☆雑記2019年(10〜12月)
2001年分はこちら 2002年分はこちら
2003年分はこちら 2004年分はこちら
2005年分はこちら 2006年分はこちら
2007年分はこちら 2008年分はこちら
2009年分はこちら 2010年分はこちら
2011年分はこちら 2012年分はこちら
2013年分はこちら 2014年分はこちら
2015年分はこちら 2016年分はこちら
2017年分はこちら 2018年分はこちら
2019年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2019年9月最後へ
2019/10/1 (晴、夜雷雨)
夜中に目が覚めてコルセット巻いて湿布貼った。腰がちょっとやばめ。
目が覚めたら5時半。肌寒く感じる。晴れ。
洗濯物を干す。なんか量が多い。重いので持ち上げられない。床を蹴って進める。
もう少し頻度を上げて軽くしないと、今は。
ご飯炊いたらお粥に近かった。虫にやられると削られるので浸水が良くなりすぎるのかもしれない。
通常の玄米の時間では多すぎ。
消費税アップか。だからといって買わなきゃいけないものは買うけど、全体的には控えなきゃ。
腰の調子が思わしくない。寝る前に低周波治療したからかなぁ。
今日からはタクシーを使わないで行く。と言うのはいいけど、駅まで歩いていくのはいくらなんでも無理だからバス・・・に乗ると
遠回りで遅いし、地下鉄・阪急経路しかないのかなぁ。
今日は椅子クッションを持っていくが、これが想像以上に重いのでやっぱりタクシーで行くことにする。
京阪5000系の揺れは腰に悪い。
前後方向の揺れ。
各車両の制動が連動できていないので毛躓く感じ。
クッション重かった。重さを腰にかけないよう杖にかけて歩くので歩きにくい。
なので、いつもより行くのに時間がかかってしまった。
クッションがあると少しだけ座っているのが楽。でも格段ではなかった。
会社は椅子自体が良くないから補正しきれない。
仕事は、サーバー周りの環境がごっそり変更されたのでまともにつながらない。
その調整に時間の殆どを費やす羽目になった。
しかも変更の仕方に関して何も告知されていないのでわからないので余計。
それでも完全には戻らず。こんなにおかしくなっては、全社的にどえらく無駄な工数を使うことになるのではないか?
サーバー管理者があまりに手抜きしすぎ。
外は暑いのに室内は冷房が強すぎて寒い。置いてあるパーカーを着込む。
結局、いつもより遅くまで居たのに機能追加1つだけしか出来てない。
帰り、事件後初めて阪急経路で帰った。
京阪では2時間15分かかるところが1時間45分で帰れるから、やっぱり早い。
しかし、モノレールの揺れは腰に悪すぎる。京阪5000系と同じで前後の蹴躓きの揺れ。
制動なんとかしろ。モノレール乗らずに阪急乗る方法はないか。
家に帰り着いて少ししたら雨がポツポツ降ってきた。
すぐに洗濯物取り込んでセーフ。
道路は少し濡れたいたようなので日中も少し降ってたのかもしれない。
と思ってたら雷雨になった。
Ys9は第4章中。古代種倒したところまで。
シャワーせずに寝ようかと思った一度布団に横になったが、やっぱり体がべとつくのでシャワー。
2019/10/2 (?)
地下鉄&阪急&モノレール経路で行く。
いつもより1時間遅く出ているが、その頃が京都のラッシュになってしまい、地下鉄は座れないわ、乗り換えは大混雑の中歩かなきゃいけない。
この時間このルートはだめ。
2019/10/3 (曇のち一時雨)
寝る前には扇風機強めで回してたが、浅めが冷めたら涼しかった。
5時40分頃起きたのか、よくわからない。
靴下を取ろうとしたらグキッと来た。もう大丈夫かと思ってたけどまだだめか。
コルセットを目一杯絞めて立ち上がる。
杖があり、周りに力をかけられるものがあったので助かった。
痛み止めを飲む。
でも出勤していいものかどうか迷う。コルセットを締めるとお腹が痛くなるし難しい。
ゴミ出しも中止。
腰が危なすぎて椅子がPCに近づけられず、ソフトウエアキーボードで入力する。
休もうかとも思ったがその後痛みはないので行くことにする。
バスで出町柳へ。遠回りだし道もバスも混んでるしでいいことなし。
絶対に遅れると思ったけど、駅改札到着が4分前。駅もちょうど降り客で混んでたけどなんとか間に合った。
仕事は、機能追加が意外に手間取った。
バグ取りは、発生している現象は捉えたけど対策コードを入れても治らず。
なにか別の要因があるのかもしれない。
雨が強く降ったり止んだりしているみたい。音でわかる。
帰り、会社敷地内では振らなくて助かったが、出るところから雨に振られた。
腰を痛めてから初めての雨。軽い折り畳みの傘をさしたが、なんとか歩けた。
帰ってからは腰の調子は良かった。
Ys9は第5章中。やたら腹立つトラップとか、絶対に倒せない敵(Lv40のときにLv80の敵は倒せない)&
条件をクリアしても終わらない「夜」でなかなか先に進めない。
「夜」はとりあえずクリアしなくても先にすすめるようなので進めてしまう。
南門の外に出たところまで。
寝る直前、お腹に低周波治療器かける。こりをほぐすのではなく腹筋強化のため。
少しでも強くなって、またお腹が痩せてほしい。
そのためには夕食後のお菓子を絶対的にやめる気力も必要だ。
最近日中のおやつは止めている、というか引き出しを開けないのでやむを得ず食べられないのだから。
2019/10/4 (曇のち晴)
夜中何時かわからないけどすごい雷雨。外から悲鳴も聞こえた。
窓はほとんど閉めててよかった。
朝、起きる。真っ暗だが時間はわからない。初めてのコルセットなし寝の後。
起き上がってトイレへ。まだ5時にもなってない。4:45くらいか。
まだ早いのでまた寝ようとしたらグキッと来た。もう寝られないので起きる、
いったいいつまで痛み続けるのだこの腰は。骨には異常はないと言われるがやっぱりおかしい。
一昨日からある頭痛も治らないし。血圧の急激な上昇といい、体がおかしい。
痛み止めを飲む。
半袖では寒いくらい。
今日は地下鉄京阪三条で乗り換え京阪ルートで。
あかん、地下鉄が込みすぎ。その前にまず丸太町に向かうまでが某女子校と府庁の連中でごった返していた進みづらいし、
列車も混んでて座れない。烏丸御池、三条での乗り換えも人が多いし距離がある。
間に合ったけど、待ち時間も長い。このコースもだめ。
仕事は、割り方よくバグが捕れた。
今日の帰りは京阪。混んでいる。枚方市まで各駅停車でそこで特急に乗り換えるが、樟葉まで座れなかった。
健常者のくせに優先座席に座ってスマホやってる人間は成敗すべき。
ニックでマジックハンド3本を買った。あるかどうかはあらかじめ電話で聞いておいた。
以前に買ったような気がしたので。腰の曲げなくてもものが掴めるので大変便利。一家に一本あったほうがいい
台所工事してから初めて料理をした。焼きそば。
昨日も目玉焼き作ったけど、料理らしい料理は今日が初めて。
料理は意外と重い。
まだちょっと腰が危なげ。
Ys9はまだ第5章中。
今日もお腹低周波治療。痩せてくれ。
だいぶ前に買ったまま使ってなかった腹筋トレーニングマシン、というかそれ用低周波治療器みたいなのを使うことにする。
と思ったら電池が切れているので充電。
寝起きが1番危ないので、簡易ベッドを買うことにした。
空気で膨らませる簡易ベッドというものがある。
タイムセールで割引があった。
明日中に届くらしい。明日の夜から使えると良いのだけど。
今は腰に負担がかからないようにするものは惜しまず買わないと。
2019/10/5 (曇のち晴)
目が覚めたらまだ暗い。何時だかわからないけど日の出前。
元気なら一旦トイレに行ってまた寝るんだろうけど、今は寝起きが一番危ないのでまた尿瓶で排尿してしばらく横になってる。
体があまり眠れていないのがよく分かる。本当に調子が悪い。体があくびしてたりビクッと痙攣したりが多発。
しばらくして意を決して起き上がる。5時45分くらい。
起き上がることは出来たが、椅子に座ってすぐまた腰が危なかった。
もういい加減にしてくれ。
マジックハンド壊れた。前のと形は同じだけど、どうも内部構造がかなりちゃちになっている感じ。
ワイヤーらしきものが切れたのか外れのか。ヘッド(掴む部分)もぐるぐる回ってしまい使いにくい。
似て非なるもの。どこかにまともなもの売ってないかなぁ。
今日は行けないけど、月曜日にでも交換に行くか。そのためには会社まで持っていかなきゃいけないのが至極面倒。
ニックだけ行くのは出来ないので。そのためにバスやタクシーに乗ったら、その交通費のほうが高くなるから。
運動会の手伝いをしてほしいと紙が入っていたが、今の調子では絶対無理なのでお断りの電話をする。
いずれまた。
寒い。ハンドで半ズボンではもう。窓は閉めているが、室温は24度。
上はカーディガン着たけど下は足がスースーする。どうしよう。
ブログネタを書く。今週分は写真が多くてなかなか進まない。
今日はとにかく腰の調子が怪しいので無理しない。座っているときが一番安全な感じ。
生協も行けないかな。お昼はYWCAが今月は土曜日最終週以外やってないのでどうしよう。
10時前までは一応青空も見えつつも雲が多く日差しが刺さなかったが、この頃から陽がさしてきた。
6ネタ書き上げて10:50。今日はここまで。
後は出さなきゃいけない手紙と封書、週報を書く。手紙系も溜めてた。問題ないもので期限切れのは諦め。
書き上げたらもう11:40。
郵便出しを兼ねてお昼は晃庵へ行くか。
晃庵に行くが、今一のメニューだったので入らず。結局お昼はカップ焼きそばで。
Ys9は第7章へ。
お米、重くて容器に入れられない。5キロでも。
夕方ベッドが届く。
ところが、重くて二階に持って行けない。エアベッドでも重いのだ。
ガッテム。
なすが切れない。包丁全部研いだ。電動包丁研ぎ機で。
台所ちょっとだけ掃除。あっちこっちにねずみの糞がある。最近は姿は見かけないが、以前は激烈に多かったから。
腰の調子がやばめなので気をつけてシャワーを浴びてから寝る。
その後、買ってから1年以上放置してたEMSという腹筋を鍛える機械を初めて使う。
低周波治療器ではイマイチだったが、これは結構来る。
原理は同じでも面積が違うからだろうか。これは毎日しなくては。
2019/10/6 (曇のち晴)
夜中目が覚めたら強い尿意が。尿瓶で取ろうとしたら少しこぼれた。
すぐに処理しなければならない。結局起き上がって拭いたり洗濯したり。
まだ4時台。新しく買ったマットまで少し濡れた。くそう。
起きたら7時10分頃。起きるときに用心しすぎて躊躇すると良くないようなので一気に起きる。
でも今朝もあまり調子は良くない。朝は大体そう。
EMSには皮膚に触れるところに導電性ジェルシートを貼るが、これが消耗品なので予備を発注。
夜中の件があったので仕方なく洗濯をした。干す意外と量が多かった。
まあ、ちょうどいいタイミングだったか。
ベランダに干したが晴れている割にはあまりしっかりとは乾かなかった。
お米を保管ケースに入れ替えた床でやると腰に違和感があったのでケースもお米も台所シンクの上まで何とか持ち上げてそこで作業した。
袋をそのまま持つことができないのであっちこっちに支えさせて何とか。
容器は6キロもので5キロの袋に対して少し余裕があると思ったが、
実際に入れてみるとほとんど余裕は無い。
入れ終わった容器を床に落として引きずって米の保管場所まで持って行く。
とにかくものを持ち上げるのは無理。
お昼は晃庵で野菜天ぷらうどん。
今までは割引券を持っていたら割引されたものが10月1日からその割引がなくなった。
でも値段自体は上がっていないので割引券をなくすことで値上げを回避したような感じ。
なら仕方ないか。
ベッドを箱のまま転がし、引きずってなんとか二階へ持ち上げる。
何とか袋から取り出して電源を差し込んで膨らませる。
電動空気入れなので5分ほど待ったら膨らんだ。
高さは50センチぐらいあるのだろうか。
寝ていた部屋からマットレスをもっと外しそれぞれを乾燥、部屋も乾燥して掃除して空気総入れ替え。
ベッドの上に1番下のマットレス、その上にマットさらに布団、下地枕掛け布団を持っていって5時までには寝床を作り上げる。
ベッドにすることで今までは起きたら体を足を膝を支えにしてぐっと起こす作業が必要でここで腰に負担がかかっていたが、
ベッドの場合はそこの上に座って降りるというか立つだけなので楽になるはず。
とりあえず今まで寝ていた部屋ではなく隣の部屋ちょっと狭い場所に設置した。
そうでないと今まで寝ていた部屋はオーディオの音を兼ねているのでこんな背の高いものが来るとちょっと音的に問題があるので。
日中は怖くて寝られないので明日の朝のテストまで待つしかない果たしてうまくかどうか。
寝られるかまた起きられるか。
私はベッドではあまりよく寝られないのでどうか。
もっともベッドで寝るのは自分の家ではなく外だけであり、外では布団でもあんまり良く寝られない方なのでベッドだからと言うわけではないかも。
15時ごろにおやつとしてホットケーキを焼く。古いホットケーキミックスがあったからだが、
作ってみたら味がちょっと酸っぱい。
なので焼いたけど1口口に入れたけど捨てた。
その後お腹は壊さなかったので多分腐ってはいなかったと思うが、さすがにこの味では食べられない。
2015年のホットケーキミックスではさすがに無理か。
昨日に引き続き、今日も生協に行くのを諦めた。
この買い物のためだけに自転車を押して1キロ以上歩くのはさすがにもったいない気がして。
今日はあまり腰の調子はすっきりしてないので。
食材自体はお弁当作っていないのでそれなりにある。けど今週いっぱいもつまではないので途中でどこかで行く必要がある。
明日行こうかなと思ったけど例のマジックハンドの交換のために出町柳に行く必要があるので明後日を予定。
とは言え今日はマットレスや布団も移動したりしたので少し荷物を持った。
もっともそれぞれは完全に持ち上げるのではなく多くは引きずっていたので多分腕もしくは腰にかかる負担重量は最大でも1キロちょっとだったはず。
いやおそらくそれ以下。ロボット掃除機もかけた多分今日もっと1番重いものはこのロボット掃除機。
ys9は騎士団が反乱を起こした所。そこで、クエスト回収中。落書きは全回収。街中の宝も多分。花弁はまだあるみたいだけど、見つからない。
その途中、地図が消えるという現象が発生モンスター討伐依頼のとき。
多分バグ。しばらくセーブしてなかったので1時間以上がパーでやり直し。
10/10に次のバグパッチが出るそうだが、間に合うか。
「ゆるキャン」の録画を見る。でもノイズだらけ。BSなのに。
これは先日の雷雨の時に録画されたものではないかと思う。
Ys9はいよいよ最終章へ。
2019/10/7 (晴)
起きたら6時近く。朝顔さんは今朝も表は多く咲いてくれている。
ベッドでの就寝は、結局あまり良く寝られなかった。
確かに起き上がりは至極楽になるが、寝ている間に腰負担がかかり、起きてからの腰の調子が悪い。
危うくいきなり抜けそうだった。
ということで、ベッド利用は1日で停止。
また頑張って布団を戻す。引っ張っていけばいいだけだけど、それでも今のこの腰では30分以上くらいかかった。
ベッドは空気を抜くだけ。すぐには抜けないけどほっておけば徐々にしぼんでいく。
寒いのでタイツを履いて出かける。
今日は出町柳まで歩く。日中も腰には違和感はありつつも歩く速度もそこそこ出る。
それでもいつもの倍とは行かなくてもかなり時間がかかると思ったけど、
30分で到着出来た。いつもの列車に間に合った。
平常時の+5分くらいか。電車の出発までにはまだ10分近くあるが、
確実に座るにはこの時間が良いかもしれない。
日中にはタイツでは暑かった。
いつもより15分遅く17時まで仕事。帰りは京阪で。ところがこの時間、各駅停車も特急もかなり混んでる。
各駅停車もあわや座れないところだったし、特急は枚方市〜樟葉が座れなかった。
わずか15分の違いでこんなに変わるものか?まだ普通の会社なら就業時間ではないと思うんだが。
帰りにニックに寄って、壊れたマジックハンド交換してもらう。
バスに乗って家に帰って確認したら、なんか違う。
短い。15センチほど短いのだ。これでは床まで届かん。
また交換するためにもう一度行くのはもう嫌。ガッテム。
Amazon.comもう来てる。早いなぁ。DHLは再配達電話を掛けてきてくれる。
明日ということで。
Ys9は最終章を進める前にクエストと地図開放の攻略中。
昨日あまり良く寝られていないのと昼寝が出来てないので21時にはもう眠くてだめ。
シャワーを浴びて22時には寝てしまう。
2019/10/8 (曇一時雨)
目が覚めたらまだ外は暗い。一旦起きたら二度寝は出来ないのでしばらくゴロゴロしているが、とにかく腰が辛い。
コルセット巻いたままで寝てたからか。頭も痛い。
しばらくゴロゴロしていたが、トイレにも行きたいので起き出す。5時20分すぎ。まあいいか。
痛みはないがとにかく腰が危ない。杖突いて、急ぎ下に降りて椅子に座る。
生協に行こうかと思ったけど、Amazon再配達があるので止めといたほうが良いか。
走れないしね。
朝から腹筋強化。+4にすると強すぎて痛かった。
通勤中、お腹が少し痛かった。やはり朝から腹筋は止めたほうが良いかも。
今にも振りそうな天気で、会社までの途中で雨に振られた。しかもかなり。
がってむ。
仕事は朝はほとんど進まず、午後から加速してそれなりの数のバグを治す。
帰りは急ぐので阪急コースで。混んでる。モノレールは始発だから座れるけど、
阪急、地下鉄は途中まで座れなかった。
杖をついている人を横目で見ながら滑り込むように先に席に座る非人間もいる。
次の駅について席が相手もすぐそこまで歩くことは出来ないのが辛い。
動いている間の移動はもってのほかだし。
Amazon.com再配達。2個口だった。平日の日中ならDHL直だけど、それ以外はヤマトや佐川に振替になる。
しかし、早いなぁ。アメリカから4日で届くとは。
分割発送なので、後1回届く。
家に帰ってからの腰の調子は良かった。家の中では杖が要らないくらい。このまま治ってくれればいいのに。
Ys9は最終章内で地図開きとスキル全max化作業中。
ちょっとやりすぎた。今日は眠くならなかったので23:45。
「腹筋やってない」と思いだしてそこから腹筋EMSする。0時半回ってしまった。
2019/10/9 (晴)
夜中どっかで工事しててうるさい。そういえばどこかで電気工事かなんかすると書いてあったっけ。そんなうるさいなら日中にしてくれ。
目が覚めたのは多分まだ5時前。二度寝は出来ないのでしばらく布団の上に居たが、5:15頃起き出す。
起きた時は痛みはなく、ゴミ出しに行こうと思ってた。
しかし、1階のPC椅子に座って靴下履こうとしたときにグキッとなった。
まだ駄目なのか!?ゴミ出し中止。
それとPC椅子に置いていた低反発クッションはいまいちしっくり来てなかったので、今まで使ってたの(会社にも持っていったもの)と同じのを買うことにする。
楽天で買って、送料が結構高いので前回はAmazonで別の買ったけど、やはりこれがいいので再購入を決める。
店に行ってみると折しも値引きセールしてたので2個発注。
値引きはしてたけど送料は上がってた。結局本体は前と同じくらいの価格になった。前の送料分くらい安いか。
後20円で300円引きクーポンが使えたのだけどギリギリアウト。
腰痛対策も色々買ったけど、ベッドもクッションもマジックハンドも外れたり壊れたり。
店に行かなくて帰るのは良いけど、見て触って選べないのはやはりリスクが有るなぁ。
最近朝とか有とか、大声でド下手くその歌を歌いながら走り去るバカどもが居る。
ごきげんなのは良いけど、はた迷惑なのでやめれ。
朝にシャワーをするが、そういえばお風呂場のカワックのリモコンの電池が切れていた。単4。
単4電池がエネループ・乾電池とも全く見当たらないのでエネループ購入。
そろそろ寒いからね。
会社で避難訓練。しかし私は腰がこれなので不参加。それがまた帰宅する時間から始まったのだけど、そのときにひとり帰るのはあれなので
終わるまで待ってて、しかも昼過ぎから始めた大きなダウンロードがなかなか終わらずに結局普通の定時すぎまでいる羽目になった。
流石にこの時間は混んでいるが、かろうじて全て座れた。
でも仕事で長く座りすぎたのかバランスが悪かったのかで腰が調子が悪くなってきた。
疲れたのでカップ焼きそば+レトルトご飯で。
Ys9は最終章クエスト2つクリア。
23時までには寝たかも。
2019/10/10 (快晴のち曇)
5:45くらいに起きた。
寝ている間のコルセット巻きをやめる。巻いて寝ていると朝体がカチコチでかえってよくなさそうなので。
朝起きて、どうにも腰の調子が怪しいので気をつける。かろうじてグキッとはならず。
クッションがもう発送され、しかもヤマト運輸なので今夜の着にする。
早く使いたい、という使わないといけないので。
週末に台風が来るようだけど、今日はこのため明日は送別会で帰りに生協に行くことが出来ない。
となるとしばらく買い出しに行けないわけで、どうしよう?
食べるものにすぐ困るわけではないけど、もうおかずがないからなぁ。
快晴。
今日は1日腰が重かった。痛いというより重くスッキリしない。
17時に帰る。
19時からで大切な荷物の受け取りがあるから今日は絶対遅れられない。
この時間はまだ混雑がマシ。四条烏丸はだめだけど。
クッションが届く。やっぱりこれが一番腰に良い。
夜は焼きそば。ギックリ腰前に買ったナスがかなりやばいので傷んでいるところを切り取って使う。
もう1回分はあるか。もともと大きいものなので
エネループが届いたのでリモコンに入れたら動かない。
エネループって満充電状態で届くんじゃなかったの?
充電器に掛けたら赤だったのでほぼ放電状態。サンヨーの時はこんなことなかったのに。
Pana〜!
充電池といえばAmazonブランド品もあるけど、あれはだめ。
わずか数回で充電不可になる物が多いし、保ちも悪い。
使えるものもあるので品質にバラつきが多すぎいる。その辺りが安さの理由。
イライラするのも嫌なので、充電池は有名会社のしか買わないようにしている。
他の充電池もメーカー純正。やっぱり質が違う。
Ys9は最終章の掲示場にベントをすべて終了したら次のイベントが発生。
その前に花びら探しをするが、後1枚どうしても見つからない。
宝箱、ロケーションもまだ見つかってないのがあるみたい。
スキル全員全maxはとりあえず達成したけど、まだ取得してないスキルがあるみたい。
超高難易度ボス戦は制覇。
お腹が痛い。筋肉痛。EMS1日2回は止めたほうが良さそう。取説にも1回と書いてあるし。
夜やるか。はて今日はやったっけ?ぼけてるなぁ。
一方、腰には低周波治療器をかける。最大出力でも足りない感じ。
ダンボールを広げていく。部屋の中で積み上がっているから。
腰の調子が良いときに出すけど、この週末は雨そうなので無理か。
充電終わってリモコンに入れたら動いた。良かったリモコンの故障じゃなくて。
パン焼き予約。
2019/10/11 (曇、夜雨)
夜中ちょっと雨が降ってたかも。
5時起き。今朝も痛みなしに起き上がれた。
パン焼き上がり。でも熱いうちは食べられないので朝食はレトルトご飯で。
台風のコースは関東方面向きだけど、関西も雨はそれなりに降るだろう。
関西直撃では去年の21号の被害が思い出され、またあれが来たらどえらいことになると思っていたので
少しホッとしているが、準備はしておこう。
仕事はそこそこ。送別会があるため定時すぎまで。腰への響きは一昨日よりマシ。
夜は送別会。店のTVでは阪神〜巨人の試合をやってる。逆転また逆転でなかなか面白い展開だったけど、
店に居た阪神ファンがうるさくて。
味はそこそこ良かったけど、客が臭すぎてだめ。主に1人だけだったと思うけど。
たった一人が馬鹿なせいで店内すべてが駄目になる。そんな例。
帰り、モノレールに乗って気がついたら少路駅に着いてた。久しぶりに乗り過ごした。
すぐに折り返して戻ったが、45分ほど遅くなって、阪急乗る頃にはもう23時15分くらい。
烏丸で地下鉄に乗り換えるも、次の便=最終までには10分以上待ちがある。
あまり腰の調子も良くないのでタクシーで帰ることにする。
雨が降ってる。
乗り込もうとしたら横から来た奴が先に乗ってしまった。杖突いて乗ろうとしている人間を差し置いて先乗るか?
