お得とも言える。
「大神」は進んだような進んでないような。私の苦手なアクションがあるので躓くこと多数。
2020/5/1 (晴)
妙な夢見でぐっすり寝られず。起きたら6時15分のちょっと前。
体中が痛い。今日から5月。全然そんな気しないけど。
今日も町内会関係で出かける必要がある。引き継ぎ完了が遅れたということもあるけど、やること多くて大変。
独り身だから、ということもあるけど。
郵便局行ったらまだ閉まってた。当面10〜15時営業に変更するらしい。
家に帰ったら10:01。しまった、もう少しいればよかった。
再度行って郵便局で町内の変更手続きと自分の移し替え。
町内会は設立が古いので登録されている漢字が旧字体のところがあり、そこまで正確に書かなきゃいけないので大変。
それにしても今日は郵便局が混んでる。連休中の平日であり、月初めなので色々と出し入れがあるのかも知れない。
私はそういうところは事前準備済みなので問題ないが、他の手続きが出来てしまったのはしょうがない。
ATMは更に混んでて外まで列が出てる。まあ、距離を開けているということもあるけど。
家に帰ったら郵便局から電話があって足りない書面があるらしいので再度行く。
更にそのままマンションの管理会社に行って家賃請求書を渡す。そもそもこの要件で郵便局前は通る予定だったのでなんの問題もない。
近い場所で良かった。
それにしても、そのマンション管理会社は窓口となる人が数多いしマスクしてないしで大丈夫なんかいな。
ここは学生向けマンションが主体のようなので例年なら4月5月はかきいれ時だろうけど、今年はどうなんかなぁ。
そもそも大学の授業が開始されてないんじゃないのか?9月入学にするとか馬鹿なことも言ってるようだけど、
一体どれだけの変更が必要だと思ってるんだ?要らんことに金使うな。
それにしても今日も暑い。
ちょっと雲はあるけど絶好の行楽日和、本来なら。
もう長袖ではだめなくらい。
今日中に半袖を出す。布団の敷物も変えなきゃ。
兵庫にある「北神急行電鉄」ってなくなるのか。
神戸市営地下鉄に譲渡?されるようだ。
確か阪急系列だったはず。マークはどことなく北大阪急行に似てる。一度も乗ったことがなかったなぁ。
地下鉄になることで料金は大幅に下がるようなので、それはそれで乗りに行く機会もあればいいかと、
有馬温泉に電車で行くなら乗ることになるかな(意味深)。
もう12時。
レコーダーの外付けHDDからBD落とし。流石にちょっと入れすぎた。
見たものは消す。
もう暑いので衣替え。長袖はちょっとだけ残して後はすべて半袖へ。
当面着ないと思うけどYシャツと私服。
寒の戻りなければ良いのだけど。
布団のシーツも変更。そのとき万年床も上げたので掃除。
ベランダ前で日向ぼっこしながら本読んでた。
夕食は昨日のシャラモンさんの残りで。お菓子食べすぎた。
古い録画見ながら寝てた。
2020/5/2 (晴)
起きたらほぼ6時。
写真の取り込みとバックアップ。
洗濯干し。冬物シーツも洗ったので多い。
9時から町内会費徴収。一部は事前投函されたのこんな時期だから予告の上、投函でも可にしてたので。
クリーニングへ。流石にもう真冬物はいらないだろうから。
前まで言ってた店が閉店してしまったので、記憶を頼りに別の店へ行く。
はやしてそこに店はあったけど、今日は休みだった。残念。
9時40分くらいから生協へ。今日は非常に人が少ない。
その後弁当屋で弁当も買う。
家に帰って荷物入れてから御苑を歩く。とてもいい天気。長袖をまくって半袖にしてたので半ズボンで歩いてたけど暑い。
人は、出水の小川や児童公園はかなり多め。子供連れが出てきてる感じ。
1家族ごとならまだしも、数家族合同とか、マスクしてないのとかも多いのでそれがちょっと怖い。
実は先日買ったフィギアを連れていた。サイズが半分くらいなので手軽?に撮影できる。
桜はもうほぼ終わっているけど、他の花がいくつかあるし、花なしでも撮影。
今日ん御苑は人が集まっているところは集まっているがそうでないところはガラガラだから
どこでも撮り放題だ。
お昼は弁当+ご飯は買わなかったけど家にあるのが少なかったのでうどんで。
眠いので昼寝。そもそもいつも昼食後には30分ほど寝てたのでその習慣。
電話、電話。親戚と会社。Zoomって今流行りなんやなぁ。次の仕事は当面決まりそうにない。
もしくは決まってももうiOSには関係なさそう。
電話中にAmazonからの荷物が届いたみたい。置き配指定してるからピンポンは無し。
カメラの電池。即使えるかと思ったら未充電のようなので充電。
Windows10の標準カメラアプリはアプリ>カメラ。
古い録画を見る。HDDからBD落としも。BD-DL(2層もの)を初めて使ったかも。
11時回ってから料理1品。古いきのこを使い切る。
最近、というか休みに入ってから何もやる気がしない。町内会長役だけはかろうじてやってるけど、
料理ができない。
扇風機洗い。羽とそのカバーネット部分。まずは2階用2台。1代は洗濯物乾かしもあるので年中利用、1台放つだけだけど、ほこりがこびりついているから
拭いた程度では取れないから。
2020/5/3 (雲が多い晴のち曇りのち雨)
起きたらほぼ6時。
体がだるい。けどそれは時々あることこと。熱はない。
だるくてやる気がでないけど、料理する。味噌汁。
その間に洗い物。これで8時。
きのう撮影したフィギアの写真。狙ったわけじゃないのだけどパンチラが多くて出すに出せない。
どうしよう(^_^;)
ブログ3ネタ書いた。これでもう9:45。
書いているうちにピンポンが鳴った。お米の定期頒布。今回で終わりだから、また継続しておかないと。
精神が崩壊しかけ。
16時頃から散歩に行こうかと思ったら雨が降ってた。
録画DVD、どうも足りないと思って探したら他の荷物の下に隠れてあった。
実に320枚も。古いのでその後再放送で取り直したものもある。
そういう物は捨てても良いのだけどなぁ。というか、録画失敗しているものは捨てた。
次は番組ごとにまとめる必要があるなぁ。
今日は外にも出てないし、涼しかったので汗もかいてないのでお風呂は省略。
でも扇風機洗い、更に2台分を行う。1階用。
利用頻度が高くないのでホコリもあまりついてないけど、念の為。
2020/5/4 (曇時々晴のち晴、夜雨)
起きたらほぼ6時。体中が痛い。夢の中で面白いネタを思いついて、夢の中でもそれを書き留めておかなくちゃと思ってたのに、起きたら忘れた。
漫画にもなるような良い話だったのだが。
10時頃からマーマーレードづくり。
12時半までかかって皮剥きと身の取り出し。
立ちっぱなしなので疲れる。
昼食はカップ焼きそばで。もう作る気もしなくて。
ちょっと休憩して13時半頃から煮込みじゃなくて煮詰め。
ちょっと水が多すぎて時間がかかりすぎた。
でも失敗。皮の苦味抜きが出来てなかった。かなり苦いマーマレードになってしまった。
作り方、1年の1度のことだから、覚えてないなぁ。
2時間ほどに詰めてようやく瓶詰め。実は去年も作りすぎてまだ食べきってないから。これを食べるのは来年の今頃ではないかと。
人に上げ要因も上げる人が居ない。
悲しいねぇ。
隣のキチガイがとにかくうるさい。
途中2回の親戚からの電話で1時間ほど間が開いたけど、結局終わったのは18時回ってから。
案の定まる1日仕事になった。
夕食。一昨日作ったばかりの味噌汁がもう腐ってしまった。匂いがおかしいので完全に×。
ここんところ気温が高かったからか。それにしても早すぎる。
これから気をつけばければ。
というくことで夜は焼き飯で。
初扇風機。
あれっ、雨が降ってるか。
マーマレードは、瓶に入れる時どうしても溢れるので瓶の外側がベタベタになっている。それを水に浸けて取り除く。
これをしないとそこがカビてくるから。
23時で27度。早くも熱帯夜。
2020/5/5 (晴や快晴)
5時半頃起きたか。腰が非常に危ないのでコルセットを巻く。
最近また太ってきたみたいでお腹周りがあれ。
昨日大量のみかんゴミが出たのと、ここのところの食材の大量腐敗のためゴミを早急に捨てる。
一番の大きなゴミ袋いっぱい。
除湿機を買おうと思うが、なかなかこれというのがない。中国製の物はサクラチェッカーかけたらほぼ確実にアウト判定だし。
中国製家電のレビューはほとんどがサクラだと考えていいのかも。
今使っている象印はもう今はやってないみたいなので他のメーカーしか選択肢がない。
お米の頒布会予約。今年はお米の入手が難しくなるかも知れないと思った分もある。
除湿機は結局C社のもので決定。JoshinWebで安かった。でもこの会社、今大変だろうなぁ。社名があれなので。
そこそこ有名な会社なんだろうけど。ビールにもあるようだけど、とんだとばっちりでんなぁ。
9時から御苑へ散歩。藤が咲いていた。ただし、2箇所ある自生の藤の内、1箇所だけ。1箇所は全く咲いてなかった。
枯れたのかも知れない。
肉じゃが作った。美味しい。肉が少なかったか。といより、そもそも冷凍していた肉を使い切ろうと思って作ったのだから、
他の量をそれに合わせるべきである。冷凍庫を冷凍庫は満杯なので、どんどん使わなきゃ。新しいものに入れ替え。
「大神」はやっとオロチを倒して次へ。
とにかく操作性劣悪な上にリアルタイム操作時の時間制約がきついので同じことを何十度も行わせるはめになるのが嫌。
全く面白いと思えない。
Googleレンズでブログに載せてた花や蝶の同定を行う。
準備が面倒だけど、認識率は高い。ほとんど判明した。
今日はとにかく眠かった。11時半頃、夕方、夜にも寝てた。
脳みそが疲れ切っている感じ?
2020/5/6 (曇一時雨)
6時起き。涼しい朝。外気温は20度切ってる。
雨が振りそうなので洗濯物は室内干し。
何もしていなかったような。
1日中気温が上がらなかった。汗もかいてない。
「大神」は都の1事件を解決したところまではいけたけど、その先が全く進まず。
都内でのイベント3つ;サクラ、幽霊、スリがどれも先に進まない。特にサクラは「後1本」と言ってから、
2本も桜を咲かせたのにまだそのままなのでバグかも知れない。
穴掘りゲームは絶対に無理だし。ほってない穴を探して最初からやり直すが、面倒で中止。
やっぱりクソゲー。
新除湿機が届いたので早速設置。重さはそこそこある。大きさも。
でもとても静か。今使っているものに比べて段違いに。吸湿能力も高そう。
除湿中の室温上昇は多少あるけどこれも今使っているものに比べたら低い。
これなら常時稼動も可能だろう。
夕方、ほんのいっとき雨が少量降ったみたい。でも道路を濡らし切るほども降ってない。
2020/5/7 (晴後快晴)
目が覚めたら5:25。目覚ましかけなくても体が起きてしまう。
外気温は15度ない。冷え込んでる。もう冬物はないからなんとかしなくちゃ。
新除湿機は1階の部屋の除湿用だが、ここは以前部屋中にカビが出たくらいに湿度が高い。
裏庭、お風呂に近いので日当たりがなく湿気がこもりやすいからだ。
新除湿機を16時間かけたら、肌で感じるほど湿気が下がった。
本当に常時かどうすれば良いのだけど、電気代や機器の耐久性を考えて1日8時間かどうにするか。
湿気の多い季節はもう少し長めで。
世間ではGWは昨日までだけど、私は無職なので自宅待機。
少しは勉強しようかいねぇ。でもそのためには環境構築が必要。
今日は水曜日だと思いこんでたけど、木曜日だった。プラゴミ出しに行く。
休みだけど、いつもの時間に出勤できるに近いところまで用意をしておく。
で、その時間に回覧を持っていく。その途中、プラゴミがカラスにやられて産卵していることに気がついたので片付ける。
生ゴミはやられるけどプラにも来るか。
ゴミを持ち帰る必要が出たのでそのまま御苑を歩くつもりだったけど中止。
通勤の人間は多くなったみたい。というか、ほぼ通常通り?
プランターの整理。冬の間生えたままにしてた雑草を抜く。そろそろぽんぽん草が目を出してきたので、次の土曜日には朝顔も植えていこう。その準備。
10時過ぎから郵便局寄ってクリーニングへ。
まだ町費は振り込まれてないなぁ。GW中だったから仕方ないか。
クリーニングは、今までより店は遠いから歩いてくより自転車のほうが良い。
値段は少し高め。時間もかかる。前は平日ならほぼ翌日だったけど、今度は3営業日見といたほうが良さそう。その分丁寧だと良いな。
Macで作業できるように環境構築。だいぶ古い機種だけどとりあえずSwiftの開発が出来るようになればよい。
OSは上げられない。最新のMacOSはもう32ビットアプリをサポートしてくれないから。
スキャナー関係のソフトが32ビットなので。使えてないけど。
11時過ぎた。御苑に歩きに行く。でもそのまま出町商店街まで言って弁当とかおかずとか和菓子も買う。
これでも通勤よりかは短い。弁当持って御苑を歩いたけど、御苑内では食べずに家まで。
快晴。日に当たれば温かいが、日陰は涼しい。
1時間位歩いてたか。
出町の「てんぐ」の自家製弁当はやっぱり美味しなぁ。雅ダイニングもいいけど、てんぐのほうが少し上。
夜は何にしよう。
Macの設定長い時間かかってようやく完了・・・と言いたいところだけど、実に3年3ヶ月ぶりの本格使用なのでいろいろとあってそうかんたん
iPad内写真をPCに転送。iCloudは使いたくないのでAmazonDriveを経由するというちょっと面倒なことに。
PDF化。カタログを背表紙切って。ここまでやるのは久しぶり。枚数は多いが楽。
家計簿も同時に。
2020/5/8 (晴)
5:45起床。外気温は13度。更に冷え込んでる。
ゆりさんが1種類蕾が出来てきた。来週には咲くかな?
PDF化と今まで貯めに貯めてしまったスキャンデータの整理。3年分くらい?
とりあえず3フォルダの内1つを完了。これだけで3時間以上かかった。
投資が軒並み赤字。先のトルコリラは実に6割も目減りするというとんでもないことになったが、
今回の豪ドルもコロナの影響で3割減。ただ、こちらは収束すれば為替が戻る可能性もあるので、
NZドルのまま当面放置。結局、証券会社の前任者に任せたものはすべて赤字という事になった。
まあ、その当時から今のトルコ事情やウイルス状況まで予見することは不可能だから仕方ないとは言えるけど、
こちらは老後の資金を奪われるのだからやりきれない。
お昼は蕎麦にした。賞味期限は2016年。でも乾麺だから問題ない。
200gは流石に少し多かったか。でもスパゲッティ200gは少々重いが、そばはなんとかなる。
これからとべきこととして、とりあえずLinuxと組み込み開発の能力を何とかする+人工知能のためにPythonを勉強もできるように
RasPiを買うことにした。今のこの時期の出費としては痛くないことはないが、
将来への投資。Swiftでの開発は合間を見て時間があれば。
各社から色々なセットが出ているのでどれを買えばいいかわからなかった。
最初は共立電子のキットを中心に考えていたが、最終的にAmazonにあるものにした。
共立だけで全て揃えばよかったのだが、一部欠品でそれをAmazonで買うなら、他も全てそれで揃えたほうが良いと。
Amazonで同じようなセットがいくつかあったが、一番静かそうな一番高いのにした。
それでも共立で買い揃えるより少し安いし。
書籍も探すが、Amazonで0円のがあったのでとりあえずそれで行くことにする。
1世代前のボード用だが、なんとかなるだろう。
それを超えたら別に買うと。なんかKindleUnlimitedに入っていると無料になるものが多そうなので、
この際入るのも良いかも。一ヶ月900円かかるけど、今の読んでいる量なら元は取れるかも。
16時頃から御苑へ散歩へ。1時間ほど歩いて約3キロ。そんなものか。
人出はそこそこ多かった。もう普通?
