☆雑記2017年(7〜9月)

2001年分はこちら 2002年分はこちら  2003年分はこちら 2004年分はこちら
2005年分はこちら 2006年分はこちら
2007年分はこちら 2008年分はこちら
2009年分はこちら 2010年分はこちら
2011年分はこちら 2012年分はこちら
2013年分はこちら 2014年分はこちら
2015年分はこちら 2016年分はこちら

2017年
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2017年6月最後へ
2017/7/1 (雨のち晴時々曇)
 4時半頃、すごい雨音で起こされる。 また寝ようと思ったけど寝付けないのでそのまま起き出してしまう。

 ネットプリントで出していた写真をようやく見る。 きれい。銀塩写真のプリントと変わらないレベル。 この品質でこの価格、日数も3日もあれば到着するのなら、もう家で写真画質プリンターを持つ必要はほとんど無くなる。 よほど頻度高く写真印刷するとか、A4以上で印刷するとか無ければ。 これで、ようやく家に写真画質プリンターを買うという思いを捨てられる。 そこそこ画質プリンターがあれば良い。

 6時半までには雨はやんだもよう。これは買い物に行けるかな。

 実家用に、車の油膜落としとプランターと土を発注。 当面車は必要そうだからその整備をするためと、実家の庭にも朝顔などを植えるため。 車は、ガラス部分への油膜の固着がひどくて、特に夜の運転が非常にしにくかった。 洗車してもこれは全くとれなかった。 車の維持をどうするかは課題だったが、今年のお盆を始め(1週間居る)来年の1周忌(納骨がある)とかには車での移動が必須なので、 少なくともそこまでは維持しようと。で、そのためにはガラスの問題は解決しなければならないからだ。

 ブログ書いてPDF化してとかしながらAmazonからの荷物を待って、クリーニング受け取りと生協へ。 生協ではうどんを多めに買う。先日吐いたときに大分食べたから。 もちろん即冷凍保存。

 日差しは真夏のものだけど、雲が多く降りそうになったり日が差したりの繰り返し。 あと湿気が高い。これぞ京都の真夏という感じ。

 録画1つ見て11時半回ってからYWCAへ。ここは確かに一見さんはシステムがわかりにくいかも知れない。 ランチ1種類しかないから、「ランチお願いします」と先に言えば良いだけ。 コーヒーはホットとアイスがあるけど。ああ、ジュースもある様子。 そのあたりは聞けば良いのかと。

 食事後アオバズクを見に行った。居たけど、今営巣している木の手前が立ち入り禁止になっている上に木も葉が茂ってきて少々見づらい。

 夕方、雨が降ってきた。 また夕立の雨かと思ったけど、雷も鳴ってきて、どうも夕立のような。

 夕食、残ったご飯をおじやにして食べようとした。ところができあがったものがまずくて食べられない。 少々のまずさなら食べるのだけど、何せ先日吐いたのと同じ料理で、同じような匂いと味がするので止めた。 代わりにうどんを食べる。

 お風呂入る。何か出来物がある。 寝たのは0時前のはず。

2017/7/2 (曇のち晴のち雨)
 起きたら6時半を回っていた。久しぶりにぐっすり寝た感じ。何が良かった?

 昨日の雨は一過性だったようで、やはり夕立だったのだろう。 今朝は、ほんのちょっとポツポツ来ているけど、このまま本降りになる様子はなし。

 布団干す。ちょっと雲も多めだけど晴れたから。 昨日・一昨日はかなり汗かいたし。

 洗濯もする。晴れている内に乾かしたい。

 13時半頃からだろうか、曇ってきて一気に雷雨になった。 夕立というか、やっぱり梅雨か。

 2階のクーラーを初めて入れる。でも設定温度は29度〜30度。それに扇風機で十分。 晴れている間は31度を超えていた外気温は雨で一気に27.5度くらいまでに下がったので。

 BD「劇場版ガールズ&パンツァー」を見る。音が良いなぁ。

 夕方までに一度雨は上がったが、夜にまた降った。その後また止んだ。 湿気が高い。

 BDを見るが、途中何度も寝落ちする。とにかく眠い。

 今朝注文した3DSの液晶フィルタがもう届いた。ヨドバシ早い。 で、早速貼り付けてみたが、反射を抑えると書いていながら、全然抑えられていない。 そもそも今回買ったのはそれ故なのに。会社の帰りに使うのに反射がきつすぎてまともに見られないから。 やはり、PC用無反射フィルタを買ってきて切るしかないか?

2017/7/3 (晴)
 涼しい朝。外気温は24.5度、2階は28度くらい。 涼しいからか、5時半頃でも朝顔さんのつぼみはまだほとんどが開いてない。 朝顔の成長に必要なのは強い日差し、花が開くのはおそらく温度上昇、しぼむのは水分蒸発。 今年の花はしぼむのが早い。10時過ぎにはもうしぼんでる。なので、楽しむのは早朝が良い。

 行きの阪急、初めて座れなかった。 阪急は距離が長いだけ℃にこれは大変危険と思った。 なんとか長岡天神で座れたけど、全部立ちっぱなしだったら、腰潰れてたかも 何でこんな時期に混むかなぁ。 学年末の試験「だけ」受けに行くような馬鹿共が多いのか?

 仕事は、途中大分眠たい時間があったけどそこそこ進んだ。 でもプログラムの不備が多数見つかって、それは直してもらわないといけない。 プログラムの仕様書書きながら、不具合の指摘。 それが今の仕事。

 惣菜買って実家へ。タイムセールになっているとついつい買いすぎる。 食べきれなくて腐らせたらだめなのに。先週買ったサラダももう危ない匂いがしてたので捨てた。 これからは気温がぐっと上がるから一層要注意。

 あっ、蝉が鳴いてる。

 冷蔵庫に入れてた半分開けた猫缶を見たらカビが生えてた。 別に匂いは変じゃないし、捨てるのももったいないので、カビの部分をとってから トレイに入れて庭、というか窓の外に置いてみた。 そしたら、しばらくすると何か音がして良く見ると親猫がいた。 こちらと目が合って逃げて言うかと思ったけど、そのまま食べ続けた。 親は強い。 後で見たら、まさになめたようにきれいになっていた。 子供が出てきてくれると良いのだけど。

 そう言えば、どっかから子猫の鳴き声が聞こえる。 今まで居た場所じゃないのは確かなんだけど、よくよく耳を澄ませてみると、どうも梅の木の下あたりから聞こえる。 明日探してみるか。

 Ys8はダーナの迷宮探索。PS4版で追加されたところ。 なんかXanaduNext思い出したよ。 なので物語的にはほとんど進まず。

2017/7/4 (曇のち雨)
 5時過ぎに目が冷めた。 暑い。寝汗を相当かいている。

 実家のそばの小山にはウグイスが居るのだけど、今日はほとんど鳴いてなかった。 実はウグイスは夏でも山に入れば鳴いてる。 気温が孝州なるにつれて涼しい場所に移動するのだ。 このあたりの山でももう鳴けないほどの気温になったか。

 猫の鳴き声がしたあたりを探す。 何かガサゴソ音がすると思ったら、家の軒下、荷物と家の間のわずかな隙間にいた。 幅10センチほどしかないところに3匹。 長さは1メートル以上あるが、2カ所を行き来してた。

 もう1ヶ月以上前に飼ったまま放置してた電動植木バリカンを使ってみる。 まずは裏庭の下草刈りにて。
草くらいなら切れるけど、竹は無理みたい。 若竹で、直径1センチ程度でも切れない。 これは思いのほか力は弱そうで、植木の剪定には使えそうにない。

 クマゼミが鳴いてる。もう真夏。

 通勤時は日も照る頃もあったけど大方曇り。 帰るときには雨が降ってた。 実家の最寄りの駅に着いたときは雨はやんでたけど、自転車置き場から出ようとしたら大雨が。 でも10分ほどで小ぶりになったので急ぎ帰った。 その途中、非常にきれいな虹が見えた。 これほどきれいな虹には滅多にお目にかかれないと言うほどの半円ではっきりした大きな虹。 写真が撮れなかったのが残念。

 荷物の受け取り。車の油膜取りとプランターと土。 で、一気にプランターを準備した。 種は朝顔ともう1つ何かの花。

 その後に夕食。その後ちょっといろいろ手続き。 その段になって、ヤマト運輸のサイトにログイン出来なくなっていることが判明。 パスワードが勝手に書き換えられている模様。 ハッキングされたか? なので、変更した。

 Ys8はオケアノス戦直前まで。

 明日の準備をして洗濯機を回してお風呂はいたらもう0時半。

2017/7/5 (雨のち晴)
 雨。猫は見当たらず。またどこかに行ったか。

 少なくともお昼休みまでは雨が降ってた。

 残業。夜には雨は上がり、気温も下がっていた。雲の切れ間が見える。

 家に帰ったらもう21時を回っている。そこから夕食。

 Ys8はオケアノス戦に入る前に依頼の完遂と準備。

 やっぱり0時を回る。

2017/7/6 (晴)
 朝一からゴミ袋を4つも作る。古いカーテンとかが出てきたので。 本当は古い布団も出てきたが、それは大きいので次回。

 朝からYs8はオケアノス戦。完了。

 仕事は今日も残業。一応1回目完了。最後はもう前の資料を書き換える気力も無かったのでそのままで。 ちゃんと出来てるんだろうか、確認してもらうよう依頼。

 残業時間に入る前の休憩時に、たまたま見たAmazonでKindle本の大安売りをしていたので 大量に注文してしまった。普段は1000円以上する本が軒並み100円前後。 定価なら絶対に買わない本もこの際と思ってポチった。 でもいつ読めるかなぁ。 というか、iPadはもう容量がないのでPC版Kindleで読むしかないか。

 今日はご飯がないので帰りにスーパーに寄ってみる。 21時前だけど開いてた。というか21時で閉店で、食材は軒並み半額セールだったので、 弁当だけ買うつもりが、惣菜もいくつか買ってしまった。

 夕食終えたらもう22時。

 Ys8はオケアノス戦の後いきなり「運命の日」(「最後の日」だっけ?)のイベントが始まって、 なかなか倒せない街道の竜もなんとか退治して、王宮の谷に入る前まで。 あぁ、もう23時半!

 そこから急ぎお弁当を作ってお風呂入って布団に入ったのは0時半か。 また寝不足だ。 今日は軽い格好で寝ようと思う。

2017/7/7 (晴)
 眠りが浅く、夜中何度も目が覚める。軽い格好にすることで体への負担を少なくして熟睡しようと思ったのだが、うまくいってない。 慢性的な寝不足状態。日中も、ちょっとでも陸奥魁夷局面に出会ってしこうが滞ると一気に眠くなる。というか、 一瞬寝落ちすることが多い。 最近体中の関節が痛くて月曜日は休んで病院へ行くのだが、どうもそれもこれと絡んでいるような。 軽く調べてみたらそんな感じ。やばいか?

 結局5時に起き出す。最近ブログかかけてなかったので、朝一から書く。ここも。

 仕事は今日は早く終わった。来週はまた忙しそうだけど。

 京都へ戻る。何か地面が濡れているから、夕立があったのかも。

 途中、眠気で意識がなくなりそうになること何回か。電車の中でも爆睡してた。疲れがたまってる?それとも病気のせい? 月曜日は病院へ行く。

 地蔵盆の案内が来てた。う〜ん、今年は出られないかも。 せっかくうちの前に移転してきた年なのに。

 冷蔵庫にあるもので食べるが、いろいろな物が腐ってしまって大変。 サラダ、肉、ご飯。特に肉は匂いが大変なことに。

 録画を見たり、BDを見たりしようとするが、どうにも体がだるくて早々に切り上げて シャワーを浴びて寝ることにする。 でもその前に洗い物して、洗濯もする。

 23時前に寝た。

2017/7/8 (晴時々曇)
 起きたら5時40分ごと。寝る前には30度くらいだった2階室温も下がっていた。 外気温は26度ない。涼しい。

 プランターの手入れ。朝顔さんはかなり伸びて2階部分はかなり咲いているけど低い部分は花がない。 原因の1つはオンブバッタの大量発生によって葉が食い尽くされていることかと。 遺憾だが、退治することにした。今日殺虫剤を買いに行く。
また、ひまわりさんは同じプランターの他の植物に対して育成阻害するようで、朝顔が育たない。 もう花が終わったプランターは片付けて新しいのを1つ作る。 百合も全部終わったので外しても良いのだけど(来年のために花が終わっても茎は切ったらだめ)、 朝顔が巻き付いているのもあるし、日陰を作るという意味ではそのままでもいいので、移動しないことにした。

 一方で2階ベランダの朝顔は、蔓こそ伸びて葉も大きいのだが、花は一向に咲かない。 これは普通種だけど、1階のもそうだが、伸びるだけで花が付かなくなってしまっている。 来年以降は全く植えないことになろう。 というか、今年のも一部は勝手に生えてきた物だけど、来年はもう種もないので生えそうにない。 子供が小学校低学年の時に学校で植えた物の末裔だから、もう10年以上前の。

 洗濯物を布団を干す。

 荷物受け取り。一部は実家に届くはずが時間的に受け取れないので京都に転送した物。 京都はヤマトの集配所が近いので歩いてでも取りにも行けるのだけど、実家はかなり遠く自動車でないと無理なので おいそれとは配送所留めにも出来ない。やはり宅配ボックスの設置が必要か? かなり高いようだけど。

 扇風機も買いたい、来週もいつ受け取れる時間に帰れるかわからないので買えない。 服なら転送してもらっても持って行けるけど、扇風機は無理だから。困った。

 生協へ。外は完全に初の日差し。 残業用お菓子とかカップ麺を買う。

 帰りに路地売りのキュウリを買う。行きに見かけたので生協でキュウリ料理用の料理の素を買って帰りに寄ったわけ。 100円でこの量とサイズは安い。

 家でちょっと仕事してから今度はニックへ。 殺虫剤と蚊取り線香を買う。 殺虫剤は、オンブバッタ用。とはいえ、バッタ用の殺虫剤なんて無いので一番近そうな カメムシとか蛾に効く物で。効かないと困るので2種類買っておく。 何度も買いに来るのも面倒なので。 そういえば、蟻の殺虫剤がやたら売っている。例のヒアリとかいうのの影響か。 蚊取り線香は、庭仕事用の腰とかに付けられるケースと蚊取りそのもの。 蚊取りは、普通の匂いだけでなくハーブ系のとかのがあるので、 50巻きの3つの香りの選んだ。一番高かった。 使い切るまでには最低10年くらいかかるんかなかろうか。

 帰ってから殺虫剤撒いてみる。 効いてる。本当は殺虫とかしたくないけど、葉の食べられ方が余りにひどいので仕方ない。 植物を活かすのが優先。 一部で散布して効くのを確認してから全体にかける。 全滅させる気は無い。減れば良い。

 YWCAへお昼を食べに行く。フィリピン料理。 見た目と味が一致しない。

 食べ終わってから御苑へ。アオバズクを見に。居る。先週と変わりない感じ。 行きと帰り、ずっと同じ場所に居るクロアゲハが居た。20分以上か。 地面だったけど、休憩?給水?産卵?