クズだ。
今日はこれ以外にもクズに絡まれる嫌な1日だった。
次の車に乗って家に帰り着いたら、地下鉄最終が発車するより前に到着できた。
自転車だけ、急ぎワイヤー鍵で2台をつないでおく。
転倒防止。
帰ってすぐシャワーで臭さを洗い流す。その後録画見たりYs9少し進めたりしながら
腰への低周波治療&腹筋EMSをした。その後1時過ぎに寝た。
低周波治療器のパッドの換えを買っておいたほうが良いが、今日発注しても台風が通過するまでは届かないだろうから保留。
2019/10/12 (雨)
当然雨。目が覚めたらまだ4時台。もう一度寝て起き出したのは6時前。
夜中寝返りを打っていたようだ。それでも腰は痛まなくなったということでもある。
起きるときには腰は痛まなかったが、その後椅子に座ったらちょっと危なかったので急ぎ立つ。
まだ朝方は調子が悪い。
Ys9は10日のアップデートで地図がなくなるバグが修正されたらしい。
他にもいくつかバグに引っかかってるが、このバグが一番致命的だった。
物干し竿降ろしておこうと思うが、朝一は腰があれなので後で。
風が強くなるまでにはなんとかしないといけないが。
低周波治療器のパッド。結構高いので、それを数セット買うくらいなら安い機体が買えてしまう。
私が使うのは主に腰なので、安い物でもいいかと思いそちらも検討することに。
今日は一切で掛けず。病院も生協も。
13時前から風が強くなってきた。すでにできる準備はしてあるけどやはり台風21号のことが思い出されて怖い。
17時20分過ぎまだ雨が降ってるが、外は日がさしているのか夕焼けが輝いている。
その後も雨が降ってた。
夜には雨も上がってた。うちは台風の被害なし。しかしニュースによると、京都市内、あまり遠くないところでも街路樹が倒れたりしているようだ。
今日はほぼ1日中Ys9してた。終了。
エンディングで2人出てこないんですけど。回る所足りなかった?最終ボス戦からやり直しか?
そういえば、結局花びら1枚、町中の宝物2個は見つからず。バグじゃないのか?
2019/10/13 (晴のち曇一時小雨、後晴)
5時起き。朝にはもう雨は止んでいた。
朝顔さんは殆ど咲いてない。流石に昨日の今日では無理か。
低周波治療器は、超音波診断で使うゲルを塗るとパッドが復活するという情報を得て、それで行くことにした。これが一番安い。
それと自転車の後ろカゴが必要なのでそれも買う。届くのはちょっと遅く木曜日。
やはり台風の影響があるのか。
衣替え完了。先週に取り合えずYシャツだけ交換したが、今日は私服も。
フライパンにこびりついた油や焦げを洗う。なかなかに手間がかかった。
ってなことしてたら腰が危なくなってきて休憩。7:40.。
ブログ書いて1ネタは今日の分としてアップしたら9時回った。
10時過ぎてからそろそろ生協に出かけようと思ってたら親戚から電話がかかってきた。
これで年末年始の予定が決まった。
洗濯も終わったので干す。ベランダに。
「もやしもん」のオリゼーのぬいぐるみも洗う。なんかネズミの糞が付いてたので。
その後生協へ。2週間ぶりの食材買い。自転車を杖代わりにして歩く。まだ乗っては行けない。
それほど多く買う気はなかったのに4000円超えてしまった。
そういえば、生協でも電子マネーを使うと5%還元されるみたい。
後日申請がいるのかと思ったら、即時還元=値引きされる。
生協へ行く途中、なにか音がすると思ったらドローンが飛んでた。
MavicAIRよりずっと大きい、業務用か。音でわかるのやはり持っているからでもある。
京都市内は全域禁止なのにと思ってたら、どうも平安女子高校の屋上を調べてるみたいだった。
台風の被害でも調べていたか。それとも学校を上空から撮影していたか。
学園祭でもしてる?と思ったけどそうではなかった。
腰の調子はいまいちスッキリしない。昨日から家の中ではコルセットしてない時間もあるけど、まだ外歩きは無理だし、今日は家の中でも付けていることが多い。
生協の帰り少し雨が降ってきた。でもほんの少しで、傘ささないでもなんとかなるくらい。
お昼は買ってきた弁当で。
Ys9最終ボス戦の少し前からやり直し。
だいぶ前にセーブしたようで、だいぶ前まで戻ってしまった。
でも花びら残り1枚、町中の宝全部拾得完了。バグじゃなかった。まだ町の外にはいくつかあるようだけど、どうしよう。
それと町中に見つけてない隠し倉庫が1箇所あるはずなんだけど、それがわからない。
多分あの区域にあるはずなんだけど。
昼寝しようかと思ったけど、やっぱり起きる時が怖いので起きておく。
日がさしてきた。洗濯物も乾きそう。
ブログのネタ書き溜め。昨日で切れて今朝からまた書き溜めてしてたら、いつの間にか8ネタも書いてた。
写真の1日のアップ上限に引っかかって中断。GW新潟編は後5回くらいかな。
運動会の声が聞こえてくる。
元気なら手伝ってたんだろうけど、今は絶対無理。
Ys9はかなり苦労したけど全宝箱、隠し倉庫、ロケーションを発見。それに伴い地図も100%になった。多分スキルも全部取得。
クエスト以外はすべて回収できたかと。それでエンディングやり直ししたけど、エンディングはやっぱりあれなのね。
1人出てこないけどそういうもんか。スタッフロールの中に出てくる絵で後日談を知れと。
しかし、スタッフロール最後の絵がわからんのだがなぁ。あれは誰だ?ロスヴィータ?
家の中では杖なし、コルセットなしでもだいぶ過ごせるようになってきた。
終日なしというわけにはいかないけど。
2019/10/14 (雨のち曇)
雨。目が覚めたら5時半前。寒い。もうそろそろ布団も羽毛布団に換えるか。
寝返り打ってたのがわかる。でも腰は大丈夫だった。
やっぱり朝は腰の調子がよろしくない。痛みは出ないけど辛い感じ。
10時からちょっと朝寝。起きたらまだ10時半にもなってなかった。寝てたのは15分ほど?
金田正一さんの番組やってたので見た。
51歳の時のものだけど、昔の人は50代でも気迫があったなぁ。
私はもうすでにその年超えているのにねぇ。
血圧が異常に上がっている。今日は買ったら150あった。
今まで運動後でもこんなに高くなったことない。
いつもより20も高い。
最近高いのはコルセット巻いているためだと思ってたけど、今日は外してこの数値。
寝起きに手がしびれてることもこれが原因かも知れない(起き上がったらもうしびれはない)。
血圧が上がったのは間違いなくぎっくり腰より後。
一体どうなっているんだ?しばらくカップものばっかり食べてたからだろうか。
一度病院行ったほうが良いのかも知れない。
今日は一日家で養生。
11:40くらいからブログのネタ書き溜め。今日も。
切のいいところまでで4ネタほど書く。これで9ネタ貯めたから、しばらく書かなくても大丈夫。
で、ブログ書いてたらなんか外でずっと声がする。
書き終わってから見てみると、TVの撮影やってた。
なんか手話の話みたい。自転車が危ないというような感じの場面。
KBS京都みたい。
お昼はちょっと遅れて13時前から。
ご飯浸水するの忘れて遅れたからお昼には間に合わない。
冷凍してた市販のピザで。
以後は古い録画見てたりBD見てたり。20時頃からひたすら眠くて何度も値落ちしてた。
台所の棚掃除。ネズミが汚していたのでかなり念入りに。
箱に入れたまま放置してあった大量の粉洗剤が吸湿して固まって膨れている。
捨てるのももったいないのでどんどん使っていかなくちゃ。
私の使い方では多分数年分ある。
腰に負担がかかりにくいよう慎重に作業したが、それでも少しは負担はかかる。でも一応大丈夫だった。
終わった後危なかったのでコルセときつく巻いて休んだけど。
2019/10/15 (曇)
目が覚めたらちょうど5時半。夜中はだいぶ寝返り打ってた。
寝返り打ってると朝起きた時体の痛みは少ない。床ずれしないのだろう。
まあ、寝返り打つほど体に負担がかかっているということは、まだ布団が合ってないということなのかも知れないけど。
良いものないかなぁ。
外気温は16.2度!?寒い。
朝顔さんは今日もたくさん咲いてくれている。今は紫中心。
妹に連絡したら、やはり関東は台風がすごかったらしい。
1ヶ月以上ぶりに燃えるゴミを出す。ようやくその重量に耐えられるようになったと判断したからと、
匂いも強くなりコバエが湧いてきてもう置いとけないから。
台所掃除で出たゴミもあったから量は多い。大袋2つ。
明日はビン・カン、明後日はプラゴミを出さなきゃ。ゴミ袋が溢れてる。
腰はまだ少し痛みがある。昨日の台所掃除無理しすぎたか。
今朝から杖をつくのをできるだけ減らして歩いてみようと思う。
御苑の途中ぐらいまでは何とかなったがそこで痛みが出たので中止。
その後も杖をついたりつかなかったりしていたがやはりまだ全くなしでは歩けない。
家に帰ってから服の吊り下げの続き箱に入れたままの服の確認をする。
その後も少し動いていたがだいぶ腰の調子が怪しくなってきたので寝た。上向きではなく横向きで。
病院に寄るため会社ははや上がり。土曜日に行けなかった診察を受けようと思ったが、あまりの人に診察を止めて予約していたインフルエンザ予防接種
だけしてもらう。これも少し待ってた。終わったときには診察を待っている人もだいぶ減ったが、
それでも30分以上はかかりそうだったのでやはり診察は中止また後日に。
薬は切れてるんだけど。
2019/10/16 (快晴)
裏の朝顔さんはもう咲かないと思っていたら、今朝は3輪も一気に咲いてくれた。
もうだいぶシワシワだけど、それでも嬉しい。
寒い。出かける時も寒いので背広も着る。なんか一気に冬になった感じ。
上は昨日出したパーカーを着る。下はタイツ。
それでも寒い。床から伝わる冷たさがダメ。
そろそろ霜焼け防止薬をもらいに行くか。まだ寒いのでタイツを薄手から厚手に変更。
最近毎朝会社に着く前電車の中でお腹が痛くなっていて何が原因かと思っていた。
神経性胃炎か何かの食材に当たっているのかと思っていろいろ試してみたところのものヨーグルトがいけなかったみたい。
私の体には合わないようだ。だいぶ長い間飲んでいたのだけどちょっと合わなくなってしまったのかもしれない。
神経性胃炎の方法も若干あると思うが主な原因としてはそれだったようだ。
昨日ちょっと調子に乗りすぎて動いたか。
靴下をとる時にグキッと行ってしまった。ここ2日間調子が良かったのでもう大丈夫かと思ったがだめか。
この腰はいったいどうなっているのやら。
こんな時に限って洗濯をしてたので注意しながら洗濯物を干す。
コルセットをぎゅうぎゅうに絞めたら何とかなるけども、やはり時々抜けそうな感覚があるので要注意しなければならない。
そんな調子だからゴミ出し、今日は瓶、缶は中止。
あかん、今日も電車内でお腹が痛くなった。下痢までは行かなかったけど。やっぱり神経性も強いか。
今日Amazonからの荷物が届くから早く帰ろうと思って、確認のため運送履歴を見たら明日到着になってる。
予定より1日遅れているのは台風の影響だろうか。
ということで、今日は定時に帰る。
モノレールはやたら混んでて始発でも座れないので1本見送る。
1本後のほうが阪急で快速に乗り継げるので良い。今度からそうするか。
腰は、とりあえず1日何とかなった。
録画を見る。
今期アニメ「ライフル・イズ・ビューティフル」。
とにかく声がダメ。頭のてっぺんから出るような感じで聞いてられない。
物語りというか話の進み方もいきなり過ぎというか味気なさすぎてダメ。
初回はなんとか全部見たけど、予約からは外した。
今期のアニメも外れは多い。
Ys9、2周目を開始。今度はHardで。アイテム引き継ぎ開始したけど、あまり使わず。第1章終了まで。
疲れたのか眠いので22時過ぎには布団に入る。
2019/10/17 (曇)
起きたのは5時位。
椅子に座って少し腰をずらしたらグキッとなった。もうこの腰は治らないのか?
今日はプラゴミ日だけど、出せるか?2袋出したいのだけど。
→なんとか出した。腰はだいぶ危なかったけど。
寒い。外気温は14℃台。今朝もタイツを履く。
Amazon.comから輸入に関する税金の還元のメイルが来ていたのだが、最近それを買った記憶がない。
注文番号から調べてみると、なんと去年の1月に買ったものだった。
1年以上経過してからこういうこともあるのか。
仕事はバグの特定にえらく時間のものばかり。
早めに帰る。今日は1日腰の調子がスッキリしなかった。
19時から21時までの間に荷物が2つ届く。同時に買ったものが2つに分かれて別の業者で来るのだ。
家に到着したのは18時40分頃だけど、2つとも19時までに来てしまった。
早く帰っておいてよかった。
Ys9は第2章終了。
2019/10/18 (雨のち曇のち雨)
今朝も起きたのは5時位。
コルセット無しで起きてみようと思ってたけどやはりまだ怖いので止め。
起きてからしばらく、腰が安定するまで座らずにいて、もういいかなと思って椅子に座ったらまたグキッとなった。
座っただけで。まだ駄目なのか?
次の連休も家で過ごすしかないか。病院は行くけど。
家7時40分出発(8時10分出発も)で間に合う特急は枚方市で各駅停車に乗り継げる=乗り継ぎが1回少ないので助かる。
しばらくはこの時間で以降。後ろずらしで8時間労働すると。
金木犀が香る季節。私が名前を覚えている花で好きだと言えるのは「くちなし」と「金木犀」。
ぎっくり腰以来初めての8時間労働。なんとかなった。
バグも取りきって、スッキリ4連休。
帰りは雨。杖+傘差しはかなり辛い。加えて強風で傘が飛ばされそうになる=バランスが崩れるので危ない。
できるだけ傘を体に引っ付けるかもしくはささない。
Ys9は第3章中。今回は全クエスト達成を目指していたが、どうも第1章もしくは第2章前半に1つあったみたいで早速アウト。
セーブデータがなくて戻れなかった。
仕方なく先に進んだけど、どうにも眠くて、やっているうちにキャラクターが勝手に崖から落ちていくので中断。
22時過ぎには寝たような。
2019/10/19 (曇後雨時々曇夜曇)
目が覚めたらまだ4時前。腰がとにかく危なげ。
一度起き出してトイレに行ってから湿布を貼って痛み止めも飲む。
再度起きたら6時前。
腰はまだ危なげ。しばらく立ちっぱなしでいてから朝食の用意;今朝はパンが切れているので
レトルトご飯で;してから椅子に座る。
今日はグキッとはならなかった。良かった。夢の中で1回なったけど、あれは本当に夢だったのかじつはなってたけど寝ぼけてて覚えてないのか。
パン焼き。洗濯。年賀状予約の準備。月曜日は平日が休みになったので郵便局でやることいっぱい。
体重、2キロほど減った?
腹筋EMSが効いているのかな?太り具合は減ってないけど。
まだコルセットを巻くとお腹の贅肉が盛り上がってくる。
贅肉Dカップぐらい?
本当は銀行も行きたいけど遠すぎるので、インターネットバンキングで済ませる。
手数料かかるから敬遠してたのだけど、今は仕方ない。
バス乗るよりか安いし。
なんか銀行でポイント溜まってたから交換する。上新へ。
ほぼ全部。
現金還元もあるけど70%なので、100%のこちらで。結構な額になった。
今まで全く気がついてなかった。
失効して捨てた分も結構あるみたい。ガッテム。
たまにはすべての銀行をインターネットバンキングで見ないといかんなぁ。
ブログ書き貯め。先週だいぶ書き溜めているので、今週はそれほど書かなくてもOK。新潟GWを終えるところまでで4ネタ。
次は、別ネタをちょっと噛ませてから夏の新潟・白馬へ。
今日はそんなに寒くないけど、タイツで。
靴下履けない。靴下履くために体を曲げるのが怖いから。靴も履きにくい。
10時半過ぎから病院+生協へ。雨が降っても杖代わりの自転車押していく。
最初雨が降ってたけど止んだ。傘差しで自転車押していくのはとても面倒。
途中、段差がないところでちょっとだけ自転車に乗る。
やはりちょっと腰に負担がかかるか。
病院は待っている人は少なかったのにとても待たされた。
後から来る人来る人どんどん前に入るから。予約か。
1時間待って12時頃にようやく。
雨が結構降ってきた。薬局は普通の待ち時間。
いつものパン屋へ。最近はフォカッチャ作ってないのね。
他のも美味しいけど、あれが一番好きだったから、もう行かないかも。
生協へ。サンマ買う。
今年はサンマが不良らしい。たしかに値段は高い。去年の1.5倍位か。
帰りも雨だからということもあり自転車は押していくが、家の近くで雨が上がったのでまたちょっと乗る。
少し腰に来るけど痛みが出そうな感じではない。
お昼は生協で買った弁当で。今週もYWCAはやってない。
昼寝。
Ys9 2周目は第3章終了して第4章へ。今の所その後クエストの抜けなし。
ご飯はむかごご飯最終。来年も食べたいけど、今年だいぶ切ったから、来年までに同じくらいまで伸びてくれるかどうか。
新コンロでの魚焼き2回目。1回目は鮭で今度はサンマだけど、やはり自動でうまく焼ける。
これだけでも買ったかいがあるというもの。
夕食で何かに当たったのか腹痛→水までいった。
惣菜は古めだったけど腐っている感じはなかったし、全く原因不明。
22時には眠くて。
2019/10/20 (曇のち晴のち曇)
4時台から目が覚め始め、後は寝返り打ちまくり。
起き出したのは5時過ぎか。
コルセットせずに起き上がれた。でも起き上がってから腰が辛い。すぐコルセットを巻く。
椅子に座るまでなんとかもつ。痛みは出てない。
DJIからドローン保険の継続のお知らせが来てた。継続してもいいと思ってよく読むと「事業で使っている人だけ」と書いてあった。
なんてこったい。
今日は出かけず1日のんびり過ごす。しかし、家の中では少し腰に負担をかけてみる。
徐々に強化。
経年劣化して破れてきた保温用の窓のプチプチを張り替える。
ちょっと斜めになったか。
台所にクッションシートを敷き直す。前敷いてたのを工事のときに全部一旦剥がした。
裏がかなり汚れてたから拭いてからと思ってたけど、それが出来なくて今まで放置してた。
でもそろそろ床が冷たいのがつらい季節になるのでやろうと。
基本的にはモップで拭くのでしゃがむことは少ないはず・・・と思ってたけど、結局敷くときにはしゃがむので立ち座りが多い。
最初は一部だけ、毎日ちょっとずつと思ったけど、結局一気にやりきってしまった。
腰には疲れを感じるけど、痛みは出なかった。
夜には腰が危なげだったので要注意。
Ys9は第4章終了。でも21時過ぎから値落ちが激しくなったので終了。
というか、気がついたら終わってた。
2019/10/21 (曇後雨)
1時半頃目が覚めてトイレへ。この時は腰は辛くかった。
5時過ぎに起きる。今日は休みなので早起きする必要はないのだけど、習慣なので。
腰が重い。やっぱり長く寝ているとだめになる。
マットレスが沈みすぎているのか?1枚剥がしてみるか。
忘年会のお知らせ。これで年末年始の計画は決定された。
電動自転車の後ろの荷台にかごを取り付ける。これで生協にも行ける。
今までは積載量不足で電動では行けなかった。
朝顔さんは前が多数、後ろも2輪咲いてくれた。
豆を引いたコーヒーがいくつかある。
京都、実家、新潟で開けたもの。
なんと4袋もあった。今日1服、新潟分は使い切った。
でも残り3袋は量が多い。しばらくコーヒーを沢山飲まないと、かな。
飲むとすぐ排尿したくなるのが困りものだけど。
今日は平日しか出来ないことを一気に片付ける。
夕方には雨がするとか言ってるから早めに。というか朝イチで。
溜まりに溜まった段ボールを出す。一緒に古紙も。曇っていて雨が降りそうな感じだけど降る前にとってほしい。
8:50からまずは皮膚科へ。毎年の、しもやけ予防薬を貰いに行く。
これは寒くなる前から飲まないと意味がないので、早めに。
自転車は杖代わり。負担が少ないように電動で。
なんか急にお腹が痛くなってきた。でも場所から見てリサイクルセンターだけは先に行っておきたい。
リサイクルセンターに蛍光灯、電池、プリンターインクカートリッジ、更にカッターの替刃を捨てに行く。
だいぶ溜めてた。エネループは充電池のくわけじゃなくてNi-H電池に入れるべきだったのか?
あっ、古着忘れた。
一旦家に帰る。自転車に乗る。近所の道路は意外にガタガタで振動が辛い。
郵便局へ。その後銀行へ。
定期預金があるはずだけど、何故かインターネットバンキングでは見られないので現状を確認するために。
もう降ろしてないのかもと思ったけど、あった。
郵便局の窓口にも明日は休みと書いてある。
セブンイレブンへ行ってお菓子を買う。
あっ、nanacoがあれば5%還元受けられたのか。
今は重いので財布持ち歩いてないからなぁ。残念。
家に帰ったらちょうど10時。
後は1日家でのんびり。夜にはコルセットを外してしばらく過ごしてみた。
重いものは持てないし、時間が立つと辛くなってくるけど、徐々に外す時間を伸ばしてみたい。
昼食にはラーメンを食べようとしたが、水を入れた鍋やラーメン椀が重くて途中で腰に痛みが出たので中止。
ギックリ痛ではなく針でさすような痛み。針というよりキリだろうか。
ギックリ痛は全く動けなくなるので非常に困るのだが、
こういう痛みも辛い。全くどうなっているんだか。
16時頃か、ダンボールをしまい込む。
今日も取りに来なかった。量が量だけに出し入れだけでも辛いのに。
その後少ししてから雨が降ってきた。
ごみ袋用に取ってあったレジ袋を大きさで仕分けて整理。
とりあえず、大きいのだけ先行して仕舞う。中小のはどうしよう。多すぎるから半分は捨てるかな?
Ys9は背教者の家に行ったところまで。
早くも花びら100%。
21時には切り上げて寝てしまう。最近どうにも眠い。
柔らかいマットを外してみる。だめ。硬いマットだけでは腰が痛くなる。
ならもう1枚柔らかいのを重ねるべきだろうか。
しかし、そこまで腰が沈んだら沈み過ぎな気もする。
とりあえず、1枚柔らかい薄手の布団を噛ましてみた。どうなるか。
2019/10/22 (曇後晴)
5時起き。やっぱり腰は辛いが、少しマシか。
マットは買わずにしばらく様子見。
今朝も慎重に椅子に座る。
今朝も朝顔さんは多い。というか最近は気温が低めなこともあるので花は長持ちする。
洗濯。寝たきりのときに使ってたシーツも洗う。
あれっ、一回洗ったっけ?まあ、夏物だからもうしまい込むのでかまわない。
昼食はYWCAへ。久しぶり。ついでに手紙出し。
杖無しで行ったけど、ちょっと不安だったがなんとかなった。
でも遠距離を杖無しは無理か。
基本はのんびり、家で座っている。コルセットは半分くらい。
家の中での歩きはほぼ問題なし。
4連休なのにどこにもいけないのは辛いけど、しょうがない。ここで直さないと。
映画「This is it」を半分見る。マイケル・ジャクソンのツアー練習風景の映画。
彼だけの世界観があって天才だと思う。
私でも知っている曲が多い。
最初、ちょっと見たら中断しようと思ってたら2時間位の半分一気に見てしまった。
スリラーとビート・イットのところまで。
録画したものだけど、ところどころノイズが入って途切れてしまっている。
曲の途中で入ったら台無し。
BSなのにこれとは、その日は大雨でもあったか。台風の日?
Ys9は次の章へ。町中探索率99.9%。でも宝箱はまだ5個以上見つかってない。
地図の開き率と実際にそこに行った率は違う。
なんか夕食後急に暖かく感じて薄着に変更。
映画「テルマエ・ロマエ」を見る。面白い。
思い切って中小レジ袋を大量廃棄。あっても使わないし。
これでだいぶ部屋が片付いた、ように見える。
後散乱しているものはどう片付ければよいか。
21時には眠くなってきたけど、結局寝たのは23時。最近寝落ちが激しい。
2019/10/23 (曇後晴)
5時起き。腰の調子が良いので、初めてコルセット無しで起き上がってみた。
大丈夫。でも起きてからはまだ辛さがあるのですぐ巻く。
昨日は暖かかったけど、今日は冷え込んでる。14度。
プラ、じゃない、ペットボトル・缶ゴミ出し。
今日から、杖つきを減らして行く。
行きはなんとかなった。
会社でトイレにいてびっくり。コルセットするの忘れてる!