夜はスパゲティ。今日は麺づくし。
とにかく眠い。21時にはもう眠くて22時にはゲームしてても戦闘途中でも寝ててやられそうになったりなので中止。
お風呂入って寝る。
2020/5/9 (晴のち曇一時雨)
起きたら5:45位。外気温は17度。まだ眠い。
PDF大整理2。今日は2時間。疲れるわ。
9時半回ってからか、耳病院へ。
少なめかと思ったら、どえらく待たされて1時間位。
予約優先の上に私の前で休憩に入られてしまって。
薬局は誰もおらずすぐ、生協は少なめ。
帰りに、元四季彩があった場所に出来た仕出し屋で野菜を売ってたから買った。
京野菜を使っているのだそうな。美味しいかな?
15時からは酒のアテも売るらしい。行ってみるかな。雨が降ってなければ。
2階の編みに絡んでいる朝顔やぽんぽん草の蔦を、取れるだけ取る。全ては無理だし、
編みの張替えは今年はしないつもりなので少々残ってても仕方ない。
部屋の中にガラが入り込んだのでついでに掃除。
プランター整理。じゃがいも植えてたところは掘り返して芋を採取。
土の足りないところは補充。小さなプランターは取り払う。
その後種を植える。ポンポンそうは自然発芽しているのがあるのでそろそろだろう。
雨が振りそうなので水やりはやめておく。ここんところまともな量の雨が降ってないので
タンクの水も半減しているし。
いっとき雨が降ってたみたい。時間帯は忘れた。
昼寝。時間帯は忘れた。夕方だったと思う。
15時過ぎ、午前中に野菜を買った店へ再度行く。
酒のアテの購入。鮭。フライパンで焼くそうな。
でも今日は食べるものあるから明日かな。
弁当の内容も聞いたので、明日はそれを買ってみよう。
夜、ご飯が足りないのでそばにする。賞味期限は2014年!
乾麺だから大丈夫だろう。多分、出石に行ったときに買ったの残りだと思う。
なんか「そばは大変」という固定観念にとらわれていて半分使ってそのままになってた。
まあ、家で作ると店ほど美味しくは出来ないのだけど。
それは打ち立てだからか,茹で方の違いか。
録画DVDの整理をして管理シートも更新したのに、何故か元に戻ってしまうという現象が発生。
どうもGoogleDriveへ記録したものの同期がおかしく、
元に戻されてしまう。
結構長いものを再入力。ガッテム。
今度はデスクトップにも別途保存。万が一のときのために。
何をしてたんだか覚えてない。寝たのは0時回ること?
2020/5/10 (曇一時晴れ、夜一時雨)
起きたら6時。
GoogleDrive経由のファイル同期、また元に戻ってる。
一体どうなってるんだ?
Canonプリンターがおかしい。最初はインクづまり。これはクリーニングで解消。
しかし、印刷が非常に遅いという減少が発生。
印刷命令出して、印刷実行されずにWindowsがエラーを出して、
それを無視してほっておくと5分後くらいに突如印刷がかかる。
印刷自体は正常。
一体どうなってるんだ?WiFi接続なので通信速度が異常に遅い?
WiFiルーターを再起動して様子見。
なんか猛烈にだるい。でも熱はないし味覚も問題ない。ただ単に、精神的に疲れているだけ。
7:50位から日が射してきた。
録画見た。同時に動機がままならないファイルを、作成元で探す。
こちらでも何故か内容がおかしい。
別の場所の間で内容がおかしいが、これはExcel側の問題のようなのでタイムスタンプと大きさから判断して
なんとか戻った。
ファイル名を変えて保存。
まだ眠いので朝寝。
起きたら10時半。スッキリした。ちょうどAmazonの荷物が届く。荷物としては大きかったが、中身は小さかった。
困難で全部入ってんの?と思うほど。
Amazonは置き配指定だったが鳴らした。どうも自転車のかごが玄関からちょっと離れていたためのようだ。
玄関の横に荷物入れを作るか。壊れたクーラーボックス使って。
町内会の書面づくりと前会長に質問へ。その後回覧を配布、更に連絡の手紙を出しに行く。
そのまま昼食の弁当を買いに、昨日の店へ行く。
麻婆丼500円。今日も野菜を売っていて、普通の3倍もありそうなどでかい玉ねぎが150円だったので買う。
キャベツ1/4玉100円も。
麻婆丼。思いの外辛くない。というか味付けが薄い。
野菜は二画目だけど、これがこの野菜が持つ本来の味なのだろう。なんの種類かはわからないが。
15時頃からだろうか、御苑散歩へ。
しかしこれがまた今にも雨が振りそうな空模様で、ものすごく高い湿気。
天気予報に依ると雨が降るのは夜らしいので折りたたみ傘を持っていく。
果たして歩いている間は、わずかにポツッときたが降るまでにはならず。
人は少なめ。小川あたりはやはり多めだけど。
録画見ながら録画BDの分類し直し。同じ番組を複数回録画してあるものはとりあえず1箇所にまとめる。
また、良作をまとめていく。
BDからHDDに戻せるならまとめたかも変更したいのだがなぁ。
夕食はまた焼きそば。ご飯炊くの忘れてたから。
結局雨が振り始めたのは夜になってから。
「ロボティクス・ノーツ」見始めたら止まらなくなって22時。
「大神」は、PS4の電源が切れてて少しデータが飛んだかも。いつもセーブせずスリープでつないでたから。
猫神の塔をクリアしたが、竜宮まではいけず。
お風呂沸かして入って寝る。
2020/5/11 (晴のち快晴)
5時半すぎ起床。室温24度、外気温19度。
ブログの書き溜めがなくなったので書く。5ネタ。加えて、明日書く分の写真選定。パノラマ合成もあり。
もう1ネタ加工としたら1日上限で打ち切り。
RasPiのセットアップ。なぜかHDMIケーブルが2本入ってた。
有線マウスとキーボードを引っ張り出してきて接続。
モニターは引っ張り出してくるのが面倒なので液晶TVに接続。40インチ!
初期インストールにはものすごく時間がかかるみたい。放置。
インストールの後はアップデートでまたえらい時間。
お昼前にクリーニング屋行ったら閉まってた。午前中は11:30で終わるのか。
新しい店は勝手がわからない。
今日はもう出かけたくないので明日。
お昼は弁当でも良いかなと思って昨日の店に行くが、どうもきのうと同じ内容みたいだったので中止。
そういえば、家でお米とを水に浸してあったのでそれで。
外は暑かった。
RasPiの標準ブラウザはChronium。Windows/Macで言うところのChrome。同期も使えるので動機でブックマークなどを入れ込む。
FirefoxもLinux版があるようだけど、うまくインストールできなかった。
Vivaldiもあり、こちらはすんなりインストールできたし、これも同期できた。
rasPi、VNC接続できるはずだけど出来ない。
結論から言えば、
- タスクバー、右にあるVNCを押す
- VNCメニューバーの一番右にある設定を押す
- Options>Security
- AuthenticationをVNC passwordに変更
- パスワードを設定
- WindowsなどからVNC接続する
でOK。パスワードの設定が肝。無線LANでは結構重いけど。
放熱フィンとファンと付けようとするも、製品セットには説明書きが全く無く難儀。
要らないフィンがついてて余計に迷う。
感とインターネットで調べてなんとかする。
これで一応RasPi自体は動くようになった。あとは、この上でCまたはPythonのプログラムを出来るようにする。
2020/5/12 (晴のち曇のち晴)
5時半すぎ起床。室温22度、外気温17.5度。
9時半からRasPi勉強続き。今日はLinuxの標準CLIであるところのbashの基本的な感覚を掴む。
エディターとしてMicrosoftのVisualStudioCodeを入れ込む。職場のMacでも使ってた。
Macにはまともなテキストエディタがないからね。殆どはXcodeでいいのだけど、ソースが長くなるととたんに速度が遅くなるのが欠点。
1万行超えたら使うの嫌になるくらい遅くなる。VisualStudioCodeは長くても速度が落ちなくて素晴らしい。
これでGitとの連動で差分表示とか出来れば文句なしなのだけど。
直接のインストールパッケージはないのでソースからコンパイル・・・されたのだと思う。インターネットにあった記事からそのまま実行しただけなので詳細不明。
Linuxが一般には普及しない最大の欠点は派生が多くそれぞれで互換性がないことと、このアプリのインストールのしにくさにあると思う。
欲言えばソースからコンパイルしなおせば動かせるだけど、WindowsやMacのアプリインストールの簡単さに比べれば雲泥の差がある。
言っちゃ悪いけど、プログラマーだけの庭。
11時過ぎから、昨日受け取れなかったクリーニングの受け取り+ウールジャンパーのクリニング出し、お昼のお弁当は例の店で。
ウールのは温かいけどクリーニングが高いんよね。
ブログ書き。昨日写真のアップ順間違えて中抜けになった3ネタ分。
「大神」は相変わらず攻略本を読まないと先に進めないところがある。
なんとか龍宮城に行って地上に戻ってきたところまで。
Cでのコンパイルが可能になった。Cygwinを思い出せばよい。それかもっと前のX68のコマンドライン。
でも何故か実行が出来ない。
→パーミッションに実行を追加すればいいとはわかった。しかし、chmod +xでは追加できずファイラーからやってようやくとはどういうこと?
→どうもUSBメモリ上ではだめみたい。いや、FAT上だからだめなのかも。
X68で作ったソースの内機種依存なしのものを探してコンパイルしようと思う。
が、なかなかそういうのが見つからない。漢字コードの違いもあるので気をつけないと。
15時過ぎから御苑歩きへ。曇って湿気が高い。
人出は平日のこの時間ならこんなもんなのでは。相変わらず小川あたりは多い。
マスクもしない集団がいくつか居る。
確かに屋外なので密閉にはならんが密接、密集にはなっとるぞ。
ふとブログを見るとコメントが付いてた。なんと某S社時代の同僚だった。
えっもう20年ぶりくらい?ZOOM飲み会出来るかな?
RasPiは複数ファイルから成るCソースのコンパイルが出来ない。
Xcodeのようにプロジェクトにファイルを入れたら全てコンパイル対象になる、ということではないようだ。
メイルファイル書かなきゃだめなの?
それが面倒だからプロジェクトを作るのだと思うのだけど。
標準で用意されている統合開発環境は使い物にならないかも。
ソースの年号を見ると1980年代から90年代にかけて作ったものだった。
30年前のソースを動くように出来るか?
夕食は、先日収穫したじゃがいもを使ってカレーを作る。ヘルシオで。
新じゃがなので皮むき不要。
人参、玉ねぎは豊富にあるから問題無し。肉はソーセージで代用。
カレールー、2箱あると思ったらどちらも半分もなくて、合わせて利用。
カレーは一晩寝かせたほうが美味しいと思ってたけど、出来たても美味しい。
ヘルシオなら楽なので、これから定番にしよう。
とはいえ、レトルトも大量にあるので食べ方は考えて。
「大神」また行き詰まり。しかも今度はアクション性が高すぎてだめというパターン。
アクション部の難易度にばらつきがありすぎてだめ。
ここで終わりか?
DVD「絶対可憐チルドレン」視聴開始。Regeon3の台湾版だ。3は初めてかも知れない。2008年の作品。
画質は悪いし、何故か画面が一回り小さい。詰め込むためというわけでもなさそうなのだが。
2020/5/13 (晴のち快晴)
5時半すぎ起床。外気温18度。
「大神」なんとか突破。とにかく□ボタン押しながらトラップに当たらないように進むしかない。
ここさえ凌げば後は楽だった。緊縛の間がわかりにくかったけど、とにかく戦い続けたらある時抜けた。
時間?開始即SlowDownで倒すでOK?
RasPi上でのC開発環境。未だに構築できない。
問題は
- ファイルコピーが出来ないことがある
- Geanyはプロジェクトとして一体コンパイルが出来ない=makefileを書かなきゃだめ
- rasPi上のVNCに対してはWindowsのUltraVNCはファイル転送できないので、SSHを有効にしてWinSCPで転送する。
お昼は昨日のカレーで。でも冷めたら冷蔵へ。もう日持ちはしない気温だから。
15時半くらいから御苑歩きへ。なんか日に日に人数が増えている感じがする。
子供を含めて10人くらいが集まっている連中もいる。
しかも1/4はマスクしてないような。まだ安心は出来んと思うのだけど。
昨日のニュースにあった、京都御苑南東で見つかったという豊臣秀吉の作った城の跡。
発掘現場を探してみたけど見つからなかった。どの辺だろう?