 帰り、自転車で走っていると何か光る物が落ちているのに気がついた。 よく見ると玉虫だった。 残念ながらすでに昇天されていたが、形は崩れてなかった。 スーパーマクロで撮影。 そのまま置いてきた。

 道路は何かやたら混んでる。祇園祭には早いだろうに。なぜだろう? 今の京都は一番厳しい季節なのに。

 キュウリ料理を1つ作る。漬物の一種? 夜は棒々鶏作る。

 なんか曇ったり晴れたり。洗濯物や布団も早めに取り込む。

 体がだるいので1階のエアコンを付ける。設置後初起動(テスト以外)。 いや、つけようと思ったけどリモコンが見当たらない。 緊急起動スイッチでつけた。 その後やっと見つけて温度設定。半袖、超短パンという一番涼しい格好なので28度でも十分。

 ドーピングの後、涼しい部屋で作業。法事の写真送付のため。何か、良い写真がないなぁ。

 子供が来たので、2階のエアコンに切り替え。2台同時駆動はうちの電源容量的に多分無理。

 17時頃からか、急に曇りだしてすぐに土砂降りの雨。 雷も鳴っている。 夕立か。 すぐに止むかと思ったら、いったん小ぶりになったあとまた土砂降りになったりして、結局1時間以上降り続いた。

 調べてみると、玉虫は「吉兆虫」とも行って、タンスに入れると服とかお金が増えるとか言われているらしい。 そうか、知っていればいただいてきたのに。

 夜、とにかく眠くて21時までに寝てしまう。 疲れがひどい。

2017/7/9 (曇一時雨)
 夜中、馬鹿共がやかましくしゃべりながら通り過ぎる。 「最近の若゛者は全然節度を知らない」。というか、学生は目外しすぎ。 3時台。

 結局5時半前に起きてしまう。 すぐに昨日の玉虫を見に行った。が、もういなかった。 目立つ場所に置いてしまったので誰かが持って行ったか、昨日の土砂降りで流されたか。 一応周りは探したけどね。

 朝顔さんは、2階部分は結構咲いているけど1階というか私の背が届く範囲は少ない。 苗の植え替えをして、今期第2段の植え付けをする。 低い位置の花咲のため。

 オンブバッタはかなり減ったけどまだいるので、食べて欲しくない場所にいるものは退治。 残っているのは大きなサイズが中心。

 いただいた写真データからネットプリント第2弾。 これを入れて送付する。

 今期アニメは外れが多い。すでに5作品くらい予約から外した。 同期のアニメには傾向が似てくることが多いが、 今期は妖怪ものが多い。それはまだいいとして、悪臭画面が多い作品が多いのには閉口。 基本全て削除。

 とにかく体がだるくて。午前中も1時間昼寝。お昼食べて直後からまた1時間昼寝。

 15時過ぎから山登り用レインコートを探す。 もちろん山では降られないのが一番だが、こればっかりは山の神様の気分次第、というか山の天気は非常に変わりやすいから、 対策は必要だ。 去年は完全に雨の中の行軍になったし、 以前にも途中で雨に降られたことが多く、町中出来るような雨合羽では動きづらいと感じていたので。 Amazonで見ると、じょうげセットで4500円くらいでありそうだが、 評価が安定しない。この際なのでブランド品でと思いモンベルのを探すと そこそこのがあった。9180円と書いてあるが、税抜きでは8500円。 で、メーカーサイトで調べたら、実はその価格は完全に定価だとわかった。 折しもロッジがサマーセールで1割引をやっている(というはがきが来てる)ので、 店に買いに行くことにした。 店に行ってわかったのは、調べてたのは上だけで、下は別売だと言うこと。 上と同じ色のはなくて、別色で5500円。そのセットで買う。 ついでに専用洗剤も。専用とか書いてあるけど、実は防水機能を維持するとかそう言うのじゃなくて、 洗剤かすが出ないので透湿性の細かい穴を防がないだけだとか。 それなら液体洗剤で良いんじゃないかと思ったりしたが、 とりあえず1本は買っておいた。1000円もする。

 帰り道、ここまでずっと降りそうだったけど降らなかった雨が降り始めた。 なんとか本降りになる前に帰り着けたけど。

 帰り着いたら本降り。雷も少し鳴ってた。 日中日が差すことはなかったけど、夕立のような感じ。

 夕食前後でBDを見ていたが、また途中で体を起こしているのがしんどくなって布団に横になってたら寝てた。 とにかくしんどい。

 買ったレインコート。調べてみるとパンツの方がメーカーでアウトレットで安く販売されていた。 1割引より安い。ガッテム。

 やっぱりだるいので早めに寝ようとするが、シャワーを浴びたり何やらいろいろしている内に23時頃になってしまった。

2017/7/10 (雨のち曇)
 5時半過ぎに目が覚めた。雨。 外気温は24度しかない。肌寒い。

 7時前には雨は止んだ感じ。 湿気が多いからか、台所;ガスレンジにカビが生えてた。気を付けなければ。

 PDF化。

 今日は病院2軒行くため休む。1軒は予約が出来るので楽。 1軒は行き当たりばったり。

 最近独特の声で泣き合う鶏の声を時々聞くのだが、姿が見えなかった。 でも裏庭から聞こえてきたので見たらいた。 シジュウカラだ。シジュウカラはいろいろな鳴き声を出す。 見ていると、何か若い鳥のようにも見える。 芋虫を食べているようだった。途中で落としたけど。 うちの朝顔周りのバッタも食べて良いよ。

 病院からのメイルを待ながらPDF化作業をしていたが、なかなか来ないのでHPから見たら勝手に削除されていたので 急ぎ病院へ行く。 結局予約せんのと同じくらい待たされた。しただけ時間の無駄。 病気の方が原因不明。現に今も咳が出るんだけど。 薬飲んで週末また行くと言うことで。

 もう1軒の病院へ。時間が遅くなったからか、待ちはそれほど無かった。 こちらも原因不明だが、とりあえず血液と尿の検査。 こちらは何もせず週末。

 お昼は家で。食べ終わったらまた急にだるくなって布団に横になったら寝てた。

 PDF化やり直し。S1500はホコリがつくと色ずれを起こすのが問題。

 メイルを調べるが、やはり来てない。Gmailではだめなのかも知れない。 前回はちゃんと届いてたんだけど、今はGmailの持つスパムフィルタに引っかかっているのかも。 調べようがないけど。 別のメイルで登録し直し。これもちょっと手間取ったのだけど、それは秀丸メイルの問題。

 クーラーつけて、先日の満中陰のお礼の手紙を一気に書く。 土日で書き上げるつもりだったのだけど、手紙は書き付けてないのでなかなか書けなかった。特に今回は目上の人が多いので余計。 本当は今日中に出したかったのだけど、昨日発注した印刷分がまだ届かないので無理だった。 計量器で計ってちゃんと送料分の切手を貼って、後日出す。

 夕方、雷が鳴り夕立が降りそうになった。 でも結局京都市内では降らなかったもよう。

 昨日頼んだプリント。来ないなあと思っていたら、実家に転送されていた、というかされているはず。 郵便で来るからだ。明日送ることが出来るかどうか。

 BD見た後お弁当作って、残り1通の手紙も書いて終了。

 シャワー浴びながら洗濯。 2階室温は30度超えている。扇風機回しながら寝る。

2017/7/11 (ほぼ快晴)
 5時前起き。涼しい。夜の間に扇風機を弱にしたが、それでも寒いくらい。

 朝顔さんは、2階は多く咲いているが、1階が少ない。 やはり芯切りというのをした方が良いのか。

 残業後実家へ。その前に食材買って、またぞろタイムセールに釣られて多かった。 その後ヤマダ電機で扇風機を買う。 モデル落ちの方が高いという理不尽だったが、在庫がそれしかないので買った。 Amazon価格の方が安いと知りながら。しかも1万円のもので2500円以上も。 でも受け取る時間がないんよね。

 写真は届いてなかった。ということは京都に届いているのか? 結局週末まで出せないのか。残念。

 まずはいろいろしてから夕食。食べ終わったらもう22時。

 Ys8は王家の谷終了まで。

 そこから明日のお弁当作って洗い物して洗濯物取り込んでからオフと入ったらもう0時半を回って1時前。 そうでなくても、今日の日中も強い眠気に襲われてたのに、もう慢性寝不足で倒れそう。

2017/7/12 (曇のち一時晴)
 とにかく蒸し暑い。結局夜中扇風機回しっぱなしでも大丈夫だった。というか止まると目が覚めてしまった。 寝不足。5時半起き。

 庭、裏庭の様子を調査。 「雨後の竹の子」とは良く言ったもので、前に大分刈った竹がまた一段と生えていた。

 猫はもうどこにもいない。

 仕事。どうにも眠くて1/4位はぼ〜っとしてたかも。

 会社の部屋、どうにもクーラーが効いたり切ったりしているようで、時々とても暑くなる。 こんな体調の時なのでつらい。

 荷物受け取りがあったので定時で速攻で帰った。 で、待っている間かつまだ外が明るい間に車のフロントガラスの油膜取りをする。 蚊が多いので蚊取り全開。 水は時期まで塗ろうと思ったけど、完全に乾燥してからと書いてあったので、今日はここまで。 全ガラスに処理出来るまでには数週間かかるかも。

 夜、封筒を出しに行こうと外に出たら、何やら動くものが。 なんと、軒先に礼の子猫が居るではないか。 すぐに戻ってカメラを持ち出して撮影。 暗くて良くは見えなかったけど写真で見ると4匹居る。 最初4匹と思ってたけどその後3匹しか見えなくなっていたけど、やっぱり4匹居た。 昼間はどこに居るのだろう? 何にせよ居てくれたので、明日は猫缶で手なずけ開始しようかと。 狙うは茶色の子。

 夜も蒸し暑い。同じ気温でも京都の方が楽に感じるのは、湿度の違いかも。 実家あたりの方が湿度高い?

 Ys8はアドルが護人になったところまで。

 結局寝たのはまた0時半過ぎ。寝不足。

 扇風機、最弱にしてもうるさい。昨日買ったのじゃなくて前からあるの。 これはどうしたもんだか。

2017/7/13 (曇のち晴)
 目が覚めたら5:4だった。寝ている間、扇風機はやかましくて回してられないし、寝不足覚悟だったが、 昨夜はおとついほど暑くなくてなんとか扇風機なしで寝られた。でも考えないと。

 朝一から、車の水はじき剤塗布作業。 フロントガラスだけは完了。後は12時間ほど放置だそうな。 次はリア。

 Ys8はダーナがセレンの園に着いたところまで。

 仕事は・・・やっぱり眠いのは病気?ちょっと残業。

 帰ったらもう真っ暗だったけど、リアウインドウの油膜取り。 明日の朝水はじき剤塗布しておきたいから。

 今日になって写真が実家の方に転送されてきた。遅い。 早速封筒に入れて送付。近くや通勤経路上にポストがないのでわざわざ出しに行く必要がある。

 Ys8はダーナ封印の話を見てあと少し。やり過ぎ。

 結局寝たのは1時前。寝不足ここに極まれり。

2017/7/14 (晴)
 今日も朝一から、車の水はじき剤塗布作業。リア。 その後朝顔の間引きと植え替え。 すごい量の蚊が。

 Ys8は最後の一人を発見し、最後の撤去作業へ。

 実家も浄水器洗浄。

 空は完全に夏の空だなぁ。

 京都へ帰る。烏丸駅が混んでいると思ったら、今日から宵山か。 でも今日はカメラもないし、それ以上にもう見て回る元気もないので素直に帰る。

 ご飯がお茶碗1杯分あったので、おかずを多めにして食べる。 それとうどん。

 2階室温は32度ちょっと。疲れた体にはつらいので、ちょっと冷房入れて涼む。夕食もそこで。

 1時間ほどしてようやくちょっと動けるようになったので洗い物とその後に浄水器洗浄。

 驚きの事実が!!次回につづ・・・かない。

 白馬行きは8/16〜18で仮押さえ。

2017/7/15 (晴)
 なんか変な夢見でほとんどぐっすり寝てない。暑さもあったと思うけど。 そろそろ寝るにつらい季節。

 プランター手入れ。朝顔さんの咲きが非常に悪いので肥料をあげる。 それと、またオンブバッタが大量発生しているので退治。 大きな葉っぱならまだしも、若葉を食べるのは許さない。

 肥料もあげる。これで元気になってくれると良いのだけど。

 病院予約。今日は逃さないようにしなければ。メイルの登録がうまくいってるところまでは確認完了。

 耳鼻咽喉科へ。胃酸の逆流で喉が荒れているのではないかと。 ただし、肺の呼吸量が少ないと。

 生協へ。思いのほか買ってしまった。

 帰りに先週見つけた野菜の販売所へ。安くて良いのだけど、一人暮らしでは量が多すぎる。どうしよう?

 内科へ。血液検査の結果は綺麗。中性脂肪以外は全て良好で考えられていた病気は全てあり得ない、となった。 最後に残った偽痛風というのもなし。 ということで、今度は整形外科へ行くことになった。紹介状を書いてもらう。

 中性脂肪はなんとかせんといかんなぁ。 要するにお米の食べ過ぎ。

 そこへ行く前に銀行と郵便局へ。先週月曜日に行っておけば良かったのだけど忘れてたので。 赤字財政。

 整形外科へ。骨にも問題なし。整形外科的見地からもリウマチや痛風の可能性はないと。 何らかの原因で筋が痛んだ可能性が高い。 湿布をもらった。 血圧・脈拍も問題なし。

 急須粋がったので飲みまくる。いやぁ、暑い。盛夏。

 家に帰ってから昼食を食べにYWCAへ。今日はワンコインランチと書いてあったが、ハンバーガーのようだったので 他のお店にする。整形外科からの帰りにあった王将に行けば良かったとも思ったが、もう一度そこまで行くのは遠い。 比較的近いステーキ屋に行くことにする。ステーキ、というより牛すじ丼(900円)を食べに。 吉野家とかとは別格の肉の味。次回はステーキに挑戦してみよう。

 家に帰って休憩。さすがに炎天下自転車で走り回って疲れた。

 15時前からアオバズクの観察へ。アイスが食べたいのでまずはマクドナルドに行ってみるが混んでたので生協へ。 アイスとコーヒー買って堀川へ。 着いたらアイスがもう溶けていた。春なら同じ湖としても溶けなかったのに、さすがに今日の暑さでは無理があったか。 コーヒーも温そうだったので飲まずに持ち帰る。

 夕食は焼きそばにする。ご飯を減らす一環。お昼は「丼」だったのでご飯あったけどね。

 録画とかBDとか見るが、疲れで寝落ちしたので、まだ早いけど寝ることにする。 シャワーしてから。22時過ぎか。

2017/7/16 (曇のち晴、一時雨)
 起きたのは5:15頃。2階室温は30度超えている。暑い。扇風機弱で回しっぱなしだった。 しかして外気温は26度ちょっとで涼しい・・・はずなんだけどそれほどには感じない。

 体のだるさは余り抜けてない。

 朝顔さんは、1階は全く咲かなくなってしまった。 2階も少ない。昨日肥料をあげたけど、即日は効かない。

 朝からブログ書いたり、ここ書いたり、PDF化したりいろいろしてたら2時間経った。

 8:15を回る頃から晴れてきた。

 何か疲れてたので1日家でだらだら。クーラーもかけて。 設定温度は29〜30度。それで十分。

 お昼は久しぶりにシャラモンさんへ。

 雨、いつの頃からだったか。結構長い時間。

 夕食はうどんとそうめん。お米はまだ食べない。

 冷房がなかなか効かないので除湿に変更。一気に冷えて感じる。

 BD見ているが、どうにも眠いので早めに寝る。

2017/7/17 (曇時々晴のち一時雨)
 表の1階の朝顔はもう咲かない。2階も量は多くない。

 外気温は26度ちょっと、湿度は75%。

 朝起きて、体のこわばりはないけど、全身の痛みはある。

 PDF化。

 10時半頃から、祇園祭先祭巡行を見に行く。 今年は後まつりの巡航は日程的に見られないからでもある。 最初新町通に近い場所に行ったが、まだ仙洞が烏丸御池に着いたあたりらしいし、その後も長く見続けるにここはつらいので、 もっと近くへ行くことにした。 結局堺町通り近くで。去年と同じあたり? 最初は途中で買えるつもりだったのだけど、結局最後までいた。2時間強。 先祭を全部見たのは初めてだと思う。別れる前も全部見たことはないかと。後祭は見てるけどね。 その間狭い支柱の上にほぼ立ちっぱなし。 場所的に後ろに人も立たず、上からだからよく見えてベストに近い場所ではあったが、 いかんせん足場が非常に狭く不安定なので、腰に相当来た。 終わったときにはもう「帰り着けるか」ってなくらいにこわばってた。 自転車乗っている内にほぐれたけど。
今日はほぼ曇りで、また経っていた場所も木陰だったのでそういう面では楽だった。 ちゃんとお茶も持っていたので、水分的危険も無かった。

 もう昼食を作る気力も無いのでどこかに食べに行くことにする。 最初DEMIに行こうかと思ったが、定休日だったので 近所のうどん屋へ。ものっすごくひさしぶり。 味は落ちてないかな。値段は上がってたけど。これからはもっとまめに行こうか。

 昼寝して起きたらぐったり。

 BD見て終わったと思った16時50分頃、急に雨が降ってきた。雷も。 祇園祭、間に合って良かったね。

 いったん止んだけどその後も何度か降ったりやんだりしたもよう。

 洗濯機回しながら、23時半までには寝たような。

2017/7/18 (晴)
 5時過ぎ起き。外気温は26度無い。でも湿度は80%を超えており蒸し暑い。

 何か急にクマゼミが鳴き始めた気が。京都も大阪も。 昨日はクマゼミは居たけど鳴いてなかったのに。

 仕事には行くが、とにかくしんどくてダウンしそうだった。体中痛いし。 昨日の疲れか?