着替えるときに外したままにしてた。
逆に言えば、無しでも来られたということだが、これかな長い椅子座りの跡の帰りは電車乗り継ぎが多く車両もモノレールを始め揺れる。
大丈夫だろうか。
今週から本格的に8時間フルに働くが、やはり腰に少し負担が来る。
今日はコルセットしていないということもあろう。
帰り、時々痛みながらもなんとか帰り着く。
Ys9は全然進まず。先への進み方がわからない。2周目とは言え、忘れていることは多い。
なんかしんどい。22時には寝る。
2019/10/24 (雨)
目が覚めたら4時台。まだ時間があると思ってまたちょっと寝て起きた。まだ5時台すぐだと思って降りたらもう5時半前だった。
ちょっと寝たつもりでだいぶ寝てた!?
昨日から少し頭が痛いのが抜けない。
Amazon.comからメイルが。「商品発送したけどUPSで破損したから、返品している。
戻ったら全額返金する」と。返金じゃなくて新しいのに交換して送ってくれないの?
それよりも、返品になるほどの破損ってどれくらいなんだろう。
アメリカから来る物って、箱の潰れやケース内の破損なんて普通にあるのに(むしろ破損してないほうが少ないくらい)。
返金されたら再発注するか、やめるか。
雨が降ってる。
でも今日はプラゴミ2袋と、金属ゴミとして古い鍋とたこ焼き焼き器3つも捨てる。
どれも鋳鉄製でもったいないのだが、サビサビでそれと落としてまで使うことはないのでもったいないけど仕方ない。
それにしてもたこ焼きのがこんなに持ってたとは。昔は何度かしたけど、作りながら食べるのは結構手間だから1人ではやらないんよね。
最近は電動で自動でひっくり返してくれるのがあるみたいだけど、それでもどうだろう。
まだ6時半なのに隣のバカがドタバタとうるさい。
仕事。結局検証は敵だと認識。
期待も信用もせずに粛々とバグを治すだけ。
次の開発の仕様打ち合わせ。1つだけ完全新規でかつややこしいものがある。
難易度は高くないかも知れないが手間掛かりそう。
長引いて昼休みが半分削られた。
昼休み延長していいからと言われても、昼会があって、その一番前に席があるから寝てられない。
昼寝不足で寝不足。
結局、昼休み不足の分早帰りで相殺することにした。
Ys9は先に進めないので各種100%を目指す。町中宝箱、町中隠し倉庫(行ける所)、落書き、町の外で行ける所地図を完遂。
先にすすめる目処も立ったので終了。23時過ぎ。
雨はまだ降ってる。
2019/10/25 (雨夜晴)
目が覚めたらまだ4時半過ぎ。二度寝しようにも出来ない。
最近どうにも寝ている間に体が固くなって調子が悪い。
寝返りとうちながらほぐしていると腰が危なく感じてきたので起き上がる。
どうコルセットを巻いても危ないので座る。この感じでは今日のゴミ出しは無理か。
雨は一応上がっているのか、ポツポツ降っているのか。少なくとも夜中のように音は聞こえない。
通勤時も腰が非常に危なくなることがあって何度も立ち止まる。
歩きながらのコルセット締め直しはあまりできないのでたどり着けるか不安だった。
仕事。
またバカが絡んできて朝っぱらから不機嫌に。
言い返してやろうかとも思ったけど、バカには何を言っても無駄なので一切無視することにした。
報告してきたバグも直さない。そうでなくてもたくさん出てきて直しきれない気がしてるのだから。
最初のバグの原因がわからない。そもそも動作を理解してないからそこから解析していかないとだめ。
結局はデータが想定どうりに来てないということがわかり、とりあえずつじつまを合わせた。
夜は焼きそば。キャベツが腐りかけ?じゃなくてだいぶ変色しているので一気に1/4玉使う。
Ys9はようやくアドルが監獄を抜け出せたと思ったらまた掴まったところまで。
2019/10/26 (曇)
5時起き。なんか腰に良い布団はないものか。
府庁マルシェで買ったかぼちゃをようやく調理。
大きなかぼちゃだけど、柔らかい。包丁がサクッと入る。
それでいつもの通り圧食鍋で高圧で調理したら身が崩れてしまった。まず半分。
なので残り半分は低圧で。ましにはなったがそれでも低圧でも柔らかすぎる。
後は圧力をかける時間を調整すべきだったか。
これからは、かぼちゃを切る時の力加減で調理時間を決めないと。
何度出しても引き取られなかった古紙、ようやく今日取られた。しかも出してすぐに。
そういうもんだかなぁ。
そう言えば、今日は時代祭だ。
例年だと22日なのだが、今年はあれがあったので延期された。
土曜日だからすごい人だろう。そう言えば、昨日も外人さんが多かった。
どうしよう、見に行こうか。
でも立ちっぱなしで見続けるのは、今の腰には負担が大きすぎる。
ブログ書き溜め。夏の新潟編に突入。6ネタ書いたら1日のアップ上限に引っかかり終了。
後1枚アップしたかったんだけど。
夏以降どこにも行けてないしネタもないのでこれが終わったら毎日アップは無理かな?
これで11時半近く。
上京OPEN WEEKSというのがあって、今日は出町商店街、明日は堀川で
ある、と看板が出てた。で、明日堀川行こうかなと思ってたら、予約制だった。
予約が一杯にならなかったら当日受付ありというが、15名では一杯になっているだろう。
出町は予約制と書いてあったので諦めてたのだが、堀川もそうだとは。
残念。
先日運ばれた病院でもらったコルセットが、もうだめになってきた。
マジックテープ部がくっつかない。
一ヶ月半毎日使いっぱなしだったから仕方ないのか?最初の内はシャワーも寝ている時もこれ付けたままだったし。
あぁ、やかんにお湯沸かしながら30分ほど放置してしまった!
なんとか空焚きにまでは至らなかったが、やはりお湯沸かしの時はタイマー付きコンロにしないと。
お昼はYWCAへ。最近土曜日が少ないから、食券が使える日が少ない。
その後府庁へ。後から歓芸祭。でもどうも先週から色々あったみたい。特に売出しは先週。
でも野菜が少し売れてたので買う。小松菜100円、みかん180円、さつまいも190円。最近青物食べてないなぁ。
これだけ買うと袋が重たいけど、5分くらいならなんとかなるくらいには回復してるみたい。
昼からは家でのんびりYs9。
昼寝したけど、寝るのが怖い。
なんかどえらくお腹壊して全部出た感じ。
何が原因かさっぱりわからない。
ガスコンロの後ろに古い洗物置台を置いたら、溢れていた鍋が置けて都合が良い。
でも奥のバーナーの熱が当たるんよね。
どうする。奥はあまり使わないし、弱いから当面これで使ってみるか。
一方で、Amazonでコンロ周りに立てる油ハネ防止のキッチンボードというものを買う。
前も使ってたけど、今度のには再利用してなかった。だいぶ汚れてるし、前のコンロと一緒に新潟に持っていく予定だし、
そもそもまだお風呂に放置したまま。洗うつもりが、ぎっくり腰でそのまま。
でもこの棚をぶつかるなぁ。どうしよう。
タイムセールで安かったから買ったんだけど。
夜はお好み焼きと残りご飯。
お好み焼きはあまり分厚くしないほうが良いと思う。
大量のカタログを捨てる。送られてくるんだけど、読む時間がないのと買う気がないのでほぼそのまま捨てる。
止めたほうが良いのかなぁ。
Ys9はシャトラール戦を終えるが、クエスト1つ抜けてたようなのでやり直し決定。2時間位、レベル3くらいがパー。
家が揺れた。地震か。下からづきあげられるような感じ。
2回ほど揺れたが震度2だったみたい。
阪神淡路大震災を経験しているだけに、揺れは怖い。
寝る前に台所片付け。古い食器入れ、割れた食器、蓋だけとかのものを廃棄。
もう使わないと思うホットプレートも廃棄決定。一人ではね。
だいぶ場所が空いたので置き場所調整。
途中、ちょっと腰に来た。まだ無理は禁物。
体重測る。それほど落ちてない。でもお腹周り;前後は少し凹んだ気がする。横も凹んだ=腰が細くなったか。コルセットのせいか、EMSが効いているか。
体脂肪率も測れる体重計のはずだけど表示されない。なぜだ?
2019/10/27 (曇後晴)
今朝も5時起き。やっぱり寝起きだけ腰が非常に重い。なんとかならないか。
白味噌が発酵しすぎて赤味噌になってた。味も白味噌じゃないけど腐ってはいないみたいなので使おうと思う。
古い;賞味期限を2年超えている切り干し大根もでてきたので水で戻してみる。
人参も入っているみたい。色はかなり濃くなっている。大根は甘みがまして大丈夫そうだが、人参はあまり美味しくないかも。
少しだけ食べて様子見。
ブログ続き加工にも写真がまだアップできない。本当に24時間経過しなければだめなのか。
台所整理。どんどん捨てる。
10時15分回ったので生協に行く用意も持って平安女子へ。SeeLフェア&平女祭。それにしても、オープニングで来賓としてきているメンツのそうそうたるもの。
京都府知事、京都市市長を始め、伊吹文明を始めとする京都市選出の国会議員がずらり。
あとSeeL祭は京都のいろいろな組合の集うまつりなのでその理事長。
ここの学長の顔の広さを伺わせる。
先着しばらくには300円の金券が配られる。早めに行くに限る。
それを知っているのか年寄りが多い。
それにしても暑い。ちょっと厚着して出てきたが、炎天下では汗をかく。
覚書。自転車は止められる。
自転車は電動で行ったが、電動がスピードが出すぎて、道路の段差に勢いよく突っ込んでしまい振動が大きくなる。
それが腰に響き痛みが出る。危ないことも何度か。
こういうときは普通のが良い。
その前に、京都市内の車道の酷さはなんとかしてほしい。
校舎が工事中は植物園でやってたけど、今年は校舎に戻ってきた。あれっ、去年からかな?
まずは毎年楽しみにしているだし巻きを買う。作り置きじゃなくてここで焼いてる。
唐揚げ買って食べる。ケーキなども。
結構買って荷物が増えたので一旦家に帰って置いてから生協へ。平女で何が買えるかによって買うものを決めるつもりだったので遅くなった。
結局、平女では日常に使うものは何も買わなかったけど。いや、ドレッシングだけか。
家に帰って荷物をしまってから再度平女へ。暑いので半袖にした。お昼は天ぷらそばとフランクフルト。
フランクフルトは中にフランクが・・・と思ったら甘めのチーズが入っていた。フランクフルトじゃないじゃん。
まずくはないけど、フランクが欲しかった。
結局かなり買ってしまったなぁ。
お昼食べた他置き、隣りに座ってた人の話。
どこかの理事長だと思うのだけど、知り合いが正殿の義に呼ばれて行ったのだそうな。
端っこの方だったのだけど、2時間立ちっぱなしで、しかも終わったからと行ってすぐには出ていけないので大変だったと。
こういうところへの参列者はお年寄りも多かろうに椅子なしは大変だろう。一種の拷問に近いかも。
参列者全員分の椅子を用意するのは大変なのかも知れないけど、
少し考慮が必要ではないか、と傍で聞いてて思った。
セスナがえらく低いところを旋回してる。何かの撮影か?
東映映画村の俳優による忍者ショーがあった。
実は期待してなかったのだけど、面白かった。笑った。
単なる殺陣のショーじゃなくてエンターテイメントしてた。
家に帰ってYs9。どれだけ市内を探してもクエスト発生の人物が見つからないので諦めて先に進めたら居た。
他のすべてのクエストは発生源が市内にあったのにこれだけは外にあったのだ。
これでは見つからないはずだ。
まあなにはともあれ回収できたのでようやく先へ進めることが出来る。
荷物が来た。レンジの油避け板。やはりそのままでは置けない。
半分だけ使う。
15時過ぎ、再び平女へ。抽選会。
なんか当選番号に非常に偏りがある。900番代と10番代で全体の9割位か。特に900番代がひどい。
一番最後のほうだから、あまり混ぜられてないと思われる。一人で3個も当てる人がいれば外れる人もいる。
家に返ってから、そう言えば府庁で福島ミニ物産展があったことを思い出した。
時間的にもう終わっているだろうと思ったら、17時までやっているらしいので速攻で行く。
やってたけど、もう残り物は少ない。豆板醤を買う。狙ってた物はもうなかった。
福島って新潟県の隣だったのね。福島市は太平洋側だからちょっと遠いけど会津なら磐越道で行けばそれほど遠くないのかも。
一度日帰りで行ってみるのも良いかも。
中庭で売ってたクッキーも買う。
夕食は買ったお寿司で。いや、これをお寿司と言って良いものだか。バッテラ、シーチキン握り、太巻き(の輪切り)。
魚の握りじゃない。ゴマ団子はちょっとイマイチだった。
Ys9は最終章、遺産の処分まで。
布団、敷物1枚減らす。これで暑くはなくなるし、腰部分の柔らかさが僅かに減ると思う。
玄関掃除。古い靴を思い切って捨てる。いい靴なんだけど、流石にもうかかとがぼろぼろなので。
お風呂に置きっぱなしの台所だなをようやく洗う。一部だけだけど。
2019/10/28 (快晴)
一度目に目が覚めたのがまだ3時50分、2回目が5時前。
腰が痛いので起き出す。しばらく経っていると痛みは引いてくるようにはなったが、
この寝起きの辛さだけはなんとかならないものか。
寒い。いくら履いても足の冷えが抜けない。
レンジフード油よけの前の荷油落とし剤をかけておく。
久しぶりに残業。実質1時間。疲れる。腰も痛いし。
帰りは杖をついて返った。
冷蔵庫に入れてたゴマ団子、固くてぱさぱさになってた。
温めるべきだったか。
21:30から親戚に呼ばれて遠隔操作でファイル作成。
Office365だけどなんかおかしい。Windows10に標準で入っている版?
機能が足りなさすぎてまともに使えない。そのために時間がかかりすぎて23時過ぎまで。
油落とし、すごく効いてる。頑固な油の膜がだいぶ落ちた。
寝たのは0時半頃か。
2019/10/29 (雨のち曇)
寝起きは腰は委託はなかったが、とても鈍い痛み。
ゴミ出し。大きくて重いの2袋も。
で、出勤しようと外に出たらカラスにやられてた!ちゃんと網かけてたはずなのに。
雨の中、しかも出勤前で時間ないのに片付け。
来週出す予定だったゴミ袋に入れて出してしまう。
今度見たら、カラス、始末する。
仕事。朝にはバグがたまりすぎてて、しかもそれを今週中に直せとか言うから絶対無理だと思ってたけど、
なんかすんなり治るのも多くて結構減った。残り2つ。
バグ修正時には原因も書くのだけど、またバカが理解できないとごねている。
わかった、バカ相手には真実書いても無駄だ。
バカは理解しようとしない。嘘でもそれっぽいこと書いておくのが一番。
納得させるなんて時間の無駄。
帰りには雨上がってた。
夜はカレーうどん。うどんはいくらでもある・・・と思ってたけど、意外になかった。
あるのはそばだ。ちょっと気合い入れた食べなきゃ。
賞味期限から11年経過しているお茶を飲む。
未開封で缶の中に入ってたもの。
変な匂いとかはしてないが、味は良くない。
番茶だけど、苦いだけ。
少し飲んで止める。
Ys9は最終章で少し進める。クエストを慎重に攻略中。
眠い。23時までに寝る。
寝てすぐものすごい寒気がしてきたので羽毛布団持ってきてかける。
お腹は痛くなってない。何かに当たったってわけじゃないと思う。
油落とし剤、今日もかけておく。本当によく落ちるけど、それ以上に10年のこびりつきは頑固。
2019/10/30 (晴)
5時過ぎに起きた。寒い。
お腹は壊してないから、お茶は腐ってはいなかったようだが、やはり味は落ちているのだろう。
完全新品でも賞味期限を11年も過ぎてたらなぁ。
ということで仕方なく廃棄対照に。でもお茶は油落としに使えるような気もするので、掃除回し。
仕事は、難しいバグに手間取った。結局iOS13のバグだった。
iOS13は画面表示周りにまだだいぶバグがいる。仕様変更も多いし。
今日もどうも腰がスッキリしない。
Ys9は見えているクエストは全部終了。
2019/10/31 (晴)
目が覚めたらまだ4時にもなってない。やめてよ。
そのまま眠れないままゴロゴロしてたら5時回ってた。
寝ている間に腰が辛くなるの止めてほしい。
プラゴミ出し。杖なしでゴミ捨て場までゴミ2袋も持って歩けた。なんとか。
まあ、プラゴミは軽いからだけど。
仕事。バグはiOS13のバグが原因だった。なんとか回避策を見つけたが、iOS13バグ多すぎ。残業。
夕食に、賞味期限2年超えの味噌を使ってみる。
白味噌も、あさげも発酵が進みすぎてみんな赤味噌になってる。もともと赤味噌もあって3種見分けがつかない。袋がなければ。
ちょっと酸っぱい気もするが問題ない。早々に使い切りたいけど、最近あんまり味噌汁も作らないし、
この味噌は味噌汁としてはちょっと使いにくい味かも。
他の料理に合わせる感じ。
Ys9は最期の迷宮に入る前にレベルアップ中。エヴァン・マハの中に出てくる超巨大敵(Lv90)を倒すのが一番早い。こちらがLv70くらいだと
3体倒せば1レベルアップするくらい。全員Lv77までにした。
2019/11/1 (晴)
目が覚めたらまた4時にもなってない。そこから二度寝できずにゴロゴロしてて起き出したのが5時前。
もういい加減にして。ぐっすり寝たい。
昨日から表側の朝顔さんが咲いてない。
裏は昨日も今日もまだ1輪づつ咲いてくれている。
11月に入らず終わるというのはちょっと早い。今年は殆ど手入れしてあげられなかったから仕方ないのか。
オンブバッタは最初の頃に大量殺虫したからあまりいない。だから葉っぱの被害は少なかったのにねぇ。
朝一、背広のボタン付け。1つとれてたから。
でも家で落ちたんじゃなくてどこかで落ちたようで物がない。
というか見ると、どうも引きちぎられたように下の生地まで破れてた。
背広用のはちょっと大きいので換えがない。手持ちのボタンを調べるとかろうじて大きめのが2個あったので付ける。
実は先日も2着、2個のボタンを付けた。
ボタン付けはある時思い立ってやらないとなかなかやる気にならない。
付けると行っても縫い方は至極適当なんだけど。
小学校で習ったけど、もう完全に忘れてる。
せっかくなので裁縫道具を外に出しておく。
来週から弁当に戻す予定なので、朝の昼食用おにぎり買いは今日で終了。ほぼ1ヶ月半毎日お昼はおにぎり2個だけ。
流石に飽きたね。高いおにぎりが美味しいというわけでもないし。
仕事。今日中にバグ0にしろとか言いやがる。しかもまだ検証中にも関わらず。
直しても直しても次から次に報告が上がるからイタチごっこ。
17時にあげられたバグを今日中に直せとか無茶言うから結局残業。
泥沼にハマりかけて目処が立たななかったのだが、あるところで気がついて最小限の変更で済むとわかって1時間半ほどで完了。
後で考えれば、これで今までに入れた対策も外せるようだけど、それは休み明け覚えてたら。
家に帰ったらもう22時。そこから食事したらあっという間に23時。
Ys9は最期の迷宮に突入。でもまた戻ってきてレベル上げ。全員Lv81。
もう最終迷宮の敵を倒してもレベルが上がらないくらい。
2019/11/2 (快晴)
3:50に目が覚め・・・もう止めてくれ。
一度起きてトイレに行って次に起き出したのは6時回ってから。
STACIAのポイントも失効が近かったので交換。
他社ポイントへの交換はほとんど無意味な取り揃えだったので商品へ。
それでも少し失効してしまうが仕方ないのか。
今朝の朝顔は表1輪、裏2輪。かろうじて。
パン焼き。
ブログネタの書き溜めが切れたのでまた書く。
一ヶ月半分の溜まりに溜まったレシートを家計簿へ入れ始める。
この間に消費税が上がっている上に低減税率なんてものがあるから計算が面倒。というか今の家計簿ソフトでは税率マタギの入力は無理かも。
どうしよう。
冊子のPDFかもしなきゃいけないけど、まさに山積みになっているから見るだけでうんざり。
病院へ。今日は脳病院から耳病院、双方の薬局経由から生協へ。
脳病院はものすごい混みようだったけど、薬だけは結構すんなり行けた。まちは1時間未満だったのではないかと。
一方耳病院は人は少ないが、予約優先なのでどんどん抜かされて遅くなった。
検査は入ってすぐだったけど、その後1時間以上待たされたのでは。
待合室にあったTVでやってたNHKの名前の由来の番組を全部見てしまった。
京都の名前で面白かったから良かったけど。
薬局は脳も耳もすんなり。
生協は人はそこそこ多かった。
サンマが売ってたので買ったのだけど、サンマを直に手に持ってからまた置く奴が居た。
不衛生。というか、それはやっちゃいけないことだろう。
そういうことわからんのかなぁ。
来週からの弁当再開を考慮して、ちょっと多めかも。
荷物冷蔵庫に入れてから即お昼はYWCAへ。なかなか美味しかった。
外は晴れているが、日差しが当たっても温かいという感じはあまりしない。
むしろ2枚重ねてたけど寒かったくらい。
クリーンセンターに鍋を持っていくが、金属物は引き取ってないと。
通常回収では持っていってくれないし、ここもダメ出しどうすれば良いのだ?
聞いた所に寄ると区役所で毎週水曜日に回収しているらしい。
そこでも鋳鉄製の鍋まで回収されるかわからないし、そもそも水曜日だから行けない。
年に1回位来る民間の金属回収に出すか?それまで放置しておくしかないのか。
YWCAから帰ってきてからブログネタ書き溜め本格化。5ネタ書いたら15時。
更に新潟ではないネタを1つ。
ちょっと疲れたので残りは明日にでも。
なんか家の中は寒い。
パン焼き上がり。どうも焼窯の中にパンがこびりつくなぁ。
買ってそんなに経ってないのに、もうだめなのか?