もう埋め戻したのかな?(公表はだいぶ後だろうし)。
そのあたりにあるトンボ池は、カエルがたくさん鳴いていた。
ようやくコンパイルが通った。動作も問題なさそう。
かなり古いソースだったので問題のあるコードが多数ありすぎて書き換えに苦労した。
よくこれでコンパイル通ってたもんだ。X68上のGCCはチェックが甘かったということか。
お腹を押さえるとピリピリ痛い。これはちょっとやばいかも。
でも今病院には行きたくない。
夜はスパゲッティと古い麻婆豆腐の素があったのでそれを作る。3年前のだけどレトルトの未開封だからなんとかなるだろう。
冷え込んできているので窓を締める。
布団に入っていたらなんか猛烈な寒気がする。
2020/5/14 (快晴)
目が覚めたらまだ5時にもなってなかったので二度寝。
5時20分頃起き出す。外気温13.5度。やはり冷え込んでいる。放射冷却か。
Windows上アプリ、色々アップデート。
どうにも体が冷えるので今日はタイツを履いた上に長袖で。
ゴミ出しに外に出ても寒い。
体温測ると35.4度しかない。異常に低い。低体温症?そう呼ぶのは35度を切って状態のようだけど、
35度前半というのはあまり良いことではない。
体温が1度上がると免疫力は5倍にもなるというし。
「大神」はキュウビを倒してカムイの国へ。途中京に寄ったけどどうにもここでのイベントがクリアできない。
(「スリ」+関連2軒、「サクラ」「幽霊」)。
昨日の「御苑内の城跡」。場所が違ったようだけど、その近所は通っている。でもそれらしきものは見なかったけどなぁ。
RasPiはPythonやろうと思ったけど、その前にC+gtkとやらをする。
途中処理の自動化のためにbashシェルスクリプトも少し・・・のつもりが結構になった。
慣れないことするとすぐに眠くなるというのと、とにかく思ったとおり動かないので。
BGMはAmazonMusicで「大神」。AmazonPrimeは年会費4000円と安くはないけど、元は取ってるかな。
MS-DOSのバッチファイルはたくさん、少し難しいのも書いたけどbashのは機能多すぎて覚えられない。
まあ、使う分だけ覚えていけば良いのだけど、思いのとおり動かないのが困る。
だいたいスクリプトというものはデバッグが面倒。
Windows上でファイルを書いて転送していたが、これが改行コードがCR+LFになっていたのが原因。
Linux上はLFのみでないとだめのようだ。Cのソースなどは問題ないのにシェルスクリプトはだめ。
gccとbashの出来の違い。
超久しぶりにHP更新。
gtkプログラムを作ってみるが、参考にしていたサイトが内容が古い(おそらくgtk+2相当)ので書き換えが必要。
お腹が痛すぎる。やばいかも知れない。
16時頃から御苑へ。日に日に人が増えている。マスクをしてない人も。
本来なら暑いのだろうけど、体調が良くないので、着込んだ状態でちょっと暑い位。
城の跡を探すが、やはり見つからない。おそらくは仙洞御所の敷地内なのではと思う。
今日はgtkの概略を掴むまで。
しかし、gtkの最大の問題はレイアウター;Xcodeで言うところのInterfaceBuilderが存在しないこと。
レウアウトを意識しながらプログラムを組むのは至難の業。
いくらこれで書けば機種依存がなくなるとはいえ、これでは普及せんというか、
複雑なレイアウトを持つ画面は作れないわなぁ。
→Gladeというツールがあるみたい。でもgtk+2レベルだし、そもそもこれを使ってもgtkにはレイアウトの癖があるので
自由なレイアウトが出来るようになるにはかなりの練習が必要そう。
ちょっと今やっている時間はないかな。
レンジがあまりに汚いので掃除する。が、こびりついた汚れが取れない。
洗剤をかけたまま一晩置いておく。
「大神」はカムイの国に突入。でも雪玉を作った後が進めない。
前に戻ってサブイベントをクリアしていこうかとも思ったが、この位置からは戻れないみたい。
もう後は終わるまで一直線か。
ゲームしながら寝落ちするくらいなので、22時にはシャワーして残り湯で洗濯しながら寝る。
2020/5/15 (曇夜雨)
目が覚めたらもう6時前だった。疲れているか。
レンジの汚れはまだ取れない。
思いっきりこすって物理的に取ろうともしたが、それでもまだ完全ではない。
全体的にはピカピカになったが、一部がそんな状況。油が科学的に変質して固着しているのか。家にある洗剤ではだめのようだ。
やはり吹きこぼれなどの汚れはつど拭き取るべきだったか。
gtkの使い方。Gladeがそこそこ使えるようになった。プログラムでの連結もOK。
ただ、レイアウト仕方にはかなり癖がある=自由度が低いのが難点。
室内私服の冬物→夏物衣料の入れ替え。着られないものも多数あるのでそのうち処分しなければならないかも。
glade;Windows版はgtk2レベルなのでレイアウトに大きな制約があるが、Linux版はgtk3版でレイアウトの制約がほとんどなくなっている。
ただし、ビルダーにはバグが有るようで一度置いた要素の位置変更がGUIでは出来ない。
プロパティーを直接いじらなきゃだめという困った仕様。
InterfaceBuilderのような自由度を求めてはいけない。
でもこれで一応gtk2/3両方で書けるようにはなった。意味はないけど。
16時から御苑へ。今にも雨降りそうなので一応折りたたみ傘を持っていく。
気温は低め。約1時間休憩なしではや明日来したので、終わり頃にはもうヘトヘト。
昨日から食べる量減らしていることも関係していると思う。
家に帰ってみかん少しと栄養ドリンクを飲む。
体がヘトヘト状態でどうにもならんので。
今度はPythonをやってみる。Python+gtk。見様見真似でCの処理を移植。
しかし、Pythonでgtkがimportされない。と思ったら、rasPi上で標準で立ち上がるThonnyという環境下ではだめだけど
Python直でなら行けると判明。しかし、他のエラーが有って実行はされず。今日はここまで。
「LUNAR2 ETERNAL BLUE」のPS3版が出てたんだ。PS版のエミュレーションだけど。
しかし、PlayStationStoreで検索しても出てこない。
最終的には見つけたが、それは「LUNAR2 ETERNAL BLUE」だったから。全角文字。
これって検索できない人続出じゃないのかなぁ。
とりあえず今日は買わず。せめて「大神」終わってから。ルナ2も絶対時間かかるから。
雨降ってきた。
「大神」は過去の神木村を終えて戻ってきて城の中へ。やりすぎた。0時前。
2020/5/16 (雨)
眠りが浅かった。4時台に一度目が覚め、起き出したのは5:15。
雨はまだ降ってる。水量がかなり減っていた貯水タンクもいっぱいになろう。
大変危険なファイルを発見。一部は削除したがバックアップ中にも入っていることが判明。それは消せないので注意書きを残す。
7時までには雨は止んだかも。京都市内の雨は朝には止むことが多い。
いや、止んではなかったけど、小ぶりになってる。音は聞こえない。
ブログの写真だけ抽出する。一部はパノラマか、写りが悪いのは削除。
緊急事態宣言が14日で一部で解除されてた。新聞とってないし、最近はTVも見てないのでわかってなかった。
でも京都は今日の0時から一部を除き解除みたい。貸し会議室が解禁になったので、町内会の会合は開けるか。
地蔵盆どうするかなぁ。
Panaレコーダー、BDからHDDにも戻せるんだ。BDからは消されるけど。
「大神」は少し進めた。わけわからんから攻略サイト見たけど。
見てもアクション性高すぎてなかなか先には進めない。
領収書書きと回覧づくり。配布物としてきたのが大きなポスターで、配布数には足りない上にコピーも取れないので
ほぼ同じ内容のものを京都市のサイトから探してきて印刷した。
手間かけせさせるな。雨の中配布すると濡れるので中止。
1日録画見たり「大神」やったり。城の中抜けて船浮上まで。そこから一旦戻ってサブイベント回収中。
お昼はカレーで。
夕方か、一旦雨が上がったので回覧物配布。
集金も行こうと準備したが、また雨が降ってきたので中止。
「大神」はサブイベント回収して能力向上中。21時頃から寝落ちが頻発するようになったけど、
結局0時前までやってしまった。
そこからお風呂入って寝たのは1時前。
2020/5/17 (曇後晴)
起きたのは6時回ってから。まあそうでないと困る。外気温は約19度。
曇って入るが雨は降ってないので10時頃から回覧配布と集金。
集金が一番つらい役目かな。人見知りが強い性格だから。
その後生協へ。人は少なめ。梅酒作りのためホワイトリカーと容器も買う。
足りないとは思うけど。
家に帰って、梅酒の瓶1瓶を開ける。もう残り少ないので他の容器に移し替えて。
お昼は例の店の弁当で。弁当というか丼かな。500円と安いし、その割に美味しい。野菜もあるし。
2階のプランターの整理。ここにもじゃがいも植えていたが、1階のよりずっと大きなものが3個もあった。
また、何処からか飛んできて芽を出した南天が大きすぎるので別のプランターへ植え替え。
その後種植え。
「大神」はひたすらサブイベントとか宝回収とか。
面倒なことは避けてるので、出来るものは全て取ったかも。
15時位から晴れてきた。午前中に居なかったところへ再度行って集金。
残り1。
17時前から御苑へ。徐々に人も増えている。外人とか大きなトランク抱えて来ている人も見るようになった。しかもマスクなし。大丈夫か?
腰が極めて危なかった。椅子を越しを浅くして座ったらだめ。
夕食は、残り物で焼き飯。
21時には眠くなるが、結局寝たのは23時回ってから。
2020/5/18 (晴一時雨、後雨)
6時ちょっと前に起きた。外気温は約18度。
先日植えた朝顔やぽんぽん草の目はもう出てきてる。
PDF整理。
「大神」は牙で交換できるものは全て入手、店で買える特殊品はすべて購入。修行が残り1つ。
それが済んだら最終の場所へ。
今日の勉強はPython続き。しかし、動かない。
いろんな記事を読み漁ってようやく動かせた。
いきなりgtkというのは難易度が高すぎたか。
11時半ちょっと前からお出かけ。まずはクリーニングへ。11:30で午前中は閉まるが間に合うか?・・間に合った。
せっかくクリーニングしたのに、帰り悪臭人間が居て汚れた。弁償させたいところだ。
なんか警察官が立ってる。何かあった?
一旦家に帰ってから今度が郵便局へ。町会費の振り込み。これはATMで出来る。
しかしそこから再度当面の活動費を下ろそうと思ったら出来ない。
下ろすのは窓口のみか。
そのまま弁当買いへ。今日は天ぷら丼。
印鑑持って郵便局へ。町内の通帳なので住所どうなっているのだろうと思ったら、会計の住所だった。
先日変更したもの。
昨日集金できなかった家の集金。これで完了。
後はこれを会長の家に持って行くだけ。
Pythonは次何しようかと思ったが、奥が深すぎるのでとりあえず公式ドキュメントを最初から読むことにする。
インタープリターなのでBASICを思い出す。
14時前に雨が降ってきた。でも15時過ぎには止んでたみたい。降ってたのはほんの少し。時間的にも量的にも。
何時頃からだろうか、また雨が降ってきた模様。少なくとも17時には降ってた。
かなりの本降り。
夜は炊き込みご飯で。賞味期限は2019年2月。2合用を3合で、
ちょっと味が薄くなったが、問題なし。
「大神」終了。前半は得なく操作が難しくて途中止めたことも合わせて苦労したが、
技を覚えた後半は比較的楽だった。最終ボス戦も時間はかかりこそすれ苦労したという感じはなかった。
まあまあ良い話かな。
全世界で発売されたようだけど、この物語を外人が分かるのだろうか?
日本人なら誰でも知っっている昔ばなしをベースとしているから。
2020/5/19 (曇後晴)
5時半過ぎ起き。腰が猛烈位に痛く、体を動かすのが辛い。
洗濯物は部屋干しで。
電動ヤスリとニスを購入。先日近所の神社の協賛金集金に来た人が、玄関に置いたままにしてた松の切り株を見て
「ヤスリ掛けた台にしたら良い」と言ってくれたのでそうすることに。
もらってきたは良いけど使いみちに迷ってたから。
重さからして外で使うのが一番だけど、そのままではすぐに痛むからどうしようかおと持ってたけど、
ヤスリ掛けてニスを塗るか、大昔なら木工もしてたから思いついただろうけど、最近は
とんとご無沙汰してたから、そういう発想できなかった。
次の土日にでもするか。乾燥も考えると1週間仕事になりそうだけど、今ならOK。
電動ヤスリとニスがなかなか決まらなかったけど、それほど使うものではないので
安めの電動ヤスリで交換のヤスリ部分が多いこと、ニスは刷毛では薄めも必要だし下手だろうから、スプレーで決定。
昼頃から晴れてきた。でも雨の後の日差しで湿度はグッと上がるから、洗濯物はそのまま部屋干し。
NHK eテレでやってた「若おかみは小学生」を見る。
良作。
16時半頃から御苑歩きへ。雲は多いが一応青空も見えている。
人は少ない。時間によるものか、雨上がりだからかはわからない。
後半バテて歩くのが大変だった。梅の実がだいぶ落ちていた。
一応梅酒の準備はできているので拾った梅から漬けていくか。
帰ったら会社から電話が来てた。今日に限って電話を持って出てなかった。
明日Web面談。有名なZoomの準備と、背景をなんとかしなくちゃ。
背景隠すのにブランケットや紙を用意して貼り付けたけど、
Zoomの仮想背景でなんとかなるみたい。でも室内の良い写真がないなぁ。
屋外のでなんとかするか。
録画見てるけど、21時位から寝落ちしすぎ。
2020/5/20 (快晴に近い晴のち曇、夜一時雨)
起きたら6時前。
雨上がりだからか、プランターで目が一斉に出てきたので仕方なく間引く。
ぽんぽん草がこんなに種が落ちてたとは。朝顔はほぼ撒いたとおりなので間引きなし。
脳病院へ。一ヶ月に1回だけど、気がつけばもう少しでそうだし、次の仕事が決まってしまうと
混む土曜日にしかいけなくなるので。言ったら人はそこそこ居て、30分ほど待ったか。
家に帰って、内科にも行く。お腹の痛みがまだあるし、次の仕事が決まるとこちらもいけなくなるので。
とりあえず、前の薬+整腸剤。便は出てると思ってたけど、相当に溜まってるみたい。特にガスがすごい量。
お腹叩いたらポンポンと音がする。
それだけだと良いのだけど。
病院行ってる間に会社から電話がって焦った。
しかし、本当は時間間違ったのか会社側だけど。
休業補償出るの?それ知らなかった。
てっきり今月は無給だと思ってた。
まあ、先月分のが今月入るから、実際には来月がそうなるけど。
だから就業時間内も一応ほとんど家にはいときながらたまには外に出てたんだけど、
が、保証があるなら、就業時間内は家にいてろという言い分は成り立つ。
今は直腸検査とか胃カメラとかは極力やらない方向らしい。
特に朝にはコロナウイルスが残りやすいから、検査員の予防のため。
まあ、それは仕方ない。
昼食後Zoomで面談。家に居ても緊張しまくり。うまくしゃべれないなぁ。新しい所行くときにはいつもこれがあるのが苦痛。
聞いてると、まともな設計をしているみたい。
いや、今まで殆どが時間に切羽詰まっていきなり実装がほとんどだったからここまでしっかりしたのは初めてかも。
関われたら、相当勉強にはなると思うけど、最初は苦労しそう。
結果は金曜日にわかるらしい。
終わってからUMLの軽い勉強。面接の中で出てきたから。今までの開発ではほとんど利用してないので正直わからないが正解。
読めるけど書けないという感じかな。
Pythonの勉強続き。(Objective-)Cに置き換えながら考えて行く。
ファイル操作まで。このあたりはCに近いので問題ない。
文字列のフォーマット書式がよくわからんなぁ。Cの形式なら分かるんだけど、Pythonのは覚えられんし、
導入書通りに書いても動かないし。バージョンの違い?
Python2系と3系では大きく違うらしいから。
古い録画見ながらのんびり。
夜、なんか雨が降ってきたみたい。
2020/5/21 (曇)
起きたらもう6時半。外気温は17度くらい。
9時で外気温は21度。やけに寒く感じるのでタイツを履く。
Zoomのインストール仕方からバーチャル背景の設定仕方まで。
- Zoomのサイトで無料サインアップ
- メイルが届くのでそこにあるURLを開く
- アプリをダウンロードしてインストール
- 起動すると初期画面が開くので、右上のギアマーク(設定)からバーチャル(仮想)背景を設定する
このときの設定を逃すと後から設定するのが面倒な様子。
- Zoomのサイトからサインイン
- 「ミーティングにて」でバーチャル背景をONにする
後は上記と同じ。背景の設定は会議室に入ると出来ないので(設定が出てこない)、入る前に設定するというのが味噌。
Pythonの勉強は、とりあえずひと通り見たかな。でもこれでプログラムが組めるわけではない。
効率の良いプログラムを書くには、莫大な量存在するライブラリをある程度把握する必要がある。
とりあえずは、小規模プログラムを書いて慣れていくかな。
bashシェルスクリプトで書くようなことは全て置き換え出来そうだし。
中途半端な制約があるシェルスクリプト覚えるよりPythonで全部書いたほうが良さそうだし。
昼から、眠すぎていっときPCの前で寝落ちしてた。14時くらい?
その後ブログネタ書いて目を覚ます。こういうときは御苑歩きでも行きたいところだけど、
家に居ないと会社文句言われるので18時までは居る。
21時前から御苑歩きへ。暗いので御所1周だけ。せいぜい20分ほどか。急ぎ足+手を降ってたのでそれなりの運動量にはなったが、
足りないかも。2日に1回2キロと毎日1キロとどちらが良いのだろうか。
お風呂入ってシャワーして寝る。23時頃。
2020/5/22 (晴のち曇、夜晴れ)
6:15起き。
メイル見てたら、上新からSwitchの抽選販売のが来てたんだけど、申込みがメール送信時から9時間だけという極めて短い期間だったので
気がつけなかった。せめて1日くらい期間をおいてくれ。
体が寒すぎて下は2枚、上は4枚も着込んでやっと位。
最近本当に体調が悪い。体温が上がらない。
栄養ドリンクまで入れる。安いほうだけど。
一昨日の面接、アウト。
その件で会社とZoom会議。
能力不足だよね。気がつけば同しようもない状態になっている。
あと数年生きられればいいと思ってたけど、それも難しいのかも。
自業自得といえばそうなんだけど、正直生まれつきの制約もあるから難しいよね。
緊急事態宣言も解除されたし、本当は新潟に引きこもりたいんだけど、今年は町内会長だから京都を長く離れられない。
ひたすら辛いだけ。
単価が下がるのは仕方ないにしても、全く未経験の分野に放り込まれるのはちょっと躊躇する。
例のマスクが来たみたい。今更、という感じがしないでもない。
しばらく出費を抑えないといけないのでお昼は弁当中止。白米だけで。
ずっと前に買ったまま放置状態になってた里芋を料理。冷凍してたのを食べている最中だが、
やはり冷凍物はかなり食感が落ちている。
PythonはCで書いたプログラムを移植中。
Python自体がわかってない上にcursesというライブラリの使い方も同時に学ぶのでなかなか進まない。
Objective-Cより10倍大変?