 こんな時に限って残業。

 帰りに買い物。「ある物リスト」忘れたので適当に買ったら、大分重複してた。 そうでなくてもハム腐らせたのに、この時期こういうのはできるだけ避けなければ。

 実家についても着かれて何もする気が起きない。明日のゴミ「プラ」だけ用意する。 家の中がうだるように暑い。窓を開けても全く涼しくならない。

 Ys8はセレンの園に入ったところだけ。その後PS4版のダーナの地下迷宮とか。

2017/7/19 (晴一時大雨)
 5時半起き。外も涼しくない。大阪の方が夜の気温の低下が少ないのか、湿度が高いのか。

 ゴミを再確認したら今日は「紙・布」だった。 急ぎ紙を集める。段ボールがたくさんあるのでそれを束ねる。 紙は、前回、前々回と雨だったので溜まってる・・・と思いきや、それほどでもない。

 新潟のガスの開栓を頼む。お盆の時ね。 ついでに、帰った後にガスと水道も閉栓するように頼む。 ガスの開栓のみ立ち会いが必要。初日はガスが使えないか。温泉に行くのと食べ物は焼かなくていいものにしなくちゃ。

 昼から、何か一時大雨が降った模様。 最初は天気雨だったけど、その後は・・・どうだったろうか。 道路の濡れ方からして、かなり降ったようだけど。 帰る頃には上がってた。

 今日は荷物の受け取りがあるので定時で上がる。 帰りにまたスーパーに寄る。昨日買うの忘れた焼きそばとキャベツ、それに冷蔵庫の脱臭剤を買う。 うちの冷蔵庫は、ぱっと見二はくさくないが、長く入れていると変な匂いが付く。 カビのせいか、ため込まれた食料のせいか。とにかくそれを省くため。 最近の冷蔵コハダsっふうき脳が付いている物が多いのか、脱臭剤がほとんど売れてない。 ようやく種類見つけた。

 ここいらは3袋入りの焼きそばとか売ってないのか。 粉末ソース入り。結局生麺買って、でもソースがなくて適当な物で味付けした。 まあ、味は良かったけど。

 家に帰ったら、朝炊いたご飯がもうなんか緩んでた。変な匂いはないので焼きそば作るついでに炒めた。 へんなにおいはないn

 Ys8は寄り道中。制圧戦とか夜間探索とか。レベルが上がってきてる。 夜間戦はむちゃくちゃに敵が出てくるけど、なんとかしのげている。

 お弁当を作り、コーヒーを淹れ、洗い物をして、パン焼きをセットする(順不同)。

 夜23時を回ってからはがきを出しに行ったら、少し涼しかった。でもほんの少しだけ。 自転車で風を切ったから、というのもあろう。

 お風呂入って、寝たのはまたぞろ0時半頃。また寝不足。

2017/7/20 (晴)
 年か仕事の夢見て4時台に目が覚める。頭が非常に寝不足な感じ。 5時で室温29.6度くらいで湿度は70%近い。 多分不快指数がとても高い感じ。

 庭を見ると、蝉の抜け殻が多い。 多分今朝羽化したばかりと思われるアブラゼミも居た。 アブラゼミの鳴き声はとんと聞かないけどね。

 一方で、ユスラウメの葉が食われまくっていると思ったら、ブイブイが大量発生していた。 どうしよう。

 残業しても仕事が終わらない。量多過ぎ。

 夜の蝉はニーニーゼミ。朝も涼しければ鳴いてるけど。

 部屋の網戸にブイブイがたくさん飛んでくる。 そういえば先日は、ガスコンロに火を付けたら蛾が飛び込んできた。 まさに「飛んで火に入る夏の虫」。LED球には寄ってこないらしいけどね。

 夕食にお米を食べないようにしているので、作らなきゃ行けないのがつらい。今日も焼きそば。 終わったらもう22時。

 Ys8は先に進まずダーナの迷宮とか宝探しとか。大分宝を残して進んでたから。

 切りの良いというか、気分的に切りが良いところまでやったらもう23時半。そこからお弁当作ってお風呂入って洗濯して寝るのが0時半。 寝不足。

2017/7/21 (曇りのち一時雨のち晴)
 またぞろ夢見が悪く、さらに暑さで目が覚める。4時台。 うとうとして起き出したのは5時過ぎ。寝不足。 朝からクマゼミの大合唱。近くの山はもちろん、庭でも鳴いてる。

 午前中か、一時大雨が降ったもよう。最近そういうゲリラ豪雨が多い。

 今日は定時退社日。仕事も長途切りが付いたので機嫌良く帰る。

 モノレールは座れなかった。それにしてもモノレールは好きになれん。 理由ははっきりしていて「乗り心地が悪すぎる」から。 揺れすぎ。この揺れのひどさは危険なレベル。今日は腰の調子が悪かったので、余計につらかった。 エレベーターの更新工事とかする前に車両を改善してくれ。

 やっぱり京都の方が涼しく感じる。室温は33度あるけど湿気が比較的低いからか。

2017/7/22 (曇のち晴)
 5時起き。体が非常にだるい。

 プランターを手入れ。植え替えとか肥料やりとかしたせいか、1階でも数輪咲き、新しい蔓も伸びてきた。 でもまあ花の数は少ないけど。特に紫が非常に少ない。

 今日も病院へ行くのだけど、予約開始の時間を間違えてて大分遅くなってしまった。 後に人が来るのに、間に合うだろうか。

 9時から病院へ。予約通りに行ったのにまた待たされた。あんまり予約とる意味ないなぁ。

 10時から保険屋が来るというので急ぎ帰ったら「もう来ていた」。 で、10時に電話があって、なんやかんやと言い訳してたけど、結局来ないことに。 いやまあ良いけど、心証はよろしくないなぁ。 白鳥のキャラクターの会社。

 布団干し。

 お盆の件で新潟に電話。

 いろいろと手続きをする物を書いてたら封筒が4つも出来た。 それを出しつつ生協へ。今日は買う物あまりないはず、と思っていたら結構な量に。 この頃には真夏の空。

 いったん家に帰ってからYWCAへ。今日は煮込みハンバーグ。

 何か食べている間に雲が多くなってきて雨がいつ降ってもおかしくないような感じなので布団を取り込む。

 ニックへ。実家の朝顔が大分伸びてきたので支柱代わりに網と自動散水機を買いに。 網、切り花を長持ちさせる薬剤、京都のための肥料は買えたが、 自動散水機は思ってたのがなかった。 これは通販しかないか。

 家に帰って置いてから今度は御苑へ。アオバズクの観察。 雨は降っているとはいわないけど、時々大粒の雨粒が落ちている。 本当にちょっとだけ。

 親鳥は寝てた。もうそろそろ巣立ちの頃だから、親も子育て疲れがピークか。

 閑院宮邸跡を見てから家に帰る。 2階で録画を見ていたが、室温が34度に達しそうになったのでクーラーを入れる。

 パン焼き。

 1階の朝顔さんは10時には閉じるけど、裏のは昼過ぎまで咲いてる。 普通朝顔。おそらくは、背丈が低い分水分の維持が可能なのだろう。 やはり朝顔はせいぜい2mくらいで抑えるべきか。来年は考えよう。

 トイレ行ったら、大事件が。 とりあえずしばらく様子見。 最近の体調が芳しくない原因はこれか!?

 そのまましばらく録画見ていたけど、昼寝する。

 17時過ぎに起き出す。室温は28度になってた。設定温度は31度だけど。 外気温より2度も下がれば十分涼しい。

 何か大粒の雨が降り出してきた。でも少しで止んだ。

 むっ、アオバズクの写真をよく見るともう1羽写ってる? というか、今まで写っていたこと比べると、尾羽が短いから別の個体かも。 ひょっとしたらもう子供が出てきてるのかも。 明日確認に行こう。午前中に来客があるけどその前に。

 自動散水機を発注。Amazonのお急ぎ瓶で明日。 初盆に必要な物も同時に発注。ただしこちらはAmazon出店なので届くのは来週。 思いのほか時間がかかるので、

 19時前から祇園祭後祭宵宵山へ行く。 前祭の宵山は四条界隈で混みすぎてて行く気にならないのだけど、こちらは人が少ない分ゆっくり祇園祭風情を味わえてすき。 子供達の童歌を聴くのも楽しみ。

 人出は前祭より少ないとはいえ、人気のある山は混んでいる。鯉山とか。 鯉山は立身出世の御利益があるらしいが、それだけそれを望んでいる人が多いと言うことか。 八幡山も奥までは入れなかった。

 途中エコ屋台村で夜食を食べた。ハンバーガーと、それだけではちょっと足りないのでステーキ丼と。各500円。 鱧のから上げともう1つ何かが入ったハンバーガー。 ソースに酒粕をつかったステーキ丼。 味はどちらも良かった。

 途中雨が降った。傘持って行ってて良かった。カメラがあるからね。

 ちょっと見学コースを間違って、同じ所を何度も歩くことになった。 途中、行きに見かけたわらび餅を食べようと思っていて見たらもう無かった。というか屋台そのものが閉まってた。雨のせいか。残念。

 2時間ほど歩き回ってから帰る。堪能。

 お風呂沸かして入ってから寝る。

2017/7/23 (曇)
 4時も初め頃、ど下手くその歌を大声で歌いながら歩くキチガイのせいで起こされる。 こういうのは始末してもいい法律を作ってくれ。

 結局二度寝もほとんど出来ず5時に起きる。今日は来客があるので掃除。 まずは玄関周りから。ついでに履けない靴も捨ててしまう。 教訓「バザーで靴は買ってはいけない」今まで買った靴は100%履けないまたはすぐ壊れた。

 アオバズク観察へ。 ぱっと見いなかったので、子供を連れて別の木に移ったか?と思ったが、いつもとは違う枝にいた。 周りを見たが、他の姿はなかったので、昨日の写真のは単なる陰だったか。

 お客が入る場所の掃除。クーラーをかけるためにPC部屋も見られる。でもこの部屋は片付けが間に合わないので隠すだけで。 こういうことでも無いと掃除しないから、良い機会。

 Amazon、昨日の夜頼んだ物が10時までに届いた。大阪の配送センターに在庫があったのかも知れないけど、それでも早い。

 10時半から来客。今日は挨拶だけだったけど、とても重要な仕事をしてもらうので。

 お昼はご一緒しなかったので、家で。3月の豆腐は腐ってなかった。密封されていればOK。 その後録画見て昼寝して。

 昼寝から起きたら体がぐったり。やはり33度の室内で寝たからかなぁ。それとも昨日歩いた疲れ? 13000歩以上歩いたから。

 何かしたいんだけどとにかく体がだるいのでそのままじっとしながら録画を見る。

 PDF化。たくさん。袋は大分減らした。

 キムチが腐ってた。

 録画見る。「サクラクエスト」中心。

 明日の弁当作る。コーヒーとお茶も。料理も少しする。 食材を腐らすのはだめ。

 その後さらにPDF化。

 お風呂入って残り湯で洗濯。

2017/7/24 (曇)
 5時半起き。久しぶりに1階に朝顔が複数林咲いた。2階裏は毎日2輪以上咲くようになった。 やはり中央を切って成長を抑えると咲く様子。

 玄関が濡れている。調べると、散水機からの水が予想外の所から勢いよく出ててそれが入り込んだもよう。 郵便受けに使ってた箱が崩壊。 漏れを防ぎ、ハウを交換。

 洗濯干し。1時間だけ外に干して扇風機で送風。少しでも湿気を飛ばすため。

 今日は散水機を持って仕事へ。重い。

 仕事中本当に眠かった。15時過ぎるくらいまでは特に。 昨日はそんなに動いてないのに、何でこんなに疲れてる? 寝ている間に疲れる?

 ちょっと雨が降ってた?もう覚えてない。

 買い物して実家へ。今日はお米も買って帰るのでとても重い。バスに乗ることにした。 バス停から実家までも距離はあるけど、駅から歩くよりまし。

 やっぱり週明けは家についても1時間くらいは食事が出来ない。

 Ys8やってても途中で何度寝落ちしたことか。ほんの数秒だが意識がなくなると言うことが何度もあった。 結局23時でやめて弁当作って洗濯物取り込んでシャワーを浴びてとかしてたら0時回った。

 ATOK2017の変換効率は2013より低い。予測変換ができのだけが良い点か。

2017/7/25 (曇)
 夜何時だろうか、雨音に気がついて起きた。 家中の窓を開けていたので締めて回る。 また寝不足だ。

 起きたらもう6時前だった。

 今日も仕事中眠たかったが、昨日よりかはまし。 午前中はひどかったが、昼寝をしてから、午後は余り眠くならなかった。

 仕事の切りが良かったので定時上がり。

 なんか「どんどん」と音が聞こえるのは天神祭の花火かもしれない。 光は全然見えないんだけど。展望台に行けば見えたのかなぁ。 夜間は閉鎖されているだろうけど。

 Ys8は見送りの丘3つまで攻略。それをしながら、攻略戦とか宝探しとか。 ようやく野菜が全部そろった。

 「初音ミク Project DIVA Future Tone Prelude (PS4(R)用)」をダウンロードし始めるが、速度が主すごく遅くて3時間くらいかかりそう。 ほっておく。

 自家の寸法測ってたら0時。普通のメジャーでは限界があるので、電子メジャー持ってこよう。

 地番検索。ある程度わかるけど、検索自体が腐っているから結局手動で探すしかない。 ものすごく面倒。

 また寝たのは0時回ってから。

2017/7/26 (曇のち晴)
 夜中また雨が降った。また起こされた。起きたのは5時半頃?

 朝一から紙ゴミの分別。何やってんだか。

 Ys8は宝探し;見つからずと見守りの丘ちょっとだけ。

 残業。明日は大変。

 柏崎花火の中継を見ようとPC付けたらネットワークつながってなかった。 自分のじゃなくて親の。WiFiルーター変えてからつないでなかったか。 何か音声が遅れまくり、ループしまくりで迫力無い。 ライブで見たいなぁ。椎谷からでも、音は遅れまくるだろうけどある程度見えるのだろうけど。

 見ながらそうめんを食べる。ゆでるの多すぎた。100gで十分。 200gゆでちゃった。

 Ys8は見届けの丘終了。いったん集落に戻って戦闘継続中。

 また0時半・・・。

2017/7/27 (曇のち晴、夜雨)
 昨日の日中は久しぶりに晴れてたけど、夜間の気温はそれほど上がらなかった。でも5時より前に目が覚めた。 6時前までぐっすり寝てほしい。

 10時からお客さんへのレビュー。昼休み時間に突入。 昼休みはずらして取って良いと言われたけど、周りが仕事している中で机で突っ伏して寝ているわけにはいかないだろう。 そこは派遣のつらさ。 ということで、昼寝抜きで仕事したら、案の定昼からはもう眠くて眠くてほとんど仕事にならなかった。 私にとって、昼寝は絶対必須。

 調子悪いので定時で切り上げる。 帰り、ちょっと雨が降ってきたが、かろうじて傘なしで帰れた。

 ご飯を作るのも面倒なので先週炊いたご飯と今朝炊いたご飯、それに吉野家の冷凍親子丼の素をかけて食べる。 牛丼だと思って掛けたら親子丼だったと言う罠。まあおいしかったけどね。

 Ys8は白の追憶からダーナの地下迷宮終了。制圧戦は後1つ残すが、他の戦闘は終了。 制圧戦の残りは推奨レベル88なので遠い。 やれるようになるまでレベルアップするか、テオス・デ・デンドロビウムを倒すか。 その直前まで。

 23時過ぎ、雨が本降りになってきた。

 シャワー浴びて洗濯する。ブログとこれ書いてたら、 早く寝るつもりが結局0時。

2017/7/28 (曇)
 また5時前に目が覚めた。寝る前にビタミン錠剤を飲んでたので、体のだるさは少しましか。

 Ys8は地図100%、制圧戦全制覇。宝100%は無理っぽいなぁ。 残すは最終戦とその後。

 今日は日中裏庭の剪定が入るので門は開けておく。

 大残業。途中で持って行ってたカップ麺も食べた。 食堂で食べたのだけど、あからさまにいやな顔されるのはどうかなぁ。 コップとお箸使うのも拒否されたし。いや、職場で食べるなという指示が出ているから行ってるだけなんだけど。 今度から、残業食は場所を考えよう。 お湯はカップ麺自販機で入れられるから、場所だけ。

 今残業した日なのに、訳あって今日はいったん実家に戻らないといけない。 カップ麺は食べたけど小腹が空いていたので千里中央でハンバーガーを買う。 自転車置き場が開いているか心配だったけど、24時間空いているのだそうな。 もっとも、人がいるのは22時までらしいが。自転車置き場で22:10。

 剪定の様子を見る。真っ暗でそのままでは見えないのでフラッシュ焚いて写真で。 思いのほかすっきり綺麗になっている。

 洗い物して戸締まりして京都へ移動。23時前。 新幹線にしようか悩んだが、結局モノレール+阪急で。

 阪急は結局各駅停車で帰る羽目になった。桂まで先着って、その先の快速急行との違いは西京極だけだからほとんど差は無い。 烏丸で0時5分。今日は金曜日なので地下鉄はいつもより終電の遅いのがあるにはあるが、0:27なので 待ちが20分以上ある。もったいないので歩くことにする。

 そういえば、電車内では立体プクロス2をやっていたが、途中からはもうすぐ寝押ししてしまう状態になって進まなくなってしまった。 でも今寝ると寝過ごしそうなので無理からに起きるが、ゲームは中止。

 途中コンビニでアイス買って食べながら。 家に着いたら0時半過ぎか。結局地下鉄待ってるよりわずかに早かったと思う。

 帰り着いた配意が、疲れすぎててなかなか眠くならない。

2017/7/29 (曇)
 起きたら5時50分くらいだった。もっとゆっくり寝てたい。 夜中大声でだべりながら行くキチガイどもが多くて困る。

 プランター整理。ポンポン草がどえらく伸びている。朝顔も2階は伸びているが、相変わらず伸びるだけで花が咲かない。 裏のは毎日少数ではあるが咲き続けている様子。

 朝食食べようとフライパン開けてみたら中に月曜日に焼いた卵焼きが! 匂いや見た目はまともだったけど、触ってみたらグズグズになっていた。 食べたら危険。

 今日も病院なので予約。やっと1番が取れた。 それでも予約開始時間ぴったりに取って、見たらもう3人入ってた。その後の3分で5人にまで増えた。 暇な奴らがいるもので。人のこと言えないけど(^_^;) 1番なので、何も考えずに開院時間に行けばよい。

 ATOK2017の変換がむちゃくちゃなので学習をクリアする。そんな変な変換ばっかりさせてるか?