PanaじゃなくてNationalのは10年使ってもびくともしなかったのに。
やっぱり安物はだめか?TwinBirdのだったと思うのだけど。新潟県産。
更に1ネタ書いた。これで7ネタ。1週間分。
MARANTZのAVアンプはHEROというソフト経由でAmazonPrimeなどの音楽を演奏できる。
で、今まで登録してなかったんだけど意を決して登録して聞いてみる(パスワードとか考えるのが面倒で)。
最近の洋楽は聞かないけど、検索すると昔の結構出てくる。
チープ・トリックの「ドリーム・ポリス」とか、ザ・ナックの「マイ・シャローナ」とあった。
懐かしい。あとマイケル・ジャクソン。やっぱり天才だなぁ。
検索がもう少し賢くなって、なになにのCMで使われてた曲、とかでも出てくるといいのに。
求むAI検索。
Ys9は最終ボス前に宝物100%に向けて探索中。
他は、一番最初のクエストを除く全て100%達成。
低周波治療器&EMSしてから23時頃に寝る。腰がちょっとどころじゃなく痛い。
調子がいいと思ってちょっと気楽に片付けしすぎたか。
低周波治療器は強めに2回。
台所工事前、すなわち9月中旬から風呂場に置きっぱなしの旧台所棚とかレンジガードとかをようやく洗い上げる。
でもまだ風呂桶の中に落ちたものがいくつかある。どうするべ。
2019/11/3 (晴のち曇後雨)
起きたら6時半。これこれ、これくらいでないと。
洗濯。
電動風呂掃除機を買う。もう腰を曲げての掃除はしんどいので。
そろそろ寒いのでお風呂に入りたいし。
その前に、風呂桶に落ちているものをどけなきゃ。
散々調べた結果、必要十分のブラシ付きで軽め、かつ必要な長さを持つ物で。
明日到着。
昨日のCM曲検索でどうしても見つけられなかったハープ・アルバートの曲。
サントリーのウイスキーのCMで使われてたんだけど曲名が思い出せない。
ようやくわかった。「Beyond」。いろいろな候補の中から曲名見て一発で思い出した。
好きな曲だったので。
ブログネタ書き溜め・・・のための写真抽出。デジカメとアクションカメラ、ドローンから。
1日分だけど、結構多いなぁ。
週報書く。「客先が管理能力不足」と書いてやった。
いやもうそうだから。後誰もやらないような操作でいちゃもんつけてくるな。
検証は敵のつもりで対応。バグの原因に真実を書く必要なし。
家計簿付け。あまりに多いので、少しずつ。
風呂桶に入ってたものをすべて出す。うわあ、桶の中の汚さが尋常じゃない。
一部は廃棄。
これは明日電動ブラシが届いたら早速掃除しないと、念入りに。
11時前から府立植物園へ。
なんか御苑、というより周辺一帯人が異常に多い。まだ紅葉には早いのに、
まあ、場所によっては少し色づいてるけど。
野菜などの販売がやはりあった。欲しいものはたくさんあるけど、この腰の状態では一度には持てない。
なので、ある程度の重さになったら自転車に置きに行く。
これを3回も繰り返した。距離はあるけど、持つよりマシ。
なんとか腰は痛まずに済んだ。危なかったけど。
まだ重い荷物を長く持つのは無理。せいぜい30秒。
今日も東映太秦映画村のちゃんばらショーを見た。
この間平安女学院大学で見たのと基本的には変わりないが、
子供参加の部分があったのと、最後に1つ追加されてた。
主催者側の意向とか、求められるショーの時間に依って色々バリエーションがあるのだろう。
曇ってきた。
帰りに出町商店街寄る。お団子2つと鍋の具材としてこんにゃくが足りないと思っていたのでそれを買う。
普通こんにゃく買った後に糸こんにゃくもあるのわかったから両方になったけど。
家に帰ったら14時前。まだ昼食は食べてないが、芋汁伊達なのでそれほどお腹も空いてないので
カップラーメンと残りご飯で。
Ys9はHARDで終了。全員Lv90以上。クエストが1つミス、主要でない人物との会話が90%未満、モンスターが1匹不明だが他は全て100%。
15時半頃か、雨が降ってた。少しの間だけ。
土曜日に生協で買ったぶどうが非常にまずい。
アメリカ産のものだが、農薬の味というか、変な渋みがあってだめ。
いくら安売りでもこれは買ったらあかんかったなぁ。
ふとテレビを見ると、通販番組でノンフライヤーというのをやってた。
油を使わず熱風で揚たのと似た状態を作るものだ。
揚げ物はともかく、温め直しにこれは良いかも。
オーブントースターで温め直すとベタベタになるから。
購入予定へ。
夜遅くには雨が本降りになった。
2019/11/4 (曇のち晴)
3時台に目が覚めてトイレに行ってから腰が重くて。
起きてからも非常に危なげな状態が続いている。
昨日の家計簿付けたら、植物園で6000円も買ってたことが判明。
いかん、ああいう場所だとついつい買ってしまう。
不要なものは買ってないと思うけど。
今日もバザーがある。ある程度は買うつもりで行かなくちゃ。
1年でこの時が仕入れ時。
家計簿付け終わる。
PDF化。こちらも大量すぎるので徐々に。
8:50くらいから日が射してきた。
11時から近所の子供祭りに行く。主目的はバザー。
カメラ三脚が1000円であったので買ってしまう。三脚は持ってるんだけど、
なんか結構良さげだったので。
1脚が100円で、こちらも持っているけどこの値段ならと思って確保。
他色々買って、2000円超えた。買いすぎ?
ホットドッグを買ってその場で食べる。
あと炊き込みご飯とカレーは持って帰る。
子供の作るリースがない。手間がかかるから止めたのかなぁ。
代わりに折り鶴の置物を買う。
録画を見る。さっき買ったクッキー食べたら美味しい。後で行った時、まだあったら買おう。
酒瓶の撮影。ジュースも1本。これで廃棄。
14時前から再び祭りへ。この時間からバザー品の安売りもしくは無料化が始まるからだ。
大量にGet!。
さらに食品も安売りが始まっていたので焼きそばを再び、フライドポテトも買う。
買いというかもらいすぎて重い。腰に注意しながら自転車まで持っていく。
先生に会えたのでリースの件聞いてみると、何でも先生1人が産休、1人が倒れられたとのことで、
リース作りをする余力がなかったとのこと。たしかにあれは手間がかかりそうだからからなぁ。
「来年楽しみにしてます」と。
買ったものを検める。服は適当に撮ってきたら、サイズが合わないものが過半数。
でもとてもいいものもあった。早速着る。
午前中に買ったものの中には市販価格より高いものもあった。
でもまあ、午後からたくさんもらったし、寄付と思えば問題無し。でも今後買うときにはちゃんとチェックしないとね。
あれっ、洗濯洗剤もらってきたと思ったんだけど見当たらないなぁ。
袋入れ替えたときに置き忘れたか、そもそももらうの止めたんだか覚えてない。
昨日買った野菜を調理。ブロッコリーは塩茹で、ほうれん草はお浸し、大根の葉は細かく切って塩もみした後炒める。
全部でタッパにして10個分以上で来た。これで弁当の具材には当面困らないが、
この手のものは本当は冷凍して長期保存するのだが、今冷凍庫の中が一杯で入れられない。
普通冷蔵庫もいっぱいでお酒用冷蔵庫に入れた。
できるだけ早く使わなければ。
ご飯炊く。でも玄米は水に浸すの忘れてたから、精米して3部づきで。
夕食は焼きそばと、ご飯とさっき料理したものなど。
夕方届いた電動ブラシで風呂掃除。
でもその前に充電。
充電完了ご掃除。汚れはよく落ちる、ピカピカになった。
でも予想より重いし、絵が微妙に短くて前かがみになってしまい腰が辛い。
更に問題は、回転で引きずられてしまい、目的の位置に固定するのが難しい。
そのためにかなり力が必要。
重さも相まって、垂直面の清掃はかなり大変。
汚れが落ちるからまあ良いけど、あんまりしょっちゅうはしたくないなぁ。
なんか想像してたのより楽にならない。
弁当作る。今週から弁当は持っていくことにする。
2019/11/5 (快晴)
4時半前に一度目が覚めてトイレに行き、また寝て5時20分頃起き出す。寒い。
ちょっと雲はあるけどほぼ快晴。
今日から杖はつかず、軽いリュックで弁当持って出勤。お茶類はまだ重いので持っていかず会社で買う。
何故か体中筋肉痛でゴワゴワなのだけど、腰の痛みは少なくなんとかなった。
今日もたくさんのバグ修正、今日中にというから大残業。そうでなくても今日は朝から頭が少し痛くて調子悪いのに
もうぐったり。明日は休む。絶対。
管理能力皆無な上に極めて非協力的なくせに品質が悪いとか文句ばかり言いやがる。
検証部隊におもねってソフト開発部隊に対してばかり当たる。
仕様書もなくバグ報告だけで新規実装でもれなく実装できている方がおかしかろう。
せめて仕様書出せや。
初期実装がいきあたりばったりの部分も多数あって、解析しながら実装なので時間がかかる。
結局1つの修正で全体見直しになって余計に時間がかかるようになる。
そいつの名前は「K林」というのだが、私は「K林」という名前ととことん相性が悪いらしい。
それは子供の頃からずっと。嫌になる。
家に帰ったら22時半、そこから御飯作って食べたらもう23時回る。
お風呂掃除少ししてたら腰が危ない。まだ用心が必要。
2019/11/6 (快晴)
冷え込んでる。目が覚めたら6時。今日は休むので目覚ましはかけなかった。
瓶・ペットボトルゴミ出しに行くが、そのゴミ袋が重くて杖なしでは辛かった。
まだそんな調子。
「風邪」ということで休み。仕事する気が全くしない。
プログラム開発に気合は必要。
今日休むと最初から決めてたら荷物今日着にすればよかった。
土曜日2つ。
ブログネタ書き溜め。5ネタ書き上げて6ネタ目に突入するところで1日の上限枚数に引っかかり終了。
体が心から冷えてしょうがない。特に右半身が寒い。
早くも冷え性全開。
ピンポンなったと思ったら郵便局だった。先月予約してた年賀はがきだった。
予約していると持ってきてくれるしちょっとおまけもくれるし、来年もこれで行こう。
お昼はYWCAへ。その前にシャラモンさんへ行って予約。
外は日が当たれば温かい。
昼寝。やっぱり疲れてる。
AmazonPrimeVideoで映画を1つ見る。
「パシフィック・リム アップライジング」という「パシフィック・リム」の続編。
まあよく出来ているけど、これも中華出資の映画だから、必ず中国が出てくる。国も俳優も。
人種に関して言えば、主人公が黒人なのを始めインド系やロシア系の人も出ていたのでそれなりに配慮されているような気もする。
最後の舞台は日本になるけど、都市部の看板が妙に中華っぽいとか底を歩いているのが中国人だとか富士山の樹海がチャチで「これは違う」感が満載だった。
それは良いんだけど、有名な作品の続編を中華出資で作るというのが増えている気がする。
「ロボコップ」もそうだった。時代を感じた。アニメも中華物は増えているけどね。今期の「アズールレーン」とか。
見るに耐えないけど。
弁当作って、22時過ぎには寝てしまう。
2019/11/7 (晴)
夜中、目が覚めたらまだ1時半。トイレ行って二度寝。
起きたら5時半。ちょっと雲はあるけど、晴れている。寒い。
腰に痛みが出たような気がするが、夢だったのかも知れない。
でも調子は良くない。プラゴミ出しに行くときも要注意で。
風邪というのはあながち嘘ではない。喉が少し痛い。くしゃみがやけに多い。
20ページ以上もある冊子のスキャンをしていて、最後の1ページで指がタッチパネルの「×」に触れてスキャンが中断された。
そしたら、今までのも全てパー。
ブラザーのスキャナのファームウエアは最悪。
エラーが出たらそれまでの全部パーとか、中断押したら確認もなく止めた挙げ句にデータもパーとか、まともな設計ならありえない。
他にもスキャンファイル名が固定で必ず重複するとかもある。
本当は使いたくないけど、これしか選択肢がないというのが困りもの。
それより、10分かけたスキャンをやり直すのが嫌。
どうしよう。
今日も杖無しで歩いていたが調子が悪い。
御苑を抜けたたところでかなり痛みが増してきたので杖を出す。
御苑外だとトイレがないのでコルセットの巻き直しもできない。
なんとか駅にたどり着き、電車も間に合う。
椅子に座っている間も時々痛みも出るがほぼ安定。
駅から会社まではゆっくり歩く。
仕事?バグは少数。でもまた再現しないことを報告してきやがる。
「発生しない」と突き返す。
バカのお遊びになんて付き合ってられなぇ。
会議でも要点を得ない、というか決定する能力を持たないからダラダラと伸びる。
会議室の使える時間に依って打ち切られたけど、それがなかった延々考え続けてたんじゃないのか。
仕事中=椅子に座っている間は痛みは殆どなかった。でも歩くとだめ。
コルセットはできるだけきつく巻いて、非常にゆっくり歩くことで帰りは杖なしで。
超久しぶりにお風呂沸かす。半年ぶりくらい?
夏場はシャワーだったし、少なくともぎっくり腰起こしてからは全く入ってなかったから3ヶ月は入ってないと思う。
湯の中では体重負荷が減るのでいいが、出る時が要注意。
23時には寝てしまう。
でもその前にコルセットを2本発注。先日病院でもらったものはなかなか良いが耐久性がない。マジックテープがもうだめなので。
なんとか同じものをAmazonで発見、それと同じような形状の他の会社のも同時に買う。
比較してみる。これで土曜日着。
コルセットは、長い間整形外科でもらった竹虎のを使ってたけど、今回のぎっくり腰にはこれが合わない。
竹虎のは面が広いため、今回のように痛むラインが狭いときにはそこに当たらずサポート力が弱いからだ。、
なので今回病院でもらったような細い物があっているのだが、耐久性がない。
これからしばらくいろんなの買って、決定版を見つけなきゃ。
コルセットを試して買える店ないかなぁ。
このときiPad上でAmazonのアプリを使って発注しようとしたが、着日指定をすると先に進まなくなるという大バグがいるので
結局、Firefoxブラウザで発注し直し。
Chromeはアマゾンブラウザを勝手に起動するのでだめ。
2019/11/8 (曇りのち晴)
5時前起き。
電気代を調べる。やはり上がっている。
冷蔵庫が不調でエラーが出続けているから、まだ冷えて入るが、冷却効率が落ちて高負荷になっていると思う。
月当り1500円ほど増えている。AVアンプを使う時間が増えているのもあるだろうけど、
冷蔵庫の買い替えはそろそろ考えないといけないのかも。
喉がだいぶ痛い。風邪は嘘じゃない。
朝顔さんは、表は咲いてない。裏は小さなのが2輪咲きかけ。
仕事は新規開発へようやく以降。新規というか新機能追加。
相変わらずバカがバグだと騒ぎ立てているが無視。
再現しないものは扱わない。
夜はカレーを中心に、時間が経っているものを一気に食べる。
1つ1つの量はそれほど多くはない。
空く容器の数は多いから、洗うのは大変そうだけど。
2019/11/9 (快晴)
寒い。外気温は9度切ってる。今季初の暖房。
腰がとにかく痛い。痛いというかだるい。
いつもなら寝起き層でもしばらく座っていると治るのだが、今日はだめ。1時間経ってもまだ痛む。
今日は絶対無理は禁物。
お昼にはちょっと出かけなきゃいけないのでそれまでに治ってほしい。
パン焼きと洗濯。
2時間位経過でようやく少し動けるようになった。湿布貼る。
TV付けたらたまたまラグビーの総集編やってて、予選のクライマックスらしいアイルランド戦の途中で
ピンポンが鳴って荷物受け取り。ヤマト。
日本が勝つ所見逃した。残念。
熱風でフライ作る機会届いた。
久しぶりにほしいと思って買った機械。活用しなければ。今夜からかな。
洗濯干し。
朝顔さんは裏が1輪残っている。昨日咲き始めた花がまだ開いてない。
だめ。腰がまた痛む。
そういえば、ヤマトは今日午前中着でもう1つ荷物があるはずだけど来なかった。
別便?コルセットは別会社だからまたぞろ昼近くに来るんだろうけど。
お昼はYWCAへ。シェーズパイというものだったけどなかなか美味しかった。
そのまま生協へ。あっ、買うべきものを書いた紙忘れてきた。
家に帰って調べたら、バター買うの忘れてた。次回のパン焼きには必須なので、それまでに買わなきゃ。
鍋を作る。今季初。
植物園へ。14時過ぎからだったろうか。
外は暑い。歩いていると汗を書いて来る。
御苑内もそうだが、植物園内も一部色づいているが全体としてはイチョウもカエデもまだまだ。
帰りに出町商店街へ。今日もなんか食べ歩きツアーやってるみたい。そんな看板出てなかったと思うのだが。
それはそうと、和菓子とバターなどを買う。果物屋ではぶどうを。
ここの果物屋は安いけど、だいたい賞味期限ギリギリ=すぐ腐るので早く食べないといけない。
ヤマトからの不在通知が来てた。でも指定した時間に来なかったのはそちらなんだから、
こちらは何も悪くない。
再配達申し込みしたら、配達員から電話があって早めに持ってきてくれた。
夜、まだ味がしみてないと思うけど鍋を食べる。
あかん、味が良くない。味噌は赤味噌を使ったが、味がきつい。
更に白菜が妙に苦くてだめ。やはり最外周の葉は捨てるべきだったか。農薬の苦味なような気が。
かつおだし追加、さらに朝餉味噌を加えて整える。味は良くなってきたが、今度は塩辛すぎる。
水は足したが、食塩量は変わらない。
卵もからのまま入れる。ゆで卵にして入れる。
マットレス、1枚外して元々のにしてみる。大丈夫みたいなのでこれで寝る。
2019/11/10 (快晴)
起きたら6時半回ってた。毎日これくらい寝てほしい。
腰の調子は変わらんなぁ。マットレスはこのままでいいかな。
ブログネタ書き&溜め。新潟以外で2ネタ。でももう少し書いておかないと。
10時半前からバザーへ。
去年は沖縄行きで行けなかったので2年ぶり。ここでは毎年色々買い込むので期待。
10円バザーで色々買う。
服系は今年はあまりなかった。
10円以外バザーではあまりめぼしいものはなかった。でもリュックとハンドミキサーを買った。
パーカーと思って買ったら、水着だった。というかそのセットの中の水着の上に羽織るものらしい。
水着そのものは無し。
全体的には安くないけど、まあ寄付と思って。
お昼もここで。おでん、焼きそば、ミニ牛丼。肉まんも買ったけど、これは後でかな。
出かけるときは着込んでいっても寒く感じたけど、外にいるうちに暑くなって汗もかいてきた。
でも内側に着込んでるから脱げないんよね。
あとは家でのんびり。
ノンオイルフライヤーを使う。まずはとんかつから。
これはあかん。取説通りの時間にしたら肉汁や油が全て飛んでぱさぱさになった。
時間の調整が必要。
日本語取説あるけど簡素だし、
少々高くても見た番組のTVショップで買うべきだったか?
鍋は、味は整ってきた。でもやはりちょっと塩辛くなりすぎた。
一度に全部食べるわけじゃないけど、気をつけなきゃ。
UHD「スパイダーマン:スパイダーバース」を見る。
あぁ、これはすごい。アカデミー賞取るのもわかるわ。CG映画でありながら漫画的でもあり、新しい。
音は日本語吹き替えでは普通の5.1CHだからそれほどでもないけど、英語版はAtomosらしいので、そのうち聞いてみよう。
お風呂入って23時過ぎに寝る。
2019/11/11 (曇晴一時大雨)
目覚ましに起こされた。5:30。これくらいぐっすり眠れてほしい。お風呂に入ったのが良かったか。
朝、最寄りの駅までは晴れてたけど、電車の中で雨、会社までは晴れ。
でもその後お茶を買いに出たときに小雨、その後大雨になった。
猛烈な頭痛で15時すぎるくらいまでほとんど仕事が進まず。その後ちょっと回復して進めた。
またバカが突っかかってきてうんざり。書き方が悪いとか、もうほんとどうにもならないくらいくだらない。無視してるけど。
帰るときには快晴に近い晴れ。満月がきれい。
2019/11/12 (快晴に近い晴れ)
5:11起き。
朝からブログ2ネタ書き。1ネタは先日写真まで貼っておいたので文章、1ネタは写真から。
仕事は、コンパイルできないの調査とか、新規開発とか。
で、そろそろ帰ろうと思っているときに緊急の調査が来た。
帰り際の魔術師か。
幸いにもこちらの不具合ではなかったのでそのよし報告。
15分残業だけど、15分は休憩となって捨て次官になるから記録上残業なし。
ガッテム。
今日は腰の調子がいい。
きれいな月夜。
2019/11/13 (快晴に近い晴れ夜雨)
5時半。目が覚めたすぐに目覚ましがなった感じ。
腰の調子がよろしくない。
昨日充電しっぱなしだったAmazon電池が充電器の中で液漏れして大変なことになっていた。
充電器の中に駅が入り込んでいるので、充電器も捨てなきゃな感じ。
100円充電器なのでまだいいけど、高級充電器だと大怒りもの。
そもそも高級充電器では充電できなかったのでこちらのしたのだけど。
蓋付き充電器で良かった。
そうでないと、液が散乱して大変だった。
指に少しついたけど、なんか滑っていたのでアルカリ性であろう、危険物。
レビュー書いてやろうと思って購入履歴を調べるが「ない」。
で、よくよく調べると充電池じゃなく乾電池だった。
白色だったのでエネループと同じ充電池と思ってた。
電圧見てはっきりした。エネループ系は1.2Vで、これは1.5Vと書いてあるから。
がってむ。高級充電器が弾いた理由もこれではっきり。
痛い教訓。まあ、火を吹かなかっただけマシだと思おう。
Amazonにレビューを書く。ノンフライ調理器。
「油を使わずフライ(風)の物が出来る、特に揚げ物の温め直しが良さげだったの購入。
しかし、物の出来はお世辞にも良いとはいえない。
(1)ボタンがチャタリングしすぎる
1回ボタンを押したら数回押されたのとみなされて、数値が飛んでいく。
思った数値に合わせるのに+-何度も押してようやくなんて、根本的に操作性がなってない。
(2)レシピがむちゃくちゃ
書いてある時間通りにやったら、パサパサで堅くになってまともに食べられなくなった。
さらに、「ガラス窓から焼き加減を見ながら」とか書いてあるが、ガラス窓などない。
(3)でかい
思ってたよりずっとでかい。1人用で良いので容量の小さな物で選んだけど、それでもかなりでかく、
しかも利用中は熱風を出すから壁に寄せては置けない。置き場所に困っている。
という感じで、レシピは当てにならないので自分で設定を変えて試して使っている状態。
まあ、それがやりづらくて困るのだけど。
そもそも根本的に、熱風で焼くというのは油を飛ばすのでパサパサになってしまう。
食材によっては合うのだろうけどに雲の、特にとんかつなどには不向きだと思う。せっかくのおいしい豚の脂が飛んで肉がパサパサになっては台無しだ。
期待していただけに残念。」
夜、帰ってきてからしばらく経って雨が降ってきた。
2019/11/14 (晴)
目が覚めたらまだ4時半。二度寝して5時10分くらい。ぐっすり寝たい。
ちょっと時間があったのでブログネタ1つ書く。他2つに追記。
朝方の冷え込みが強くなってきた。紅葉が一気に進んでいる感じがある。
仕事。やること多すぎてネストが深すぎて戻って来れない感じ。
夜、だいぶ冷え込んでる。
2019/11/15 (快晴)
寒くて目が覚めた。腰もものすごく痛い。コルセットを布団の中で巻いてから起き上がる。
外気温は5時半前で7.5度。すごく冷え込んでる。
こんな腰の調子が悪いときにゴミ出し。
しかも両方手間がかかる。
金属は重くてかさばるし。
注文した商品がいつ届くのか追跡したら、13日に東京の郵便局に出されたものが、
今朝の段階でもそこから動いていない。
追跡できてないだけか、本当に動いてないのか。
まあ、到着は土曜日のほうが助かるけど、心配。
金属ゴミ回収に来た。7〜8時と書いてあったような気がするが6時過ぎに出してたら来た。
錆びた金属棚の一部、家電2品(ホットプレート、電気フライヤー)、米びつ、鋳鉄製鍋、たこ焼き器*3、アンテナの一部。
えらく乗せるのに時間がかかっているなあと思ったら、米物のプラ部分を外していきやがった。
家電はそのままなのに?まあ、大物を持っていってくれたから文句は言わないけど。
そのプラ部分は別途
萌える燃えるゴミへ。今日のゴミは出しちゃたから別の日に。
仕事は、考えれば考えるほど仕様の抜けが出てきて実装が進まない。
考え抜いた挙げ句に今まで避けていた難しい実装をし始めるが、案の定てこずる。
諦めて、とりあえず一番簡単な方法で実装することにした。
難しいのは、時間があるときにおいおい。
ということで、残業。
夜も快晴。満月は過ぎているが月がきれい。
2019/11/16 (快晴)
6時過ぎに起きた。寒いので布団を1枚足していたが、それでもちょうどくらい。
今日は植物園に行きたいので、病院は早めに。なので久しぶりに予約。2番目。
外は寒い。もう1枚着とけばよかった。自転車では手袋も必須かと。
病院は人が多い。インフルエンザの注射も多そう。
薬局から生協よって帰ってきたら10:20位。
ブログ2ネタ書いてから植物園へ。
植物園では売り出しとかやってたので野菜を中心にいろいろ買った。いろいろおまけしてもらった。
それもこういうところで買う楽しみの1つ。値段は絶対的には安くないこともあるけど、無農薬だから。
北山杉のまな板があったからそれも買った。
弁当買って食べる。かつ重に行こうかとも思ったけど、ちょっと遠回りになるし、せっかく弁当売っているのだからこれでいいかなって。
外で食べる食事はおいしい。誰かがいればなお良いかもしれないけど。
紅葉は、御苑は日に日に進んでいるのが通勤しながらわかってたけど、こちらも先週に比べれば進んでいる。
でもまだ本番ではない。来週が見頃かなぁ。
家庭裁判所の紅葉というか一般開放のお知らせはまだ出てない。
去年は台風21号の被害で中止されてしまったから今年は見たい。
毎年12月入ってからだからまだ早いのか。下鴨神社付近は他より大分遅い。
帰りに出町商店街へ。アルカリ電池に充電して液をこぼした充電器を買い直し。
税込み110円。
帰ってから昼寝。その後プランターの整理。
枯れた百合とフジバカマの茎を切ったり、朝顔の種を採ったり。
ポンポン草はまだ青々としているのも多い。
その後ブログネタ書き貯め。4ネタくらい?
今日撮った紅葉の分は明日の朝にリアルタイム書きで。朝に御苑の撮影してから。
勤怠表書こうと思ったら、メモし忘れの日があった。
勤務先では入力済みなので
月曜日か。
そんなことしてたら夕食は19時回ってからになった。
まあ、お昼とおやつ多かったから良いけど。
年末調整も提出しないといけないけど、明日に。
2019/11/17 (晴)
5時台に目が覚めてトイレに行って、また寝て起き出したのは6時過ぎ。
ふと思い立って、古いまな板の表面を削ってみた。まな板削り器で。
黒カビはかなり奥まで浸透しているようで、削っても取れなかった。
残念。漂白剤使ってみるか?