夜はカレーで。カレーも早く食べないと腐ってしまう。
夕食後、ようやく体が熱くなってきた。カレーが効いたか。
録画BDの整理。購入したファイルに種類を見て分類して入れていく。
とにかく1000枚近くあるので徐々に。
今日も21時過ぎから御苑へ。できるだけ早足で手を降って歩く。御所1周で20分くらいか。
雲は多いが一応晴れ。
歩いた後はもう暑くて全部脱いだくらい。すぐシャワー。
23時には寝る。
2020/5/23 (晴)
5:45起き。晴れている。
プランターはポンポン草が更にどんどん芽が出てきている一方で、朝顔の双葉が食べられてしまっている。
おそらく原因はナメクジ。退治せねば。
朝顔は後で間引くのが嫌なので最小限撒いていたが、発芽率や食べられてしまう分を考えてすべての種を撒いた。
全部出たらすごいことになる。
ナメクジ退治のいい方法はないか。家で可能な方法を調べてみると、コーヒーがらを撒くとか、ビールができそう。
先に知っていれば昨日のがらを使えたのに。木酢液を100倍薄めてもいけそう。今持ってるから。
iPadでもASAHI-NETのメイルを受信できるようにする。
Gmailはしてたんだけどそちらはしてなかった。
今までは日に1回の受信でも問題なかったけど、最近緊急のがまれにあるので。
サーバーから削除しないように設定しておけばPCでの受信には影響しない。
9時から耳病院へ。今日は予約してあるからそれほど待たされないはず・・・と思ったけど30分くらいはかかった。
少しずつ人は増えている感じ。
まだ9時台なので弁当屋は開いてない。
今日のお昼は近所の弁当屋にするか、シャラモンさんにするか。
薬局は少ない。
生協は今時間変更しているからひょっとしたら開いてないかもと思ったけど開いてた。
9時半からか?→二条店だけ9時半で、あとはいつも通りらしい。その割には少ないような。
今日も梅酒用品買ったので高かった。ホワイトリカーが高い。日本酒で作ったほうが安い。
帰ってすぐ地区役員で集金した分を持っていく。配布物をもらって帰る。
外にいると暑い。長ズボン止めて半ズボンにする。
ダンボールと古紙を出す。またぞろ回収されない可能性は高いけど。
腰がいたいのでコルセット巻いた上での持ち運び作業をする。
郵便局へ町会費が入金されたか確認のため記帳しに行く。振り込み4件の内、1軒入金されてたので早速領収書書いて持っていく。
お昼は弁当買いに行く。シャラモンさんに行こうかとも思ったが、1月1回ということで。ミネストローネが安かったから買う。
サラダの試作品をもらった。感想は後日。
届いた電動ヤスリで以前もら的や御苑松の切り株を削る。
だいぶきれいになったけど、以外に表面に虫食いがあるのが目立つ。
更に、ちょっと放置しすぎたか、乾燥による割れもあってちょっと残念な感じ。
表面はこれでも良いが、切った断面部はザラザラがとても大きいので電動ヤスリくらいではどうにもならない。
もっと芽の洗い物を使うか、何かしないといけない。家の中で使うなら。
鉢植えの置き場ならこれでも良いかもだけど。
その上でスプレーニスを塗ったが、これが全然だめ。
吸い込まれるのか、全然艶が出ない。水分の放出は抑えられるかも知れないし、逆に吸水もしなくなるかもだけど。
どうしよう、缶のニスを買ってきて上から塗るか?
まな板も削る。現行3枚はもう相当に傷が深くなっている部分もあり、まっさらのようにはならないが、だいぶきれいにはなった。
使うのは止めてた以前通販生活で買ってた1枚は、かなり削ったが黒カビの浸透が根深くてきれいにならないので断念。
まな板は木製(ヒノキ)に限る。
15時過ぎてから御苑へ。2キロコース。人出はだいぶ増えてきた。
マスクをしてない連中もそこそこ見かける。特にカップル。観光客らしき人間も居る。
ちょっと気が早いんじゃないか?
録画BDの整理はだいぶ進んだ。重複がだいぶある。がまだ半分にも至ってないような。
夜はカレーで。で、もらったサラダを食べてみる。
あっ、これ美味しい。野菜そのものの甘さにわかめの塩味がアクセントになってとても優しい味。
これなら買おうと思う。1カップ100円なら是非に。
買ったまま忘れてた「西山コシヒカリビール」を飲む。やっぱりこれ美味しいわ。
苦味が少なく甘い。新潟のビールはどれも美味しいと思う。
古い録画見てたらあっという間に23時半。そこからお風呂沸かして入ってすぐ寝る。
暑いのでもうタオルケットに近い掛け布団で。
2020/5/24 (晴のち曇り、大阪は晴れ)
今朝も5:45起き。2階室温は25度もある。外気温は21度。
晴れている。
ブログ書きため。
9時半過ぎから。こんな時期だけど、梅の収穫は必須なので。奇しくも去年と全く同じ日。
今年は桜が異常に早かったの梅も早いかと思ったが、結局は例年どおりだったということ。
京都は出かける前からなんかどえらく曇ってきた。天気予報では雨はふらないようだけど、念の為折りたたみの傘は持っていく。
大丸ヴィラのバラが満開。
駅につくまで人に会わなかった。地下鉄車内も人は少ない。それでも烏丸御池まではあいだ人1人開けて座るくらいは居たけど、
そこで減った。
阪急はもっと少なかった。しかし、高校生くらいの4人組が入ってきて、対面で喋りまくっている。
しかも1人はマスクなし。ちょっとなんだかなあという感じ。
モノレールもガラガラ。万博記念公園で降りる子供連れが多い。
千里中央のKOHYOはいつものごとくレジの並びが多い。
弁当だけ買っていく。
実家に到着したのは11時半くらい。まずは窓をすべて開けて空気の入れ替え。
庭の下草を電動バリカンで刈る。蚊がいるので蚊取りを焚く。その後まずは背が届く範囲の梅を収穫。
今年は梅がとても多い。大豊作。
昼食。
NHKで外人に日本の印象を聞く番組やっててなかなか面白くて見てた。英語の勉強にもなるな。
昼から脚立を出して高い場所の梅収穫。マジックハンドを持って行ってたので
かなり収穫はできたが、それでも届かない部分があって、そこは残念ながら断念。
収穫しやすいように枝の剪定とかしてないからね。
大阪は晴れでとても気温が高い。作業中は長袖を着るので余計に熱くなる。
(最初半袖でやってたら傷だらけになったので置いてた長袖に着替えた。
大きな袋2袋分、多分10キロほど収穫できたのではないか。
去年の倍以上はあると思う。マジックハンドも効いているけど。
ちょっと収穫時期が早かったのか、1つ1つの実の膨らみはちょっと足りない気もするけど、
これだけあれば十分すぎる。梅酒、梅ジャムでも使い切らないだろうから、梅干し作るかなぁ。
でも梅干しは天日干しが必須なので平日家に居られないと辛いんよね。
表の梅を収穫し終えたので今度は裏の木へ。こちらはあまり実がない。
なっている実はかなり大きいが、全部で10個もない。
葉もクシャクシャで、木が弱っているのがよく分かる。
近くにあるあんずの木はもう枯れてしまっている。裏庭は手入れが全くされてないので木がみんな弱っているのかも知れない。
ユスラウメは一部熟した実もあるが全体的にはまだ青い実が多い。後1週間から2週間かかるか。
大きい実のグミはもう実がない。遅かったか。
小さな実のグミはまだ青い。
金柑のみが残っていたので収穫。
後、新潟にもある、名前は知らないけどいちごみたいな実がなる木がある。実が少ないし、まだ熟しが足りない。
結局4時間位作業してたか。
余裕があればこの後親戚に家に行こうかと思ってたが、この重量を遠回りするのは無理なので中止。
汗だくなのでシャワーして帰ろうかとも思ったが、また汗かきそうなのでそのまま帰る。
帰りのモノレールも人は少なかった。行きには開いてなかった店が開いてる。開店時間がいつもより遅いのか。
阪急はそこそこ多かった。それでも隣の席は座られなかったけど。
地下鉄も行きよりちょっと多いくらい。
京都はやっぱり曇ってる。
いつもの弁当屋で、売れ残りを安売りしてたので買う。
夕食何にしようか、作るの大変だなぁと思っていたので助かった。
家に帰り着いて梅の実をリュックから出したらやっぱりすごい量だった。
疲れているので梅酒作りは明日。
すぐにシャワーしてさっぱりする。
親戚のPCをTeamViewerで遠隔操作しようとするが、どうにも通信状態が悪い。
みんなが通信使いまくっているから?
あっという間に21時。
2020/5/25 (晴)
5:30起き。今朝も2階室温は25度ある。外気温は22度。
朝一洗濯。
なんか顔がものすごく日焼けしてる?
弁当屋で買ったきゅうりがもう腐りかけ。
チッパなものなので捨てたくはないから、使える部分は切って家にあった調味料であえる。
全く味付けしなくても変な青くささが全然ない。これは良いものだ。
梅酒作り。梅酒は1つ1つの作業はそれほど手間ではないが、梅の個数は多いのでそれなりに時間はかかる。
梅はヘタを取って、洗って、瓶に氷砂糖と交互に敷き詰めていく。最後にホワイトリカーを入れる。
まず1瓶分、1.2キロ分作成。
その途中会社から電話がかかってきて明日面接。
全くやったことない言語なんですけど。
その後急にきつい眠気に襲われたので寝て起きたらもう11時だった。
何時に寝たんだっけ?
もう1瓶分作成。
後どれくらい作れるかを考える。容器からして後4つ分、ただし、1つは梅500gくらい。
だから、梅2キロ。ホワイトリカーはほぼ使い切ったので2本必要。
氷砂糖は一応足りるが、予備でもう1袋購入が必要。
梅2キロ分下準備。
お昼は家にあるもので適当に。
食後ひどい下痢。というか朝からちょっとお通じが良すぎる。食べたらすぐ出る。
こんなときに食料作ってい良いのか?
足りないものを生協に買いに行く。停めてある自転車多いけど店内の人は少なめ。
道路上の人は少ない。
お腹の調子が安定するのを待つ。流石に作業中にトイレ行きたくないので。最初の1瓶中に行っちゃったけど。
今日はここまで勉強は全くしてない。
銀行から連絡が来ていた。Amazonから引き落としがあったと。
ところがそれに覚えがない。今朝、デビットカードで、1万円近く?
銀行にチャットで問い合わせようとしたが出てこないので一旦中断して、色々調べる。
すると、「天気の子」UHDがこの価格だと判明。今朝発送されたと同時に引き落としがかかっていた。
カード維持費を無料にするため年に1度使うというやつで、このときだけそのカードを使っていたようだった。
すっかり忘れてた。異常な引き落としじゃなくてよかった。
同様のカードは複数枚あるから、使うときは気をつけなくちゃ。
14時半頃から梅酒をさらに4瓶分作成。午前中の2瓶は各梅1.25Kgだったけど、これらは1瓶500*3+600g。
ホワイトリカー約5本。これで梅酒の瓶が大小あれど13瓶は出来た。今年はよく飲んでいるので2016年1瓶分は
そのうち無くなりそうだけど、2018年分2瓶までは飲みきらないだろう(2017年は作ってない)。
まだ梅は残っているから梅ドレッシングと梅ジャムとあとはどうしよう。
お腹の調子の悪い今日は梅ドレッシングは作ったらだめ。梅酒はアルコール使うからまだいいのだけど。
今日はどうにも体がだるいと言うか頭がまわらないと言うかで、勉強の方はあまり進まなかった。
それでもCから移植した簡単なプログラムが一応動くようになった。
Python+cursesの基本的な部分がわかったような感じ。
次はこれをPython文法での最適化か。
BGMはAmazonMusicで「大神」。
それにしてもPythonはデバッグしにくい。インタープリターだから、エラーの一括検出が出来ないから。
引っかかったところを直していくの繰り返し。
また上新からのSwitch抽選販売のメイル見逃した。期間短すぎ。たった9時間しかない。
これを避けるためにiPadでも見られるようにしたのに。いや、今日も見てたはずなのに見過ごした。
このメイルのみ抽出するようにせんといかんか。
ヨドバシカメラも来ててこちらは猶予が1日あったので申し込み。
夜はパスタ+先日買ったミネストローネで。酸味があるなぁ。美味しいけど。
2020/5/26 (曇一時晴後雨)
5:30ごろ起き。今朝の2階室温は26度超えている。外気温は22度。
毎日、家の前に吸殻捨てているキチガイがいる。抹殺しないといけない。
京都市内は路上喫煙禁止。そんな事も知らない田舎者は京都に来てはいけない。
というかもっと大々的に告知すべき。
うちでも使っているUHDプレイヤー OPPO UDP-203をリージョンフリーにする方法が、なんとメーカー公式で出ていた。
ここ。
うちのプレイヤーは別の方法ですでにリージョンフリーにしてあるからあえてこれを入れはしないので
本当にこれでうまくいくか、不具合はないのかなどはわからない。
DVDはリージョンフリー(ALL Reagon)と書いてあるが、BDはどうなのかも不明。
まあ、情報ということで。
朝寝。8時10分から30分くらい。今日は夕方近くに眠気が出たらいけないので。
9時頃晴れてきた。
UHD「天気の子」届いた。
梅味噌ドレッシング作成準備。梅のヘタを取って2時間浸水。
容器は去年も使ったもの。もう匂いがこびりついてて他には使えない。
Python勉強。昨日動くようにしたはずのプログラムが何故か古いのに戻ってしまいデバッグやり直し。
11時半前、弁当買いに行く。曇ってる。
梅味噌ドレッシング作り。これは簡単。
味噌さえあれば。これで未開封の味噌は使い切ったので次回は買いに行かなくちゃ。
面接へ。隙間というか良いところを狙ったシステム開発で
しかし、全く未経験の言語での開発なので正直うまく出来る自信はない。
面接場所への途中商店街を通るのだけど、ここではもうマスクや消毒用アルコールが山積みになってた。
人でもそこそこある。居酒屋にも人がいるようだ。
下町は回復?が早い。
げっ、場所が元嫁の実家のすぐ近くじゃないか。見たことがある場所だと思った。
100mも離れてないと思う。顔を合わすことがあったら嫌だなぁ。
それ以上に通勤時間が問題。京阪では約2時間かかる。それでは通い続けられない。
→JRで1時間30分、阪急で1時間35分まで短縮できそう。ただ、どちらも混みそうでまず座れなさそう。
帰りも京阪で。出町柳で降りてニックに寄って帰る。
ニスとナメクジ除去剤を購入。
なんかメイルが来ていると思ったら、「決定」とな。早いなぁ。
こっちの心の準備が出来てないのに。
ご飯がないからスパゲッティで。2日連続。150gにしたら多すぎた。