 病院行こうと準備してて気がついた。「1時間間違ってる」。出発前に気がついてよかった。

 長い間の懸案だったAmazon Fire HD8タブレットを発注。 最近Kindle本が増えたけど、iPad早う量的にもう厳しいし、PCではなぜか見えないことが多いので欲しかったのだ。 さらに最近仕事でAndroidを触ることが必要で、その慣れのためにも。 fire HDはFireOSというものだけど、Androidの派生版だし。 値段的にはプライムデイに買えなかったのは痛いけど、1年待つのはさすがにあれなので致し方ない。 本体+液晶保護フィルム+本体カバー+ 64GBマイクロSD。 新潟行くまでには届くかもしれない。届けばこれだけは持って行くか。 いや、今回はPCもデータ保存用に持って行くつもりだけど。

 9時前から病院へ。今日もそれなりに待ったけど、まあまあ。 でも予約なしで行ってもあまり変わらんような。 今週は火曜日に一度咳が出て以降は非常に調子がっよかったのだが、金曜日に久しぶりに咳が出て以降調子が悪い。

 その帰りに生協へ。今日は少なめ。

 いったん家に帰ってからカメラを持って御苑へ。アオバズク観察。 でももう姿は見えなかった。巣立ったか。巣立ってもしばらくは近くにることがあるのだけど見つけられず。 やっぱり土日だけじゃあ、間が開きすぎるなぁ。

 新潟の行き来で聴く音楽を用意。mp3で30時間分くらいあればいけるはず。というか、それ以上は運転したくない。 単純計算でも16GB SDカートには収まるはずなのでそれを作る。 最近のカーオーディオはCDはもちろんSDカードとかiPodとか受け付けるからね。

 お昼はYWCAへ。ドライカレーというのは、汁気のないルーのことだったか。 てっきりカレーピラフのようなものだと思ってた。

 なんか何もやる気がしなくて録画をひたすら見ていただけ。 クーラーもかけていた。 でも20時を過ぎる頃からはもう眠くて、21時半にはもう耐えられなくなって22時には寝た。

 夜に荷物3つ届く。1つはFireHDと一緒に頼んだものだから今朝発注分。早すぎ。

2017/7/30 (雨のち曇時々晴)
 4時台か、雷の音で起こされる。 でも雨の量はたいしたことない。夜中も降ってたのかも。爆睡してたので気がつかなかった。

 また寝て最終的に起き出したのは7時前だと思う。

 プランター手入れ。新しく植えたものも成長してきているが、オンブバッタに食べられるので、都度殺虫している。 でももう効きが悪くなっているので、別のをかける。 若い葉は食べさせない。

 オンブバッタといえば、実家に植えた朝顔にも発生している。 実家のは場所なもちろん違うし、プランターも土も買ったばかりのだし、京都と共通なのは種だけ。 なぜ?オンブバッタはどこにでもいるのか、実は種の中に卵があるのか?

 昨日はやる気にならなかった洗い物をする。

 音楽作成を再開。

 9時にお地蔵さんが帰還。約1年ぶり「オカエリナサイ」。 ほこらの角がちょっととがってて危ないのでなんとかしなきゃ。

 土地調べ。やはり全国農地ナビで調べられないので役所に頼むことにした。 地番を洗い出しておく。

 時々日が差すので、12時回ってから布団を干す。 大分汗をかいてるので。2時間でも日が当たればいいのだけど、どうにも今年は天候が安定しない。

 PDF化。

 BD「君の名は。」を見る。映画館でしっかり見ていたと思ったけど、やはり見逃していた部分があるなぁ。 思いのほか短く感じた。音はガールズ&パンツァーの方が上。

 21時にはもう眠くて、そこから明日の準備とかシャワーとかしてたら23時に。

2017/7/31 (曇)
 4時半くらいに目が覚めた。もう暑くて暑くて。夜中中31度を切らなかった。 湿度もかなり高い。

 午前中は眠たくてほとんど仕事にならず。いや、それもあるけど、開発環境の謎の動作不良で先に進めず。 Androidはよくわからない。Linuxの知識が無いと開発出来ない。 iOSの方が遙かに簡単。

 午後からは方向を切り替えてやる。蛾、こちらも実機で動作しないので確認出来ない。 行き詰まると眠たくなる。

 残業。その後買い物して帰って、片付けしてから食事が出来るのが21時半。

 Ys8はおっさん以外スキルMAXにしてからテオスデ・デンドログラム戦へ。

 また0時半・・・。
2017/8/1 (曇時々晴)
 5時半起き。

 Ys8は始まりの深淵へ。

 朝のモノレール座れんかった。

 仕事は、1つの環境は動作するようになったので実装開始。 1つは詳しい人にやってもらったけどどうにもならんのでとりあえず入れ直し。でも先延ばし。 文章書きもあって、結局残業。

 Ys8は終了。一番高いメンバーでLv78位。2週目はお盆明けからでも。 それまではお盆準備で忙しい。

2017/8/2 (曇のち晴)
 5時半前起き。

 プランターの手入れ。ひまわりの苗を別鉢へ移動。

 車のオーディオでSDカードが使えるかを確認。スロットはあったが、認識しない。 故障か。とりあえず取説を探す。

 取説によると、SDカードは著作権保護したデータしか再生出来ないとある。 CD-Rならどんなんでも行けそう。 何かそれって中途半端な制約なような。

 SDカードを入れる音楽データはPanaのSD-Jukeboxというソフトを使って作れと書いてあるけど、 有償だし、調べたらすでに販売が終わってる。 事実上使えない。 他の保護対応のを探すのも面倒なのでCD-Rで。

 さらに調べると、書き込みにも著作権対応のSDカードライターが必要と言うことで、そういう意味でももう全く使えない。

 CD-Rは京都には余っているが、テストは今週中に終えておきたい。 とはいえ、今更10枚とか50枚組を買うのはもったいなさ過ぎる。 ということで、いろいろ考えてふと思いついたのが「100均」。ATOK2017は100均すら変換出来ない。だめIME。 帰りに寄ってみたら、三菱製のが1枚100円だった。 今時10枚600円でも売っているのだから、 割高だが仕方ない。 せめてRWにして使い回せるようにしておいた。

 で早速作ってみる。SD16GBの半分強分作ったから8GBちょっと。1枚700MB位のCD-Rでは9枚はかかる。 減らそうか。

 実家の2階は京都よりさらに暑い。 今日は帰ったら33度くらいで湿度は58%だった。数値的には京都の方が暑いのだが、体感ではこちらの方がずっと暑く感じるのはなぜ? でも今日は窓を開けたら涼しい風が通って楽だ。 昨日は本当にうだるような暑さだったから。 実家ではまだクーラーは付けてない。 1階は各部屋にクーラーがあったりするのだが、庭があるおかげか、空気に涼やかさがあるので入れる必要を感じない。 京都も1階は涼しいけど、それよりも。
一方2階は書いたとおり目一杯暑いけど、クーラーは1室しかない。 それは寝る部屋にあり、PC部屋にはない。 扇風機すらない。今度京都から実家に車で移動するときに使ってない扇風機を持ってこようと思う。 京都はずっと扇風機だけだったし、ウサギ用にも使ってたので、小型だけど扇風機はたくさんあるから。

 お米の定期頒布が終わったので次回を申し込もうとする。 玄米コースもあり、そうすると2000円ほど安くなるので考える。 で、結局精米機を買って玄米コースにすることに。 精米機自体が10000円ほどするので安くはならないが、5年で元は取れる計算。 それ以上に食べる直前に精米した方がおいしいそうだし、圧力鍋があれば玄米のままでも炊けるし。

 CD-RWのテスト。MP3では1枚に6枚分くらい入る。 再生自体は可能だった。ただ、記録順が固定出来てないので再生順が思った通りになってないのと、 曲名が長すぎるとナビ上で表示が切れるのが問題。 そのあたりはファイル名の付け直しでなんとかなるかも。 CD-RWなので何度か書き換えが可能なのがここに来て効いてる。

 自動給水器を買おうとしたら、前回に比べ2000円も上がってた。 他を探すも良いものなし。悩む。 結局、水道と電池式タイマーのはやめて、毛細管現象で水を吸い上げて散水するのにした。 1階のベランダ用、1鉢分だけだから。

 明日の準備とかしてたらあっという間に0時半回ってた。

2017/8/3 (快晴に近い晴)
 5時半回って目が覚めた。昨夜は涼しく、扇風機も要らなかった。 その分良く寝られたかも。

 朝からプランターへ自動水やり機を設置する。 機械の設置自体は京都でも使っているからわかっているけど、 この手の物は最終的な散水範囲は水を出して微調整するしかない。

 JAうごのお米定期頒布を申し込もうとしたが、カードがないので中止。 高い買い物は、ポイントが付くあのカードで。

 今日は良く晴れて夏の日差しは強いが、風があるせいか昨日までのような蒸し暑さは感じず過ごしやすい。

 仕事はそこそこ進んだか。AmazonプライムMusicをBGMにしながら。隣の鉛筆回しとキーボードを叩く音が不快なので、その予防のためでもある。 音楽データは持って行けないけどネットワークはつながる環境なら、AmazonMusicは最高である。

 1時間ほどの残業で帰る。 何かをやっていたらあっという間に0時過ぎ。 音楽データの整理もしたけどそのほかも何かしていた気がするが、忘れた。

 実家で発見したSDカードの中身を見たら写真だった。 デジカメで撮影して、PCに保存すると言うことをしなかったようで、 SDカードが満杯になったら、別のを入れてたみたい。 結局3000枚以上出てきた。 あっちこっち行ってやがったなぁ。

 USBメモリもあって、会社の資料みたい。全部消してしまうべきか、 このまま物理破砕してしまうか。

 CD-RWは使いにくい。一応何度か書き換えは効くけど、その都度フォーマットが必要で、それには1時間以上かかる。 さらに、フォーマットするごと容量が減る気もする。

 シャワー浴びて洗濯しながら寝る。

2017/8/4 (晴)
 昨日よりかは涼しくない夜だった。扇風機も必要。目が覚めたら5時半ちょうどだった。 良い夢見だったんだけど。

 朝一から追加洗濯。干すときに落として仕舞いの再洗濯も含む。

 自動散水機はうまくいってなかった。水の分布がよろしくなく乾いている部分が多いのと水量が足りない。 再調整。このあたりはやはり何回かのやり直しが必要。

 仕事は進んだけど残業。残業色にカップラーメン食べようと思って食道に行ったらお湯が出ない。 嫌がらせされてるんじゃないかと思ったほど。 で、結局お菓子だけ食べてしのいだ。

 そこから京都に帰って、帰りに駅近くのなか卯へ。家に帰り着いたらもう22時半。

 それから実家で見つけた写真の整理とか、音楽の整理とかしてたら1時半を回った。 馬鹿じゃん。

2017/8/5 (曇のち晴れのち曇、時々雨、時々晴)
 6時起き。でも暑くて寝苦しくてぐっすりはねてないかも。

 プランター手入れ。水の行き渡りがよろしくない。 調整せねば。2階分の給水器は今日届くはず・・・届けば良いな。

 注文から3ヶ月以上経ち、何度も延期になってた携帯電話の交換電池。 もう入荷は無理なのだろうと思って吐いたが、そのまま放置していたら、なんと発送された。 でもゆうパックになってて実家に転送で不在通知になってた。 仕事の都合、受け取れる時間にはしばらく帰れそうにないから、どうしよう?

 朝一病院の予約。しかし1分しか経ってないのにもう13人って、どういうこと? 7時の時報と同時に予約したらまだ時間でないとか言ってはじかれたし。 システムおかしい。

 洗濯。

 9時になったので郵便局を経由して病院へ。郵便局が開いてない! 時計がずれてる?

 病院へ。どうにも治らないのでCTスキャンを受けることになった。 この病院では出来ないので提携している他のところで。 ぎりぎりお盆に間に合った。 今日は買う物はないか、と思って生協には行かなかった。

 薬屋が来た。朝に電話があったので。ちゃんといてた。

 新潟・白馬行きの準備を始める。今年は車なので荷物を削る必要はない。 服は多めにしておくとして、他のものはいろいろと考えなければ。 カメラ系は電池の充電状態確認して、足りなければ充電。

 お昼がてら生協に行こうと思った。やっぱり今夜の食事とか要るから。YWCAにいくと「ヴィーガン料理」と書いてある。 で「ピビンバ」だとも。何だろうとよくよく考えると、あれか、韓国の辛いどんぶりか。 昨日牛丼食べたし、米系は控えるべきか。 ちょっと躊躇したので先に生協へ行くことにした。

 生協では少しだけ買った。一番高いのは残業食用のカップラーメン。

 いったん家に帰ってから、晃庵へ。今日の日替わりは「野菜天ぷらうどん」とあるのでこちらにした。 これがまた、揚げたての天ぷらで具材も良くとてもおいしかった。 これからはYWCAとここを良く見比べて食べよう。

 晃庵の食事に出てきた大根の梅酢漬けと思われる物がおいしかったので家でも作ろうと思った。 梅酢は去年梅干しを作ったときのがあるし。大根もあったはず。 と思ったら、梅酢はあったけど大根がスカスカで1/3ほどしか使えない。 それでもとりあえず作ってみた。 さて、どうなるか。できあがるまでには数日かかるだろうけど。

 晴れてきたので布団を干す。一気に乾燥しそうな天気だと思ったら、すぐに黒雲が出てきた。 雨はなかなか降らないが、いつ降ってもおかしくないので布団も洗濯も取り込む。

 良い録画がないなぁ。

 誰か来たと思ったら、別の薬屋が来た。大体同じ時期に来るなぁ。

 PDF化。新潟の調べ物。

 腰が痛い。気圧の谷の製。

 14時半ごろちょっと降って、50分過ぎからかなり降ってきた。

 15時半には晴れた。でも蒸し暑い。

 お盆に使う物、Amazonで買って届いてから今までほったらかしにしていたのだけど、 今日封を開けたら違う物だった。新たに発注してもお盆に間に合わない。 注文を確認したら確かに間違った物を発注してた。 地方によって形が異なるみたい。 今まで確認しなかった自分が悪いんだけど、まさかなぁ。 どうしよう。

 とりあえず白い布を探さないと行けないので、近所にある手芸屋に向かう。 と思ったら、空は晴れているのに大粒の雨が。

 少し待ってたら小降りになったので行く。もう16時回っているので、早い店は17時には閉まりそうな気がして、これ以上待てないので。

 心当たりのある店に行ったら、毛糸しかなさそう。仕方ないので、近くの商店街=出町桝形商店街に行ってみる。 すると、アーケード街に入る手前に糸とボタンの店というのがあって、棚を見ると布もありそうなので聞いてみることにした。

 聞くと白の木綿生地としては、Yシャツで使われるようなのがあるらしい。 それと、縫い物は出来ないので何か方法はないかと聞いたら裾上げテープがあるらしいのでそれも買った。 なんとかなりそうな感じ。

 すぐには帰らずにアーケードの方に行って、トマト(一盛り150円!)と、何かスイカも食べたくなったので買う。まるごとはさすがに食べきれないので切り身。 1/6位かな。

 トマト。まあ値段が値段だけに味はあまり期待してなかったけど、そこそこ。 この値段でこれなら合格。

 家に帰って早速三角袋を作ってみる。最初作ったのは小さくてお米が入りきらなかったので、サイズを大きくして再挑戦。 2つ目で成功。ただ、接着部はやはり縫いに比べ強度が弱いので扱いには気を付けなきゃ。 作り方はブログへ。

 そうこうしているうちに荷物が届いた。熊鈴とAmazon fireHD8タブレット。 今年はいつもの栂池と八方以外も登るから、念のため。 fireHDを買ったわけは前に書いた。

 fireHDを利用開始。アカウント設定とかはされて送られてくるので、後はKindle本をダウンロードするとかそう言うのだけ。 PrimeMusicもそう。ただ、Kindle本は閲覧可能な端末数に上限があるらしく、それをAmazon内で設定し直す必要があった。 私はiPad,WindowsPC、Macといろいろ登録してたからね。
Amazon〜アカウントサービス>デジタルコンテンツとデバイス>コンテンツと端末の管理>端末のタブ
から。

 新潟ではネットワークにつながらないので、Kindleほんと音楽は全てダウンロードしておく。 SDカードで容量が増やせるのでこんな荒技も出来る。iPadでは無理だから。

 起動時の広告の消し方。
設定>アプリとゲーム>Amazonアプリケーションの設定>キャンペーン情報>ロック画面のキャンペーン情報をOFFにする。

 SDカードスロットがあるので、写真のビューワーとして使えるかなと思ったけど、 マイクロSDで撮影しておかなければいけないし、そもそもカードの入れ替えが行いにくいので実用的ではないと判明。 これは仕方ないかな。

 夜、家計簿をつけていたけど、途中で眠気が強くなってもう1文字も入力できない(1文字入れるたびに寝てしまう)状態になったので寝ることに。 21時過ぎだったか。

2017/8/6 (快晴、夕方夕立)
 6時ちょっと前に起きた。

 前の朝顔さんはどんどん数が減ってきてる。1階は前からだが2階も。 裏の2階のベランダのは花が多い。やはり背丈を伸ばさないのが良いか。 来年はその方向で。

 2階のプランターに簡易自動給水器を設置。 うまく動けば良いのだけど。

 朝一からカップラーメン。金曜日に開封したけど食べられなかったもの。 やっぱら朝一からはちょっと重いかな。

 昨日途中まで打ち込んでいた家計簿の入力継続。 何かもう無茶苦茶で入れ直した方が早かったかも。

 布団を干す。昨日は曇りだったし、早く取り込んでしまったので。 洗濯物も、昨日の雨の後の湿気でじとっとしているので再度干す。

 9時半からとんぼ池へ。夏の一般公開。 今年から1日だけになったので逃すわけには行けない。 何か人がすごく多い。 で、今年の特筆すべきはモリアオガエルが非常にたくさん見えたこと。15匹は確認できた。 そのほとんどがまだ小さな物で、尻尾付きも多かった。

 帰りに生協寄ってアイス食べちゃった。

 さらにそこから家への帰り道、有機野菜売りがやっていたので、枝豆とトウモロコシを買う。 夜に枝豆でビールと思ったからと、トウモロコシは先週食べた生協のがあまりにまずかったから。

 昼食は家の残り物で。しかし、先週作った野菜炒め2種、買った惣菜1種が腐ってた。 真夏は冷蔵庫の中でも腐りが早い。 それでおかずは少なくなってしまったが、昨日食べるの忘れてたスイカ食べた。 なかなかおいしい。

 クーラーかけて録画を見る。途中で眠くなって昼寝。 最近体力ないなぁ。

 途中で起きてトイレに行ったら、これが、また以上に暑く感じて。 クーラーかけても室温は29度台なんだけど(設定温度は31度)、そこから出たくらいでこれほど感じる。 この暑さで倒れるかと思った。 いや、今日は良く身が出る。何かに当たった?