7時半前から御苑へ紅葉撮影へ。
行って3枚ほど撮影したところ電池残量がないのに気がついていったん帰る。
昨日満タンで撮影したのがたった104枚で、それで電池切れって保たなさすぎ。
α6000の最大の欠点がこの電池の保ちの悪さだ(2番目がファインダーが炎天下で全く見えないこと)。
予備の携帯は必須だなぁ。
御苑内の紅葉は、全体的には本番とはいえないが、南側に数本立派に赤くなっている木があった。
結局1時間半ほど回っていたみたい。起き抜けの腰はコルセットがいらないくらいで調子よかったのに、
外にいる間は調子悪かった。
上新電機から、古い作品のBDの安売り告知が来ていたのでいくつか買う。
でも、でもAmazonPrimeでも合ったかもしれないなあと思ったり。
PrimeVideoには作品もあるし、あっても
3回も見れば元が取れる値段だけど。
ブログネタ書き貯め。気がつけば12ネタも書いてた。
年末調整提出。今はオンラインで出来るから楽。
でも、証明書だけは郵送しなくてはいけないから、別途。
アニメ「色づく世界の明日から」を見終わる。AmazonPrimeVideo。
PAWorksの良い作品。
ハッピーエンドと言って良いのかどうかわからないけど。最終回に写るおじいちゃんはあの人?とかお墓参りは誰の?
とかあるけど、そこは原作読め・・・って、アニメオリジナルからそれはないのか。
見た人が考えろってことかね。
数年前に買った栗を冷凍したままだったので思い切って料理することにする。
最初は栗ご飯にしようと思ったけど、一番外の鬼皮はなんとか剥けてもどうにも渋皮が剥けないので
それを持つ買う渋皮煮というのを作ろうと思う。でも本当はそのためには渋皮煮傷を付けちゃ行けない。
鬼皮向くためにそこの部分全部切っちゃったからなぁ。
と言うことで、ほぼ砂糖漬けを作る感じ。
3回重曹を入れて煮ながらあくを抜いた後、砂糖で煮る。
まあまあにはなったけど、途中で大分実が崩れて量は減った。
捨てるよりましと思うしかないか。
この作業中1時間以上立ちっぱなしだったことや、今日はちょっと調子に乗って行動したからか漉しが危ない状態に。
眠さもあって5時半頃から寝る。
6時半頃から夕食を作り始めるが、腰が危ない。
その後もTVとBD見ながらのんびりして早めに寝るつもりが23時頃か。
腰が非常に危なげなので、お風呂に入るのは諦めて着替えもせず寝る。
コルセットも強く巻いたまま。
洗濯だけしておく。
2019/11/18 (快晴夜雨)
3時台から目が覚めて、何度も起きて、結局5時に起きてしまう。
寝不足。
腰は非常に危なげ。コルセットをきつく巻いておく。
今日からカーディガンも着て出かける。
職場では暑かった。
仕事は、なぜかコンパイルできないという問題にぶち当たってどえらく時間ととってしまい残業。
最終的には「フォルダ名を換えるだけでだめ」というとんでもな落ち。
しかも私の作った部分ではなく、外部ライブラリの問題。
がってむ。
帰りは雨。折りたたみ傘があったから助かった。
なので、家に帰ったらもう22時近く。食事を済ませてちょっとゆっくりして弁当作っていたらもう0時回ってしまった。
2019/11/19 (晴)
目覚ましに起こされた。
外気温は13度超えている。
朝一勤怠表と週報を書く。
昼頃、おなかに刺すようなきつい痛みがあって昼寝がなかなか出来ない。その後も時々痛んだ。
コルセット締めすぎか?
それもあって、仕事は定時で切り上げて帰る。妙に電車が混んでいると思ったら遅れているみたい。
サッカーがあった?
ヤマトの不在通知が。発送人に心当たりがない。何だろう?
配達日設定。
夜、冷え込んでる。
2019/11/20 (晴)
5:15位に起きたか。冷え込んでる。とはいえ10度ちょっと切ったくらい。
もう1つヤマトから荷物の配達予告が来てた。こちらは自分で注文した物。
配達日指定。
仕事はデータベース回りの実装がとりあえず動くようになったのでそれを使った処理を実装できる。
動かない部分もあるけど、あったら良いけど今は使わない処理はとりあえず無視で。
電話とか呼び出しで寒い外で立ちっぱなしになることが多かったからか、腰がかなり危ない状態に。
家に帰ってから抜けかけた。やっぱり立ちっぱなしは絶対だめ。
料理している時間が怖いのでご飯とカレーで。
食べ過ぎが行けない。
お風呂も入れず。シャワーで、
早めに寝る。
2019/11/21 (曇のち晴)
一度目に目が覚めたのが4時。二度寝して起き出したのが5:15位。
まだ腰が危ない。今日は要注意しなくては。
今日は腰が非常に危なげ。通勤も要注意。
据わっている間はほぼ大丈夫なのだけど。
仕事はそこそこ進んだか。
切りの関係で少しだけ残業した。
夜は焼きそば。昨日は腰の問題出作れなかったが、今日はなんとか。
面を別にほぐす方法を使ったら、野菜がべちゃっとしなくて済んだ。
今度からこれで行こう。洗い物は増えるけど。
AmazonPrimeVideo「Contact」視聴。PrimeVideoでも5.1CHなるのね。
いや、アンプの疑似多CH処理のおかげなのか。
何にせよ、音も良かった。
2019/11/22 (曇ごく一時晴)
5:15起き。休みだからもっと寝てても良いのだけど、とにかく腰が痛いというかつらいので。
外気温は8度台。寒い。
7:15から真如堂へ。GooleMapで調べていったのに道に迷うという超方向音痴。
しかして、真如堂の紅葉は素晴らしかった。ここ数年で一番良い感じ。
御苑内も一気に進んできたし、今年の京都市内の紅葉は良いだろう。
それにしても真如堂手前の坂はきつい。電動チャリのパワーモードでもつらかった。
境内の坂はさらにきつい上に大きな岩の道なので登れなかった。
境内は朝早く&平日&曇りだからか人は少なく存分に撮影できた。
自転車、ちょっと無理したか。コルセットがずれていたと言うこともあって腰に響いてる。
それでも腰に入れたカイロは良かったかも。
世間様は平日だからか通勤の人は多かった。自転車では危ない運転をしている連中もいる。
ながらスマホとか、逮捕して豚箱にほうりこむべきだ。
ながらスマホをしている奴らは人間じゃない。
帰ってきたらもう9時近く。
すぐパン焼き&コーヒー淹れ。
Amazon Black Friday。でも買いたい物は何もなし。全くの期待外れ。
でも対象外商品にも割引がかかることがあるようなのでスラックを1本買う。
本当は今使っている4本をすべて買い換えたいのだけど、まずは1本買って様子を見ないと。
通販で物を見られないので。
もう1つ家電品を買う。料理のレパートリーを増やしたくて。
毎週同じ物の繰り返しではなあ、と感じていたので。
うまくいけば、生協で惣菜を買う必要がなくなる。もっとも、材料は買う必要があるけど。
同じ材料で作れる複数のレパートリーを選んでおかないといかんなぁ。
10時過ぎたらなんか晴れてきた。がってむ。
今日の午前中にヤマトで荷物2つが届くはずなのに11時を回っても来ない。
土曜日と間違ってるんじゃなかろうな。
これのために真如堂からも急いで帰ってきたし、出かける用事も遅らせてるのに。
12時までに来なかったら無視して出かける。雨が降るまでに済ませたかったのに。
11:40にやっと1つ来た。ヤマトだけど、いつもと違う車で。
何かと思ったら、STACIAのポイントで交換した物だった。忘れてた。
でも思ってたより多かったので良かった。カレー。
しかし、「神戸ワインカレー」とありながら鳥取から送られてくるとは。
だから気がつかなかったと。
もう1つは来なかった。センターで保管中となっているからきっと忘れてる。たまにある。いつも土曜日だから間違っているに違いない。
→結局電話した。「そちらのミスで電話したのにこちらが電話代払うなんて間違ってる。どうしてくれるんだ!」とは言わなかったけど、
そういうこと。
勤怠、週報出してしまう。
お昼はYWCAへ。今日のは量があった。
その後銀行経由で生協へ。銀行、やっぱり遠いなぁ。
生協は5%還元日。鍋に必要な食材を買う。
予約してたCD届いてた。これは郵便。
帰って荷物入れてから郵便局へ。会社へ年調の証明書送付。
でいったん帰ってから、お金入れるの忘れたのを覆いだしてすぐもう1回。
電動自転車は電池切れで家に入れたので普通自転車で。やっぱり腰にかかる負担が違う。
まあ、こちらの方が運動にはなるだろうが、
別の店もクリスマスセール。12時からやってたけど、大分遅れて見に行けた。
購入。
ヤマトの荷物は、指定した時間も大分遅くやってきた。
しかも謝罪の1つもなし。というか、一応ヤマト便のふりをしているけど、こいつらは下請けだ。
その上荷物がやたらと臭いし。
別に外注使うなとは言わないけど、こんな連中使ってたらヤマトの品位が疑われるというものだ。
個人的にはヤマトを使いたくなくなった。
届いたのは上新で買った映画のBD。早速「インデペンデンス・デイ」を見る。
今となってはもう古い作品だけど、BD化に際して大分画像補整はされているようだ。
突っ込むべき部分は多々あるけど、全体的には面白い作品かと。
鍋を作る。前回と基本は同じだけど、豆腐とこんにゃくを多くして、腹持ちするようにした。
前回失敗した味噌の量と種類も調整した。
今夜は寝かせて食べるのは明日・・・は外食なので明後日から。明日の昼でも良いけど。
久しぶりにお風呂に入った。体を丸めると腰に来るので要注意。
体を浮かせていると良いのだけど。
それにしても、お風呂に入ると浴室暖房入れてても水温=体温>暖房風温度なので寒く感じる。
困ったもんだ。
今日は雨が降ると言いながら、結局寄るまで降らなかった。
2019/11/23 (晴)
冷蔵庫がずっとエラーを出している。
問い合わせたところ、「コンプレッサーなどが収納されている機械室の排熱を行なっている機械室ファンモーター系統の不具合」らしい。
一応まだ冷えているが、危ない状態であることには違いない。
最初底面下にほこりが溜まっているのでは思ったが、後ろはフラットだし、底は床にくっついているのでそれもあり得なさそう。
修理という手もあるが、他もいろいろ痛んでいるので買い換えたいと思っているが、うちのサイズだとそこそこ値段がする。
結構幅があるが、20万から15万と言ったところ。
今年は台所リフォームで大出費したからもうこれ以上は無理。
でも冷蔵庫入れ替えるなら、食物が傷みにくい冬場が良い。
年明け早々に考えるか?
ボケナスなんぞないからそれは考慮しないけど。
8時15分から上賀茂神社へ。上賀茂神社境内は、御手洗川沿いを始め、今がほぼ見頃。
ただし、青い木もあるので若干ばらつきがあるし、赤を過ぎると黒くなるのは他と同じ傾向。
今朝も真如堂に行きたかったけど、こちらを優先。
真如堂は明日。
帰りに府立植物園へ。植物園内は銀杏がほぼ見頃、楓は見頃を少し過ぎたのかもしれないが、やはり青い木もあってばらつき有り。
ここはここ数年で一番、と言うほどではない。
帰りにカレンダーを買う。450円。
出町商店街を経由して帰る。お団子2つ買う。
ちょっと遠回りして菅原天神社に行ったら手作り市やってた。そろそろじゃないかと思って行ったのだ。
でもお金がないのでいったん家に帰って財布を持って再度行く。10:50位か。
去年買っておいしかった岸和田の蜜柑が今年も来てたので買う。今年は2袋。
小粒のは1袋250円だけど、1000円で詰め放題だとか。でもそんなに食べられんしなぁ。残念。
あと、かやくご飯も買う。今日のお昼に。夜はシャラモンさんだから、昼は控えめに。
ミカンの人に聞いたら、今日の京都市内はすごい車でなかなか動かないらしい。烏丸通はそうでもないけど、高速道路から降りて市内に入るまではそうなのかも。
帰ってきてプランターの整理を少ししているうちに荷物がやっと来た。
11時40分近く。
外はとにかく暑い。朝出かけたときは寒かったけど、日が射してきて気温がぐんぐん上がっていると思う。
ジャンパーと手袋では汗をかくので菅原天神社に行くときは脱いでた。
それで十分。
届いたのはスラックス。早速合わせてみる。
若干生地が薄めでこれからの季節にはつらいかもしれないけど、
実は今履いているのもすべて通年夏物なので問題ない。
寒い季節はタイツ履くし。ウエストもちょっと緩い気もするが、コルセットを巻いていると言うこともあるのでこれで良し。
裾上げはバッチリ。
行けそうなので、早速4本追加購入。何か在庫すべて買い占めた形になってしまった。
これで古いのと置き換え。もうお尻周りに穴が開いたりかなりすり減ってたりするからなぁ。
前期までのアニメ「鬼滅の刃」をAmazonPrimeVideoで見始める。
評判が高いらしいが、本放送時は録画してみてなかった。
10話まで視聴した段階での感想としては、
CGの使い方がうまいというのもあるけど、物語を急がず描いているのが好印象。声優陣も実力派を揃えているし。
残りはおいおい。
16時15分くらいに友人が到着。一緒に真如堂へ。
境内の駐車場は今入れないようだ。手前のコインパーキングが空いていた。
もうかなり陽が傾いているというのに境内はすごい人。JR東海のキャンペーンもやっているようで係員が居たのでその関係もあるだろう。
α6000はISO3200ぐらいまで上がるが、この暗さでもそこそこ映るのは大したものだ。
暗いときは見たままに暗いように映るのもすごい。、NikonのAutoはこのあたり全然だめで明るすぎたり暗すぎたりする。
Autoは完全にSONYの圧勝。α6000に出会うのがもう半年早かったらD7500は買わず、SONY党に鞍替えしていただろう、と思う。
素晴らしい。後電池の保ちさえ改善されればなぁ。
京都市内はどえらい渋滞。真如堂からシャラモンさんまでで1時間近くかかったか。
南雪がどえらく混んでいたということは、高速道路で帰る人間が多いということだろう。
そもそも、この時期の京都に観光に自家用車で来たらだめ(友人は観光ではない)。
食事の前に平安女子のイルミネーションを見に行った。
LEDの数は多いけど、ちょっとこじんまりしすぎなような。
驚きがない?
シャラモンさんは、安定の美味しさ。
特にマッシュループのスープが絶品だった。
あとホタテの味の濃さにも驚いた。素材が違うのね。
大満足。
会話の内容はオフレコードだけど、1つだけ思ったのは、
トヨタは思想を買えない限りコストでは子会社に勝てないということ。
小手先で、部品の単価を下げるとかそういうことじゃないのだ。
そんなダイエーみたいなやり方をしては協力会社が疲弊するだけ。
根本思想が違う。
「車全シリーズでなんぼの開発費や売上」じゃなくて「1車種ごとになんぼ」にしないと、コストでは絶対に勝てない。
トヨタのやり方は開発費の分散が出来て、廉価車種にもいい装備を入れられるというメリットはあろうが、
コストは高くなるし、どうしても全体で見るためコスト意識が希薄になる。
そのことにトヨタが気がつけるかどうか。
帰ってシャワーをしたらすぐ寝た。朝から動いてたから流石にちょっと疲れてたみたい。
2019/11/24 (晴のち曇)
3時に一旦目が覚めてトイレに行くと同時に湿布を貼る。
また寝て6時過ぎに起きる。起き上がり時の腰の痛みは少なかった。
洗濯干す。量が多くて腰が危なかった。
7時半から真如堂へ。朝早くだけど人はそこそこ居る。
あぁ、本堂に陽が当たるのは午後からか。朝は逆光だ。
三重塔は照らされるけど。それと本堂横の楓への光の当たり具合はきれい。
御苑は閑院宮邸跡へ。床に映る紅葉を見に行ったが、まだ楓の紅葉が浅かった。まだ緑が多い。
一方、蔵前の楓はもう黒くなっていた。ここは今年はあまり紅葉がよくない。
御所に入る。御所内は実はあまり紅葉がない。池のある部分2箇所に少し見えるくらい。
一番キレイな木は御涼処の中にあったけど、写真にはほとんど写せない。
護王神社さん内の銀杏は今が盛り。でももう少し葉が散っているかな?
動いている間の腰の危なさはかなりあった。よく抜けなかったものだと。
家に帰ったらもう10時回ってた。
昨日買ったまんじゅう1つ食べてからまたすぐ免許持って大宮仙洞御所へ行く。
本日分の観覧受付で。朝前を通ったときにもうすでに何人かいたが、その程度ならと思っていたら、もう大分列が長くなってた。
しかも受付は11時からと言うからまだ時間がある。
待っているのもつらいので今日は断念。
明日から木曜日までは休みで、次回は金曜日だとか。
家に帰って金曜日か土曜日のオンライン申込をしようと思ったら、12月中頃まですべて埋まってた。
当日申し込みしかないか。土曜日はつらいので、どこかで平日休まなきゃだめか?
まあ、今年はもう紅葉のある間には無理っぽい。来年にチャレンジ。
今日も朝から京都市内はかなりの人出。
そうそう、御苑内では大量の犬連れがいたんだけど、あれはなんだろう。
ちゃんと御苑事務所に了解を得ているのか?個人的には大変嫌なんですけど。
犬も好きじゃないけど、犬の飼い主って大抵自分勝手だから。リード離すな、リード伸ばすな、ところかまわず座り込むな、うろちょろするな!
昼食にはたくさんもらってた冷麦を。1人前では少なそうなので2人前にしたら多すぎた。
昼寝。
後は家の中でのんびり。腰の調子も良くないし。
何か曇ってきたので洗濯物は室内干しへ。雨は降らないように言ってるけどどうだろう。
家電品到着。料理を作る調理家電。次の週末に食材買って使ってみよう。
スラックス到着。まずは2本入れ替え(最初のと併せて3本)。もう1本は、前のがまだ使える(穴など開いてない)ので当面そのままにする。
5本買って3本利用に回して2本は予備。
思えば、全部同じのにする必要はなかった(色違いだけど)。制服みたい。
「鬼滅の刃」全26話視聴完了。2クール使って導入編みたいなところを描いたわけか。
ゆっくり丁寧に描いているのでとても良い。
動きもある。
この調子で行くなら、現在までに発行されている部分を描くだけでも後2期(26*2話)くらい必要なんじゃないかなぁ。
とりあえずちょくの続編は映画だそうな。
2019/11/25 (曇)
3時ちょっと前に一旦目が覚めてトイレに行くと同時に湿布を貼る。
また寝て6時過ぎに起きる。起き上がり時の腰の痛みは少なかった・・・と、昨日と同じ。
夜ちょっとだけ雨が降った?ちょっとだけ地面が濡れているような。
行きの電車の揺れで腰が痛烈に痛んだ。後1秒遅れたら抜けてしまったかもしれない。
寝ているときだったので揺れに対する受け身が出来なかった。
駅から会社までは久しぶりに杖をついたが、それでも痛くて途中で立ち止まってしまうくらい。
座っている間も危なさはあったので要注意。
帰りごとにはかろうじて杖無しで歩けるようになったが、危ないので歩きは極めて遅く。
一斉早帰りの日だったので残業なし、というか定時にも満たないけどしかたない。
帰りの電車、やたら人が多くて立っていることも。その間は極めて危なかった。
2019/11/26 (曇り夜雨)
4時過ぎに一旦目が覚めてトイレへ。二度寝して5時半に目覚ましに起こされた。
御苑内は何やら準備されている。明日明後日は何かあるみたい。
行きの電車。気がついたら京橋に付いていた!
これは遅れると思って連絡を入れてから折り返しの電車で行ったら、なんといつもどおりの時間に付いた。
京阪は特急意外が極めて遅いからこういう事が起こる。
折り返しは乗り換えが1回多いし、階段の上り下りも必要なので多用はしたくないけど、
万が一でも安心とわかった。
今は腰が悪いのでお茶とコーヒー両方を持っていくことが出来ない。
なのでいつも片方は、会社職場近くの自販で買うのだけど、今月は当たり付きになっている。
今まで全く当たらないので、買ってからも無視して行きすぎようとしたらなんか音がいつもと違うので見たら当たってた!!
でも買いたいものを買った直後なので他に何をと言われても困る。
ゆっくりしていたら時間切れになりそうだし、
取り敢えずコーヒー買ってしまった。明日に飲もう。ということで、明日家から持ってくるのはお茶。
仕事、なんかわけのわからんバグであまり進まず。一応スケジュール通りではあるけど。
京都に入ったら雨だった。
21時には録画も見終えてYs9の音楽聴きながら読書。
でも寝たのは23時回ってから。
2019/11/27 (曇夜雨)
目覚ましに起こされる。雨は降ってないようだが、どえらい曇り。
洗濯物は室内へ。
御苑内は、朝は特に警備とかしてなかった。
どうも天皇陛下が来るみたい。
いつもは来ても全く告知がないのに、今回に限って厳重警戒というのはなぜだろう?