DVD見てたら、なんか再生が止まる。ディスクが汚れているのかと思ってみたけど汚れてない。
で、再度再生しようと思ってディスクを入れたら「未対応ディスク」と表示されて再生されなくなった。
他のどんなディスクを入れても、電源入れ直しても、コンセントから入れ直しても、
さらにはリージョンフリー基盤を外してもだめだった。これはドライブが壊れた可能性大。
修理可能か?OPPOはプレイヤー事業から撤退しているし。
よりにもよって「天気の子」が届いたその日に壊れるなんて。ガッテム。
UHDプレイヤーはもう1台あるけど。
他のリージョンフリー対応UHD/BD/DVDプレイヤーを探す。
5万円は掛かりそう。無駄な出費になる。
購入した上新に問い合わせしてみる。修理できればそれが一番。
2020/5/27 (曇のち晴)
5:10頃に目が覚めたけど、少しゴロゴロして起き出したのは半過ぎか。
夢の中でプログラム組み続けてたような。ものすごく緊張が続いていて全然寝た気がしない。
雨水タンクに水が溜まらないタンクそのものには問題ないので、流路の何処かが詰まっているのかも。。
今日はどうにも体がだるい。正確には昨日の帰りからだけど今日は特にひどい。
8時位からまた寝る。
お昼はまた弁当で。最初はご飯炊こうかと思ってたんだけどあまりにだるくて。
仕事は昨日面接行った場所で決定。6月1日=来週から。
昨日届いたUHD「天気の子」を見る。最初はちょっと重い話かと思ったけど、中盤以降は新海節全開。
映像美は「君の名は」より一層進んだ感じ。花火のシーンが圧巻。
見終わって続いて「君の名は」も見る。最初見たときに美しと思ったその映像も「天気の子」の後では
BDとDVDとの差のごとくに思える。
途中でまた少し寝る。あかん、今日は本当にだるい。
熱も少しある。平熱が35度台なので36度代後半は微熱の状態と言える。
何度も測るが、都度上がっているような。
咳などの症状はないのだけど。
栄養ドリンクも飲んだ。これでもだるさが抜けなければやばいのかも。
ここ2週間って、そんなに出かけてないんだけどなぁ。クリーニング、弁当買い、生協、耳病院、脳病院、御苑歩き。
遠出では日曜日の実家、昨日の面接くらい。
UHDプレイヤーは修理可能との回答が来た。
修理金額上限を付けて修理に出すことにする。
とにかくだるいので今日は勉強中止。
ブログネタ4ネタ書く。これでようやく去年の新潟・白馬行きネタ終了。
町内会長の役目は町内の仕事だけじゃなくて市政協力員として市の仕事の請負もしなくちゃいけないのだけど、
今年はなんと国勢調査があるらしく、その大物仕事をしなきゃいけないらしい。
10月だけど、人と対面しなきゃいけない仕事は嫌だなぁ。
とりあえず、6月中に調査員としての登録があるそうな。写真作らんといかん。
最近ThunderbirdでGmailが受信できないと思っていたら、サーバー名と認証方式が変わってた。
すべて変更したら受信できるようになった。
とにかくしんどいので、お風呂にも入らず22時までには寝てしまう。
2020/5/28 (快晴)
目が覚めたらまだ4時半だった。トイレに行ってまた寝る。起き出したのは5時半過ぎ。
UHDプレイヤーを修理に出すためヤマト便で出す。
あっ、マスクしていくの忘れた。
今日は熱はないが、体はまだ少しだるい。味覚臭覚は問題なし。ちょっと咳が出そう。
今日もだるいので基本1日のんびり、録画を見ながら録画BDとの整理をしてた。
お腹もあまりすかないので19時過ぎまでぶっ通してでやってほぼ終了。
たくさんの話数があるうちの一部しか見つからないとかがあり、本当にBD落とし忘れたか、
どこぞに紛れ込んでいるかはわからない。
日中何度も熱を測る。36.5〜37.1度と私にしてはかなり高め。37度超えたときには「これは感染しているのでは?」と思った。
4日こういう状況が続いたら検査を受けなければ。
月曜日からの件の連絡があった。なんかどんどん不安になってくる。もう精神的にかなり危ない。
23時回ってから、なんか梅が傷みかけているのに気がついて急遽梅ジャムづくりの準備をする。
計量して、1つ1つ洗って、ヘタ取り。約45分くらいかかったか。
ジャム作りは明日必ず。
シャワーを浴びて寝る直前に、ふとそういえば、古いDVD-RAM保存番組はどうだろうと思って再生してみたら見られた。
以前BDに移行する前の直近のDVD-RAMを再生してら軒並み再生できなかったので大量に廃棄したのだが、
当時再生しようとした機器とは違うので、性能が上がったのか、単に今残っているものがかなり古いので、その頃のは大丈夫なだけか。
アナログ放送時代なのでコピー制御もない。徐々に吸い上げてBD化するか。
実時間かかりそうなので大変だけど。
2020/5/29 (快晴に近い晴れ)
5時半起き。室温22度、外気温16度。
熱は36度ない。昨日あった喉の違和感は今朝はないが、体はまだ少しだるい。
DVD-RAMからHDDへのダビングは出来る。しかし、そこからBD落としができるかどうか。
寒いので上は長を羽織り、下は長ズボンにする。体の怠さはまだ抜けきらない。
8時過ぎから梅ジャムづくり。
毎年は圧力鍋を使っていたが、今年はなしで挑戦。
10時半過ぎに完成。しかし、だめ、今年は大失敗。
去年、圧力鍋で煮た時に大量の梅エキスが流れてしまうのでもったいないと思ったので、今年は湯に浸けて実をふやかせるというやり方で
できるだけ梅エキスを無駄にしないようにしたが、実はこれが仇になって、とても酸っぱいというか辛いジャムになってしまった。
砂糖の分量は80%くらいだから、相当に甘いはずなのにすっぱ辛い。
少々エキスを逃したほうが丁度に味になったのだ。
これは単体ではジャムとして使えない。調味料として使うのなら行けそうだけど。
9.5瓶も出来たけどどうしよう?
そうそう、梅約1.5キロに対し、梅の種をとったら1400gだった。まあ、若干水を加えているので1300gが賞味梅の実の部分か。
とはいえ、意外と種は軽いと判明。砂糖の分量計算は種を外す前の重量でも問題なしか。
ここまで作ってもまだ梅が600g残っていた。
どうしようか迷ったが、ジャムをまた作るのは面倒;少なくとも今日はやりたくないし、
梅味噌ドレッシングは味噌がない。ということで、梅酒の増量をすることにした。
2つの容器に250gずつ。まだホワイトリカーも氷砂糖もあったのでなんとか出来た。
後100gと、梅ジャムで取った梅の実果肉付き、虫食いで避けてたものは、一部を米酢に浸けて「梅米酢」に、一部は別の容器で梅酒とした。
大きく傷んだもの以外は使い切ったと。まあ、これらがうまく出来るかどうかはわからないけど。
ここまでして、さらに大量に出た洗い物を終えたらもう11:30回ったのでお昼は例の弁当で。
外は暑い。12時で28.5度もある。空はもう夏の空。
でも1階の部屋の中は天然の冷蔵庫並みで22度しかない。寒くて上羽織ってるくらい。
録画BD整理終了。DVD-RAMの記録付け開始。
DVD-RAMは一見本体にダビングできてそうだが、実際にはダビングしたものが再生できない。
当然そこからBD落としも出来ない。なのでDVD-RAMのまま残しておく必要がある。
枚数だけは多いからどうしようか。
やっぱり体の怠さが抜けない。味覚臭覚は正常、熱はないと思うんだけどなぁ。
高級ドーピング。その後だいぶ楽になった。
高級ドーピングが聞いてきたのか少し楽になったので
Pythonの勉強久しぶり。1週間ぶりかも。
別のCのプログラムを移植開始。その中で表示色を設定したいのでcursesをいじってみるが、うまく色がつかない。
時間切れ。次は次の土曜日?忘れてしまいそう。
22時過ぎだったか、体調が良くなったので回覧を配りに行く。ずっと部屋の床に置きっぱなしにしてたのでようやく。
これで部屋が少し片付いた。
DVD-RAMの全録画タイトル調査。
23時半過ぎまでかかる。
お風呂沸かして入って、結局寝たのは1時前だと思う。
2020/5/30 (快晴に近い晴れのち曇り)
6時起き。室温22度、外気温16度台。窓を開けていると寒い。
DVD-RAMの全録画タイトル調査終了。
一気にHDDの調査も完了。
お腹がかなり緩い。
11時過ぎから生協へ。弁当は雅ダイニング。
弁当食べながら、発掘した古い録画「BSマンガ夜話」を全部見る。
まだ4:3のもあるし、今は亡き藤原啓治さんや高畑勲さんなども出演されているので、かなり古いものだと思う。
10年以上前かも。
熱が37度を超えてきた。とにかく変動が激しいのだが、最高で37.5度くらいか。
今日もまだ少しだるいので高級ドーピング。
夜は焼きそば。
曇ってきた。
隠れDVD-RAMがないか探す。めぼしいものはなさそう。
喉に少し違和感がある。咳が出るまでは至らないが。
熱が4日以上、だるさがあるのは例の感染時症状にあるので、明日の朝熱がまだあれば連絡しようと思う。
2020/5/31 (雨)
5:45起き。室温25度、外気温21.5度。雨が降ってる。
体はまだだるいが、熱は下がっている。味覚は問題なし。
ここ2週間の行動をまとめる。
「おたくら」内の雑記のリンクがおかしいというメイルをいただく。
即修正。ブログと違いこちらはあまり確認してないからなぁ。
感謝。
今朝もまだだるいし、微熱もあるので京都府のコロナウイルス感染症専用窓口に電話。
症状を話した結果、まずは普通病院に行けと。
問題は今日が日曜日なのでかかりつけ病院が開いてないので休日診療病院へ行くかどうか。
一応調べたけど、多分一旦は風邪薬をもらうだけだろうし。
今日行って抗体検査があっても結果が出るのは明日以降だし。
最大の問題は、タイミングが悪いことに明日から新しい場所での仕事が始まってしまうということ。
ただの風邪なら良いのだけど、そうでなかった場合は大問題になるので。
会社の上司に電話するも、会社の電話なので今日はつながらない。
明日電話する。病院には行くが、病院にも電話してからいかないと行けないと思う。
熱は微熱のまま、味覚もあるが、やはりだるい。
食後寝る。寝ると少し楽になる。
呼吸困難ではないが、ちょっと息切れしてる?
とにかく1日中のんびりしてた。
昼寝をしたようなしてないような。
23時には寝たような。
2020/6/1 (曇後晴)
目が覚めたらまだ4時台だった。二度寝と言うかゴロゴロしてたらまだ4時台だった。
またごろごろしてて起きだしたら何故かもう6時だった。
外気温は21℃台。
ゆりが咲き始めた。3輪花が開きかけてる。
熱は36.1℃だけど、だるさは残ってる。
熱は測るたびに変動が大きいので体温計が正しいのかどうか疑うべきかも知れないが、
全般的に高いのは間違いない。37℃にもなった。
病院に電話して症状を話して行って良いか確認。OKが出たので行く。
隔離状態で細かく話して次の指示を仰ぐ。
今京都府(市?)では、「自家用車に依るドライブするー」でのみPCR検査をしているらしい。レンタカーはX。徒歩、自転車も。
私は車がないのでそれは受けられないということになる。
今どき自家用車持ってない人も多かろうに。
そこで、先生が担当の所に電話して、そこから私に直接電話でどこそこに行けという指示が来ることになった。
1時間位かかるらしい。
電話待ち。熱は完全に下がってる。35.3℃。これが平熱。
運動したら下がる?
以下箇条書き。
- 対策局から電話が来る
- 指定された時間に指定された病院へ行く
家から近いところを紹介してもらったので歩いて。
どの病院でやっているとかは病院にも秘密らしい
- 外に係員の人が待っているので案内されて特別の入り口から病院内へ
椅子はいくつかあったが、他にはおらず。
今は感染が収まっているというのがよく分かる
- 血液検査+血圧測定などする
- しばらく待ってレントゲン
- 1時間位待って先生からとりあえずの判断結果を聞く
肺にも影がないし、多分問題ないだろうと
ただし、罹患していても顕著な病状が出ない人もいるのでこれだけではなんとも言えない。
- PCR検査を受けるかどうかを問われたのでしてほしい
先生が完全防護装備してから検査
鼻に長い綿棒を差し込んで粘液を取るらしい
この後にくしゃみが出る(これがあるから完全防備)
- 支払いは後日請求書が送られてくるので銀行振込でとなる
- PCR検査の結果は1〜2日後にわかるらしい
ということだった。
他にいなかったのが幸い。やっぱり他にいると怖いからね。
時間は1人しかいなくても1時間ちょっとかかった。多人数いたらもっと掛かるのだろう。
PCR検査も、罹患してからしばらくは偽陰性率が高いらしいので、
健康者に対してあまねくすればいい、というわけでもないらしい。
とりあえず、あからさまに罹患;即入院とか言うことでなくてよかった。
しかし、単なる風邪にしても、こんなに体がだるくなるのは初めて。
今は腕を上げるのもちょっとしんどい感じ。
終わったら12時半回っていた。外に出ているので何処かで食事もしくは購入・・・というわけにはいかないので
極力人とすれ違わないようにしながら帰る。
もらった紙には「公共交通機関は使わずに帰れ」と書いてあったが、
自家用車を持ってない人ならそれは歩くかタクシーしかないということで、
ちょっと問題ある対応なんじゃないかと思う。ドライブスルーのPCRにしてもそう。
今日の動きから見て対応は遅くないけど、どころどころ問題があるような気がした。
お昼はカップ焼きそばで。ご飯もちょうど切れてたので。
来ていたものは基本すべて洗濯へ。
会社へ連絡。
護王神社の配布物あり。今年は夏越の祓の人形の配布はなしで、神事も中止らしい。
昼からはひたすらのんびり。疲れたので15時か16時位からしばらく寝てた。
体の怠さは抜けないし、微熱も下がらない。
夕食はご飯炊いて、あとは適当。
部屋が暑い。28℃位ある。扇風機を回すが、風が当たると寒く感じるのでつけたり止めたりする。
解熱剤を飲む。熱は少し下がる。それでも平熱より高いけど。
寝たのは0時前か。
2020/6/2 (曇後晴れ)
5:45くらいに起きた。窓閉めて寝ていたので室温は26℃台もある。外気温は22度台。
ゆりは一層花開いている。2株で7輪くらいか。
熱は36.3度位。とりあえず今は熱はないが少し頭痛がある。
今年は実家のユスラウメとグミの収穫は無理かなぁ。
ヘルシオで料理する。弁当の具材づくり。
昼過ぎ、昨日検査を受けた病院から電話があって「陰性」と。
一安心。でも相変わらず体の怠さと熱はある。この原因はなんだ?