 一通り録画を見てからクーラーの効いた部屋から出てPCでこれを書く。 今日撮った写真も整理。 途中、マカフィーの期限切れ警告が出たのでさっさと削除してしまう。 調べたらまだ1ヶ月あったようだけど。 NTTの光回線付属分ライセンスを使うので購入はなし。 実家のは親の回線分を使えば良いか。

 16時過ぎ、何か外が暗くなった気がした。でも外に出ると快晴のまま。 でも遠くで何か雷のような音が鳴っている気もする。 と思ったら、その後一気に雲が出てきて16:45から大粒の雨が。 涼しいんだけどねぇ。

 新潟で登る山の下調べ。初めて行くに気を付ける点の情報が全然出てこない。 結局つなぎ合わせてなんとかする。でも最終的には車のナビと現地で行き当たりばったりしかなさそう。

 夕食に今日買った枝豆とトウモロコシを食べる。 枝豆は普通だったけど、トウモロコシはとてもおいしかった。 おかげで食べ過ぎ。

 新潟の予定を作る。今年はやることが多くてとても忙しいので。

2017/8/7 (雨)
 何か今朝はクマゼミがとても激しく鳴いている気がする。気圧の変化を察知して鳴いているのだろうか。

 朝顔をD50で撮影してた。いったん電源を切り、別の花を見つけたのでまた電源を入れると「FEE」というエラーが出て動かなくなってしまった。 電池を入れ替えてもだめ。 壊れたか?D50だから修理することはないけど。

 会社は結局15時に終業。 今日は荷物が届くので良かった。そのために買い物も出来ずにいったん帰ってまた買い物に出かけようかと思ってたけどこの台風では無理っぽかったが、 早く帰ることで買い物も出来たし、荷物も確実に受け取れる。

 雨風は大分きつい。帰り、買い物の後歩いて帰るのは諦めてバスにした。 今回の台風は直撃みたい。

 荷物は早めに届いた。別会社で2つとも。 台風で早めに配達しているそうな。まあ、この状況ではねぇ。

 一方で今日しか受け取りタイミングがない郵便荷物を、再配達依頼したが、今日の今日、この天候の中果たしてくるかどうか。 だめならもう受け取れないかも。

 「FEE」のエラー、どうもレンズの絞りが動いていると発生するみたい。 D50には古いフイルム用カメラレンズをつけているからあり得るかも。 帰ったら調べてみよう。

 荷物を受け取れる時間が極めて限定されるので、ヤマト運輸でMYカレンターサービスというのを使おうと思った。 あらかじめ受け取り可能な時間を設定しておく物だ。その時間以外には来ないと言うより、そこを中心に来てくれると言うことだろう。 しかし、ヤマトは同じメールアドレスで複数のアカウント=住所を登録した場合、MYカレンダーは最初の方にしか設定出来ないみたい。 メールアドレスを変更してみたが、すぐには反映されないのかだめだった。

 いったん雨風ともに小康状態になったが、20時半頃からまた強くなってきた。窓が開けられず、蒸し暑い。

 Ys8は宝100%、スキル全員100%計画実行→達成。 宝はVita版で取れなかった1個は取れ、他のも全て見つけた表示上は100%になったが、大穴にあるという1個がどうしても見つからない。 これのせいで真の意味の100%が達成出来ない。バグ?

 23時過ぎには寝られた。

2017/8/8 (曇一時晴一時雨)
 5時半前置き。雨は上がって風もない。

 朝から洗車。大分汚れてたから。白い車用の液体ワックス洗車の古いのがあったので使った。 今の車は銀色だけど。まあ、それなりに仕上がった? 昨日届いた新ホースも利用開始。前のが経年劣化で切れたので。 今度のは細身で軽い。20メートル巻きなのに持ち運び楽。 また、その長さがあるので洗車も楽だった。

 車のトランク内にあった不要物を下ろす。少しでも軽くして燃費を稼がないと。

 会社で健康診断があった。外注にもしてくれるのね。簡易だけど。 視力が落ちてるなぁ。握力は思ってよりある、というより回復してた。乱視がちょっときついか。

 仕事は何か思うようにはかどらなくて22時まで残業。 残業色は、やはりお湯が出ずに食べられず。どうもカップラーメン自販機のお湯は、それで買ってしばらくしかでないみたい。 まあそりゃそうか、無制限に出れば誰彼鳴く使ってしまいそうだし、私みたいに(^_^;)。最初の時はたまたま誰かが買った後だったのだろう。 そうなると、これから先残業食をどうするか考えないと。 一応食堂は開いてる日もあるのだが、私は食券買ってないからなぁ。

 夕食は結局コンビニスパゲティにした。 家に今朝炊いたご飯があったのだが、もう用意する気力が無くて。

 家に着いたらもう23時。結局すぐには食べられなくて23時20分頃から食事、何か疲れすぎて動く気になれなくてだらっとしながら録画2本見てたら0時回って、それからお弁当作ってシャワー浴びたら1時回った。 もう完全に寝不足。

2017/8/9 (晴)
 疲れすぎると熟睡出来ない。結局まだ暗い内、4時台に目が覚めた。どうも蚊にかまれたのか足回りがあちこちかゆい。 ふらふら。

 今日も昨日と同じ大残業。それでもなんとか休み前に仕事は一区切りさせた。

 今日は食事は買って帰らずに会社から引き上げたカップラーメンと今朝炊いた残りのご飯。 それに惣菜の残りで。食料は置いとけないからなぁ。

 そういえば、実家の炊飯器で炊いたご飯が半日でグズグズになってしまうという現象が続いていた。 お米も換え、冷蔵庫にも入れたが、だめ。 今日は圧力鍋で炊いたが、そんなことにならな無かった。 どうも炊飯器が悪いみたい。 炊飯器に水を入れて湿気を保つのかなんだかとある機構が付いているのだが、 この水だめに雑菌でも繁殖しているのかも知れない。 少なくとも夏場はもう使えない。 買い換えても良いのだけど、まあ、しばらくは圧力鍋で。 京都でもそうだし。

 疲れすぎているとすぐにはねる気になれなくて、結局0時を回る。

2017/8/10 (曇、時々晴、一時雨、のち晴れ、夕方から雨)
 4時くらいから仕事の夢で目が覚める。仕事しすぎるとそうなってしまう。で、余計に疲れが取れなくなると。 でもまだ猛烈に眠いのでうとうとしてたら5時半過ぎた。

 なんかAppleを名乗るウイルスメールが流れているようなので要注意。 「24時間以内にアクセスしないとアカウントをロックする」とか書いてあるが、 アクセス先のURLがアップルとは全く関係ない。 要注意。

 9時過ぎからまずはヤマトの営業所へ。お米の受け取り。

 そこから京都まで車で走ろうとするが、GPSはどうでも良いような情報ばかりしゃべって肝心なことがわからないで 万博公園で迷いに迷って結局丸1周してしまうし、 高速道路は大渋滞だし、京都に着いたらもう12時だった。電車;それも各駅停車よりけど荷物が多くて仕方ない。 13:30に烏丸の病院へ行かなきゃ行けないのに。ものすごく世湯があると思ったらあまりなくなった。

 駐車場、家から一番近いところは満車で別の所を探す。

 お昼は晃庵へ。ところがここもどえらく混んでいてかなり待たされた。 急いでるのに。12:30。

 郵便局へ降り込み。そこで保険の勧誘をされてさらに時間がなくなった。13時。 家に戻って病院の位置を探す。

 走って駅まで行って四条へ。駅から病院は近かったから良かったけど、走る。 到着したらちょうど13:30。13:30予約でその時間に行ってたらだめだと思うけど。

 CTスキャン。初めて。何か回ってる。 映画コンタクトを思い出した、といえばわかる人にはわかるだろうか。

 画像データが出来るまでの間に銀行へ。近くて良かった。

 戻ったすぐデータができた。

 家の最寄り駅に戻り、今度は散髪へ。 いつものペースから考えるとまだ早いんだけど、明日から長距離自動車運転せんといかんから気が散ることは覗いておく。

 郵便局へ、預け入れ。

 虎屋へお土産買い。6月に行ったときに本田味噌は使ったし、去年は醤油使ったしで何にしようか迷ったすえ、 最も無難なところで。虎屋は高いんだけどね。季節の和菓子があったので自分用に買った。

 月曜日に「カワック」で乾燥したままにしてた洗濯物を見たら、まだ湿気てた。 5時間でもだめか? 天日乾燥へ。

 さっそく和菓子食べてみる。練り物。「松葉牡丹」という。 甘いのは甘いけど、その甘さに何段階かある。和三盆の涼しい甘さ。

 D50のエラー、やっぱりレンズの絞り位置の問題だった。直って良かった。

 ちょっと休憩してから荷物準備。

 そういや、今日届くはずの荷物があると思って調べたら郵便でまた転送されそうになってた。 しかし、今日の日付だったので郵便局に電話してみたらまだあったので取りに行くことにした。 転送されても明日以降しばらく受け取れないから、多分返品になってしまう。 明日からは一切通信も出来ないからね。

 17時くらいから一天にわかにかき曇り・・・。洗濯物を取り込んだ。

 そんな中郵便局へ取りに行く。 行きはギリギリセーフだったけど、帰りはちょっと降られた。」

 その本だけど、内容がちょっと、というか私にとってはかなり残念だった。 グラフィックじゃなくて物語に触れて欲しかった。

 夕立は、思ったほど土砂降りにはならず、しとしと降り続いた。 今日は「今日の七夕」行こうと思ったのに。

 夕立だと思った雨は、結局その後少なくとも21時までは降り続いた。 今年は「今日の七夕」行けなかったなぁ。

 疲れもあるし、明日も早いので早めに寝る。

 洗濯だけ回しておく。

2017/8/11 (晴れ時々曇り所により一時小雨)
 今日は5時起きの予定だったが、何か暑さの盛夏3時半頃から目が覚め始めて結局その後寝られず。

 洗濯機がエラーを出して止まってる!! やり直し。お急ぎコースにはするが、これで6時出発は無理かも。

 ブログとメイルのチェックだけしておく。それとこれを書くのと。

 なんとか25分で終わり、洗濯干したりその他諸々やってたら結局6時は回ってしまった。 とにかく早く名神は抜けたいのだけど。

京都東へ。 一般道が渋滞。 入ったところで停滞。 その後の断続的な渋滞。 北陸道入っても遅い。 北陸道の普通になったのは尼御前を過ぎてから、富山に入ってからは完全。

尼御前はひさしぶり。 有磯海でますの鮨。源ではない。 丸いというか優しい味。これはこれで良い。

米山で降りて丸大へ。

お寺さんへ。 米山と八石山についても聞く。 三角袋は、亡くなった方がそれを背負っていくということから、三角になっているらしい。 大きさは、さらしの幅であり、私の作ったのは倍大きい。

秀丸はマルチウインドウ側で作業しているとどうしようもなくなる、 Windows10。

ガスが出ないので温泉へ。 食べる前に行ったのは、夕食時にビールが飲みたかったのともう疲れがかなりなので動ける内に行ってしまいたかったので。 でも、タオル忘れて2往復。

夕日が綺麗 ついでにカメラ持って出たら海猫の親子の飛行練習に出くわせた。

夕食は丸大で買ったお弁当と惣菜1種、それに昼のますの鮨の残り 全部食べちゃった

 夜、新潟にして珍しくとても蒸し暑い夜。窓を開けても風が涼しくならない。 というか雨が降ってきたので閉めるしかない。

夜雨が降ってきた。 とにかく蒸し暑くて寝付けない。 窓を開けてもだめ。 扇風機を今日で当てっぱなし。 ここにあるのは古い物だけなのでリモコンやお休みモードがない。 買わんとだめか?

 〜この先18日に京都に帰り着くまではブログへ。

2017/8/12 (曇時々雨、のち晴)
雨は上がり涼しい朝。 4:40頃に一度目が覚めてトイレに行ったが、 また寝て5時過ぎ起き。

 蔵の調査。

蜘蛛の巣がすごい、ほこりがすごいのでマスクが必須、暑い。 めぼしい物はやはりない。着物が多い。後親の若い頃の物とか、なぜか食器一式とか。 昔はことあるごとに宴会を開き、その都度食器類を一式新規に調達したような感じ。 その数からして、相当な人数を呼んだような。 とはいえ、うちの家の大きさからするとせいぜい20人程度だと思われるが。

 PCはマウスがないとやはり使いにくいので上新に買いに行く。 お昼は盛来軒で。

 18時前からナルスへ買い出し。

 夕日がきれいなので観音堂へ撮影へ。

2017/8/18 (雨のち曇?)
 22:30頃に家に到着。京都で下ろす荷物を下ろして、冷蔵庫に入れる物を入れて すぐ出発。今度は実家へ。 この「冷蔵庫に入れる」が後で非常に意味を持ってくるのだが、このときは「とりあえず」の気持ちだった。

 京都南から高速に乗って実家へ。23:40位。 荷物は車の中に入れたまま、すぐに持ち帰るべき荷物だけもって最寄りの駅へまで急ぎ歩く。

 この時間だともう新幹線の終電は間に合わなさそうだが、JRの最終新快速には間に合う。 ところが、最寄りの地下鉄の駅に行ったらもう終電が終わってた! ならばってんでモノレールの駅に行ったらまだ電車はあったが、その先の阪急が桂までしか行けないらしい。 タクシーで新大阪まで行こうかなどとも考えたが、正直もう財布の中身が空っぽなので断念。 実家まで戻ることにした。

 当然0時を回っていて、結局そこから車から荷物を出して(ほとんどがゴミ!)、それなりにしまってしてたら2時前になった。

2017/8/19 (晴)
 5時台に起きて準備してすぐ出発。 千里中央に5時50分頃に付いたが1本列車を乗り逃したら20分もない! 北大阪急行。 いったん切符買っては行ったけど列車がないので出してもらった払い戻ししてもらってモノレールへ。 モノレールなら終日10分間隔のはず。 ・・・と思ったら、こちらも朝はあそうではなかった。 こちらでも15分ほど待たされた。北大阪急行より3分ほどしか早くならない。 値段も北320円:モノ330円くらいとほぼ同じ。 JR540円:阪急320円と大きく差は出るけど、時間は乗り継ぎが良ければJRの方が10分以上早くなるはず。 阪急も茨木での街が長かったけど。

 地蔵盆の準備を傍目に見ながら荷物の片付け。 その後病院へ。先日のCTの結果を持って行くが、何もないと。 しかし、明らかに喉で食べ物が詰まるのだが。特に麺類。

 夜は地蔵盆の宴。 年に1回の町内の顔合わせの意味合いが強い。

2017/8/20 (晴時々曇)
 1日のんびりしてた。 録画を消化しまくりながら、時々昼寝してた。

2017/8/21 (曇のち晴)
 仕事は予想に反してまあまあ進んだ。

 今日は食材を買う必要と郵便物が届くので早帰り。とはいえ残業はしたけど。 食材買いすぎた。 今日は実家。

 日本酒を親戚からもらった。お礼の電話を。

 Ys8やり直しエンディングの直線までやってたら23時。そこから明日のお弁当とか準備してたらもう0時。

2017/8/22 (晴)
 夜中3時頃府と目が覚めたら雨が降ってた。 降り込みそうな窓だけ閉める。

 目が覚めたら5時半回ってた。

 新潟のゴミを出す。今日はプラスチック。

 21時まで残業で家に帰ったら22時を軽く回ってる。 帰り道もふらふらだったけど、家についてももちろんそうで、でも夕食は作って食べなきゃいけないからなんとかする。 昨日買ったサンマと惣菜、今朝炊いたご飯。 食べ終わったらもう23時。 そこからちょっと休憩してお弁当作って書くこと書いたらもう1時。

2017/8/23 (晴一時雷雨)
 起きたらもう6時前。さすがにぐったり。 暑苦しくてぐっすり寝られないし。夜中中扇風機強で当ててても。

 新潟のゴミを出す。今日は不燃物。

 何か一時激しい雷雨があったもよう。 帰ることには晴れてたけど。

 今日も結局21時前まで残業。駅に着いた時間から想像するに、昨日より20分早い感じ。 昨日は仕事終わってから話があって、大分遅くなったからなぁ。

 夜はちょっと涼しい感じ。雨のおかげか。

 夕食は昨日とほぼ同じ構成。

2017/8/24 (晴)
 新潟のゴミを出す。今日は可燃ゴミ。

 午前・午後一は仕事の作業効率向上のためのことしてたら本来のするべきことが遅れて 結局今週一の残業。

 いろいろあったのだけど、ここには書かない、記録しない。 自分勝手はいけない。

 帰り道はもうふらふら。食事はコンビニパスタで。さすがにもう作る気がしなかった。 ご飯は明日のお弁当に使うのでなかったし。

 Ys8 2周目開始のみ。

2017/8/25 (曇のち晴)
 一度目目が覚めたのは4時台、結局起きたのは6時。 疲れたっぷり。

 朝から曇ってたけど、7時半頃から晴れてきた。暑いと一層疲れる。

 大残業。途中大分意識無かったけどね。

 FireHD8が安売りしてる! まあ、新潟行でも重宝したから良いけどね。

 京都へ帰る。夕食はなか卯で。唐揚げ券もあったし。 家に着いたらもう0時前。 何か、まとわりつくような蒸し暑さ。

 こんな時間だけどセブンイレブンに店止めにしてあった荷物を取りに行く。 ついでに明日行く展示会の前売り券も買おうと思ったが、すでに当日券しかなく中止。それなら現場で買えば良い。 そんなに混まないだろうし。 それと、住民票の発行をしようとも思ったが、それは6時から23時までらしく、こちらも断念。 24時間じゃないのか。