どこかの天皇陵に行かれるみたいだけど、御苑内は大宮御所に泊まるだけだと思うのだけど。
腰がスッキリしないなぁ。
仕事の進みはまあまあ。バグとり。デバッグ野郎がバグについて勝手な推測してやがる。
「てめえの推測なんぞいらん。素人が黙ってろ」みたいな。
なんか雨が降っているような音が。どうなんだろう。
今日から背中もEMSで強化。でも低周波治療器と感じ、変わらんなぁ。
なら低周波治療器をやめればいいか。EMSはケーブルがないので動けるし。
やっている間は危なげだけど。
2019/11/28 (曇夜雨)
やっぱり雨が降ってたみたい。
ゴミ出しに行くときにわかった。今日のゴミはプラで軽いだけど、それでも下ろすときには腰が危なかった。
スッキリしてほしい。
御苑は特に警備している様子はない。全くいつもどおり。
手に冷たい。手袋持ってくるべきだった。
腰がとにかく痛い。途中で引き返そうかと思ったほど。なんとか会社にたどり着く。
仕事はうまく動かずあまり進んでいない。大きな問題は発見したけど、それは私のせいではないし、直した。
椅子に座っている間はあまり痛まないけど立つと痛いというより極めて危ない感じがする。
会社からAmazonでコルセットを買う。ちょっとというかかなり高いものを。
最短で受け取るためコンビニ受け取りで。これで明日の夜には手に入るはず。
モノレールに乗ってすぐ、阪急京都線が踏切で車が脱輪して止まっていると。
どうっしようか迷ったが、まだ折り返したほうが早そうなのですぐモノレールを降りてまずは駅員さんに相談。
詳しくは書けないけど配慮してくれたおかげで門真市に戻り、京阪へ。
運良く出町柳行が来たので枚方市まで座れて1本で行けた。
そこからの特急も優先座席が空いててなんとか座れた。
雨が降ってる。電車の中でも窓と叩く雨粒の音が聞こえてた。ポツポツだけど傘をさす。
かなり冷え込んでる。雪でも降りそうな冷え込み。
出町柳からバスを乗ろうと思ったら出口間違えてバス停が遠い。
なのでそのまま歩き始める。
途中バス停があり、しかも隣のバス停を出たというので待つことに。
2駅だけだけど、バスに乗る。この雨にこの腰痛ではこれでいいか。
家に着いたらもう21:45。2時間15分もかかってしまった。
この腰にこの時間は辛い。
まずは食事。カレーで。
洗い物とかは明日でもいいや。弁当作りも。
ご飯もたかなきゃだけど、レトルトでもいい。
シャワーも今日はなしで。
手袋を忘れないように出しておく。
湿布の貼り直し+ロキソニンを飲む。
そのおかげか痛みがマシになったので洗い物と弁当作り、ごはん炊きの準備もした。
でもシャワーはしないで寝る。
横寝で。
2019/11/29 (曇)
なんか寝付きが悪い。寒い。
2時過ぎに目が覚めたので布団を1枚足す。
目覚ましがなる直前に目が覚めた。外気温は5.5度しかない。
昨日は10度以上あったから一気に5度以上下がった。もう真冬。これは寒いわけだ。
御苑内の紅葉がものすごくきれい。
昨日の雨のしずくが残っているところに朝の日差しがさしてキラキラ輝いてこの世のものとは思えないほどの美しさ。
あの世知らないけど。
こんなときに限ってカメラを持ってないのだから、もったいない。
目に焼き付けておこう。
仕事は、実装中で苦労してたところが先送りになった。
でもきりが良いところまでは作り込んでおく。
で、個人的には保持しながら、公開分としては削除。
その他作りべき部分もなんとか間に合って、残業しそうだったけどせずに済んだ。
見るべき録画もあまりないので21時にはのんびりしてお風呂沸かして入って寝る。
お風呂も沸かしても入れなくなることが多いのでなぁ。腰の関係で。
沸かしたというか1週間前に入れた水の追い焚き。
上がったら洗濯に回す。
2019/11/30 (曇のち雲の多い晴)
なんか久しぶりにぐっすり寝てたような。目が覚めたらもう6時半。
外気温は6.1度位。昨日よりかは高いけど、それでも低い。
腰の痛みもない。今朝は快調。
年賀状の写真集め開始。写真と言いつつドローンの映像からの切り出しもある。
パン焼き。
今日は出かけるので、その準備と予定立て。お土産を買う行程も入れなくてはいけない。
病院は予約して早めに。
Steamで大安売りのゲームがあるというので買ってみる。GRANDIA IIのために入れたけど、その後何も買ってなかった。
4年ぶり。GRANDIA IIもなんかアップデートが出ているようなので当てる。
9時から病院へ。なんかすごく空いててすぐ診察。薬局も空いてる。生協も。
だから帰ってきたらまだ10時台。
帰ってすぐ先日買ったSHARPはヘルシオで肉じゃがを作る。
素材を切って入れるだけ。調味料入れるけど水は入れない。
それでちゃんとできる。たった35分で。途中音はほとんどしない。
その途中にもう1品の用意をして、肉じゃがが出来たらすぐに容器に移し替えて次のを作る。
ひじきの煮物。その間に昼食。肉じゃが美味しい。これはいい買い物をした。
ひじきの煮物はちょっと味が足りないか。ひじきの量が多すぎたか、調味料が少なすぎたか。
写真集め続き。大体で揃ったか。
14時半前から出かける。友人のお墓参りとその後は軽く宴会。
もう2年で3回忌か。早いなぁ。
新快速はえらく混んで座れない。
快速が止まっているらしくその影響でこちらが混んでいるというのもあるようだ。
しかし、今の腰の状態で立ちっぱなしは致命傷になりかねない。
手すり・つり革を強く握ってできるだけ揺れを防ぐ。
幸いなことに高槻で座れたので助かった。多分大阪まで行ってたらアウトだった。
お墓参りは1年ぶり。早いもんだ。
夜は駅を移動して飲み屋へ。鳥貴族に入ろうと思ったら予約でいっぱいだとか。
別の店にする。なんか注文するものみんな在庫切れなんですけど。
それはそうと、最初のうちは店も空いててよかったのだけど、あと若いけどおしゃれじゃない女が多いグループが隣りに座ったと思ったら
ものすごく臭くて辟易。臭い女は見た目も悪いが行動も粗野で性格もよくなさそうというのが見るからにわかる。
女性ホルモン破壊されるからね。
帰りは各駅停車で帰る。新快速は混んでたから。
京都まで直通がなく高槻で乗り換えたけど、それでも阪急の特急と同じくらいで京都に着く。最も七条と四条の位置の違いはあるけど。
家に帰り着いたら23時半前。
とにかく臭いので洗えない物は拭き、体は念入りに洗う。洗えるものは洗濯。
今朝洗濯物干したままなのでまずはそれを入れ込む。
2019/12/1 (曇後晴)
6時半起き。寒い。外気温は4度台。
洗濯物干す。
体の右側の冷えが取れない。
年末の忘年会のためのきっぷ予約。行きだけ。帰りは時間がわからないから。
「はるか」乗るのは初めて。実は新快速と環状線乗っるのと変わらない時間で料金は倍になるのだけど、
今はとにかく確実に座れるのが重要だから。
もう1つ年末年始の切符の予約。でもJRおでかけネットでは全区間では購入できないようなので一旦休止。
相互乗り入れ私鉄区間が含まれるとだめみたい。
10時過ぎから出かける。まずは閑院宮邸跡へ。床に映る紅葉は、わずかに見える程度。
外の楓の色づきは先週より深いが、まだ浅い。というか今年はこの程度なのかも。
御苑北側;児童公園横の銀杏とその下の楓は、まだまだという感じ。ここは例年遅いのだけど今年は特に遅そう。
下鴨神社に行く。境内の楓は、二の鳥居から入って横手の鳥居の所はもう色づいているが、糺の森はまだまだ。
ごく一部に色づいている気がある程度。ここも例年より遅い感じ。
人ではそこそこある。ここの紅葉が遅いのを知ってて着ているのだろうが、残念。
外はそこそこ温かい。手袋は不要なくらい。
京都家庭裁判所の一般公開は今年もないのかも。もうそろそろ告知があっても良さそうなものを、出てない。
見るとそこそこ色づいている気がするのだが。
本当のあこの後植物園に行きたかったのだが、どうにも腰が痛いので中止。
腰というか腰の横側が痛烈に痛むことがあって、かなり危ない。
抜けそうな痛みではないが、まともに歩ける痛みでもない。
お弁当でも買って帰ろうかと出町商店街を通るが、イマイチなので通り過ぎる。
帰りにも御苑を通るが、極めて不躾な野郎が居て不快。
ブログで晒す。
家に帰ったらもう12時回ってた。
昨日作った肉じゃがやひじきの煮物を始めあるもので食べる。食事の後昼寝。
更に料理を2品作る。1つはヘルシオで。こんにゃくの煮付け。これは簡単。もう1つはもやしの料理。
土日でこれだけ作れれば、もう惣菜を買う必要はないな。
まあ、材料費はこちらの方が高いだろうけど。
今日は洗濯物がよく乾いていると思う。
朝選択肢たものがもうだいたい乾いている。
年末年始の切符の予約をする。
私鉄部分を外してEXきっぷで。行きはかなり混んでるようだったが、帰りはそこそこか。
帰りは新幹線だけとっておいて、後は現地で考える。
EXきっぷは変更がすぐできるから。もっとも、WiFiがつながらないとだめだけど。
隣のバカが1日中ドタバタとうるさい。
17時にはもう真っ暗。
今日の紅葉をブログに書く。3ネタ。
18時過ぎになった。
「司書になるためなら手段は選んでられません」を一気に8話まで見る。
今期アニメで、初回の最初がつまらなかったので録画止めたのだけど、
その後面白くなってた様子。惜しいことをしたが、AmazonPrimeVideoで見られたからOK。
早めに寝る。
2019/12/2 (雨後晴)
目覚ましに起こされた。雨。腰が鈍く痛い。座ってもコルセットしても治らない。
朝一からPDF化。50枚くらいか。まだまだ溜まっている。
久しぶりに通勤時にまともな雨。だいぶ濡れてしまった。
仕事は進まない。まあ、設計段階で調査みたいなもんだから仕方ない。
あと、Windows機が7から10にされるのだけど、そのために完全にHDD内容が消されるためバックアップをしている。
これが大変。
小田和正の「愛を止めないで」をTVで聞いてから、何かの曲に似ていると思ったら「メガゾーン23 PART II」というアニメの
中に出てくる曲だと思い出した。久しぶりに見てみたいなぁ。
もう30年以上前の作品だけど。
帰りは腰の調子は比較的良かったけど、1分でも立ちっぱなしになると歩きはじめがだめ。
2019/12/3 (晴)
4:50に目が覚めてしまい、5時に起き出す。
8.5度だから昨日よりかは温度は高いが、それでも冷えている。
「メガゾーン23」中古でも結構高い。どうしよう。
→買ってしまった。こんなモン買っているお金があったら冷蔵庫買い換えるべきだと思うのだけど(^_^;)。
御苑内の紅葉はかなり終わりかけ。
鴨川に掛かる橋、なんか水が凍ってる。
仕事は仮想実装。要するに動かせない。
進んでいるだかどうだかわからない。旧版からの移植部分がもうむちゃくちゃで解析が大変。
夜は焼きそば。
風呂洗い。電動モップは重すぎて浴槽には使えない。だから普通にスポンジで洗うけど、腰を回したり曲げるのがちょっとつらい。
今日はシャワーで明日入る。
腰痛対策マットレスを戻し、敷布団というかシーツを冬用に変更。
少なくとも上向きで寝るのは楽になった。
さてどうか。
2019/12/4 (晴)
目覚ましに起こされた。腰の痛みは少しだけマシか。しかし、体が沈みすぎて寝返りは打ちづらくなった。
シーツを冬用にしたので保温は良かったような。
冷え込んでいる。5度台。洗濯干すのが辛くなってきた。
出かける準備をしていたら、PiTaPaを入れたカード入れをなくしているのに気がついた。家の中を探しまくったが見つからない。
最後に駅では使ったから、駅から家までの間で落としたらしい。
電話して至急停止処理をする。
PiTaPaは再発行がかかるが手数料を取られた。
区間も再登録しないといけない。
PiTaPaはもう1枚持っているので通勤はできるが、合算されないので値段は高くなる。
もう1枚銀行キャシュカード付きのも入っていたので同時停止。
こちらは銀行で別途再発行手続きをしないといけない。
それまでお金が引き出せない。
年内は両者とも使えないだろう。
悪用される前に止められたので良かったとも言えるが、無駄な費用だ。
名刺も入っているのでそれの悪用も困る。まあ、大したものではないが、他の人のも入っているからなぁ。
手続きをしていたため出勤時間に間に合わない。仕方なく阪急ルートで行くことにする。
こちらなら10分遅く出発できる。
いざ出発しようとして玄関に行った時、ふと自転車の後ろカゴを見ると、なんとそこにカード入れがあった。
なんでこんな所に!?いや、多分自分で置いたんだろうけど、なんで今所に置いたか全く記憶にない。
見つかったのは良かったけど、わずか10分の差で大きな無駄出費と不便を防げたものを。
最近の自分の物忘れの酷さは本当に嫌になる。
見つかった連絡はしなければならないが、時間がないし仕方ないのでまずは出社。
1年半ぶり阪急ルートで出社。
ところが、まず駅までが混んでいる。府庁と平安女子の出社・通学とぶつかるからだ。
さらに地下鉄運んでいて座れない。阪急も人は多かったが、なんとか1席空いてて座れた。
これ座れなかったら多分腰がかなり危なかった。
でも茨木市から先の準急は座れなかった。1駅だけだけど。
モノレールも座れた。そのための時間差通勤ではあるが、そもそもモノレールは揺れが酷いので腰に来る。
やはり朝のこのコースは腰に悪すぎる。二度と使わない。
旧PiTaPaカードは問題なく使えた。こちらはポイントが付かないのだけど。
この交通系ポイントは結構付くのでばかにならない。
再発行手数料以上に損が出るということ。
物忘れをなくすいい手はないものか。毎回同じ場所に置く・書くというのを徹底するのが一番だし、そうしてきたつもりだけど、
今回みたいな抜けが生じるからなぁ。
会社到着はいつもと全く同じ時間。
カードが見つかったことを連絡する。が、別にせんでも良かったみたい。
銀行カードの再発行手続きは電話では出来んようなので帰ってからインターネットバンキングで。
仕事は順調?相手ができてないので理論実装だけで動作検証できないのだけど。
今日は腰の調子が良い。
夜はご飯がないのでお好み焼き。
ベランダのLED電灯の電池が切れている。充電しないと。
エネループだけど、充電器にかけるとエラーで弾かれる。
過放電した感じ。100円充電器である程度充電すると復活するのでそうする。
お風呂沸かして入って寝る。
2019/12/5 (曇)
目覚しに起こされた。今の布団ではぐっすり寝られるみたい。
お風呂のおかげもあるかも。
腰の痛みもない。と思って調子乗ってたら靴下履くときに危なくなった。
まだ全然安定しない。
荷物を少しでも減らすべく、今日もお茶は持って行かない。いや、行けない。
昨日の夜カード再発行手続きが出来なかったのでする。
なんか思ったより簡単だった。新規ではなく再発行だからか。
あっ、出町柳駅前の橋が通行止めになってる。そう言えば一昨日の9時からからだっけ。一昨日は7時台に通ったから通れたし、昨日はこちらに来なかったので忘れてた。
南側の歩道が。しかし、通行人が北側に回るには信号を渡らなきゃいけないし、そもそも広い道路なので渡るのにも時間がかかる。
入る改札口も変わるので乗る車両も変わってしまう=混雑度がわからない。座れなかったら困る。
私のように腰を痛めている人間にとっては致命的にもなりかねん。
広い車道なのだから、端っこを人1.5人分くらいとって仮歩道にすればいいのに。
自転車を締め出せばそれでも行ける。遠回りしてられない&気づいたときには信号まで距離がありすぎるので車道を歩く。
超久しぶりにアセンブラでのコード追跡。
アセンブラソースからCのソースのどこかを推測する。
昔とった杵柄である程度なんとかなったが、ARMのコンパイラは先行投機用かなんかで通常の順ではないコードを吐きやがるので
100%は一致しない。現代のCPUではアセンブラで直接書くよりコンパイラに任せたほうが速いコードを出す、というのがよく分かる。
今日は1日腰が不安定だった。超きつめにコルセット巻いていたので痛みまでになることはあまりなかったが。
京都は道路が濡れてる。雨が降った?
残業もしたし、夜はカレーで。随分と前にもらったココイチカレー。
レトルトだけど賞味期限は半年以上過ぎていた。
見た目は色が薄くて甘口?とか思ったけど、食べてみると意外に辛かった。
野菜カレーでたしかに具がゴロゴロ入っているけど、まんまるなマッシュルームはともかく、
じゃがいもが真四角なのにはちょっと違和感があった。家で作るカレーでは絶対にそんな形にはならないからね。
食後にお菓子食べちゃだめだ。体重減らない。というか、お腹周りの贅肉が減らない。
電気毛布があったので敷いてみた。
腰の部分に持ってくるとしたが固くなって腰が浮いてしまい辛いのでだめ。
足の部分に置いて寝てみる。
2019/12/6 (晴)
今日は通院の為休む。なのに5時に起き出してしまう。
いや、時計を見て6時だと思って起きたらまだ5時だった。
今朝も腰は痛くないが、寝返りを打ったときにちょっと痛んだ。
電気毛布は要らないかな。これを下に入れると底の部分が沈まなくなるのでせっかくの腰痛対策マットレスが無効にになってしまうから。
どこで使おう?台所?でも踏むと壊れそうだから、ちょっと使いみちが思い浮かばない。
買ったものじゃないから別に損はないけど。
外気温は7.1度、室内は10.2度。暖房入れる。どっかから冷たい空気が入ってきている。
古い家だからなぁ。
写真用HDDが認識しなくなった。Windowsを再起動してもだめ。数千枚の写真が吹っ飛んだか!?
と思って超焦った。
PCを完全シャットダウン、各HDDも電源入れ直したら認識した。
良かった。速攻でバックアップとったのは言うまでもない。
こまめのバックアップが重要。
バックアップを調べたら少なくともしまなみ海道より後がされてなかった。
いや違う。そのあたりはGPSログ埋め込みの違いだけなので、本当に画像がないのは夏の新潟・白馬より後のようだ。
9月からは入ってない。3ヶ月か。通常は節電のために電源切っているから億劫になってしまう。
いけない。Windows部分もまるごとバックアップしておかないと。
バックアップ中はセキュリティーソフトは切っておかないと時間がかかりすぎる。
コピーするファイル1つ1つをチェックかけるからだ。
まあ、まれにそれでウイルスが見つかることもあるのだが、少なくとも自作写真のバックアップには不要。
CPU負荷が90%超えで他の動きが非常に遅くなるから50%を切るところまで下がる。これは必須。
ブログネタを1つ書く。最近は紅葉ネタが続いていたので、前に書き溜めた新潟ネタが減ってない。
もう書いてから半月以上残っている。なので余り書く必要はないのだけど、旬のネタもあるからね。
年賀状に使う写真の最終選定と調整を行う。
トリミングしたり不要なものを消したり。
それでも入れたい写真が多すぎて困る。どうしよう。
病院へ。平日だというのに朝一でも混んでる。薬だけでも1時間ぐらい待ったか。
血圧、高いなぁ。
二条駅へ。忘年会のきっぷを買う。
郵便局へ。振り込みとか諸々。
寄付の振り込みもしたのだけど、手数料はこちら持ちなのね。初めてATMでやったけど、ちょっとわかりにくい。
帰ってきてからクリスマスツリーとリースを出す。
その後クリーニングに行こうとしたら腰に極めて危ない感じが。
痛くはないが抜けそうだったので自転車に乗るのは辞めて押して行った。
クリーニング屋、というか本当は眼鏡屋なんだけど、今月いっぱいで閉店だと。
残念だけど、こんなところでメガネを作る人も少ないだろう。私もここで作ったことはないし。
クリーニング忘れずに取りに行かなきゃ。
先日お墓参りに行った友人の親御さんから手紙をもらった。
月参りなさっているようだ。
私達は年に1回くらいしか行けないけど、忘れませんて。
11:30からYWCAへお昼。チキン南蛮。南蛮はからあげの油っぽさを緩和してくれるので良い。最近家でもフライ物はほとんどそれにしてる。
量もあって当たり。明日は休みになってるから、超久しぶりに松乃家でも行ってみるか。
これ以降出かけるのは控えておこう。今日は腰が危ない。
パン焼き。
年賀状作り。
ガス点検。関電ガスにしてから初めて。
関電ガスとしてはガス器具より先のみ点検するのだそうな。器具と排気設備。
4年に一度の、多分法定点検。
それ以前;ガスメーターから器具までは大阪ガスだと。
Windowsのバックアップが取れない。そういうアプリを使ってもWindows標準のを使ってもだめ。
そこかが壊れているのだと思う。
将来Windows10にするか、そのときにはPCを買い換えるかわからないけど。
当面バックアップはない。まあ、大切なのはデータであってプログラムではないのでいいけど(良くない)。
Amazonはサイバー何とかで安売りをしている。冷蔵庫も安いのがあるけど、使い勝手とかまで見るなら店で選びたい。
でも期間中に店に行ける機会があるかどうか。難しい。
上新は京都にあまりない。寺町がなくなってしまったからなぁ。
西院にあるのか。明日腰の調子が良ければ考えてみよう。
荷物2個受け取り。14〜16時だけど、郵便が14時回って割とすぐ、Amazonもその後すぐ来た。Amazonが時間帯終わりギリギリでなく来るのは珍しい。
1つはトイレの電灯スイッチの交換用だけど、プレートがないのですぐ工事はできない。
ホームセンターに買いに行かなくちゃ。
お腹が空いたのでこんにゃくを食べる。
写真に写った米山方向に見える山がどこなのかを特定するため、カシミール3Dのカシバードという機能を使ってみる。
その地点その方向から見える画像を再現してくれるものだ。
刈羽黒姫山の上にあった画像を作り出したものだ。
確かに再現される。なかなかすごい。
残念ながらズームしにくいのと、すべての山の名前が表示されるわけではないので結局どの山が見えているかまではわからなかったが。
これをするときに本体のバージョンアップもしたが、なんか表示速度が大幅に上がったような。
AmazonPrimeで映画「ペンギン・ハイウェイ」を見る。
どう評したらいいかわからない作品。不思議系?いい作品に入るのだと思うけど。
それを見ながら年賀状を作っているが、どうにも収まりが悪くて最終決定できず。
色々入れたいとは思うけど、どのみちハガキサイズでは写真の細かい所は見えないので思い切って削除すべきなのかも。
もう1日考えることに。
早めにご飯食べて18時半過ぎから小学校へ。毎年恒例の冬の講演会がある。
今年はバイオリンとマリンバの合奏。
いや、素晴らしかった。生演奏はやっぱりいいなぁ。
これだけでも後援会に寄付している価値があるというものだ。
その演奏会の中でとなりのトトロメドレーの演奏があったので帰ってBDを見始める。
えっ、こんなに色が淡かったっけ?音はいいんだけど。
それはいいんだけど、疲れていたのかほとんど寝落ちしてた。
なので中断。
今日届いた中古のDVD「メガゾーン23」。製品状態が劣悪。ケース開けた途端に鼻を突く悪臭。
中古にはこの危険性があり、以前にはそういうのもあったが最近は買取時の清掃が良くなったのかなかった。
しかしこれはひどい。
メディアは水洗いし、ケースは捨てるしかないかも。
せっかくの化粧ケースなのに。
シャワー浴びてから服着たらなんか妙に背中が痒くてだめ。すぐに別のにする。
なんだろう?
洗濯。
2019/12/7 (曇)
また5時台に目が覚めてしまった。休日はゆっくり寝たい。外気温は7.1度。
外が真っ暗な中洗濯干し。いや、ベランダにはLED電灯を付けてあるから真っ暗ではないのだけど。
暖房入れても体が全然温まらないのはなぜ?
シーツも洗ったのだけど、どうにも天候が優れないので干すかどうか迷い所。
流石にシーツは室内干し出来ない。風呂場でカワックも大きさ的に無理。
今日は洗濯機の中で保存か?
年賀状作成続き。写真を入れ替えたり調整中。写真は全て今年のものだけど、去年と構図がかぶっているものは外す。
ドローンの画像はズームが効かないため遠景=対象物が小さいことが多いので使えないものも多い。残念。
後は文言調整のみ。
昨日の臭いDVD、買った所に文句のメイルを出しておいた。
「臭い人間からは買い取らないか消臭してくれ」と。
手元に置いておきたくない臭さ。
1回見たら売ろうかな。一度箱を開けたきり封印。触りたくない。
カレンダー作り開始。ところが、まだ来年のカレンダーが1つもない。いや、1つあったんだけど休日名が書いてないので使えない。
例年この時期には1つは入手できているはずなのに。
とか書いてたら薬屋が来て1つもらえたけど、1枚ものなので参照するにはちょっと大きすぎる。
ということでネットで調べる。
カレンダー作りながらAmazonPromeVideoで映画「トータル・リコール」シュワちゃん版を見てしまう。
実に初めて。こういう作品だったのか。最近リメイクもされたようなんだけど、どんなもんか。
午前中の荷物って、たしかに9時位から12時までの間だけど、だからといって11:40に来られると困るんですけど。
午前中全部潰されるから。
佐川なんとかして欲しい。
トータル・リコール後5分のところだったのでそのまま見終わってから生協へ。
自転車止めようとしていたら対面からバイクが来て、避けようとしたら腰がぐきっといった。
幸いにも痛みはあったが抜けなかったのでそのまま買い物して帰る。
でもかなり危険かも。
お昼は店で食べるの止めて生協で弁当買って帰る。
それ食べてから御苑、相国寺経由でニックへ。
壁スイッチ部材購入。案外安かった。
その後下鴨神社へ。
その前に三井家別邸へ。家庭裁判所の楓とつながっているから。
今年はそこそこきれいに色づいている。が、やはり今年は公開されないみたい。
見頃は今週じゃないかな。まだ青い気もあるけど、多くは今がいい感じ。
今日はやけに人が多いと思ったらなんか手作り市やってる。
紅葉具合は、先週より進んでいるけど、どうも今年は赤くなる前に枯れてしまいそう。
まだ青い木もあれば、黄色から赤くならずに散っているのもある。
鴨川大橋、昼間は警備員がいるみたい。車道歩くなと書いてあるが、やっぱり遠回り過ぎ。
自転車なら遠回りも楽勝だが、歩きでは改札込みで100m位遠くなる。
腰が怪しいので植物園に行くのは中止。
出町商店街でお団子とみかんを買って帰る。
家に帰って壁スイッチの取付作業をする・・・が、なんとつかない。
器具がじゃなくて電気が。なんか配線が変で買ったスイッチでは合わないみたい。
またニックに行くの!?
工事中は電機のブレーカー落としたが、トイレとPC部屋の電機が同じ系統で、
PCの電気が切れて危なかった。
いや、休止状態にしていたのだけど、その間に電源落ちると警告が出来るみたい。
無停電電源装置入れてあるのになぜ?