録画見ながらのんびりする。
老人会の入会催促あり。去年ハイキング参加のために入会したら今年もと。
Nintendo Switch当たらんなぁ。
会社は、今週はもう休みでいいと。週明けから。
コロナ肺炎ではないということで、風邪薬を飲む。
熱はちょっと下がる。
「天気の子」視聴2回目。初回に比べ、最初の重い部分は楽に見られるようになった。
結局寝たのは23時半頃か。
2020/6/3 (晴のち曇)
5時起き。室温は26度台、外気温は21度台。
ゆりは一層咲きが増えている。濃い紫と言うか紅の花のみ。
熱は35℃台になっている。しかし体の怠さは残っている。
マウスのクリックすら辛いくらい。
午前中の熱は36度台だった。午後から37.2度まで上がったが、昨日までのように5分までにはならなかった。
一方体の怠さはまだある。昼寝も2回した。
37℃超えたくらいから冷房入れた。
起きている間はずっと録画見てた。とにかく何もする気がしない。
というか、体を動かすのが大儀。
BS-TBSで映画「レイダース 失われたアーク」の放送があったのだけど、カットが多くて即削除。
吹き替えもBDと同じようだし。民放は映画の扱いが今でも雑だなぁ。
ご飯は昼・夕とも麻婆丼。瓶詰めの麻婆丼の素があったから。買っといて助かった。
2020/6/4 (曇後晴)
起きたらもう6時10分だった。室温は25.5度、外気温は21.5度。
ゆりはさらに咲きが増えている。
朝顔の芽も少し間引きした。もったいないが仕方ない。
熱がまた上がった。最高37.5度まで上がった時点で解熱剤を飲んだ。
飲むと36.8度くらいまで下がる。
今日は体はあまりだるくない。
洗濯物。朝洗って干して夕方には完全に乾いた。
今日は本当にいい天気だった。
今日も冷房入れてた。体温が37.5度になった時点から。
外気温は最高で31.5度くらいあった。もう真夏。
録画見続けているけど、やっぱりなんか抜けている物がある。
ある時期の録画がごっそり抜けているような。
BDに落とすの忘れたか、落としたものを何処かになくしたか、前のレコーダーに入れっぱなしか。
夜はお好み焼き。お好み焼きにちくわは切りにくくなるのであまり合わないなぁ。
なんとなく食事と言うか何か飲んだり食べたりすると体温が上る感じ。
22時回ってから昨年度分の地区のとある賛助金の御礼粗品を配りに行く。
今はまだ体調が良いので。
お風呂入って寝る。
2020/6/5 (快晴のち曇り)
5時半起き。
今年の初朝顔。意外な所で咲いていた。自分撒いたところではない所。
例年よりわずかに遅れたがほぼ同じ。
録画が見つからないので、前のBDレコーダーを引っ張り出してきて、HDD内に残る全番組をBDに落とす。
めぼしいものはなかったけど、念の為。
でもここにもないということは、やはりBDがどこかに行ってしまっているか、そもそも消してしまったか。
パン焼き。
11時頃から外出。
郵便局へ。町会費の確認もする。まだ2軒振り込まれてたけど、まだ1軒残ってる。
そこですれ違った人に会釈されたのだけど、誰かわからない。
マスクして黒いサングラスしてたから。
とりあえず会釈し返しておいたけど、あれは誰だったんだろう?
耳病院へ。今日は待がほぼ無しだった。平日の昼前だとこんなもんか。
吸引(ネブラーぜ)が再開されてた。久しぶりだからか、なんか効く。
調剤薬局も同様。
生協へ。店の自転車置き場は満杯なのに店内はそれほどでもない。
強力粉とキムチがない。後者は一時的な品切れだろうけど、小麦粉はなんか輸入が滞っているために品不足らしい。
後2週間はいけるけどその間に買えないとパンが焼けなくなる。
帰りに例の店で弁当よ野菜サラダを買う。
外はとても暑い。外出のテストも兼ねたが、やはり疲れると言うか体に違和感がある。
汗を相当に書いたからかもしれない。でも熱は下がってる。
体を動かしたほうが良いのかも。
室温は32度ほど煮までなっている。外気温も31.5℃。
体が辛い。
買ってきたブロッコリーを調理。弁当用。
パン焼き失敗。水温が高すぎたか。この季節、もう水を冷やしておく必要がある。
14時台に昼寝。起きたら15時半。会社から電話。月曜日の件で。
先月分の勤怠を付ける。とはいえ、全休なのだけど、一応付けるらしい。
国勢調査員の写真のiPadで撮影して印刷・・・したら大きすぎた。どうしよう?
22時前から回覧づくり。今回も書面づくりをしないといけない。時々そういう回覧が来る。
集金付きなので面倒。その後組長さん宅へ配布。
ファイルコピーしてたら突然PCがシャットダウンプロセスに入って焦った。
ESC連打でなんとか中断された。操作ミス?
2020/6/6 (晴一時曇)
起きたら6時。ゆりは最初に咲いた株がだいぶ散ってしまったけど、別色の花が咲き始めた。
昨日は相当乾燥してたみたいで、土がカラカラでだいぶしおれているので水をたっぷり上げる。
毎朝間引き。
今日は体がだ少しだるい。熱はない。
10時前から外出。まずは護王神社さんへ。町内名義で寄付。
お参りしている人も少しいる。
そういえば、前回行ったときはからがら(?)はがずされていたのだけど、今回は付いていた。
いろんなことが徐々に普通に戻りつつある。
町内にあるマンションの管理会社に行って領収書を渡す。
ついでに、担当者の名刺が何処に行ったかわからないのでもらう。
変更になっていたのでちょうどよかったという感じ。
外に出て動いくと体温が上がったように感じるけど、測ると熱は下がってる。
動かないのがだめ?
家に帰って録画を見たり、昨日までに前レコーダーから吸い上げたBDの整理。
お昼はシャラモンさんへ。体が不調だが、英気を養うために。
客数はまだ少ない様子。今は昼夜共に営業されているが、中には困った客も来るらしい。
3人で予約してきて同じテーブルにしたら「3蜜だ!」と言って怒るようなやつとか。
いや、普通3人で予約したら3人1テーブルでしょ。
3人で別々のテーブルにするの?そこまで気になるならそもそも外食すべきじゃないと思うんだけど。
それ以降、同一テーブルで良いか確認するようにされているとのこと。
「バカは来るべきではない」。
家に帰った少ししたら保険屋が来た。予定よりちょっと早い目。
保険の掛替をする。前のはもう25年以上前にかけ始めたものだけど、
昨今の治療と合わないのでもらいにくいらしいので。
別会社になるので前のは解約しなきゃいけないけど、
今回のが間違いなく審査に通ることを確認してから出ないといけないので、ちょっと待つ。
もう14時。なんか曇ってきた。
また晴れた。
プランターにナメクジ避け剤を撒く。朝顔がかなり食われている。
先日は毛虫を見つけて退治したが、どうもそれだけではなさそうだから。
録画見まくり。あっ、急BDレコーダーから吸い上げたものがすでにBDにあった。2枚無駄にしてしまった。
寝たのは0時半頃か。
2020/6/7 (快晴)
起きたら6時。寒い。外気温は21℃、室温は24度台。放射冷却か。
今朝は新しいゆりの開花はなかった。
朝顔、ポンポンそうはかなり間引く。成長を加速しないと。
今年は背丈は抑えて花を多くしたい。
布団干し、洗濯干し。家の中は掃除。ロボット掃除機+一部自分で。
先週はしなかったから2週間ぶり。先々週もしてなかったかも。
熱は37.2度くらいまで上がることがあった。
体は少しだるいくらい。
後は録画見てた。
2020/6/8 (快晴)
起きたらまだ4時。流石に早すぎるので二度寝しようにも寝られず、ゴロゴロしてて起き出したのは5時過ぎ。
今朝は一段と冷え込んでる。外気温は18℃、室温は21℃。
新しいゆりの開花はなかったけど、朝顔がまた咲いてくれた。先日と同じ株。
今日から新しい現場に行くので準備。ただし、今日は午後一からなので急ぎはしない。
しかし、まだ一度しか行ってないから場所もちろんのこと、実は相手の会社名すら覚えてない。
GPSログは取ってあるのでそれで探す。
時刻も調べる。はっきり行ってどの駅からも遠いのだが、
通勤時間を一番短く出来るのはJR新快速利用だけど阪急でも大差ない。
それでいて値段は260円も安く出来るのでそれで確定。
10万円の定額給付金の用紙がようやく郵送されてきた。他の地域ではもうもらっている人もいるのに、京都市は遅い。
12時に出発しなきゃいけないので11時半に早めの食事をしようと思ったら会社から電話がかかってきて
食事できない。結局ぎりぎりになってしまった。
阪急淡路→JR淡路駅はちょっと距離がある。しかも初めてなので出口間違えたりしてギリギリだった。
淡路から1駅。
やる気はあるか、面白いと思えるかと聞かれて「ない」とはなかなか答えづらい。
私はなかなかエンジンがかからないタイプだから余計。
急がないとは言われたけど。自分の得意分野から広げるならまだしも、未経験分野から得意分野に近づけるのはとても大変。
ものすごく不安。
結局いきなり残業(時間突入)で、帰りの電車は阪急で乗り継ぎ間違えて、地下鉄は時間がかかって、家帰ったらもう21時半回ってた。
そうでなくても久しぶりの仕事、というより外出なのにもうぐったり。
なんか、見覚えのある道が。多分元嫁の家の近くというかほぼ前を通っているような。
それだけでも気が重い。
パスタ作って、お風呂入って、でも録画見てから寝る。0時にはなってない。
2020/6/9 (晴)
猛烈に疲れているはずなのに、4時に目が覚め、でも起き出すのは6時だからそこからうつらうつらしつつ布団の上でゴロゴロしてた。
ゆりはオレンジ系のが咲き始めた。そうそう、朝顔の葉を食べているのはダンゴムシかもしれない。
ゆりが折られてた。ゴミ出しのときに引っかかったみたい。
仕方ない位置ではあるとはいえ、気をつけてほしかった。
朝から暑い。会社最寄りの駅から会社までの間で倒れそうだった。
体中が痛い。関節痛。頭痛もひどい。これは日中かなりの熱が出ていたと思われる。
調子が極めて悪い。
今日は定時で帰る。ドアToドアで1時間半。
電車だけなら1時間だけど駅までの歩きが長いから。
淡路での阪急<->JR間もそこそこあるし。
夕食の量を減らしたつもりだけどそれでもお腹いっぱいになる。いっぱいというか食べると苦しい。
熱は37.5度、やはり食べると急激に上がってくる。
22時までには録画見るのを止めて以降は本読んで、シャワー浴びて寝る。
一旦布団に入ったらもう体が動かない。
2020/6/10 (晴一時雨)
6時に起きればいいのに、体が5時半前に起きてしまう。
外気温は23度くらい?
一段とゆりの咲きが増えている。今朝も間引き。朝顔がなかなか大きくならない。やはり土が悪いか。
ダンゴムシが多すぎる気がする。葉が食われる。
今日はお腹の痛みはマシだし、熱も上がっているという感じはない。
でも仕事場に馴染める気がしない。通勤も辛い。
雨、梅雨入りか。大阪は一時期降ってただけみたいで、京都はそんなに降ってないみたい。
Nintendo Switchやっと当選した!!
蒸し暑いけど扇風機かけたままだと寒い。
2020/6/11 (雨)
最初に目が覚めたときはまだ5時にもなってなかったけど、そのまま二度寝3度寝して気がついたら6時になってた。
外気温は25度。蒸し暑い。
雨は小降りだったり本降りだったり。雨粒は大きくないけど。
食事をすると熱が上がり、体がだるくなってしばらく動けなくなる。
夕食終わって録画見て、「わおぅ、もう午後11時半回!?」っていると思って、急ぎお弁当の準備を始めるため台所行って
横にある時計を見るとまだ午後10時半だった。針時計を良見違えるほど疲れてる。
2020/6/12 (曇のち雨)
やたら寝苦しい夜だった。扇風機が停まったら蒸し暑くて辛かったので扇風機は弱で回しっぱなしに。
5時に目が覚めたけど二度寝して5:45起き。外気温は約24度。
ゆりは新しく開くのも増えた。
朝顔の芽が食われるの、例年ならオンブバッタだけど今年はまだ見かけないし、
ナメクジかと思ったけど葉についているのは1度しか見てないし避け剤は撒いた。
でもまだ食われているのが何故かダンゴムシ?と思っていたら、今日その現場に出くわした。
朝顔の苗にダンゴムシが群がってた。即殺虫剤をかけたが、効くかどうか。
殺虫剤の勢いで飛んでいっただけのでまた戻ってくるかもしれない。
しばらく様子見。
最近日中のお腹の痛みはあまりないし発熱も37度を超えることは減ってきていたけど、
今朝は食べた直後に猛烈にしんどくなった。明日は病院へ行く。
お腹痛いししんどいし。もうつらすぎ、
考えてみれば、通勤で1日6キロも歩いていることになる。これは疲れるはずだ。
夕食は食べても大丈夫だった。
録画とBD見る。22時から町内回覧の束を作成。更に地蔵盆についてのアンケート用紙を作って入れる。
更にそれを配布しに行く。平日が全く使えなくなったので金曜日夜から日曜日が忙しい。
お風呂入って洗濯。
結局寝たのは0時半くらい。
2020/6/13 (雨)
起きたらもう6時45分だった。雨がかなり降ってる。頑張って昨日のうちに回覧持って行っといてよかった。
頭痛がひどい。
パンが切れているので朝っぱらからカップ天ぷらそば。期限切れのを優先して食べる。
午前中に荷物が1つ届くので、その後病院に行かないと。
ゲームアプリ;竹本泉の「人魚Days」をインストール。
届いた。Switch。
郵送する書面作成。不動産系関係1つ、これは簡単。
10万円の定額給付金申請。通帳とマイナンバーカードのコピーも必要。
出かける。まずは赤十字の募金集め。
その時していたマスクのことで聞かれたので、後でサイトのハードコピーを印刷して持っていくことに。
家に帰ってから郵便局経由で病院へ。
まだ町会費入ってないなあ。
お腹の痛みについて。来週火曜日に精密検査で決定。
傷病手当の申請書を書いてもらおうともしたが、診断出来ないということで。
そりゃ、先週月曜日はコロナ感染かどうかの判断だけしてもらっただけだし、
その後の休みは会社判断だし。
家に帰って生協へ。その前に赤十字の領収書を配るの忘れてたのでそれを行う。
雨の中、生協まで歩いていくのは辛い。
帰りに弁当屋で弁当、サラダ、それにアイスプランツという葉物を買う。
前にシャラモンさんのサラダに出てきたことがあって美味しかったので。
弁当屋から家の間のほんの少しの間だけ雨が止んでた。
家に帰ったらSwitchがない。子供が持ち帰った様子。
後でメイルが来た。
で、今からソフトの買いに行くとか。前もって言っといてもらえばAmazonとかで買えたのに。根性よのう。
マスクHPの印刷と会社への報告。結局おひろご飯は13時半から。
弁当食べきれず、残りは夜へ。3/4くらいか。
国勢調査員の委任状回収があるはずだったんだけど来ないなぁ。まあ雨だから仕方ないけど。
それとも午前中の外出時に来てた?
BD「クロスアンジュ」全話一気視聴。北米版で字幕が消せないけど、この字幕が主人公セリフ、背景セリフ、BGM歌の歌詞の3重くらい重なることがあって極めて不快。
字幕多すぎて画面が見えない。
情け容赦ない物語だけど、嫌いじゃない。
17時頃からすごい雨。
夜は昼より多く食べた?少しだけど。
22時か23時頃から「かみちゅ!」を見ようとしたけどもう1話見るのが限界でお風呂入って寝る。
上がった後はもう体が動かなくて即寝る。
23時には雨が上がっていた。
2020/6/14 (雨のち曇り一時晴れ)
最初に目が覚めたのは4時台。トイレ行ってまた寝て起きたのが6時半頃で置き出したのは7時前。また雨が降ってる。
プランター下の水路が水が流れてないなぁ。休みの日に晴れたらドブさらいしないと。
忘れた。
今日も弁当買いに行く。この頃にはもう雨は上がっていた。
返ってきてすぐドブさらい開始。少なくとも去年はやってないから2年か3年ぶり?
本来こんなときにすべきではない。晴れが続いて中の泥が少しでも水分が少ない状態でやらないといけない。
でも、水が溢れかえっているのを見てしまったから仕方ない。
覆い物を外す、事はできないので跳ね上げるのも重くて大変だけど、完全には上げられないので隙間から取るのは結構大変。
5mくらいの区間を処理するのに1時間位かかったのか。泥はとりあえず袋に詰めていくが、水を大量に含んでいる為ものすごく重い。
作業中はもちろんコルセット巻いてた。
終わってすぐ、今度は空気清浄機のフィルター掃除。こういうのは勢いだから。
フィルターの水洗いはしない。今やっても乾かないから。
昼食の弁当はまた3/4ほど食べたところで停止。
昨日の洗濯物、バスタオルだけがどうにも乾かない。
今日は熱はあまり出てない感じ。体は強くはないけどだるい。
夜は昼の残り+炊いたご飯など。昼よりかは多く食べたかも。
食後、さっさと弁当作ってしまう。
「かみちゅ!」一気観。尾道にも叉行きたい。
映画「サマーウォーズ」見て22時。
お風呂沸かして入って、後は本4で23時には布団入った。
昼寝して無い分もう眠い。
2020/6/15 (曇のち晴?)