 それから片付けしてシャワーを浴びて寝たらもう1時。 2階室温は33度。

2017/8/26 (曇)
 余りの暑さに寝られず、2時過ぎにとうとう冷房を入れる。 冷房の中で寝るなんて20年ぶりくらいか。実家でもホテルでもそんなことはしない。 新潟では端から必要ないし。

 起きたらもう6時53分。すぐ起き出して病院の予約。初めて1番を取れた。

 ヤマト運輸のポイントが11月で終了されるという。結構溜まっているので交換する。 で、そこで気がついたのだが、以前もらったお菓子、なんと中身がどら焼きだった! 早速開けてみたら、ドーナツだったが賞味期限が今年の2月だった。 まあ、完全未開封で日光にも当たってなかったからなんとかなるかな? 今度は気を付けないと。

 いろいろやってたらもう病院の時間。まだご飯も食べてないのに。 コーヒー販売とパン半分、それで薬だけ飲んで急ぎ出発。

 生協へ。主に会社の残業食代わりのお菓子を中心に買う。

 コンビニで初めて住民票とか取った。手数料が若干安いと聞いたが、なかなかどうして高い。 金属貨幣かnanacoでしか支払いが出来ないようなので、先にnanacoに5000円もチャージしたけど、 全部使い切った。

 レターパックがコンビニで売っていると聞いて買いに行ったが売ってない。 2件。仕方ないので遠い中央郵便局まで買いに行った。

 レターパックと他の公的書類を一気に書き上げて郵送。 最近はとにかく忙しくて平日はほとんど何も出来ないので。 新潟から持って帰った物もそのまま。

 お酒1本どっかに行った。ヨーグルト酒。新潟に置いてきたか、どこかにゴミに紛れて吸ってしまったか。 比較的安くはないのだが。残念。 新潟ではサングラス無くした。 白馬では山登り用杖の先端部がなくなった。 靴はもう使えない。潰れたんじゃなくて、脚が痛くなるのでもう無理。 車を縁石に乗り上げてアルミホイルに傷が付いた。 新潟で最終日に寺泊で買った物がもうカビた。 いろいろ。

 お酒、食材の中から見つかった。

 14:15から梅田へ。

 鉄たび展は。 なんと撮影可能。ところが、コンパクトカメラの電池がすぐに切れてしまい困ったことに。こんな時に限って予備を持ってきてない。 なぜかビデオカメラの予備電池が入っていたのだけど。 ということで、持ってたfireHD8のカメラで撮影。 画素数も少ないし画質はあまり良くないのだが、致し方ない。 コンパクトカメラも時々電源入れると入るのでだましだまし、ポイントポイントで撮影。

 阪急9階というか10階までの間の階段部分で友人発見。

 17:30、別の友人も交え飲みへ。呑みというか食事。 コースだったけど、なかなか良かった。飲み放題だけど、あまり種類がないのが残念。

 河岸を変えてマクドへ。

 23:15頃の電車で帰る。 途中寝ないようにピクロスゲームしてた。でもしながら寝てた。 寝過ごさず烏丸へ。でももう地下鉄の終電は終わっているので(たぶん)、歩く。 寝たのは今日も1時前。

2017/8/27 (晴)
 昨日と打って変わって涼しい朝。外気温は23.1度しか無い。1階室温は25.2度 でも日が射してきてからぐんぐん気温は上がって日中は32度くらいか。。

 ブログをちょっとずつ書いているけど、なかなか文章がまとまらない。まあ、 山登りとかのイベントでもないと文章中心になるからね。

 すべきことをやって、あとは録画見る。 お昼からは録画見て後は昼寝して。 3〜4時間寝てた。 とにかく疲れがひどい。

 昼食も夕食も、昨日生協で買ってきた物中心にあり合わせで。 新潟で買ったものを食べようとしたら腐りかけてたので中止。 やっぱり2週間は冷蔵庫の中でも無理か。

 子供がPCを持ってきたので調整。それほど難しい物でなくて良かった。

2017/8/28 (晴)
 足が痙って起こされた。4:50頃。 いつもは大体直前に気がついて回避できるのだけど、これは無理だった。しかもかなりきつい。

 起きたらもう6時前。目覚ましが鳴ってない!?故障か?大音量なので気がつかなかったとは思えないのだが。

 脚が痛い。

 朝から少量だけど洗濯。1週間は放置できないから。

 なんか来月で今の現場終わりかも。何かまた評判悪いような。訳わからん。 残業するだけ無駄?仕事切れるんならすぐ次の場所探してもらうんじゃなくて一ヶ月くらい休もうかな。 どのみち契約社員なので休んでも同じ。

 今日は絶対に食材の買い出しが必要なので店の開いている時間;21時までに入店出来るギリギリまでの残業。 でもいろいろやってたら寝るのは0時過ぎ。

 やけ酒。

 夜中ちょっとだけ雨が降ったような。

2017/8/29 (晴)
 涼しい朝だったような。

 隣のうるさいのが居なかったので仕事ははかどるはず・・・が、わかりにくいバグの多発と 疲れが猛烈で頭の回転が悪いのでなかなか進まず。で結局大残業。 昨日の話があって、やる気が失せているというのもあるかも。

 もう食事を作る気力も無いのでコンビニカレー。 食事終わったら23時。その後疲れがどっとで1時間くらい動けなかった。寝たのは1時過ぎか。

2017/8/30 (曇のち雨のち曇り)
 起きたら6時。 曇りだけど蒸し暑い朝。蝉の鳴き声がほとんどしない。 朝顔さんはたくさん咲いている。

 ここんところPC藻で起動出来てだかった。そしたら起動しない。 接続機器確認して再起動したらいけた。

 朝っぱらからここを書いて、送るべき書面スキャンして送った。もう7時。 自分のことをしている時間はほとんど無い。

 京都のオンブバッタは千里から付いてきた物かも。庭には大きなショウリョウバッタもいる。

 何か雨降ってきた!紙ゴミ出したのに。何か紙ゴミの日は雨が降る確率が非常に高い。7時半頃か。

 自転車にもカバーを掛けたが、出社時間(8時)までには止んだので自転車で行くことにした。 行きより帰りの負荷が大幅に違う。

 昨日以上の大残業。駅で23時。またコンビニ弁当で、寝たのは1時過ぎ。 だめ、もうつかれと寝不足がピーク。

2017/8/31 (曇のち晴)
 涼しい夜だった。久しぶりに扇風機も回さないで寝れた。もう扇風機は買わないで良いか?

 晴れてくると暑くなる。でも空気には涼しさが出てきたか。

 仕事は、最後の追い込み。でもなんか、環境整備的なところでやたら時間を食われる。 それでも最後は定時であげて、まとめをしても小残業。 久しぶりに、まだ明るいうちに帰れた。

 なので、食事も家で作った。カレー+スパゲッティーに古めの惣菜と野菜の残り全部で。

 Ys8も1時間くらいやった。ここしばらくは1日10分くらいだった。

 明日のお弁当も22時頃から作って、洗い物、シャワー、洗濯しても0時回らない。でももう23時50分だけど。 ブログも1本書こうと思うが、疲れは相当にあるので、書き上げられるか。
2017/9/1 (晴)
 朝は涼しかったかな?実家に植えた朝顔は非常にたくさん咲いてくれる。 京都比5倍? やはり高さは抑えた方がよさそう。 ひまわりも咲いている。京都ではとうに終わったけど、まだ種が余っていたのでここで植えた。

 今日は完全定時帰り。と思ったら、親戚に呼び出されてPCの調整のため箕面へ。

 行ってみると、UniBlueというソフトがいくつか入っててPCがほとんど動かない状態になっていた。 勝手に起動してマシンパワーをほとんど食ってしまい動かなくするのはほとんどウイルスに近い。 PCを高速化するとか言いながら実態はこれなのだか、「UniBlue」というのは絶対に入れたらあかん。 親戚もインストールしたつもりはないというので、どっかのサイト行くとまたは何かのソフトをアップデートすると勝手に入れられるのかも。 基本的にはアンインストールだけ出来るので、そこはまあ良心的?

 箕面を10時半前に出発しても京都では地下鉄の終電1本前。11:45。 金曜日でなかったら終電。でも次の1本までには30分もあるから、これを逃してたら歩いて帰るところだった。 何か、ここ3週間ほど毎週末や土曜日は終電になってるなぁ。

2017/9/2 (晴)
 涼しい朝。6時頃で1階は22.5度しか無かった。もうすっかり秋。 病院の予約もとらなきゃ行けないのでとりあえず起き出したけど、体はとてもだるい。

 新潟で買った&作った食材が危なそう&腐ってたので処理。 それでも一部は食べたけどね。

 手足の指先がものすごく荒れている。ここしばらくの食の乱れと疲れのせいか。 ストッキングが引っかかりまくってすぐ伝線しそうで困る。

 ブログ書いてたら、予約取るの出足遅れた。けど、それでも2番目が取れた。 今日はすいてる?

 9時前から病院へ。やっぱりすいてる。

 生協へ。あまり買い物はない。サンマを買う。京都のサンマはどうだろう。

 ちょっと録画見て11時半過ぎからYWCAへ。今日は500円ランチだった。 ちょっと量が少ないかな。

 12時過ぎても外気温が30度を超えない。さすがに日に当たると暑いけど、全体的には涼しい。 扇風機も中くらいで十分

 帰ってブログを書く。ちょっと書きためておかないと。

 14時前から府立植物園へ。この季節花は少なかろうが、こんな気持ちの良い日は家の中にいるのはもったいない気がしたので。

 大きな花はなかったけど小さな花はそこそこあった。

 15時過ぎに帰る。後はひたすらブログを書く。 バックグラウンドビデオは「クレヨンしんちゃん大人帝国の逆襲」「クレヨンしんちゃん戦国大合戦」。 Amazonプライム・ビデオ。 ASAHI-NETは1日にアップできる写真枚数に制約があるのだけど、初めて引っかかった。 なのでこれ以上は書けないので、打ち切り。 それでも10日分くらい書けたか。

 この2作の良さがわかるかどうかが大人かどうかの判断基準と言っても過言ではない。

 DVDを見ていたけど、途中から布団に横になったらほとんど寝てた。 22時過ぎには見るの諦めて寝た。

2017/9/3 (晴)
 起きたらもう7時。疲れが一気に出たよう。

 今朝も涼しい朝。22℃台。

 今日は出かけるので目立たないよう透明感を売りにしたストッキングを履いてみたら、これがもうテカりすぎて。 本当透明感とは、透けるだけじゃなくてテカリもしない物だと思うのだけど。 ストッキング選びは実は難しい。

 0時を回ってもASAHI-NETの1日上限が解除されない。 ひょっとして1回かかったらかかった時点から24時間経過しないとだめだとか。まさか申請式?

 録画見てたら眠くなって、朝寝。9時半すぎか。

 10時直前に目が覚める。10:45に目覚まし掛けてたのに鳴ってなかった。 前もそうだと思ったがやはり壊れてる。2系統あるが、両方とも。 目覚ましが鳴る前に起きられるのがほとんど+京都ではあまり使わないので 気がつかなかったが、これは困った。  

 2009年3月14日購入だから8年半か。まあ、散々落としたりしたから仕方ないのか。家の2回の室温を書いてたのはこれから。 すぐに代替品を探すが、同じものはもうない。というか同じメーカー;セイコーの製品でも同等品はない。 2系統のアラームを設定できるもの。なので別会社で探し注文。 今日中に届けばよかったが、残念ながら無理なので明日実家で。 ちょうど別件で明日受取の荷物があるので早帰りするし、目覚まし時計程度なら持ち運んでもたいそうではない。 「鳴らない目覚ましは糞の役にも立たん」・・・ことはないけど、温度計がついているから、それを活かせる場所に置くか。

 すぐに起きて府庁マルシェへ。 あぁ、新鮮野菜がたくさん出てて買いたいのだけど、今は京都ではほとんど野菜が消費できないので買えない。 日持ちするカボチャと、それ以外の物だけ買う。 それ以外も日持ちは気になるが。

 11時でも23℃。外で陽に当たってもそれほど暑く感じない。

 PDF化。

 12時からまたマルシェへ。今度は昼食。 コーヒーとパン付きスープカレーで。200+400円。 でもちょっと足りなかったので、家に帰ってから先に買ったパンを1個食べた。 これいいぞ。

 PDF化。

 さらにまたマルシェへ。500円整体があったので受けることにした。 今までも気になってたんだけど一度も受けたことがなかった。 いや、外出時はだいたいストッキング履いてるので、靴下脱げとか言われると困るので。 でも今日先にやっている人のを見てたらそんなことはなさそうなので受けてみることに。
普通の整体のように強くもみほぐすのとは違うタイプ。「整膚」と書いてある。 簡単に書けばつまんで離すような感じ。 でも少しスッキリしたかな。10分で500円は安いかも。今日のは簡易のだけど、 本式も60分3000円とある。生体は大体10分1000円だから、やはり安い。 平日は夜10時までやっているそうで、それなら行ける。 京都ではそれほど遠くなさそうなので、一度行ってみるかな。

 帰ってから今度は御苑;閑院宮邸跡へ。 とある花が咲いてないか見たが、なかった。 会社の行き道では咲いてたので。

 帰ったら不在通知が。しまった、そういえば、午前中に届くのを14時からに変更してもらってたっけ。 変更してて不在っていかんよなぁ。 連絡したらわりかし早く来てくれた。昨日頼んだ本。 早い。

 メイル書いたり、ここ書いたり。会社の週報書いたり。

 夕食はサンマ他適当。ご飯は炊いた。 録画見てDVD見てたらもう22時で、そこからお弁当作って洗い物してたら23時。

2017/9/4 (薄曇り一時晴れ)
 起きたら5時半ちょっと過ぎ。目覚ましなしでもなんとかなった。 朝顔さんはここしばらくにしてはちょっと少ないか。

 体重が激増中。とうとう65キロ超えてしまった。 ここ半年で5キロも増えた。新潟・白馬であるだけ運動したのに減らない。 異常事態。

 外気温は6時半過ぎで21.3℃。

 最近なんか妙に蚊が多い。

 午前中は仕事ほぼ無し。眠気で意識があまりなかった。

 昼から新しい仕事。出来るかなぁ。

 定時で上がってスーパーで食材買って実家へ。 バスに乗り損なったので急ぎ歩いて帰った。今日は荷物が少なめなのでなんとかなった。 今週は木曜日まで予定。金曜日はゴミ捨てたいから京都へ戻る。

 荷物が2つ届く。もう1つはポストに入ってた。 目覚まし時計はこのまま京都へ持って帰る。 もう1つはちょっと大切な物。

 自動車保険が切れるようなので、今の会社が見積もり送ってきているけど妙に価格感じるのでテレビで有名な会社に電話してみた。 それはそれでなんと1/3という素晴らしい価格を出してくれたのだが、というか今の会社のが異常に高いのだが、 問題は、私名義の保険証が見つからないこと。自動車保険は早々に書き換えたのだが、その証書がなぜか車内にない。 来たのは覚えてる。で、車に入れたはずだと思ってたら、なぜか見つからない。 八石山登ったときに盗まれた?何かあのときの車、アクションカメラはなぜ落ちてたし、あのとき以来サングラスが見つからない。 帰ったときハザードがつきっぱなしだったし、誰かが車内に侵入した? 他の金目の物は盗まれてなかったけど。

 Ys8ちょっとだけ。2名発見。

 もうすぐ昼礼のお話の順番が回ってきそうなので、原稿を考える。 ネタは白馬で決定済み。 何かいろいろ書いたら5分超える分量に。削るのは難しいなら延長するか?

 シャワー浴びたら寒かった。もうそろそろ湯船が必要か。

 動画見てたら1時になってしまった。

2017/9/5 (一応晴のち曇、夜一時雨)
 5時半に目が覚めた。まだ眠い。涼しい朝。夜も扇風機を回さないのはもちろん、窓も少しだけ隙間を空ける程度。

 朝顔さんはたくさん咲いている。ひまわりも増えてきた。 しかし、自動散水機は良い散水してないなぁ。乾燥している部分が多い。

 保険証書見つけた。車に入れたと思ってたのに、なぜか机の上の書類の中に埋もれてた。再発行を考えてたくらいだが、良く見つけたもんだ。 これで見積もりがすんなり取れる。CM見てたらもう2社あったのでそこからも取ってみよう。

 朝から足が攣った。最近ずっと攣りそうな気配がある。

 Ys8は初回迎撃戦のみ。

 仕事は、2つ平行。 1つは機材の不調で結局完了せず。 1つは情報が少なくて難儀したがなんとか少し進んだか。

 帰る頃に地面が濡れてた。まだ雨もぱらついてたが、本降りだったのは少し前の感じ。

 今日もスーパーに寄って買い物。昨日果物買うの忘れてたから。 他にもいろいろ買ったら2000円近くになってしまった。 10%OFFの日だったので少し安くなったけど。

 今保っているPiTaPaのカードが何の特典も無いのでStasiaカードに変えようと思ってオンラインで入力。 ところが、やたらと個人情報を入力させるのがちょっといや。運転免許番号なんて入れさせられたの初めてだ。 出向先電話番号とかも。掛けられたら困るんだけど。 さらに、引き落とし口座の入力で「わからない」ので入力中止。 散々たくさん入力させられたのに。 最初に用意する物とか書いとけ。

 Windows10蛾なんかアップデートしたみたいだけど、何かレジストリを初期化されたみたいで、キーの配置が戻っていた。 表示フォントも戻されたみたい。 要らんことするな!