復活はしたみたいだけど。
しかし、どう見ても元の配線がおかしいので理屈で考えてやり直したらうまくいった。
これでトイレの電灯は15/30/90分で自動消灯するようになる。基本は15分固定で。
付けっぱなしのままと言うことはなくなる。人感センサーよりこの方が安上がりで確実。
ここは15WサイズなのでLED化は当面先。
1日中曇りだったので洗濯物乾かず。
シーツも。結局無理矢理部屋干し。
カレンダー、なんとか完成。と思ったらファイルが壊れてせっかくはめ込んだ画像が出てこなくなった。
OpenOfficeは無料だけど出来はあまり良くない。
何度も画像を張り直してようやく完成。何か最初のとは違う絵になったけどまあ良い。
印刷は後日。
回復で手間取ったので夕食の料理が遅くなった。せっかく食材買ってきたのに。
とは言いつつ1品だけ作る。こんにゃくの料理。ところが今日買ったこんにゃくはちょっと幅が特殊で幅が狭すぎてねじることが出来なかったので
平たいまま作ることにした。うまく出来るかなぁ。
そのまま「十二国記」続き視聴。
途中で料理をしてたこと思い出して台所へ。一気に2品作る。
また「十二国記」見てたら子供が来た。進学が決まったようで。良かった。
投資は必要そうだが、それは本人のやりくりでなんとかしないといけない。
料理さらに1品。お風呂が沸いたので続けては入る。やっぱりなんかぬるいなぁ。
温度センサーが壊れているとしか思えん。自動お湯張りなら大丈夫なのだが、追い炊きがだめ。
さらに「十二国記」ちょっとだけ見てから寝る。0時にはなってない。腰がちょっと危なげ。
2019/12/8 (雨)
目が覚めたら6時回ってた。そう、休みの日は最低でもそれくらい寝てくれなければ。
腰は少し痛い。少し雨が降ってる。午前中に植物園に行こうと思ってたんだけどなぁ。
臭いDVDは返品という方向で。外ぶた開けただけで後は触ってない。
それだけで鼻を突く悪臭がしたから。
見られなかったのは残念だけど仕方ない。
ブログ書き。
植物園に行こうと思ったら雨がポツポツ降っているので中止。しばらくPDF化。大量に溜まっているので。
30分ほどしたか、雨が一応上がったので植物園へ。
植物園内はまだ紅葉が残っている、という感じ。
正門横のドウダンツツジがものすごくきれいに色付いてる。
ところが、それをαで撮影するとちょっとくらい赤の部分が青い転ぶという現象が発生する。
記憶色への差し替えがおかしい。AutoだけじゃなくてPでも同じ。
α6000の新たな大欠点発見。
フウの木は色付いてはいるが赤くない。今年は赤くなる前に枯れてしまいそう。残念。
池の周りはもうほぼ終わりかけ。葉が散ってしまって、何かすっきりしてる。
ちょうどお昼なのでかつ善へ。人数は少ないが、私が入って満席。待ちが出ていた。
やっぱりここのはおいしい。豚は脂身のおいしさが重要だと思うけど、ここのはその活性化が絶妙。
帰ろうとしたら雨が降っていた。待っても止むかどうかわからないので
カメラをコートの中に入れ込んで走る。家まで一気。
十二国記ちょっと見た後昼寝。
夕ご飯炊きながらPDF化。鉄道系冊子を全部終了。多かった。
ついでにA4の裁断が必要な物を裁断。スキャンは明日。
十二国記一気見。10話くらい見たか。
2019/12/9 (快晴)
目が覚めたら5時半ちょっと前。腰が痛い。
機能裁断した物をPDF化。
ラジオが鳴らないと思ったら、昨日の停電でタイマーが切れてた。
設定し直し。
出町柳まで、鴨川大橋迂回して行く。やっぱりものすごく遠いし人が多くて歩きにくい。
やはり危険だけど車道を歩くしかないか。
仕事。そこそこ進んだか。
Windows機が持って行かれているため作業が一部出来ない。
それは会社側の問題だから私のせいじゃない。
朝は腰の調子が悪かったが、尾てい骨を思いっきり締め上げてたら調子よくなってきた。
用心は必要だけど。
コルセット締めすぎるのも良くないみたい。強くしたら痛くなったので弱めた。
2019/12/10 (晴夜曇)
目が覚めたらまだ5時前うとうとして5時半前に起き出す。腰は痛くない。
ブログ1ネタ書きとPDF化。
会社。サーバーがつながらない。なので次にすべきこともわからないし、現状の報告も出来ない。
やることはあるけど。
その原因は会社側にあるので私が知ったこっちゃないが、困る。
一方Windows10に変えられたPCが帰ってきたが、こちらもサーバーにつながらないので全く復帰作業が出来ない。
夜はスパゲッティ。
なぜかラジオが鳴っている。付けっぱなしで出かけたか?と思ったら、時刻が12時間ずれてた。
朝鳴るはずが夜に鳴っていたわけだ。修正。
2019/12/11 (曇)
目覚ましが鳴るちょっと前に目が覚めてゴロゴロしてたら目覚ましが鳴って、起きた。
腰は、動かなければ痛くないが寝返りと打つととても危ない感じがする。
椅子に座るときにグキっと来た。これはぎっくり腰だ。
そのままなんとか椅子に座って様子見。
それ以上にはならなかったが、立つとかなり腰が危ない。
今日は休むしかなさそう。ここで無理をすると年末の行事に差し障ってしまう。
日中は痛まず。昼寝を何回もする。
夜には大分調子が良くなってきた。
2階の椅子が小さくて座りにくいので良さげなのを買う。
スリッパがへたってきているので買う。迷ったので2種類。
タイムセールで液晶付きノギスが安かったので買う。
受け取りはすべて土曜日に。
2019/12/12 (曇のち快晴)
ところが、2時半頃か起きてトイレに行ったらそこでまたぐきっとなってしまった。
もうこの腰はどうなっているのだ。手術でもしないといけないのかもしれない。
なんとか歩けるので布団まで戻って寝る。
5時過ぎに目が覚めて起き出す。右足のひねり方によって痛みが出る模様。
右足を浮かすために松葉杖を突く。でもやはり慣れないのでうまく歩けない。
今日は出社する予定だが、杖が良いのか松葉杖が良いのか。
荷物は最小限に戻す。弁当も水分類も現地で買う。タクシーも使う。
無駄な費用がどんどん出ていく。早く元凶を取り除かないと。
足が寒いけどタイツがはけるかどうか。右足が上がらないので。
あっ、何か椅子5%割引があったみたい。残念。今日届くと通知があったけど受け取れないので予定通り土曜日に。
土曜日の病院行けないかも。
行きの駅まではタクシー乗った。迎えじゃなくて拾いで。
電車はVVVF社に当たるかどうかとで腰への負担が全然違う。それと運転手のうまい下手も大いに関係する。
乗り換え後の各駅停車が古い上に運転手が下手で困った。
危なかったけどなんとか仕事に行けた。駅からの歩きが特に危険。
仕事中も細心の注意をしながら作業。
公式スケジュールより開発は大分進んでいるけど、進んでいることを明らかにしてはいけないので公開できない。
Macがようやくサーバーにつながるようになった。
Windows機もようやくログインできるようになった。
どちらもアカウントを削除されたかなんか。
以前からそういうことがある。よほど影が薄いらしい。
Windows機は10にすると同時に中身を完全に消されたので復活作業にかなりかかりそう。
今日はログインできるまでとごく基本アプリを入れるだけでいっぱい。
明日1日かけて復活するか。
お昼はコンビニおにぎり、お茶とコーヒーは会社で買う。
お茶は飲みきらなかったからそのまま置いといて明日も。
きれいなほぼ満月。
帰りは地下鉄乗らずタクシーで帰った。腰の調子は少し良いと思ったけど、はやり地下鉄は怖い。座れないことが多いし、それ以前に混雑している中を階段を何度も上り下りするのは嫌。
カードが届いてたみたい。しかし、いつ受け取ろう。
痛みの元は骨の弱体化にもあると思い、カルシウムを意識的摂ることにした。
とはいえ製剤は嫌なので小魚を。
駄菓子屋にありそうなボトル物を発注。
近鉄の新型名阪特急「ひのとり」の試乗会の申し込みをした。抽選の発表は年明けてから。
当たると良いな。
ふと白菜を見たら大分腐っていた。
腐っている部分を剥いだり切ったりして、残りを急遽鍋へ。
具材はこれ以外は先週買ったえのきの残りともやしだけ。
味付けはインスタント味噌ラーメンの素。超質素鍋。量だけは多いけど。
せめてキムチの素でもあれば良かったんだけどなぁ、と思った。
2019/12/13 (曇のち快晴)
目覚ましに起こされた。コルセット目一杯きつく巻いてネタので腰は一応痛んでないが、体はゴワゴワ。
伸ばそうとすると痛む。
外気温は7度台。
今日も駅までタクシー。そしたら、いつもと違う車両が来ているので何事かと思ったら遅れているようだった。
車両故障があったみたい。だから乗り継ぎも違う。特急は座れたから良かったけど次の快速急行は座れず。
優先座席に陣取っている元気そうな連中は全員死刑にすべき。
その後の各駅停車も開いてなかったが、譲ってくれた。君に幸あれ。優先座席ね。
会社に到着したのは5分遅れくらいか。
その途中、セブンイレブンが新規開店してたので、今日のおにぎりはここで買う。開店記念セールで安売りしてるし、先日もらっていたチラシを持っていれば
粗品(カップラーメン)がもらえるので。
仕事はデバッグしながらWindows機復活作業。
それにしても、Windows10にする部隊とネットワークを設定する部隊が別で連携がないなんて、何処の縦割り行政かと思ったよ。
なので本来情報システム側で入れておくべきソフトが入ってないとか、
設定されているべきことがやられてない、しかもそのための説明書は派遣社員が読めない場所にあるとかでもう全然作業が進まない。
結局未だ完成せず。
セブンイレブンのおにぎりの方が種類があるし、柔らかい。
京阪の駅ナカのコンビニと比べて。
帰る直前くらいから猛烈に体がだるいので困る。
帰りは烏丸からタクシー。何かものすごく飛ばす人で怖かった。
1メーターじゃないぞ。
BD「ロボコップ」リメイク版を見る。以前AmazonPrimeで見てたけど買い直した。
今時の中華出資映画だ。が、物はいい。オリジナルは暗いというか結構グロイ作品だったけどこちらにはそういう部分はほぼない。
ちょっと動きがロボットらしくない、とかあるけどね。
物語も大筋はオリジナルに近い。良いリメイク。
昨日急遽作ったかに鍋はやはり味が薄い、と言うかコクがない。
もう少し具を入れるべきか。
指の関節が痛いと思ったらしもやけできてた。
去年は全く出来なかったので薬が良く聞いてたけど、今年はだめ。
コルセットで思いっきり締めているから血行が悪いか?
2019/12/13 (だいたい曇)
5時前に目が覚めてトイレに行ってまた寝て起き出したのは6時半前。外気温は4.5度。この冬一番の冷え込み。
午前中に荷物がバラバラに3つ届くはず。
まずはヤマトの荷物を待つ。9時台に来た。
カレンダーの印刷をしようとするが、Canonプリンターがインク詰まりでほとんど色が出ない。
強力クリーニングや普通クリーニング数回もするが完全には回復せず。
こりゃだめそうだ。
印刷はブラザープリンターに任せるか。カレンダーだけはネットプリントというわけにいかないからなぁ。
郵便局経由でクリーニング取りへ。
その後耳病院に予約を入れて行く。10時過ぎか。
今日は予約を入れてなくてもすぐだったろう。
今日は杖なしで行ける。
薬局はちょっと混んでた。その後行った生協も。
鍋の追加具材と新しい料理用具材を買う。出来合惣菜はもう買う必要はない。
家に帰り着いたら11時。扉を開けているときに荷物が1つ来た。
そして少しして佐川が来た。まあ大体いつも通り。
お昼はYWCAへ。なんかここを使う人へのアンケートというのを受けた。卒論のテーマにしているのだそうな。
「ここのメニューが固定でなく可変で、かついろんな国の料理が出てくるのが良い」というのはいうの忘れたなぁ。
それにしても、ここが出会いとふれあいを主眼にした場所だとは知らなかった。
そのまま散髪へ。年明けに行けば粗品がもらえるのだろうけど、そこまでも耐えられそうにないので。
頭が寒い。
家に帰ってまず料理。買った素材を確認すると、白菜を線香で使ってしまったため1つできなことがわかり、急遽同じ素材を使って出来るべつのものにする。
鍋はタイマー付きで火にかけたまま、ヘルシオは自動モードでお任せ。
その間にカメラを持って下鴨神社へ、御苑内も西北辺りを始めまだ紅葉はある。
下鴨神社は大分紅葉が進んでいるが、今年はやはり紅くならずに黄色くなるようだ。
早いところはもう散っている。ここは今年は今1つな色づきだった。
今年の紅葉シリーズはこれで終わりかな。
帰りに出町商店街でいつもの和菓子とかミカンとか、唐揚げとかを買う。
ダイソーでは寝癖直しスプレーとマジックハンド。もう1つ欲しかった物があるが見つけられなかった。
フル四夜の前を通るとちょっと気になる本があったので買う。100円。「信越本線」という本。
料理ができあがっていたのでタッパにとっておく。次のは後で作る。
届いた椅子の組み立て。ネジ位置が合わなくて苦労したけどなんとか完成。
ちょっと高いか。低反発クッション入れて座ると足が付かない。
でも今までの椅子に比べ体をホールドしてくるので安定していて座りやすい。
駅のベンチみたいなんだけどね。
AmazonPrimeVideoで「のだめカンタービレ」を見る。やたら画像が汚い+音も良くない。面白いけどね。
新カード到着。意外と早かった。PiTaPaの登録し直さなきゃ。
夜はご飯が足りないのでうどん+鍋で。まあこの味と具ならOKかな。
食事の後新町祭へ。何か毎年しょぼくなっているような。来ている人も減っていると思う。
たかが学生のお遊びと侮られないようにした方が良い。最初の頃は良かったんだけどなぁ。
30分も居ずに通り過ぎるような感じで終わった。
そうそう、歩いてはつらいので自転車で行ったけど駐輪場があった、と言うことは記録しておこう。
同志社大学今出川校舎に行って大クリスマスイルミネーションを見る。
確か去年は見そびれたんだっけ。まあ、大きな木1本にLEDを垂らしてあるだけだけどね。
「のだめ」を見てたから、今日届いた新サクラ大戦は明日以降。どうも「急いでやろう!」という気にさせない。
22時回ってから肉じゃがを作る。もちろん食べるのは明日ね。
2019/12/15 (曇のち晴)
夜中、2時台に一度トイレで目が覚めて、その次猛烈な腹痛で起こされた。何時かと思ったら4時ちょっと前。
うんこが腸に引っかかっているようなときにこんな痛みが出ることがあるが、よりにも余ってこんな時間にたたき起こされるとは。
トイレに行って気張るが出ない。でも痛みは治まったので寝る。
目が覚めたら7時50分だった。それくらい寝てくれないと困る。
冷蔵庫の中で詰め込んだタッパが崩れそうになって受け止めようとしたらまた腰にグキっと痛みが。
昨日の今朝も調子が良くなってきたと思ったらこれだ。
年末は忙しい亜kら難しいけど、年明けたらまた病院に行こう。
場合によっては大病院紹介してもらって手術受けるくらい考えないとだめかも。
とりあえず、今日は1日のんびりしておこう。
新カード2つ目も来るようだし、夕方には別の荷物も来るし。
追加料理や家の中でしようと思ってたことはすべて中止。
新サクラ大戦の購入特典何かと思ったら、スマホの壁紙だった。
使えねぇ。
腰があれなので、ひたすらゆっくり。
ブログ書きながら、カレンダー印刷。結局ブラザープリンターで。ちょっと用紙が汚れるのだけど直せないかなぁ。
ブログは今日のを含め4ネタ。これで12時。
書いているうちに2枚目のカードも来た。これで紛失届を出したカードは復活。
味噌汁も作った。でも食べるのは夜。
新サクラ大戦を始める。キャラクターの違和感はやっていてすぐなくなったけど、体の揺らし方が大げさというか気持ち悪い。
先頭はリアルタイムになったけど、ロックオンがないので戦いにくい(カメラワークが全部ユーザー任せで合わせるのが面倒)のと、
買ったら爆発とか一切なしに次の画面に移るもんだから、何が何だかわからない。
と言うかかったという感触がない。
Amazonでの評価は散々だけど、わからないではない。
とりあえず最後までやるけど。
弁当は作っておく。持って行けるかどうかは明日の調子次第。
2019/12/16 (快晴)
5時半に目が覚めたけど、まだ真っ暗。
また何でもないところでグキっと来た。やっぱり早めに病院行くべきか。
仕事は何かあまり進まず。
腰痛対策マットレスを1枚外す。それを入れてからまたおかしくなった気もするので。
2019/12/17 (晴れのち雨)
3時台から時々目が覚め、起き出したのは目覚ましがなってから。
今朝は腰は痛まなかった。
お地蔵さんの移設を確定。とりあえず業者(いわゆる便利屋さん)に移動設題の依頼。
会長さんにはそのよしと、お寺さんへのつなぎをお願いする。
交渉は私がしないといけないかもしれないけど。
天気予報は雨だと入っているので洗濯物は部屋干しにしておく。
でも外は晴れてるなぁ。
会社までの間は晴れてたけどその後雨が降ってきた。
仕事は、検証の会議があって何か開発項目が抜けている用なので作業追加。
そうでなくても今日入れ込んでいる処理が難しくて苦戦しているのに、
これ以上追加か!?
何か暖かい。暖房いらずで過ごせた。
2019/12/18 (曇のち雨夜晴)
目が覚めたらまだ4時半頃。暑い。
二度寝しようと思うが出来なくてゴロゴロしてたら5時回ったので起き出す。
外気温は12度。暖かいはずだ。
お地蔵さんの移転を決定。以前預かっていただいてたお寺さんの連絡先もわかったので本日交渉。
工事までに移設できると良いのだが。
Windows7機のWindows10化、以前は無償で出来たけど今は有償のディスクを買うしかないのかと思ってたら、
Windows7のプリインストール機なら今でも無料で出来そうなので、記事を読みつつやってみる。
パチモンや違法ではなく、Microsoftの公式ツールがある。
一気にでも出来そうな幹事だったがバックアップもとってないのでISOディスクを作るところまで。
うまくいったら公開。
朝一から家計簿付け。だいぶ溜めてた。
仕事、大きくは進まず。細かい修正。
お地蔵さん移転手配完了。直接お寺さんまで移設できることになった。
ただし、取り敢えず1年の限定。
なんかメイル受信できなかった件が私のせいにされて再発防止策を書けとか言われて不快。
いや、書かれている通りの手順をしたらそうなったのだから私に非はない。
そう書いた。やる気なくす。
それでもちょっと残業。
阪急9300系の優先座席の背もたれが異常に斜めで背をもたせられない。
お尻が滑ってくる。なので腰に非常によろしくない。
これでいいなんて誰が確認したんだろう。
更に、この日の運転手がドヘタクソで急加速、急減速しやがるから体が揺れて揺れて非常に危なかった。
下手くそには特急の運転させるな。
帰り、腰の調子が非常に危なかった。途中で杖を出し、更にものすごくゆっくり歩いた。
2019/12/19 (快晴)
目覚ましに起こされた。布団1枚外したので暑さで目が覚めることがなかったからか。
毎朝書面を書いて出すのはちょいと大変。でも、夜帰ってきてからはPC触る気がしなくて。
頭もぐったりだが、PC椅子は腰に危ないことがあるから。
温度計で見る外気温はそれほど低くないと思っていたが、いざ外に出てみるととても寒い。
冷えが染み込んでくる感じ。マフラー巻いてくればよかった。
仕事は設計もしてないところについてどうとか言われるのでわからんと。
お地蔵さん移転の件でちょっと文句を言われるが、
実際に預かっているのはうちだし、動き始めたのは今週からだが、相談は9月からしているわけだし、
加えて費用はすべてこちら持ちなので
本質的に文句を言われる筋合いはない。
文句があるなら自分で引き取ればよい。それだけの話し。
でもぐったり。
2019/12/20 (快晴)
目覚ましが鳴る1分前に目が覚めた。なんか異常に胃がだるい。食べ過ぎだろう。
カルシウム補給渡渉して小魚を。
洗濯干し。水が冷たい。
マフラーしていったけど、今日は昨日ほど冷えては感じなかった。
仕事は、画面が多すぎて大変。
お地蔵さん移転は、日程が二転三転したがようやく確定。
業者とお寺さんとに何回電話したことやら。
火曜日早朝に行うことになった。当日は会社を休む。終わってから行ってもいいのだけど、
今スケジュール的には余裕があるので。
その代わり、27日休んでもいいと言われてたけど、出勤することにした。
23時回ってから明日の件を書いた書面を作ってポストに入れておく。
2019/12/21 (晴のち曇)
5:45位に目が覚めた。もっと寝てたいけど腰のこともあるし起き出す。
HDDが認識しない。前にもあったけど電源の入れ直しで直った。
でも今度は複数台が全くだめ。
意を決してWindows10化することにした。クリーンインストール。
でもその前にフルバックアップをとらなきゃ。バックアップと言うよりクローニングする。
幸いまっさらなHDDが1台あるのでそれに。
それがSeagate製HDDを積んでたのでメーカーのツールが使える。
その後設定のバックアップ、ライセンスものソフトをすべてアンインストールしてからクリーンインストール。
その前に年賀状を印刷しておく。
その間に使えるPCも欲しいがどうするか。
メールさえ読めればとりあえずなんとかなるが。
いや、万が一のことを考えると、メールがまともに読める環境だけは絶対に必要なので先にPCの確保が重要。
年末年始は連絡するべきことが多いので。
iPad上ではまともに見られないので。
設定の保管とアプリのアンインストールだけしておく。
年賀状データの入ったドライブが読めないではないか。印刷も出来ない。
困ったどころではない。
調査の結果、USBハブの異常と判明。
2台のうち、1台は正常でHDDも接続のやり直しで直ったと思われる(すべては確認してない)。
しかしもう1台はUSB3のバブなのになぜか2として認識されてしまう。
故障。一応これもその先のHDDも認識できるようにはなったがはやりだめなので買い直し。
ELECOM製だけどなぁ。買って4年でアウトか。最近のPC関係品は寿命が短いのか?
代替品もAmazonで注文したけど、その際初めて
サクラチェッカーを活用した。
アマゾンの評価がサクラに依るものかどうかを判定するツールだ。
最初に選んだやつは怪しいと評価が出たので中止し、別のにした。
最初のは宣伝文言も明らかにおかしかったからなぁ。
家の前ではなんかどえらい工事してる。近所が新築されるのに合わせてのガス工事。
年賀状印刷。濃度を変えつつ一番いい印刷結果にする。画面上の色合いと印刷の色合いは違うから。
30枚、印刷しながら出かける。最高画質なので時間がかかるから。
ブラザープリンターの最高画質ではCanonのそれには到底及ばないけど、Canonはカラー印刷できなくなっちゃったから仕方ない。
Canonはヘッドづまりが多すぎる。
銀行へ。
生協へ。なんか混んでる。
家に荷物置いてから郵便局経由でお昼はYWCAへ。11:30より早く行ったら1番だった。
今日は煮込みハンバーグということで競争率高いと思ったら、そうでもなかった。
老人会の味噌煮会へ。12時回っているしもうないかと思ったらあった。
だいぶ煮詰まっていたのか味が濃かった。大変美味しかった。
ついでに正月恒例の七福神めぐりも申し込んだ。
「腰の調子が悪いので行けるかどうかわからない」と入ったんだけど、取り敢えず申し込んどいて、という感じで。
まあ、当日朝の様子次第。あと全部回るかどうかも。
あっ、もち米買うの忘れてた。せっかくお米券持って行ったのに。
出町商店街へ。みかんとお団子買った。
確か今日は食べ歩きがあるけど、腰の用心のため断念。
やはり1時間ゆっくり立ちっぱなし歩きっぱなしは辛い。特に今日は冷えてるからね。
お米買うのは中止。
帰ってきてからまずは栗餅食べてからブログネタ書きとYsIXの音楽CD取り込み。
もうネタは書き溜めがない。前に「新潟・白馬ネタ」を書いたのは1ヶ月前。
2時間半ほどで7.5ネタ書き上げた。最後は1日の写真アップ上限に引っかかり強制終了。
このネタを書くのは丸1ヶ月以上ぶりなので最初はかけるかな?と思ったけどやり始めたらとんとん進んだ。
なんか妙に体がだるい。せっかく料理部材を買ってきたのに作る気がしない。
今日は腰の調子がいい?と思ったら危なかった。安心してはいけない。
勤怠表&週報提出。そう言えば先週出すの忘れてた。
来週の忘年会のためにGoProと1脚の準備。ドローンは持って行けないから代わり。
あっ、こんな時間までメイル見るの忘れてた。16:00。
今日は朝からアマゾンにレビューをたくさん投稿している。気づけば9つも。書きたいこと山積み?