5:30起き。
熱はない。ほぼ平熱。体の怠さも少ない。
採便。間に合った。
検便を出すために急ぎ帰ったのだけど、病院が早く閉まってて出せなかった。
せめて定時までは明けてて。明日検査のときに出すしかない。最便から24時間以上経過するけど仕方ないよね。病院都合だし。
20時前帰宅。
着替えているうちにピンポンとなった。でも出ても誰も居なかった。
ピンポンダッシュ?こんな時間に?
「彼女と彼女の猫」リメイク版、録画してあったけど見てなかったのを見る。
新海誠監督のデビュー作と言って良いのかな、それのリメイク版。
新海版も持ってるけど内容覚えてないなぁ。
22時以降絶飲食なので急ぎ食べる。21時以降は水分のみ。多めに。
23時には寝る。だるい。
2020/6/16 (曇のち晴のち曇り、夕方一時雨)
5:30起き。今日は検査のため1日休み取ってる。
検査は9時20分からで、それまでは飲食不可なのでメイルのチェックだけしてあとはまた寝てた。
いや、その前に洗濯干し。食べてないので体がだるく動くのは嫌なんだけど仕方ない。
8時半頃起き出してゴミ出し。ドブさらいに依る土も小分けして捨てる。今日も晴れそうだから土はできるだけ乾燥させなきゃ。
水をやろうと思ったら雨水タンクに水がない。
コックが開いたままになってる。
自分が最後に締めたのはドブさらいの後に水の通りを確認するため流した時。
その時は確実に締めた。
誰のいたずらだ?防犯カメラの映像では見つけるのが大変だからなぁ。
9時10分過ぎから病院へ。でもお金がないのでその前に郵便局へ。今月医療費かかりすぎ。人間健康が一番。
血液、検便からの特段の異常なし。炎症反応が僅かに出ているらしい。なんだ?
中性脂肪も標準内に収まっている。血圧も76-120で正常。
エコー。血管がよろしくないみたいな。動脈硬化の恐れあり?尿道が幅が広がっている。ほかは所見なし。
胃カメラ。胃のヘルニアで、食道炎発生。他は所見なし。
それにしても、私は鼻からカメラが通らないので毎回口からになるけど、何度やっても慣れない。
終わったら完全にぐったりする。これがあるので今日は1日休んだのだけど。
無理して会社行っても絶対に仕事にならない。どうせ今は勉強中なので何もやってないに等しいし。
検査に依る所見なしだけど、サプリも含め薬飲み過ぎによる不調かもという話。
特に脳関係でEPAはお腹をゆるくし、もう1つは胃を荒らす可能性があると。
サプリなんてほとんど聞かないらしい。ビタミンCも含め。
食事で栄養素が得られれば良いのだど、それが痛い出来ないので飲んでるんだけど、どうだろう。
一度全て止めて様子を見るというのも良いのかも。
ビタミンC飲んでいると風を引きにくいというのも科学的根拠はないそうで。
まあ私には効いているけど、気のもんかもしれない。それはそれで重要だけど。
アリナミンに根拠がないのは聞いてたけどね。
1時間位は喉の麻酔が効いてるので、それが経過してから、まずは飲料、その後食事。
今日は弁当1個食べ切れた。まあ朝と昼分だからなぁ。
映画「イヴの時間」視聴。原作というか漫画本があるようなので古本屋で発注。
明日というか会社の準備。
長らく探してた下敷きやっと発見。適当にあちこち物を置くの止めなきゃ。最近は直近の記憶が抜けやすいから余計に。
zip解凍だけで言うなら、EXPLZHは遅すぎる。最初になにかいらんことしてるみたいで解凍開始が異常に遅い。
7-ZIPが速い。
15:55雨が降ってきた。でもすぐ止んだ。その後も時々短く雨が降った。強く。2分以下くらい。
1階が全体的に湿気が高いので除湿機を、能力を超えるけど襖を開けて広い範囲でかける。
1部屋で使うときより湿気の取れ方も少ないけど、でも肌で感じる蒸し蒸しさは取れた。
夜はパスタで。食べる量はほぼ戻ったかも。
微熱はやはり37.2度位まで上がることがあるが、全体的には低くなっている。
最低は35,1度。これは測定ミスかも。
夕食の準備中;というかパスタ茹でている間に弁当も作ってしまう。
今日から薬は一部抜いていく。耳系のを中心に。そろそろ病院通いも辞めにしたいし。
「トップをねらえ!」全話視聴。1980年代アニメの金字塔。
映画「楽園追放」を見る。
先日放送のあった「超高速参勤交代リターンズ」。最後の5分くらいが切れてる。
前の録画に失敗したような。なぜ?1作目は何度も成功しているのだけどなぁ。
23時には寝る。最初扇風機回してたけど寒いので止める。寝苦しくなければ良いのだが。
2020/6/17 (晴)
4時台に一度目が覚めた。最近多い。止めてほしい。
でもまた寝て起きたらもう5時40分前。外気温は20度。涼しい。
やはり今年は朝顔の生育が異常に悪い。葉が食われていることもあるが、茎が途中で腐ってしまう現象がまた起きている。
数年前にもあって、あのときは結局土を入れ替えたと思う。
またやる必要があるか?
とりあえず、ポンポン草がかなり成長して朝顔の芽に陽が当たらなくなっている部分が多いので
思い切って大きくなっててもポンポン草を間引く。それは裏庭へ移植。日当たりが悪いので育たないだろうけど。
仕事。言われた通りの支店で読んでも全然わからないんですけど。
やっぱりここの現場無理かも。あまりに未知の分野。
夜はご飯+お持ちにしようと思ってたけど、焼きそばに変更。普通通り食べられたかも。
今日は、朝方非常にだるかったけど、その後はあまりしんどくなかったような。
映画「ガールズアンドパンツァー劇場版」を見始める。前半のみで一旦中断。22:30。
弁当作る。
iOS(開発した当時の名前は違ったけど)の古いとあるソースを探すが見つからない。
消してしまったか。ソースそのものより、それに付随して書いたドキュメントが欲しかったのだけど。
もう23:30。夏用マスク発注。今年分のカタログも出てたので後から追加注文。タダだけど。
しかしなぜかカード番号入力させる。でも入力しても先に進めない。
諦めて代引きを選択したら進めた。だめじゃん。もう23:45。
お風呂入って寝る。もう0時回ってる。
2020/6/18 (曇後雨)
6時に目覚ましに起こされた。外気温は23度。
ゆりはだいぶ減ってきてしまった。
出勤時には雨降り始めた。
いやもうだめ。仕事したくない。
完全に人恐怖症。人生は後貯金が尽きるまで。もう十分生きた。
帰り、駅で喋ってたら電車2本遅れた。
今の現場では仕事は続けられないと言った。
阪急淡路駅では後10秒というところで快速急行乗り遅れた。
で、次の準急で茨木市で降りたら、摂津富田駅で人身事故があったらしく止まってしまった。
先の快速急行乗れてれば帰れたのに。
ここからどうやって帰るか。大阪方面も止まっているので南茨木から門真で京阪とか千里中央で地下鉄・JRとかも無理。
バスでJR茨木か。と思って駅を出てバス停に行ったら枚方市行が来たので飛び乗ってしまった。
これが大失敗。どえらく時間がかかった。茨木市から枚方市は遠い。バスだからさらに遠回りするし。260円。
京阪で出町柳へ。30分くらいか。あるき始めたがタクシーが来たので乗れた。
結局3時間15分くらいで帰りつけたのか。+1時間。
ぐったりな上にぐったり。
雨水タンクはいっぱい。
夕食はカレーで。そのうえお菓子も食べた。食べ過ぎ。やけ食い?
映画「ガールズアンドパンツァー劇場版」の残りを見る。
23時には寝る。風呂の残り湯で洗濯。
2020/6/19 (雨のち曇)
6時前に目が覚めた。雨。外気温は19.4度。
無料廃家電回収の日だったので古いBSアンテナと体重計とセンサーライトを出す。
スッキリした。
仕事行きたくない。
新しい技術を習得しようとか思ったし、今もその気はあるけど、やっぱり取っ掛かりがないのはダメだし、
それ以外の問題がクリアできない。
逆に言えば、どっか仮があって先に進めれば多少の問題は無視も出来るが、進まないから問題ばかりが浮き彫りになる。
精神的問題。
この精神がある限りどこに行ってもだめ。
死ぬまでつきまとう。もうここでの仕事は出来ない。
熱はあまり上がらなくなったし、お腹の痛みも日中は収まっていることが多くなった。
でも帰りには少し痛い。それ以上に辛い。
精神的にもうダメ。
室内干ししてた洗濯物がかっちりとは乾いてないなぁ。
もう少し乾燥機かけるけど、どうか。
夜は、古いご飯とうどんを中心に食べる。
鴨肉のサラダを食べようとしたらすごい異臭が。腐ってる。高かったんだけどなぁ。
もちろん全廃棄。
残りワインも飲み干す。お菓子食べすぎた。やけ食い状態。
映画「とある魔術の禁書目録エンディミオンの奇跡」を見る。
低音がすごい。クレヨンしんちゃんのサボテンのやつとかガールズアンドパンツァーよりはるかにすごく、
ある意味やりすぎ。ちょっと映像とずれている感があるけど。
足元を何かが走った。ゴキブリかと思ったけど大きすぎる。ネズミだ。
久しぶりに見た。ねずみホイホイを仕掛ける。
そういえば、昨日の夜ネズミのフンが落ちてて、古いのが出てきたのだろうかと思ってたけど、新しく着たのが居たんだ。
今のところ、何かが食われているという被害は見えないが、被害が出てからでは遅い。
退治しないと。
なんかぐったりしてて寝たのが何時だかわからない。23時半は回ってたかも。
2020/6/20 (曇時々晴)
6時に目が覚めだけどトイレに行って二度寝して起きたら7時半前。
腰を中心に体中が痛い。
布団敷きシーツ及び、マットレスのカバーを洗濯。昨日使った分の洗濯物。
昨日干して多分は、まだ完全乾燥知多感じはないけど、干す場所がないので服系は仕舞い、
タオルと靴下などは今日も干す。
プランター整理。先に成長して大きくなったぽんぽん草が影を作るので思い切って間引いて朝顔に陽が当たるようにする。
それにしても朝顔さんの成長が悪い。やはり土の入れ替えが必要だろうか。次の土曜日で判断する。
ロボット掃除機をかける。
10:15から耳病院へ。こんな時間だけど予約取って行った。いつも待たされるから。
で、診察順では2番目なのにまた間に入られた。どういうこと?まあ、それでも早かったけど。まだ病院内は人が少ない。
薬は徐々に減らすが、それで影響が出ないか検査はしてもらわなくちゃ。
本当は、今のような梅雨の時期は危ないからあまり変動させるべきではないのだけど。
調剤薬局へ。
ここは人が多かった。だいぶ待った。
生協へ。人はそこそこだけど、多いというほどではない。
キムチは入荷して、小麦粉も薄力粉は入っていたけどやはり強力粉がない。
ということはパンが焼けない。困った。
弁当買う。ついでに惣菜とキャベツも。
家に帰ったら荷物の不在通知が入ってた。
郵便局へ。まだ町会費振り込まれてないなぁ。来週には催促に行くか。
ドブさらいした土を今年の梅酒作りで使ったホワイトリカーの紙パックで作った植木鉢もどきに入れて朝顔の種を蒔く。5〜6個出来たか。
どうにもプランターの調子が悪いので、
これでうまく芽が出たら植え替えする。
昼間で忙しく動き回っていた。
昼からも荷物の受け取り2品、国勢調査員の用紙を取りに来てもらう、赤十字の寄付金を取りに来た、など。
食パンが焼けないので、市販品を買いに行く。進々堂へ。
市販の食パン買うなんて、新潟以外では10年以上ぶりかも。家で焼くほうが美味しいからね。
映画「夏目友人帳劇場版」を見る。名作とは言わないけど、良い作品。
食パンと一緒に買った明太子パン初日で食べきってしまった。
クロワッサンも食べたけど、それはいまいちだったかな。
地蔵盆の宴会のキャンセルに行こうかと思って準備したけど、もう少し待つことにする。まだアンケート帰ってこないし。
なんか、4組の内2組が募金もアンケートも何も返してくれないんですけど。
困ったなぁ。何処の組かわからないから催促に行けないんよね。
今度から何処が帰ってきてないか分かるようにしておかなきゃ。
ブログネタを少し書く。今年はしまなみ海道もGWに新潟も行ってないのでネタがない。
交通費精算したらすごい金額に。本当は(以下略)。
2020/6/21 (快晴のち曇)
6時起き、夜中寒くて何度も起きたような。放射冷却か。
外気温は19度。厚めの布団また出さなきゃ。
アンケートを返却してない組が判明したので返却依頼を書いて配布。頼むわ。
寒いので長袖のカーディガン着る。
7時半、寝る・・・と思っけど、結局ブログネタを書いてて寝なかった。
今日16時過ぎてから部分日食があるらしい。で、前に買った日食観測用グラスを探すが見つからない。
以前捨てようかどうか迷って結局捨てなかったと思うのだが、捨ててしまったのだろうか。
全く必要なものを捨ててしまう悪い癖がある。ガッテム。
録画見る。今季最終回めじろ押し。
なんかお腹が緩い。下痢ではないが直前。
お昼は弁当。10時半過ぎに買いに行く。空気はひんやりしているが、陽に当たると暑い。
なんか食べきれなかった。
1つのマンションが未だに町会費を払ってくれないので督促の書面を出す。
こういうの苦手なんだけど仕方ない。
おやつに、昨日買った料理パンを食べる。ポテトサラダパン。
精神の不安定状態が極限に近い。極めて不安定。
何かを抱きかかえていないと潰れそう。
危ない。かなり。
今はまだ「危ない」と思える自分もいるけど、これが居なくなったら多分おしまい。
自分の後始末もそろそろ考えておかなきゃいけない。
昼から暑くなってきたから窓を開けてたけど、悪臭が漂ってくるので閉める。
その後も何度も。外に悪臭人間がいる。1度目は向かいの家の親父だったが、その後は不明。
屋外にいる悪臭人間は滅ぼすべし。
録画とBD「ミニスカ宇宙海賊」を見る。
16時過ぎから部分日食があったようなのだけど、京都は曇りで太陽が見えなかった。
夕食にはご飯を炊いて、昨日の夜のお好み焼きの残りも。
22時には終了。お風呂分かるの忘れてたのでシャワーで。
2020/6/22 (曇のち晴)
5:15頃起きた。外気温は23度台。
精神は不安定。
平安女子は今日から通常営業みたい。生徒がすごい数。これは明日からこのルートは使えないかも。
電車も一層人が増えた。もうほとんど通常か。席に座れなくなるかも。
仕事何やってるんだろうねぇ。バグあるんですけど報告すべきかどうか。
帰りに新大阪で派遣元会社の上司と打ち合わせ。
説得があったけど、今の現場は早々に終わってもらうように要請。
とにかく反りが合わないので仕方ない。
うつ的症状が出ているのは紛れもない事実なので今の現場ではやっていけない。
退職してもいいとも伝えた。
本当は半年くらい休みつつ勉強したい。
コーヒーが飲めない。先週も二度飲もうとしてだめだった。やはり胃が受け付けない。
実は初めてJRで帰った。流石に新快速は早い。でも座れない。
帰ったらもう21時なので夕食は手早く作れるもので。
サラダと麻婆の素を使って麻婆丼。
BD「ミニスカ宇宙海賊」を見るけど22時には切り上げて明日の準備からお風呂入って寝る。
あぁ、なんか痩せた?→見た目痩せたけど、体重は2キロほどしか減ってなかった。
アイス食べなくしたらもっと減る?