2017/9/6 (雨のち曇)
 起きたら5時半。雨が降ってた。 でも出社までには上がったので自転車で行けた。

 今日も荷物が届くので定時で上がった。 仕事はそこそこ進んだか。 隣の騒音はうるさくて困ったけど。

 夜は焼きそば。時間があるようでない。

2017/9/7 (曇ちょっと雨のち晴れのち雨)
 起きたらもう6時。

 残暑のない今年。弱々しいツクツク法師が1匹鳴いている。

 ちょっと雨が降ってきた。でもすぐ止んだ。

 可燃ゴミ出したかったけど、今日はゴミバケツの回収が出来ないので断念。

 お昼前後、非常に強い雨が降ってた様子。お弁当保って食堂行くのに外通るので、行くの止めた。久しぶりに自席で。

 疲れがひどい。解析作業とかしていると意識がなくなる。

 定時上がりで、今日は京都に帰る。 明日は絶対に生ゴミ出したいから。もう冷凍庫もいっぱいなので。

 夕食の食材がない。冷凍庫からかき集めてなんとかする。

 新目覚まし時計開封。大きい。従来比倍はある。いや、面積比では3.5倍ほどか。見やすいけど、置き場所はちょっと困るかも。

 台所の電灯が付かない。前回リモコン開けたら電池が液漏れしてたから電池交換したが、 ひょっとしてまただめになった?と思って交換したけどだめ。 何回か押してたら反応するが、使い物にはならない。 ついた状態で固着。
ということで、急遽シーリングライトを購入することにした。 アイリスオオヤマのLEDタイプ。一番安いの。 土曜日着だから、今日明日は我慢。というか、今日明日は電気つけっぱなしで。

 新時計には熱中症警告機能があるのだけど、これがまた基準が甘すぎる。 29℃で湿度70%程度で熱中症警告!? 30℃切ってたら涼しいと思うから熱中症なんてあり得ないと思うのだが。 29℃50%でもまだ警告出てる。 人間体は鍛えないとあかん。

 もう眠くてしょうが無いので、弁当を作って、ここ書いて寝る準備をする。 でも寝たのは0時回ってから?

2017/9/8 (曇のち晴)
 雨は上がってる。京都の朝顔さんは2階中心だけど1階も少し咲いてくれている。 でも実家に比べるとずっと少ない。来年はなんとかする。

 なんか蚊が多い。うちの水たまり=バケツは処理したのだが、やはり隣か? うわっ、ストッキングの中にまで蚊が!

 朝一から高級ドーピング。体の疲れがあまりにひどいから。

 一眼レフカメラを担いでの山登りがつらい。かといってコンパクトデジカメでは画質的に全く不十分なのでミラーレス一眼レフを検討。 難しい。でもまあ、次に必要なのは早くてもしまなみ海道、その後は白馬だから、約1年の猶予がある。 なれる期間を考えても半年以上はじっくり考えられる。いや、考えねば。

 平安女子高校が文化祭やってる。3日間もあるのか。 土曜日に見に行けるかな?というか、一般人は見に行って良いのかな?

 仕事はあまり進んでない。2つとも。 今日はドーピングしたからかそんなに眠くなかったが、回転は良くなかった。

 帰り、モノレールも阪急も、そこまでの行き道もやけに人が多かった。何かある?

 21時以降絶食しなければならないので早めのに夕食を取る。 買って帰るか食べて帰るかなどいろいろ考えたが、結局家でスパゲッティーを中心にあり合わせで済ませた。 ビールくらい飲みたいところだが、これも我慢。

 WikiPediaが寄付を求めてきたので「した」。3度目くらいかな。 まあ、日頃本当によく見ているからそれくらいは利用料として。

 「GUNDAM THE ORIGIN」の第4話を見る。Amazonプライム。良く出来ているけど、ちょっと性格の設定が違うような気もする。

 ブログ1ネタ書く。ATOK2017は変換効率が極めて低いので困る。 秀丸エディタとの組み合わせでは初回入力ができないというバグもいるし、 使うのやめようかなと思ったりしている今日この頃。

 体重の激増が止まらない。65キロ超えてしまった。 きつい残業が続いたときは夕食代わりにお菓子しこたま食べて23時頃の夕食食べてたから太っても仕方ないかと思ったけど、 終わっても体重の増加が止まらない。食べる量はそんなに増えてないと思うのだけど。

2017/9/9 (快晴、夜一時雨)
 目が覚めたら6時回ってた。さすがに疲れてる。というか寝ても疲れがとれない。

 涼しい朝。外気温は21度を切っている。

 今朝は絶食。飲み物は水・お茶はOK。おなかすいた。

 気温24.4度、湿度59%で熱中症注意って、いくら何でも基準が低すぎる。 28度以下は無条件問題なしでしょう?老人でも26度では? まあ、無視すりゃいいんだけど、設定かOFFがあればよかったのに。

 9時20分頃から病院へ。麻酔を使うということで自転車では行かず歩き+電車。 その前に、駅近く出て行き拾った。最初警察に行こうかと思ったけど、よく見ると地下鉄のだったから地下鉄の駅に預けた。

 事前準備に結構時間がかかるのね。 まず鼻から通そうとして鼻を通す薬とか麻酔とか、 採血とか点滴とか(人生初点滴)、喉の麻酔とか。 胃カメラは何度やってもなれんなぁ。

 とはいいつつ終わって結果を聞く。「極めてきれい」。 食べ物が引っかかる喉も全く問題なし。 一体原因は何なのだ?

 結局2時間はかかったか。

 意外に費用がかかって手持ちが足りなかった。 不足分は次回に払うということで。 ここはカードは使えないのね。

 帰りに生協に寄る。もちろんお金はないのでカード払い。初めて。

 壊れた電灯をはずそうと思ってカバーを外し、念のためリモコンを使ってみたら動く、というか点灯・消灯できる。 これはなにか、カバーが汚れすぎててリモコン光が受光できなかったということか? ということで、交換は中止。 でも買ったものはPC部屋のと交換することにした。 こちらも古いので。 うちの家の電灯はほとんどが壁にスイッチがないので自分でON/OFFできなければならない。 なのでリモコンもしくはひもが必須。 PC部屋は唯一の壁スイッチで、電灯にもリモコンがないので他の部屋への転用は難しい。 一応ひもはあるけど、あまり頻繁に引くことには使えなさそうな貧弱さ。

 いったん家に帰ってからお昼はYWCAへ。 まだちょっと喉の麻酔は効いてるけど、なんとか食べられるだろう。 今日のドリアはおいしかった。 初めてケーキセット(+300円)にした。 ホットコーヒー+ケーキ+アイスなのでお得。今3周年記念やってるからその価格かも。 YWCAのケーキは、実は安くておいしい。

 平安女子へ文化祭を見に行く。平安女子といえばSeeL祭には何度か行ったが、文化祭は初めて。 こんな機会でもないのと女子校の中なんて入れないからなぁ。 いや、そんな目的で入ったんじゃないけど。 さすがに歴史のある学校だけに建屋は古い。 出店とかライブコンサートとかダンスとか普通の文化祭な部分もあるけど、 研究発表とかちゃんと「文化」している部分が多かったのはさすが。 子供の自由研究は、たいした課題ではないけど読んでて面白いものもある。 でもまあ、それほど長い時間はおらずに帰る。

 それにしても女子高校生の圧力はすごいなぁ。 あんなところ長くいられないぜ。

 外は快晴、日差しは残暑のそれ。 外気温は31度ほどか。最近涼しいからこれでも暑く感じるが、 湿気が低いので楽。

 KBS京都へ。実は朝市があったのだが、朝は病院へ行く時間とかぶるのでいけなかった。 詣で店はほとんど休業状態。抽選券ももらえず。 ただ、ドローンの教習所はちょっと気を引いた。 ドローンには興味があるから、その練習場があるのはいいかも。 来年の新潟・白馬行くときには持って行きたいかも。 ミラーレス一眼カメラとドローンとどちらを選ぶか。

 Googleドライブが廃止になる。 代わりが「バックアップと同期」というものになるらしいので、早速入れ替える。 ダウンロードはGoogleドライブのページから。 変化点は、ユーザーインターフェースと自動バックアップ機能が追加されたこと。 今までは指定したフォルダの中を保存していたし、それは任意の場所も設定できたので事実上同じことはできたのだけど、 表面化したという感じ。 デスクトップとかマイドキュメントの中身も自動バックアップ対象となる。 Googleドライブの設定は引き継がれるので、さっさとソフトだけ入れ替えればいいかと。

 今晩近所の小学校であるはずのコンサートの時間を確認しに行く。 おぉ、猛練習に入るのか。 いや、それはいいとして、15時半開場、16時から演奏か。 むむっ、ヤマト運輸で来る荷物が16時からではないか。 これは時間変更しなければ。2回目ってできるのかな?

 家に帰って布団を取り込む。そういえば干してたっけ。 ドローンも調査。

 15時半過ぎから近所の小学校へ。コンサートを聴きに行く。 その小学校の音楽部と、隣の中学校の吹奏楽部の演奏。 小学校の方は一生懸命さが伝わってくるけど、特にリズムをとるのがまだ難しそう。 一方中学校の方は、さすが50年の歴史と地元の各種大会で入賞しまくりの実力がある。 若干音を外したりリズムを外すことがまれにあっても全体的なまとまりはさすが。

 録音してたんだけど、後ろの席でなんかフイルムカメラを巻き上げてはシャッターを押すことを繰り返すおっさんがいて不快。 音からして多分写ルンですのようなもの。 写真写すでもなく何をやってるんだか。既知外?拍手とかはまともだったけど。

 帰ってきて夕食。 用意をしている間に荷物が届く。電灯はすぐ装着。あっ、これいい。明るいし薄いので、今まで蛍光灯のではある差を減らすためカバーを外してたのがそのままつけられる。 家の他の場所も変更しようか。でもまあ、急ぐのは一番よく使う場所のみ。

 なんか雨が降ってる!?19時前後か。短い時間だけだったようだけど。

 その後録画とDVD見てネタを1つ書いて寝る。 録音も聞く。そこそこきれいに録れている初めて生録成功した?。

 部録の追加を書こうと思ったら、なぜか今日書いた分がなくなっていた。 ASAHI-NETは同時に複数の画面を開いていると時々こうなる。 やむを得ず書き直して再アップすると、受け付けられずまた消えた。 アップして消えると戻っても内容が復元されないのだ。 最悪の仕様。
また書き直す。途中で何度も保存して確認しながら。もう眠くて途中で意識がなくなる状態。書き上げられず。

 シャワーして洗濯機回しながら寝る。

2017/9/10 (晴)
 起きたらもう6時を回ってた。朝顔さんは2階は数多いし、1回も少し咲いてくれている。裏のベランダも。

 洗濯物干す。

 やっぱり喉に引っかかるんだけどなぁ。

 HPの容量が100MBを超えていて追加料金を取られているので、X-BASICのサンプルを一部削って容量削減。 リンクはそのままなので、クリックしても出てこないということになる。 まあ、もう見ている人もいなさそうなのでそれでよいかと。 公開も次回更新時までにする予定。

 ちょっと遠いところの朝市へ。 それほど安くはないけど、KBSのより役に立つかなぁ(失礼)。 リンゴ、ブドウを始めいろいろ買っちまった。 お米屋の作ったおにぎりがおいしかったとだけは書いておこう。 おなかの調子が悪そうなので早めに帰る。

 家についてそうそうトイレに駆け込み、以降水になるまで出続けた。 一体何に当たった?

 お昼はその買ったもの+そこで買ったおにぎりをちょっと前に食べててそれほどおなかがすいてなかったので うどんで。納豆うどん。録画で納豆パスタをやっていたので。 つゆは白馬で買ったクルミだれ。

 やっぱり台所の電気はリモコンに反応しにくいときがあるなぁ。学習リモコンに換えるか?

 眠くて昼寝。どれくらい寝たかは不明。 しかし、今日の暑さは異様に堪える。 31度にもなっておらず湿度も50%程度なのにくたくた。 1階は27度なので待避。

 いろいろとやらなきゃいけないことはあるのにやる気にならない。 今日はかろうじて手紙1つは書いたが、それ以上には。 どうしたもんだか。

 PDF化しまくり。とにかく大量の書面があるので整理はともかくスキャンする。

 途中で、新潟持って帰ってきた液晶TVを設置する。何か見ながらしようと思って。 40インチもあるのでなかなか置き場が決まらなかったのだが、 PCから見える範囲で23インチ液晶を外し、Macを移動しての強引な設置をした。

 音声は内蔵スピーカーももちろんあるけど外付けでTimeDomainLight。 画面の後ろ方向に設置したが、全く違和感がなくきれいに聞こえる。

 BD内蔵なので早速1作品見る。「君の名は。」こんなにきれいな作品だったのか。 完全に見違えた。チョークの粉、空中に飛ぶほこり、空気の揺らめきまで見える。 三菱の液晶はやっぱりきれい。 これは2階のも買い換えようか。

 見ているうちに子供が来たので一緒に見てた。 「きれい」というのが二人の一致した意見。 子供が来たのは京都水族館の年間パスポートをあげるため。 私は来週行く。

 夕食はサンマを中心にあり合わせ。ご飯は炊いた。

 PDF化。

 Staciaカードの申し込み再び。Firefoxは入力値も同期してくれるのか。 少し楽だった。

 ふとんに入ったら速攻で寝た。0時くらいか。

2017/9/11 (曇)
 目覚ましが鳴る30秒前に目が覚めた。水晶発振より正確な体時計。 外気温は24度くらい。朝顔さんが多い。

 仕事は進みは遅い。それよりも、隣の鉛筆回し;いやパスワード2世と呼んでやろう;がうっとうしくて。 ああいう音は大嫌い。 席替えして欲しい。

 定時で帰って、食事とか買って帰る。 今日来るべき郵便物は時間帯ギリギリ=21時前に来た。 いつもこんな感じなんだけど、まれに早く来るからなぁ。

2017/9/12 (雨、一時曇)
 夜中ちょっと目が覚めたら雨が降ってたので降り込みそうな窓だけ閉めた。

 朝目が覚めたら雷雨だった。でも光は見えても音はあまり聞こえないので遠いか。 雨はきつめ。

 朝顔さんは少ない。

 お昼頃は雨は上がっていたが、買える頃にはまた豪雨だった。 残業したときに限って。

 仕事は2つともあまり進まず。困った。

 帰りにLABIに寄る。有機ELテレビとミラーレル一眼レフの調査のため。 有機ELはSONY/Pana/東芝の日本3社に加え本家LGのも置いてあり、液晶と見比べられるようになっていた。 で、一目で有機ELに惚れ込んだ。「美しい」。 店頭品なので液晶の方をどれだけ画質を追い込んでるのかはわからないけど、 少なくとも有機ELの素質の良さだけははっきりわかる。 特に「黒」。とにかくつやがある。それに引っ張られるのか他の色にもつやが出ている。 これに比べれば液晶は白っぽくて奥行きがない。 映画を見比べているのもあったが、有機ELは生を見ているようで、液晶は普通の映画ってな感じ。 もう全く別格。
55型で液晶が28万円ほどなのに対し有機ELは40万円もするが、この画質差を見てしまうともう液晶は買えない。 後はいつ注文するかと、その前に、今つないでいる物が全てつなげるかその確認が重要。 HDMI系はセレクターもあるし問題ないだろうが、WiiがD4でつながっているのでそれだけが問題。 とりあえずカタログはもらってきたから調査続行。

 それで思うと、今京都にある三菱の液晶は別格にキレイだなぁ。 三菱の液晶は高いけどね。

 ミラーレス一眼レフは、何か想像してたよりずっと重い。 確かにサイズは小さいけど、重さは大差ないような。特に本体。 レンズは軽いけど。これなら買う必要は当面無いか、という感じ。 それより、軽い望遠レンズ買った方が良いような気が。

 そんなことで、家に帰るのが遅くなる(とはいえ20時半には帰ったけど)ので弁当を買った。 本当はこちらが先。

 Ys8は第2章の事件発生まで。

 23時回ってから頑張って自動車保険見積もりを取る。2社。 ネット通販型でも結構違うもんだ。 後1社見積もり取ってから決定へ。

 そんなことしてたら0時回ってしまった。というか、その後も寝付けずに結局11時を回ったと思う。 また猛烈な寝不足に。

2017/9/13 (晴)
 涼しい朝。窓を開けて寝ていたが、もう寒くてタオルケットをかぶっていたような状態。 まだタオルケットで澄むけど。

 秋の空。

 夜、急遽親戚に呼ばれてPCの調整へ。 食事も。 簡単なことで良かった。

 でも帰ってきたらもう23時。弁当の用意とかしてたらもう0時で、今日は何も出来ず。寝たのは多分1時頃。

2017/9/14 (晴)
 起きたら5時半。

 朝顔さんは1、2・・・50輪近く咲いているか。実家の朝顔はすごい。京都もこれくらいにしてあげなくては。

 仕事は極めて難産だった。何度も何度も組み直してようやくうまく動くようになった。ただし、データ切り出し部分のみ。 その後の動画再生はまだ完全動作しない。 一応絵はちょっと出るのだけど。

 残業はちょっとだけで帰る。 今日こそ月曜日に買ったサンマを食べてしまおう。

 Ys8は第二章終了。

 今日のブログをまだあげてなかったので書く。明日分も作成。

 自動車保険見積もり、最後の1社。 インターネットなんてどこも同じ料金になるかと思ったら、結構差はあった。 まあ、いずれも今かかっている保険の半額以下にはなるのだけど。 一応SONYか三井ダイレクトの2社に絞った。 後はロードサービスとかで決定する、かも。

 結局寝たのはまた1時前。

2017/9/15 (晴)
 夜中寒くて目が覚めて、1度目は窓を完全に閉めて、二度目はそれでもタオルケットでは寒いのでもう少し厚手の掛け布団を探したが ちょうどのがなかったので冬のをかけたら暑くて、結局あまり深く眠れず。