夜は録画を見ながらのんびり。
「新サクラ大戦」はどうにも進める気にならず中止。
Ys9を難易度ナイトメアで再開。
2019/12/21 (曇後雨)
今朝も5:45位に目が覚めた。でもトイレ行ってからまた寝て起きたら6時半回ってた。
腰の調子が良くない。高級コルセットをして寝ていたが、どうにも私の腰には合わないようなのでいつものに戻す。
こちらのほうがギュウギュウに締められる。
弁当を作ってしまう。これから作る料理を入れるのにタッパが足りない気がするので、
前に作ったものを弁当に詰め込んでタッパを開ける。
朝から料理三昧。こんにゃくの煮物、きんぴらごぼう、もやしの冷製なんとか、パプリカとズッキーニの煮物、具だくさんみそ汁、最後にさばの味噌煮。
前半は立ちっぱなしで一気に作ったけど、後半は腰が痛くなってきて、調理中は座ってた。
殆どがヘルシオまかせだから。もやしだけは鍋で作ったけど。
9時前から初めて終わったのは12時。これくらいするとヘルシオが2台欲しくなるけど、置き場所がないし、多分同時に動かすとブレーカーが危ない。
昨日少しでも出来てれば今日にこんなに詰め込まなくてもいいのだけど、それは仕方ない。
きんぴらは正月料理にも入れられるかな。
結局開けたタッパは使わなかったなぁ。
作っている間に荷物も来た。USBハブとか。
下に居たのですぐ取りに行けたのは良かった。
お昼は鍋と即席焼きそばとレトルトご飯半分。
多すぎるかも。
昼寝。なんか疲れた。
今日はやけにトイレの回数が多い。そういう日がある。毎回の量はそこそこあるのでいわゆる頻尿や残尿感とは違うと思うのだけど。
何してたか忘れた。でもできるだけ動かずに腰をいたわる。
夜、ごはん炊きながら年賀状印刷。
1枚だけ文面をどうするか未定なので保留。
Ys9は第3章まで。ナイトメアは確かに敵が異常に強いことがある、というより攻撃による削られ方が大きいし、
必殺技が使えない。でも周回プレイでアイテムは持ち越したので、強力武器・防具で助かっている感じ。
それでもガッツリ削られるけど。薬はリセットされるので回復も薬では無理だし。
コルセット外して寝ようとしたが、少し痛むので外さないことにした。
2019/12/23 (雨のち曇)
2時台に一度トイレに行ったが、また寝て起きたのは目覚ましに依って。
朝は体がゴワゴワで辛い。
コルセットしていると夜中全く寝返り打たないのでそのせいかと。
が、腰は痛んでない。
外気温は6.8度。雨だけど冷え込んでる。山の方は雪になってるかも。
そう言えば、先週木曜日だったか、腰を再度痛めてタクシーで行った時、北の山が白かった。
だから京都の初雪はもう終わってる、と思うのだけど。
雪は見えなかったけど、すごい霧か雲で比叡山は見えない。
鴨川大橋は工事で南側歩道が通行止めになっていたが、年末年始で工事中断なのか今は解除されている。
まあ、通行止めでも無視して車道歩いてたけど。この腰で遠回りなんて出来ない。
仕事は久しぶりに無茶苦茶コードを書いた気がする。画面設計も多数。
明日は休むので残業。
雨が降ってた?大阪も京都も地面が濡れてる。
帰ってきたら21時半過ぎ。でもそんなもんで済んだか。歩く速度がちょっと上がったか、
Ys9は第4章序盤。
2019/12/24 (曇)
目覚ましに起こされた。今日は休みだけど、朝8時から作業があるので準備が必要。
自転車などを避けておくのと、ゴミ出し。流石に溜め過ぎた。
洗濯干し。
8時前からお地蔵さんの移転
まずは祠を裏庭へ。前ウサギ小屋があった部分にすっぽり収まった。前からそこにあったように。
ここでいいなら置いとくんだけど。
お地蔵さんはお寺さんへ。安全のため立てては置けないとのことで、「箱が必要」!?
前のは今はないのですのこで家にあった代用。流石に地面直寝かしはよろしくないので。
腰がちょっと痛い。
前の箱は作られた方から別の方が引き取られて、その後どうなったか不明。
聞いてもらうことに。あればそれに入れるというかかぶせるというか。
なんか予想よりずっと高く持ち合わせが足りないので後で取りに来てもらうことに。
病院へ。しもやけ防止。もう出来ているので別の改善薬も。でもそれはここでは用意できないので調剤薬局へ。
新規追加のほうが在庫が足りないので後日送ってくると。
年賀状を書き始める。文面。
お昼はYWCAへ。年内最終営業日。ちょっと足りない。
昼からも年賀状続き。録画見ながら。書き上げた。
1枚重複印刷したものがあった。年賀状出しに行くついでに湯びんきょくで書き損じとして交換しようとしたが、
取り敢えず今は枚数足りてるから抽選の後でもいい、ということで、年明け、抽選後に交換ということで。
お支払い。インターネット割引で1000円バック。
カレンダーをもう1部印刷。例年余るほどあるのだが、今年はどうにも手に入らないので。
曇って入るが洗濯物はそこそこ乾いたか。
Ys9は第4章終わりまで。これまで撮れなかった最初のクエストは取れたけど、その後で1つ抜けてしまった。
なかなか100%出来ないなぁ。
今回はもうクエスト回収は努力しない方向で。
ちょっと早めに寝る。
2019/12/25 (快晴)
目が覚めたらまだ5時前。昨日はちょっと早めに寝たからか。そのまま起き出す。
今夜は実家に行こうかと思ったが、年内のゴミ捨てタイミングにより中止。
普通ゴミももうあと年内2回しかない。出すタイミングを逃さないようにしないと。
それもあるけど、そもそも年内に自由になる日がもう2日ほどしかない。
タイミングはきちんと決めていかないと。
ペットボトル・缶ゴミ出し。年内最後。
外は冷え込んでいる。外気温は5度台。
腰の調子が良くない。電車の中でも危なかった。
元気なのに優先座席座ってきてあまつさえ自分のスマホで遊ぶための場所を確保したいがために隣を
圧迫をしてくるようなクズどものために腰に負担がかかるなぞあってはならんことだ。
抹殺すべき。
仕事は、仮実装から本実装にする過程で大幅な書き換えが必要。
あまりに大きな新機能なので頭が追っつかない感じ。
動いたり動かなかったりする部分も訳わからん。
クリスマスケーキが安売りなら買って帰ろうかとも思ったんだけど中止。
電車の中持って帰るのは無理だから。
家最寄りの駅では売ってなかった。まあ、売ってても山アのケーキじゃ買う気にならんけど。
帰りもどうにも腰が不安定。
Ys9は雑に進める。ナイトメアモードだけあって敵が強い、と言うより攻撃受けたときの体力の削られ方がすごいのでしょっちゅう回復でリズムが乱れるだけ。
2019/12/26 (快晴)
4時前に目が覚めてその後ゴロゴロしてたら5時回ってた。
やっぱり腰が調子悪い。
行きの雨はポツポツ程度だったけど、一時少し多くなり、帰りには自転車乗れるくらいになっていた。
そう、今日は帰りは実家へ。
仕事は、大きな山を越えた感じ。
難しい機能のうち1つの大きな課題が実装完了した。
途中などのバグに悩まされたが、気づいてみれば単純な文字列の間違いだった。
ローカライズは気をつけないとだめだなぁ。
実家へ。
家のPCをWindows10かするための代替機を持って帰るため。
実家のノートPC。
新潟にも持って行っているやつ。これが一番使える。
実家にはほかにWindows8機が2台あるけど、余裕があればいずれ10化しよう。
それを実家機にすればこれは京都で使える。
最寄り駅で夕食と朝食のみ買う。
明日の昼食は荷物を蹴らすため、いきにコンビニで買うことにする。
実家までは自転車で。雨でも杖代わり、荷物を載せてと思ったが、
雨がポツポツぶりなので乗って帰った。ちょっと腰に不安があるけどなんとかなった。
実家では、ソファーはやはり深すぎてだめというか腰が危なかったので台所にあった堅い椅子を持ってきた。
これなら大丈夫。
布団というかマットは京都と同じだからいけるはず。
空気入れ替えをしたいけど、あまり行動したくないので1カ所だけ。
冬場だからか、家の中はあまり臭くない。
干したままの洗濯物もしまい込む。
半袖だ。9月に来たときからそのままだったか。3ヶ月干しっぱなし。まあ小屋の中だからいいけど。
2019/12/27 (雨のち晴れ)
夜中1回腰が痛んだ。どうも左右どちらに向いているかで変わるみたい。
背骨が曲がっていると思われる。
朝のうち雨が降ってたが、出かける頃までには晴れてくれた。
これで自転車で行けるので大変楽。
実家からはゆっくり出られる。通常で50分、今日は遅出はそのままだからさらに30分遅くてもOK。
・・・と思ってたけど、歩きが遅いのとかロッカーに荷物を入れる時間とか、弁当を買う時間、そもそも時間帯の違いによるダイヤの違いを考慮してなかったため
10分近く遅れた。
でもPC持ってなので重い。
PCだけじゃなくて、洗濯物他実家にある荷物少しだけ持って帰る。
絞りに絞って最小限だけ
PCは駅のコインロッカーに入れて置く。今日は行き帰りともモノレールだから、モノレールの駅ナカでOK。
今日は年内最終日だけど職場の定時まではきっちり仕事する。
今日の目標としていたところは全部出来たのですっきり休める。
時間があったので次のところやったら出来上がらなかったけど。
職場で「ご自由にもお持ち帰りください」されていたカレンダーを確保。
1部は職場で使い、他は家用。
帰りはPC持って帰ることになるが、歩きは最小限にしたとはいえ、やはり腰に負担はかかる。
最近は体力筋力ともに落ちてるから余計。
阪急降りたらタクシー。揺れが多い運転ではないが、安全運転ではない。ちょっと怖いくらいに速い。
今頃になって相続関係のことがまた降って湧いて出た。
もらえる確率は低いが、手続きはせんといかんのかも。ものすごく資料集めなきゃいけないのでそちらの方がお金かかりそう。
封を開けたままのレトルトカレーがあるので食べてしまう。年越しはいかんだろう。
Ys9はようやく闘牛場の裏から壁の中へ。
2019/12/28 (晴のち曇一時雨)
5時半過ぎに目が覚めたか。腰が重い。要注意しながら起き上がる。
実家用にカレンダー一部印刷。
今日はそこそこ忙しい。病院も行くし、年末の買い物は今日で終わらなきゃ。
出来れば料理も終えたい。
ブログネタ書き貯め。
ロボット掃除。まずは2カ所同時。
9時から病院へ。年末だから混んでいるかと思ったらすいてた。
薬局も普通くらい。
生協はすいてた。お米が足りなさそうなので2キロ、お米券で買う。いや足りなかったけど。
初めて使ったけど、
お米券はキロ数じゃなくて値段で引かれるだけ。キロ数ならお得だけど、値段だから特はない。だから自分で買うことはない。
餅米と注連飾り買ったら結構高くなった。
帰ってすぐキノコ料理だけ作る。
ブログネタ書き貯め続き。
段ボールと古紙を出す。
11時半回ってからお昼は久しぶりに松乃家へ。悩んだけど結局カツ丼で。やっぱり普通でも多い。790円。
出町商店街へ。黒豆は生協で買わずにこちらで。黒豆は悩んだけど北海道の安いので。丹波物は100g550円。北海道は300g500円。それほどの差がある。
粒の大きさも違うけど重量なら関係ない。
和菓子屋に行ったら今日は餅屋だった。ショウケースの中がすべて餅で埋まってた。さすが年末。なので和菓子は買えず。
代わりと行っては何だが、正月用の洋菓子をちょっと買い込む。
生協でも買ったけどこちらでも。
古い青果店が閉店してた。90年あったそうな。以前出町ツアーでお邪魔したことがあったし、買ったことも少なくとも2度はある。残念。
花屋で注連飾り(ごんぼ)売ってた。うわっ、こちらの方が安くてしかも物が良い。
来年からはここで買おう。
唐揚げと、ミカンも正月食べ切りそうなので買う。
あれっ、雨が降ってきた。小粒だけど濡れて帰る。段ボールと古紙はまだ回収されてなかったので取り込む。
洗濯物は、小雨なので縁の下でも大丈夫そうなのでそのまま。
パン焼き。
ブログネタ書き貯め続き。写真の1日アップの上限まで。8ネタ半。これで正月は書かなくて済む。
先日在庫がなかった薬が届く。
Amazonで注文してた物の。Amazonはこれで年内最後、のはず。
腰の調子が今イチ不安定なので今日は無理しない。それでも料理はある程度しないといけない。
ビタミンCがそろそろ切れるので薬屋呼んだ方が良いかな?と思ってたら来た。
来てくれるのは良いけど、結構高いか大体出費。そうでなくても年末年始は入り用なのに。足りるかな?
いかん、腰がギクッといった。でもなんとか立てる。強くなった?
ご飯が足りないので夕食はスパゲッティで。
おせち料理作り。伊達巻きはうまく出来たと思う。過去最高の出来?
ごまめは、居るのは温度設定機能付コンロになったのでやりやすくなったが、
時間はかかる。かけるタレの配合間違えた。酒はタレには混ぜず、後から別にかけるんだった。
黒豆は砂糖水につけるだけ。煮るのは明日。
Ys9は猛牛の章終了。監獄内パートはすっ飛ばし。ボス戦が大変。一撃で削られまくる上にこちらは必殺技がほとんど出ないので
復活しまくり=復活相手もが大量に必要+適切なガードが必要=相手が早いと攻撃できないので時間がかかる。
明日の準備をしておく。明日は忘年会。
腰が不安定なので早々に寝る。
2019/12/29 (曇りのち晴のち曇り夜雨)
5時15分頃に起きる。腰がまだ不安定。
今日は出かけるので心配。
今日の帰りの時間を調べておく。いつもの場所じゃないから気をつけないと帰れなくなる。
黒豆作り。これは圧力鍋で。あっ、色づけのための鉄なす入れるの忘れてた!
似ている途中は黒く見えたけど、出来上がった物は茶色だった。
冷やしながら鉄なす入れたけど、この段階で入れて色が付くかどうか。
味噌汁も作っておく。これで今日の料理は終わり。
洗い物も含めここまで一気にやったので腰が痛い。でもこれは筋肉疲労痛。
9時10分頃から日が射してきた。今日は外を歩くので晴れてくれるとありがたい。
ピンポン鳴ったから何かと思ったらお米が届いた。
昨日買ったばかりなのに。
提起頒布では次回は1月中旬だと思ってので買ったのに、年末年始で早く送られたようだ。
先に送付案内が来てれば買わなかったのに。送付案内くれないのが難点。
11時から忘年会に出発。列車に乗るのがちょうど12時なのでおにぎり買って行く。
初めて特急「はるか」に乗る。
座席の前にテーブルないし(手すりにある)、座席は私ですら窮屈で、これって国際空港に行く列車としてはだめなんじゃないかと思う。
来年春に新型車両が作られるけど、
既存車両に増結する+座席数増やすって書いてあるから多分座席幅とかはそのままだと思う。
座席前テーブルは付くようだけど。
完全に方向性間違ってるんと思うんだけど。
乗った車両はキティーちゃん塗装されてた。車内の柱にも。
今は座るの絶対なので指定席をとったが、車内はガラガラ。
にもかかわらず隣に座られた。
どうも、同じ駅で降りる人は座席をまとめるみたい。全く要らんお世話。座席がすいてるならばらけさせろ。
まあ、予約システムとしてはどれだけ席が埋まるかの予測は出来ないんだろうけど。
列車が列車だけに大きなトランク抱えたいかにも空港に行くような人が多い。
京都から天王寺まで45分。途中貨物線を走る場所が何カ所かある。
「はるか」は初めてだけどこの経路自体は以前「くろしお」で乗ったことがある。
天王寺で降りるのは初めて。外人;中国系が多いように思う。
あべのハルカスも初めて見た。
夜の忘年会に先駆けて古市古墳群の見学。
想像以上に個数が多いのには驚いたが、古墳って、横から見たら単なる小山か小さい物では土手にしか見えないのが「難点」?かもしれない。
後この辺りは道が狭いのに車の量が多いのも難点だろう。
世界文化遺産として正式登録された暁には来る人が増えるかもしれないのに、
これは改善すべき点だと思った。
誉田神社(こんだじんじゃ)と言うところで、宮司さんから社殿の縁起を聞かせてもらえた。大変由緒ある神社だそうな。
ありがたいんだけど、立ちっぱなしで話を聞くのはちょいとつらかった。
「腰を治してください」合掌。
友人の家にもお邪魔する。20年近くぶりか。
犬に吠えられまくったけど、主人が付き添って匂いを嗅がせると安心して鳴かなくなるのはさすが犬、という感じ。
GPSがまさかの電池切れ。いつもならエネループで丸1日保つのに。
駅への移動途中でコンビに寄って電池を買う。セブンイレブンブランド品が安かったのでそれを。
今日だけ保てば良いから。
夜は別の駅に移動して宴会。庭が素晴らしい。
個室で掘りごたつ。椅子じゃないので腰が大丈夫かと思ったが、座椅子があって大丈夫だった。
おいしかったけど、少々量は少なかったか。
お酒大分飲んだか。今日は朝から小水の回数が多い。
河岸を変えて天王寺で二次会。
悪臭もなく、楽しいひとときだったが、アッという間に時間が過ぎて最終「はるか」には間に合わなかった。
大阪に出て普通で帰ることにする。座るの絶対なので時間はかかるけど各駅停車で。何か列車が遅れて京都に着いたらもう0時半回ってた。
雨が降ってる?
タクシー待ちがそこそこ多い。何日前に居る酔っぱらいの若い連中がだらだらしていけない。
後ろで待っている人も居るのだからさっさと乗り込め。
帰り着いたらもう1時前。そこからシャワーだけして寝る。
2019/12/30 (雨)
目が覚めたら7時。腰が非常に重い。さすがに昨日は歩きすぎたか。
朝から料理。お餅を搗きながらお雑煮。
お持ち今年はあまり手に付かずすんなり出来た。手は湿らせず、餅取り粉だけでいくべし。
エネループの充電状態を調べたら、軒並み赤だった。
エネループは自己放電しにくいはずなのになぜ?古いのは劣化しているのかもしれないけど、比較的新しいのでも放電してた。
少なくとも1ヶ月に1回は充電すべきなのかも。
特に重要な利用前には念のため。
お昼はラーメンで。
締め飾り付け。
Ys9は背教者の章の途中までで今年は終わり。
腰の調子が不安定なので掃除はほとんど出来ず。
A3冊子のPDF化。これで大分減った。
シャワー浴びて寝たらもう0時回ってた。
2019/12/31 (快晴)
目が覚めたら6時半。腰が極めて不安定。
A4冊子のPDF化とファイル整理。
外付けHDDへの書き込みが異常に遅い。危ないのか?
再起動したら治った。良かった。
11時から出発して今日明日は熱海へ行く。
親戚の年越し宿泊のご相伴に預かるというわけだ。
熱海に行くのは全くの初めて。
奇しくも29日の忘年会と全く同じ時間に同じようにコンビニで昼食のおにぎりを2個買って京都駅へ。
JRに乗るのも一緒だけど、今日は新幹線へ。
(京都〜新大阪巻の自由席以外で)「こだま」に乗るのは初めてか2回目か、いずれにせよ非常に珍しいことだ。
熱海までならのぞみ+こだまで乗り継ぐ方が圧倒的に早そうだけど、今の私はとにかく乗り換えとかしたくないので
時間より余裕第一。
エクスプレス予約を入れていたので切符は持ってなかったのだけど、
生産に使ったカードでは入れるかと言えばそうではなかった。
エクスプレス予約するのは初めてではないけど、前回どうだったか完全に忘れてた。
横の窓口で切符を発券してもらってから乗り込む。困ったことに自販機では受け取れず有人窓口でである。
それにしてもこだまって待避線のある駅では全てで後続ののぞみやひかり列車に追い抜かれる。
各駅で5〜8分ほど停車するので停車時間だけで合計で1時間くらい余計にかかるような気がする。
東海道新幹線ではこだまでも700Aになっているが、1駅間をできるだけ早く走破するという意味では、こだまこそ高速列車が必要なのかもしれない。
途中、富士山がきれいに見えた。頂上付近わずかに雲がかかっているが、ここまではっきり見えたのは非常に珍しい。
何枚も写真撮ったけどピンボケも多かったけど、それ以上に電柱や煙突の映り込みが多くて。
新富士当たりは製紙工場が多いから余計。
どこかの川の上を走っているときが一番きれいに写ってた。ただ、ガラス越しだからなのか、α6000の猛烈記憶色補正をもってしても
色が鮮やかでない。新幹線のガラスは紫外線防止なのかな?
熱海駅からは在来線;伊東線から伊豆急線に入るのだが、新幹線の切符しかないと乗り継ぎが出来ない。
改札で停められた。
いったん改札を通してもらって横の窓口に行って先の切符を買おうとしたら
PiTaPaでも行けると言われた。このあたりだからスイカかICOCCAでないとだめだと思ってら。
ひょっとしたら、新幹線の切符自体も交通系ICカードを登録してればそれで行けるのかもしれない。
この先は普通電車に乗るが、これがまたどえらい混み方。こんな日にそれほど混まないだろうと思ってたら大間違い。
熱海の温泉で年越ししようという人はとても多いようだ。
幸いにも1駅先で席が少し空いたので無理からに座り込む。
先に書いておくと、そこは優先座席だし、子連れの親が荷物を置いて場所をとってたから詰めさせた。
後でこのくそ親が「狭かった」とか抜かしやがった。だめや奴はとことんだめ。
何かやたらやかましい若もん連中もいた。いやもう、浮かれすぎ。
伊豆急線は多分全線単線。崖っぷちをトンネルでぶち抜いて走っているようなので仕方ないのか。
すれ違いは駅だけとなる。そのくせ本数は特急を元かなり多い。
ほとんどの駅ですれ違い待ちがあったような。
その遅れがあって、乗ってた列車も10分近く遅れてた。
伊東を超えるあたりから急激に人が減って座席も空いてきた。
さらにその先伊豆高原かどこかで6両編成の後ろ3両を切り離すという訳のわからんことしやがるので
前の車両に移る。決してこの先が短編成でないとホームからはみ出る、と言うことではない。
帰りの乗った列車は7両編成でそのまま行ったから。
まあ、半分にしても空席があるくらいだから効率の問題かもしれないけど、乗客の手間を考えて欲しい。特に私にはつらいから。
伊豆熱川で降りる。
熱海自体が初めてだし、伊豆急に乗るのもここまで来るのももちろん初めて。
ホームから下に降りる階段の手すりが波上にうねっていて持ちにくいことこの上ない。
奇をてらったのか何かの意匠なのかわからないけど、とにかくだめ。
早々に交換されるよう進言したい。
駅からホテルまでは送迎バスが来てくれる。ホテルは直線距離では近いのだが、その間に非常に急な坂があるからバスの方が絶対的に楽。
特に荷物があれば。後で聞いた話ではホテルの標高が70メートルちょっと、駅が35メートルという高低差だそうな。
階段も見えたけど本当に急だった。あれは今の私では無理かも。
ホテルに着いたら16時半。まずは部屋へ。
別館らしくなんかどえらく遠いし、途中アップダウンが多い。
エレベータを2階も乗って、最初上って後で下がる。その途中に下り坂がある。
この辺りは海岸縁の急な傾斜に建屋が建っているが、どうも増築増築でうまくつながっていないような気もする。
迷いそう。
そういえば、仲居さんは外国の方だった。多分東南アジア系。
後で見た人も会わせると9割方そうではないのだろうか。
ちゃんとしてくれるから別に構わないのだけど、言葉でちょっと躓くことがある。
日本の言葉、敬語、まして正月には正月用語があるから難しいよね。
頑張っている人は温かく見守るのが肝要。
何かウエルカムドリンクというのをくれるそうなので行く。
ゆずレモン。なかなかにおいしい。
食事は豪勢だった。場所柄も有り、ほとんどは海産物だ(と言うか肉はほとんどなかった)。
年越しそばもあった。
斤目の煮付け、ちょっと実がパサパサしてるかな?と思ったら親戚も同じ感想だった。
日頃食べ付けてないからちょいと自信がなかったのだけど。
親戚曰く、以前より質が落ちているような気がすると(親戚はここ初めてではない)。
シェフが変わったのかも。
なんか写真がピンボケがやたら多い。
α6000は合焦音が鳴っても外れていることが多いから要注意だ。ピンボケでも二度と行けないような場所だから写真は残す。
食事の後温泉へ。まあ普通の温泉。染み入るような感じはないと思ったら、Na泉みたい。まあ場所が場所だからね。
源泉は90度あるらしいけど、湯船の温度は40度ちょっと(温度計がある)でちょっとぬるく感じる。
夕食後、親戚にiPadやPCのレクチャー。今回のご相伴はその報酬代わりという話もある。
屋上にあるという展望露天風呂に行く。しかし、これがまた非常に寒い。
外だから気温はもちろんだけど、湯温がものすごく低くて入っていても風邪引きそうなほど。
外に出るのも寒いけどでないとか是非来そうなので意を決して早々に上る。
これはだめだ。ここの温泉は湯温を見直すべきである。
オリオン座がきれいだった、とだけ書いておこう。
その後は紅白も見ずに寝てしまった。最近の曲はわからないから見てもしょうがない。