2020/6/23 (快晴)
5:00頃起きた。外気温は21度台。
精神は不安定。食べたら吐き気がする。ゆりさんが減って寂しい。
iPad mini買ってからお裏入りさせてたAmazonKindleFireを復活。
電子書籍が増えて、iPad内に入れていると記憶容量が足りなくなってきているので。
FireではSDカードにも入れられるので大丈夫。
2007年購入だから、もう13年も経つのか。早いものだ。
→ちゃんと動く。
長らくためっぱなしだった、プランター周りゴミを廃棄。もう置けなくなってきたから。
「会社辞めたら、家にあるDVD/BDを全部見直すんだ。買ってから一度も見てないものもあるし。
多分それだけでも1年以上かかるし。」死亡フラグ?
今日から出勤ルート変更。ちょっと交通費が上がるけど混雑回避優先。
出発時間などは同じ。
仕事は、とりあえず「次の人の理解が楽にできるように」という始点で資料作成。
今月末までと聞いているけど、ギリギリまで辞めることは言わないので、
資料が出来た後はなにか作業することあるか効く。がない;というか社長しかわからんようなので資料づくり継続。
昼から連絡があって、今日こちらに来て社長と打ち合わせの上今月末終了確定だと。昨日の今日で早いなぁ。
定時で終了。そこで人材派遣会社;今回は子受けなので間に別の1社が入ってる;と落ち合ってさらにうちの会社の人間も来て
社長との放ちなどを交え再打ち合わせ。
結局、私が悪いんよね。他人から見たらつまらないことで自分で精神的に追い込んで潰れかけていると。
社長いわく、他の社員と同じ仕事は望んでないし、今は期待してないしとか色々きれいごと聞いたけど、
先日の「ちゃんと喋れ」がトドメになっていることとかはわかってないんだろう。
私がうじうじしている間に2人がしびれを切らしてきているのがわかる。
でも1日考えるとかそういう時間もなさそうだし、実際ここで我慢して続けても体の調子は少なくともしばらくは続くから
危なさは残る。半ば押し切られる感じもあったが、終わりで決定。
しかも今日で。荷物いくつか置いてあるんですけど。後日取りに行ってくれると。最悪戻ってこないこと覚悟しておかなきゃ。
あぁ、当然周りの人にも何も挨拶してない。いくらなんでも失礼な辞め方かも。
仕事内容もあれだけど、場所の悪さも決して少なくない要因。
些細なことと言われそうだけど、元嫁の実家の極近所で会いはしないか不安だとか、
トイレ側式でウォシュレットがないのでぢの私には辛いとか(しかも1つしかない)、
隣の人がやたらため行き着くので嫌だとか、仕事しながら独り言で色々しゃべるのが不気味だとか、いろいろもある。
よく出来る人が集まっているとは思うし、慣れれば良いのだろう。
でも私にはだめ。か弱いんです。貧弱のほうが正しいかも。
そもそもこの年まで生きてきたのが不思議なくらい。心労で母親殺しておいてまでねぇ。
私が居なけりゃ長生きできたろうにと思うと申し訳なさすぎ。
いやまあ、父親もひどかったから私はターボみたいなもんだけど。
烏龍茶も飲めなかった。
いきなり無職へ。死亡フラグ確定。
これからは徹底した緊縮財政が必要。
実家分の電気ガス水道は停止、車は廃車。
洗濯は週2回、お風呂は2日に1回、食事は1日2色、通院はすべて停止。
クーラー入れない。熱中症で死んだら願ったり叶ったり。
帰りは京阪で帰る。3本も乗り継がなきゃいけないけど、意外に乗り継ぎ自体は良かった。時間はかかるけど。
最後は8000系特急に乗ったけど、ダブルデッカーの2階に座った。
この車両に乗るのは超超久しぶり。多分、ダブルデッカー登場時に乗った以来だから10年以上ぶり。
家に帰り着いたらもう22時。夕食は手早くカレーで。
23時頃でも室温は30度超えている。熱中症で死んだら願ったり叶ったり。
2020/6/24 (曇一時晴れ)
5時半に目が覚めてしまった。腰が痛くで体が曲げられない。
先月の電気代が異常に高い。これから先は電気代も徹底的に抑えなきゃいけないので注意しないと。
OPPOのUHDプレイヤーが修理から帰ってこない。
問い合わせ。これがないとリージョン2以外のDVDが再生できなくて非常に困る。
青空は見えるけど雲が多く、陽があまりささない。そんな曇り。暑いけど。
PS3版「LUNAR2 ETERNAL BLUE」を買う。時間出来たからやろうかと。
628円。元は20年以上も前のゲームだからね。
6時40分頃からまた寝る。1時間位か。起きる時腰が非常に危なかった。
2階のPCがダブルクリックが効かない、というかおかしい。アプリが起動しなかったりいろいろ。
買ったときからおかしかったが、だましだまし使ってた。
が、WindowsUpdateもかからなくなったので再インストール決定。
その前にバックアップする。
バックアップしている間に脳病院へ行く。退職=保険証も効かなくなるので
月末までに行ける病院は行っておかなきゃ。
9時過ぎに入ったけど、平日の午前中なのにどえらく混んでる。薬だけなのに45分も待たされた。
調剤薬局経由で弁当屋にも寄って帰る。薬局の待ちは普通。
うつ病院の予約を取る。O社時代に行ってたところ。だから10年以上ぶり。まだ診察券があった。
普通のネット予約では明日以降になるのだけど、直接電話したら今日の夜が開いてるようなのでそこに入れてもらった。
うちの治療は長期になるけど、まあ私が行けるのは今日だけだな。次回はもう月が変わるから保険が効かない。
国民健康保険に切り替えるかもしれないし。保険なしにするかも。
保険代払っている余裕がない。健康保険はものすごく高いのだ。
ここを書いてたらもう11:45。
お昼は弁当で。全部食べられた。
BD「織田信奈の野望」を見る。
夕食は早めにカップ焼きそばのみ。
それ以上はもう何も受け付けなくて。おやつにアイスと芋けんぴを食べたのがまずかったか。
18時から病院へ。そうそうこんな場所だった、という感じ。
ただ、前回はいきなり行けたけど、今は完全予約制だから待っている人は殆どない。
「うつ」で決定。薬、前のはきつかったけど今度のはどうかなぁ。
薬効に「自殺防止」とか書いてあるのが怖い。
帰りに護王神社産の前通ったら茅の輪があったのでくぐらせてもらう。今年は神事なし。
妹からラインが来たので話してた。2時間ほども。実家のことで。
本格的に片付けなければいけないみたい。
車の売却も急がなきゃ。ただし、7月中は使うのでその後。
それをしながら、町内地蔵盆の回覧も作る。終わってから即配布。
初のカラー印刷。
UHDプレイヤーの修理の件、新型コロナウイルスの影響で見積もりすらまだ出てないと。
それならそれで連絡くらいしてこってなもんだ。
ひょっとして修理は中国で行ってるのか?OPPOは日本に代理店があると思ったのだが。
こりゃ下手すれば半年以上かかるかも。別のリージョンフリープレイヤーを接続するか。
BDのリージョンフリーはないけど、DVDのは3台ほどあるし。
ノートPCのWindows再インストール。HDD内のイメージではうまく行かないので1階デスクトップPCのWindows10化の時に使ったCDから行う。それも
1回目は失敗したのでHDDをフォーマットし直して実行、ようやく出来た。
そもそもHDDというかSSDの内容がおかしかった可能性大。初期不良か。
安もんPCはだめだと痛感。
結局、SSDをフォーマットしたら行けた。少しでも何かが残っていたらだめになったということか。
アプリやデータは全て入れ直し。
風呂の残り湯で洗濯。
2020/6/25 (曇一時雨)
4:25起き。無茶苦茶。腰が痛い。
洗濯物、なんか異常に多い。とりあえず外に干すけど、今日はこの後天気が崩れる模様。
6:10〜7:30まで寝てた。
12時前から雨。ここまで曇りだったけど気温が高かったからか洗濯物はそこそこ乾いた。
後は室内干し。
雨はほんの一瞬バーっと降っただけでその後は降らなかった。
お昼は麻婆丼。
録画「織田信奈の野望」から「GATE自衛隊はかく戦えり」視聴中。
熱が高い。37・3度から5度で推移。精神的にも体調的にも不安定。体だるい。
お酒、コーヒーは飲めないが、炭酸ジュースもだめになった。
今飲めるのはお茶と水だけ。
実家に引っ越していた期間を特定。
モバイルWiFiを解約して携帯電話と合わせてスマホにしようかと思ったら、
もう1年使わないと解約料がかかると判明。来年までは使い続ける。
いや、通信料金考えたら早々にまとめたほうが良いのか?
2階PCの復旧はほぼ完了。MSOfficeだけ、原本が見つからない。どこにやった?
録画見ながら何やってたか思い出せないけど23時半回ってから寝た。
ひょっとしたら、抜けている録画は新潟に置きっぱなしになっているのかも。
去年一部持っていったから。
あぁ、PS3で「LUNAR2 ETERNAL BLUE」しようとしてたんだっけ。
ところが、そもそも久しぶりの起動で画面の出し方忘れてた上に、リモコンが認識されないとか、
システムのアップデートとがあったとか、ダウンロードに異常に時間がかかったため
ゲーム起動までに1時間以上かかってしまった。
オープニングデモだけ見たけど、なんかちょっときれいになっている気がする反面、
音楽がおかしい部分があるとか、セリフの出だしほんの一瞬が切れているとか不具合がある(だからセリフが変に聞こえる)。
もともとはPS版をエミュレーションで実行しているからゆえの限界か。
2020/6/26 (曇)
なんか3時台に目が覚めて、寝て4時半ごろに目が覚めた。
すると救急車が近所に止まったので起き出してしまった。
道路近くなので交通事故か、そこの家の人か。
人生というのは、いつ来るかわからない寿命の終わりまで生きるのが普通だけど、
逆に寿命をいつまでと決めて、そこまで一生懸命生きるといやり方もあると思う。
いや、その方法しか取れない場合もあるというべきか。
私のここまでの人生の重大選択はことごとく間違っている気がする。
その結果が今であり、そろそろというかいよいよBad Endな感じ。
ならば、寿命を定めて生きてみようかと。人生カウントダウンも愉しからずや。
2020/6/26 (曇や晴一時雨)
今朝も早くに起きたんだけど忘れた。
ボーッとしながら「ルナ2」してた。
とにかくエミュレーターの出来が悪い。
音楽の蓮歩が狂いまくるのでとても気持ち悪い。
音楽が切り替わるところはブチ切れるし。
セリフは最初の一瞬が切れるので聞こえない。
なんか敵の強さのバランスの無茶苦茶で雑魚にやられまったりハリボテなんとかというボスが全然倒せないだが、
オリジナルでもこんなんだったっけ?サターン版ではこんな苦労した覚えないんだけど。
いっとき雨が降ってたような。
iPadのWiFiが動かないような。再起動したら治った。
室温は昼間から30度超えて寝るときも30度超えてた。
今年はエアコン入れないつもりだから、今から体を慣らす必要がある。
0時半ぐらいに寝た。
2020/6/27 (曇、夜雨)
6時過ぎに起きた。それくらいでないと困る。
ゆりさんは残り1輪しかない。
朝顔が2輪咲いてくれた。しかも別の色。土を入れ替えた部分は、少なくとも枯れてはいない。
朝顔は植え替えるとすぐ枯れてしまうから要注意。
ブログ1ネタ書いた。
なんか些細なことで泣いてしまうのは年取った証拠?
10時頃から生協へ。強力粉があったので3袋も購入。
家に帰ってパン焼き・・・と思ったけど、この既設は水を冷やさなきゃいけないから、まずは準備。
パン焼き開始。
お昼はありあわせで丼。
町内に引っ越してこられた方が挨拶に来た。
よく出来た方だ。今年はもう1軒引っ越しがあったけどそちらはそういうことなかった。
町会費のこともあるので、そのうち一度伺わなければと思ってので良かった。
夜は納豆玉子丼withキムチ。
22時過ぎてから回覧を配布。なんか少し雨が降ってる?
家に帰ってしばらくしたら本格的に雨が降ってきた。
あっ、パン焼いてたの忘れてた。
長く入れ忘れているとしわしわになる。
2020/6/28 (雨後晴)
6時過ぎに起きた。吐き気がする。腰が猛烈に痛むことがある。
雨降ってるので洗濯物は部屋干し。
雨は早めに上がった。
お腹にごりっという間感覚があり、何かが潰れたような感じがし、
同時に左下腹に痛みが走った。直後の便意では、血尿なし、便も正常。
痛みが増したり調子が悪くなってきた時に備え着替えて出かけられるように準備する。
その後痛みもおさまったので様子見。
しかし、体はだるい。2時間体を起こしてられない。
2時間毎に布団にてしばらく横になる感じ。
ルナ2はとにかく出来が悪くてすすめるのに妙な気力が必要で疲れる。
加えて、だいぶ進んだところで雑魚にやられた。ゲームバランス悪すぎ。
セーブあまりしてなかったらか1〜2時間分がパー。
やる気なくした。
ストッキング履いているとクソ暑い。べとつく。この季節、吸湿性のないのはだめ。
でも履かないと脚がべとつくんよね。難しいところ。
20時くらいからもう眠くてしょうがない。結局22時には寝た。シャワーもせず即。
2020/6/29 (快晴)
目が覚めたらまだ3時台だった。流石に早すぎるのでまたゴロゴロしてたら5時前。
ここで起き出す。外気温は21度。室温は26度、放射冷却か。
ルナ2はなんとか元のところまで戻す+次の街まで行くが、ボスが倒せず終了。
敵の残りHPが表示されないというのは凶悪だと思う。キャンセル技もないし、
仕様が古いなあと思わざるを得ない。物語が良いからやってるけど、そうでなかったらいまどきやるゲームではない。
移植の出来も超悪いし。
郵便局行く。町内で必要な費用を下ろすため。こればっかりはインターネット・バンキングできないから。
歩いていったけど、なんか体が軽いような。
BD「鋼の錬金術師 FULLMETAL ARCKEMIST」視聴開始。
セリフに諭されるというか今の自分に重なる部分があるというか、考えさせられる。
それにしても、こんなに早い物語の進み方だったっけ。
1年は心身ともに療養するくらいの気持ちでいかなきゃだめか。
流石に今日はシャワーした。スッキリ。
就寝時の室温は32度近く。
2020/6/30 (雨)
目が覚めたらまだ4時台って止めてほしい。外気温は26度。涼しい。雨が降っているのか。
体重ちょっと減ったか。60キロ切ってくれると良いのだけど。
私の膝はそれくらいに合うように出来てるっぽいし。
ルナ2は等のボス前で徹底的にレベル上げしてなんとか倒し、ディスク2に突入。
3人の救出途中まで。
寝る。3時間体を起こしていると辛い。
11時過ぎに昼食にしてしまう。卵かけご飯だけ。丼1杯だから量は多かったけど満足感はない。
というか吐き気がする。
鋼の錬金術師見てから書類書き。その前に書類を発掘するために家計簿書いてレシート捨てたり、いろいろ。
体が非常にだるい。
レシートの量が半端ない。ため過ぎ。コーヒー飲みながらと思ったけどやっぱり胃が受け付けない。
え〜ん。
書類を一時に書ききれないので徐々に。
保険の解約。
勤怠の入力。
今頃になって通勤経路の変更しろとか言ってくるからそれの入力。
もう会社のHPのアドレスなんて消したっていうの。探し出してきて作業。
21時頃から布団に横になってBD見てたらだいぶ寝てた。