 そんな感じだったので、何時に起きたのか忘れた。6時にはなってなかったはず。

 Ys8は動くダーナ初登場のところまで。試練の終着点直前。

 朝ぎりぎりになったけどなんとか間に合った。

 今日はパスワード2世がいなくて非常に快適。 しかし、進捗そのものはあまりなかった。 いろいろなことはやったんだけど、結果として。

 夜は会社の飲み会。イタリアンだったので行った。

 帰りは京阪で。ちょっと飲み過ぎてトイレで一度貧血起こしかけて、列車に乗ったは良いが即座り込んでいたら、 親切な方が譲ってくれた。あまりの気持ち悪さにそのまま伏せっていたのでお礼も言えなかった。 ありがとう、あなたに幸多からんことを。

 出町柳からは歩く。酒は抜けているようででも歩きはやはり不安定。 もう気持ち悪さはほとんどないが。

 家に帰って今度は中央郵便局へ行く。局留めにしてもらってた荷物を取りに。0時までやってるからね。

 Windowsをはじめ各種ソフトのアップデート。

 寝る。やっぱり1時前。 比較的厚手の掛け布団で。

2017/9/16 (雨一時曇)
 酒をしこたま飲んだ後はよく寝られないのだが、今夜もそうだった。 しかも寒いので4時過ぎか5時前かに目が覚めた後再度寝られなかった。 仕方なく起き出した。

 雨が降ってる、今日は病院や生協に行こうと思ってるのに。

 起きてすぐ、段ボールを片付ける。また大分たまってたから。

 6時前には雨はいったん上がった。朝顔さんは少なめ。でも1階も少し咲いてる。2階ベランダは10輪。

 7時になったので病院の予約。1番とれた。 今日は歩いて行かなければならない確率が高いので気をつけなければ。

 ブログを1ネタ書く。

 8:50から病院へ。雨なので歩いて行かなければならなくてはいけないのに出るのが遅れた。 早足で向かうが、こういうときに限って腰が危ない。

 病院へ。3分ほど遅れたけど、一回り遅れた感じか。人は少なめ。

 薬を買ってから駅から京都へ。

 京都駅前は、こんな天候なのに人が多い。三連休京都へという人が多いのだろう。 一番良い季節ではある。

 バスで水族館の最寄りのバス停まで。バスもがらがら。

 水族館はまだ開館間もない時間だからか少なめ(後でレシートを見たら10時開館で10時1分だった)。まずは年間パスポートを作る。 写真を撮って登録。顔写真付きカードになるので、他の人は使えない。

 初めて来たけど、正直それほど大きな水族館ではない。 基本的には京都の川や海に住む魚介類を展示している。 それに加え、ペンギン/アザラシ/オットセイがいる。 それとイルカショーもある。 大水槽での餌やりや、そのショーもちょうど時間があったので見ることができた。 それらを見て、ゆっくり回っても3時間はかからないだろう。 私はかなりゆっくり見たつもりだったが、12時過ぎには出てたので。

 最初にオオサンショウウオの展示があるけど、あんなに大きいとは思わなかった。 体長は優に1mを超え、いや2〜3mあるかも、幅も50センチを超えようかというのが 何匹も押し重なって水槽の端っこに居た。潰れないのかなぁ。

 イルカショーでは、初めてD7100で動画撮影限界時間いっぱい撮影した。 20分。それで撮りきったということは、ショーもその時間だということ。 イルカショーといえば、15歳の時に白浜サファリパークに行ったときに見た覚えがあるが、それ以来、実に37年ぶりに見たことになる。 一応撮影はしたけど、多分動画では伝わらない迫力がある。

 イルカショーのところから、背景にJR在来線・新幹線が見えるとも書いておこう。

 館内は途中屋外に出る場所がいくつかある。アザラシ・オットセイコーナーやペンギンのところがそう。 傘を差す必要はないが、場所によっては濡れることはある。 アザラシのところはそれらが水しぶきを飛ばすこともあるし、カメラは要注意。

 あと、里山を再現した一角があるのだけど、ここも屋外。 アオサギが来てた。 棚田があって、彼岸花が咲いてて、結構しっかりしたというかかなり忠実な里山の風景だった。

 なんか全部見ちゃった気はするけど、年間パスポートを作ったことだし、またちょくちょく行くとしよう。

 帰り、12時を回っているのでお昼を食べる。 なんか客引き建っている定食屋に入る。 最初はどうかなぁ、と思っていたけど、これが「当たり」。 メニューはエビフライとエビカツというものだったけど、 漬物も自前だろう。

 ここでいつものごとく写真を撮ったのだけど、家で調べるとなんと全滅。 このキャノンのカメラは時々こうなる。カメラの問題か、SDカードの問題か。 データをダンプしたけど一部が切れているとかそういうレベルではなく全くでたらめに記録されているので 手動で復元もできない。
いずれにせよ、せっかくおいしかったのにその写真がない。 おいしかったのでデザートにここで売っているというまんじゅうも頼んでみる。 こちらは少なくとも私にはいまいちだったかな。作りは良さそうだったけど。 私にはあんこものは合わないのかもしれない。これの写真はある。

 バスで京都駅へ。行きと系統は違うけど、ここに来るのは全部京都駅を経由するようなのでどれでも乗ればよい。

 京都駅地下街はどえらい人。食堂街は店々が軒並み行列。

 地下鉄で丸太町へ。生協へ。 なんか会員カードの作り替えをやってる。そういえばなんかそういうこと言ってたなぁ。 今度のは電子マネー機能付。 それで払えばポイント2倍。 が、チャージではおつりが出ないとか、払い戻しされないとか、2年使わないとチャージ分没収という なかなかきつい制約もある。 とりあえず今日使う分チャージして使う。使い切った。

 歩いて帰る。今日はよく歩いた。14時。すでに9000歩。

 録画見ようとするが、すぐに眠くなって昼寝。 そもそも大寝不足の上にこの行動量だから。仕方ない。

 2時間ほど寝てたのか。録画続きを見る。

 ブログ書いて、夕食はスパゲッティで、その後もブログ書いてたらあっという間に22時だった。 その間見てたBGVは「ガールズ&パンツァー劇場版」と「猛烈パイレーツ」。

 その間に先週置いた三菱液晶の画像調整を行った。 普通こういうのはすべて0になっているもんだけど、なんか調整値が入ってた。 1台1台調整しているのだろうか。ほとんどそれで行けたけど、ちょっと変更。

 先週これで見た「君の名は。」が非常に美しくて有機EL TVを買うことを決めたけど、今日いろいろな物を見てたらそれほどでもない。 やはり入力ソースも重要なようだ。 逆に言うと、入力の差がはっきり見えるTVであるともいえる。

 眠くてしょうがないので、シャワーもせずに寝る。22時くらいか。 ふとんは薄いの3枚重ねで。ちょっと暑いか。

2017/9/17 (曇、夜雨)
 目が覚めたのが4時半。でもまだ眠いので寝る。

 起き出したのは6時半。雨はやんでる。青空も見える。台風はそれた?

 PDF化たくさん。

 ぎゃー!トイレに万歩計落としてしまった!! すぐ拾い上げたけど穴が開いているので基板に水、というか尿が付いたらおしまい。 すぐ洗って分解して水分をとった。 動けば良いのだけど。

 取り合えず、当面、昔の万歩計を使う。 そういえば、なっbで引退させたのかわからない。 歩数が合わなかった?少なくとも筐体入れ替えは必要だろう。 今朝歩数の取り出ししておいて良かった。

 途中昼食。食べようと思って準備していると薬屋が。日曜日なのに。 支払いとか購入とかしたらお金がなくなった。 予備も含めて。しかも明日も銀行/郵便局は開いてない。 どうしよう。最近は生協でもカードが使えるからなんとかなるけど、手持ちが全くないのはなぁ。

 生協へも行く。雨が降らないうちに行こうと思って。 買うのはわさびとヨーグルトだけ。ついでにプリン1つ買ったけど、昨日チャージしていた分で足りたので お金は要らず。いやだからこそ買いに行ったんだけど。

 帰ってからもひたすらPDF化。A3以下はほぼすべて処理できたかな。 あとは、とりあえず取り込んだだけで分類してないからそれをしないと。

 その前に大量のレシートがあるから家計簿付けなきゃ。50枚くらい?

 結局夜まで雨は降らなかった。19時過ぎからかなぁ。 雨より風がきつい。裏庭の猫よけが吹き飛ばされた。 もっと被害が出るといやだなぁ。

 ブログ書きとPDF化。

 21:40くらいから急に雨がきつくなってきた。 この頃から気温が急に上がった。台風近くは熱気が集まっているのか。熱帯性低気圧だもんなぁ。

 眠かったのに、結局なんだかんだで寝たのは2時頃。大馬鹿者。 なんかテレビの映りが悪い。

2017/9/18 (晴)
 起きたら7時回ってた。

 被害確認。うわっ、TVアンテナが倒れてる。ギリギリしたまでは落ちてなかったが、非常に危険な状態。 やはり屋根の上に正式のを立てる必要があるか?TV購入の前か後か。 光TVを導入するという考えもあるけど、数年で元は取れるし、そのためにネットワーク帯域を取られるなら困るし、2台以上のTVを接続したいし、 どうだろう。もう一度再検討するか。

 猫よけも吹っ飛んでいたが、これは置き直すだけなのですぐ直せた。 朝顔さんには被害なし。

 今日は午前中を中心に荷物がたくさん届くはず。とうとう付かなくなった電灯も交換しなければいけない。 せっかくの晴れだから撮影にでも出かけたいけどなぁ。まだ今年の彼岸花撮影してないし。 一昨日の京都水族館を除き。

 光TV、一番基本的なプランでは次月1500円かかる様子。1000円+チューナーレンタル500円。ポイント還元が540pあるらしいけど。 アンテナ工事は多分15万はかかる。アンテナ立てた場合は100ヶ月でペイできる計算か。8年か。

 でもなんかよく分からない。NTT西日本で見たらチューナー500円+月2500円とか書いてあるし(初期費用なし)。 大本のNTTぷららというところを見ると最低限のが1000円(税抜き)とある。 チューナーは買い取りで約1万円+4K対応にするなら+5000円。

 アンテナ工事を調べたら、アンテナのみでは2万円からというのがあった。 ブースターは今のを使えば良いし。2万円なら工事した方が安い。

 ということで、早速業者に電話してみることに。 すると、大変混み合っているのでということで拒絶された。 まあ、昨日の台風でアンテナが倒れた家も多かろう。 うちは先週から考えていて、 今日倒れたから急ごうと思っただけで、 基本的には関係ないことはないけど、日が悪かった。 来週末に見積もり、再来週に工事か?それまでの間の写しは必要だから、修繕開始。

 いかん、iPadが電池切れ。充電必須。すぐに処理できない。

 荷物は4つ届くはず。ところが届いたのは2つ。 調べたら1つは日本郵便なのでまたぞろ実家へ転送されている。 →電話してまた局に受け取りに行くことに。

 1つはヤマトだけど、なぜか勝手に今週末(23日)に変更されていた。誰がそんなことしたんだ? 急遽今日の午後に変更。これで届かなかったら文句を言う。 これも絶対今日必要だから。

 アンテナ会社から電話がかかってきた。おかしいなぁ、電話番号も名前も言ってなかったのに。 まあ、電話番号は表示されるだろうけど、名前はどうやって分かったんだろう? それはともかく、電話ですぐ見積もりくれた。ブースター込みで35000円(税別)。これなら光TV3年で元が取れる。 アンテナ15000+ブースター15000+何か(工事費?)5000円。前のの撤去が必要なら+5000円だけど、それは不要。 室内配線は今までのを使う。今はずいぶんと無駄に遠回ししているので本当は最短にしたいけど、それは仕方ないか。
ブースターは今使っているのがあるのだけど、2020年に携帯電話の電波を旧VHF帯荷移動するので その時に問題を起こすことがあるらしく、対応された物に変更しなければいけない様子。DH710マークというのが付いていればOKらしい。 多分VHF帯をブーストしないタイプならOKだろうが、 うちのが対応できているかどうか分からないのでとりあえず頼む。 確かうちのはUHF帯のみだったはずなんだけど。 でも、ブースターなしにすると利得調整費5000円がかかってくるので、この際買い換えた方が良いと思った。 正直ここは割高だけど、その当たりが工事費に充当されるのではと。 相見積もり取ろうかとも思ったけど、面倒だし、価格も良い範囲なので頼むことにした。 最短で明日とのことだったが、平日は無理なので来週末へ。ようやくブロックノイズ=録画失敗からもおさらばできるか。 今週はなんとかしのがなきゃ行けないけど。

 郵便局へ。外は結構暑い。ツクツク法師が鳴く、というより泣いている。去年なら当たり前だったろうに、今年はこれで異常に感じる。

 15時過ぎから御苑へ。彼岸花探しに。 西から北はない。西より中央。迎賓館の北辺りは多い。でもまだ咲いているのは少ない。 そのほかの場所もあったけど、まだポツポツという感じ。 次の週末が盛りかな。

 御苑を外回りぐるっと回って閑院宮邸跡へ。ここにもつぼみはあった。 2017/9/19 (快晴のち晴)
 仕事はあまり進まず。ほんの少し良くなっただけ。 それよりも、席替えすることになった。 これでようやく騒音の元凶パスワード2世から離れられる。 仕事も相当はかどると思う。

 帰り道にバグを1つ思いついた。明日直してみよう。

 お金が全くないので帰りにATM寄って下ろして別の銀行に入れるのと手持ちと。 それで食材も買う。何があるか書いたか見忘れたので適当。買いすぎないように。

 早く寝るつもりが0時回ってしまった。

2017/9/20 (曇)
 5:45起き。

 朝顔さんは急激に減った。先週末40輪あったのが今朝は20輪あるかどうか。

 あっ、遠くでツクツク法師が鳴いてる。

 昨日の帰り道に思いついたバグ修正はかなり効果があった。色ずれは完全になくなった。 でもまだ途中の化けとブレ+遅延が残る。

 あっちこっちから資料とソースの断片をかき集めてきてようやく画像化けも起こらなくなった。 しかしなぜかReleseビルドにすると映像が出ない。そのせいか、ブレが残る。

 仕事は進みはとても遅いが、本当にちょっとづつ進展。 今日持っていった新しいヘッドフォンが実はSONY製で密閉度=遮音性が高く、 パスワード2世の出す騒音はかなり軽減してくれて助かった。

 1時間残業して帰りに買い物して帰る。

 Ys8はヒイロカネの洞窟まで。

2017/9/21 (晴)
 5:45くらい起き。涼しい朝。室温も23度台。タオルケットではなぁ。

 仕事。どうにもうまく動かないのでプログラムを完全に書き換え。 だ奥部うまく動くようになったけど、まだ変なところがある。 いろんな柵を入れたがうまくいかないので、とあるバグを無視して全体として動くようにした。

 Ys8はジャンダルムの頂上まで。

 弁当作って、コーヒー淹れてとかしてからシャワー浴びたらもう23時半。そこからブログ書いてたら0時回ってい待った。

 ATOK2017は本当に出来損ない。ATOK2011に比べても変換効率は落ちる。予測変換が出来ることくらい、メリットは。

 初めてイオン銀行にお金を入れた。 今まではポイントカードとしか使ってなかったけど、生協のカードと同じくで、いざというときに入れてあると助かるので。

2017/9/22 (曇のち雨のち曇)
 今朝も涼しかった。朝顔さんは減り続けているような。

 最近は毎朝ラジオ体操してる。たまたま付けたテレビでやってたから。 ラジオ体操って、真面目にやるとそこそこの運動量があるから、運動不足の私には良いだろう。 レオタードのお姉ちゃんと一緒に体操するのが良い?(^_^;)
ラジオ体操は、中学か高校の時に体育で徹底的に仕込まれた。 流れるようなつながりが体にしみこんでいる。第1も第2も。 でもテレビでやっている動きはちょっと違う。 これに関しては私の覚えている方が良い、と思う。

 そろそろストッキングをはいても暑くない季節・・・と言いたいところだけど、実際にはまだ暑い。 ストッキング足をひけらかすのではなく、ズボンの中で生地が味にべとつかないようにするためだからね。

 昼頃から雨。帰る頃にも少し降ってた。

 定時で帰って病院へ。いつもの耳鼻咽喉科ではなく、 先々週に受けた検査の結果を聞きに。ちょっと早めに着いたけど、結局予約時間より遅くなった。 血液、胃カメラともに全く問題なし。ほぼパーフェクト。 要注意は中性脂肪のみ。

 ここで聞いたのだけど、胃のピロリ菌というのは5歳まで位に感染するのだそうな。 逆に、大人になってからは感染しにくく、私の年ではもう今後感染する可能性はほぼないので 今検出されなければ問題ないのだそうな。良かった。

 烏丸から家まで歩いて帰った。途中生協前に行ったら開いてたから買い物することにした。 見れば20時半まで回転で、入ったのはちょうどその時間。 ということで、本日最後のお客になった。もっとタイムサービス品があれば良かったのに、 売れ残りはあまりなかった。

 今日の支払いもチャージ済みの分で・・・と思ったら70円足りなかった。 そこは現金で。

 その後なか卯へ。今日卵も付けよう。

 ブログの準備だけして早めに寝る。23時にもなってないか。

2017/9/23 (曇時々晴)
 起きたら6時を回ったくらい。外気温は21度。もうそろそろ半袖はつらいかも。朝だけだけど。

 朝がおは減ってはいるけど1階はそこそこある。

 パン焼き。

 今日はアンテナ工事が来るので少し部屋を片付けなくちゃ。家の中に入るかどうかは分からないけど。 夕方には電灯もくので交換が必要。これでよく使う場所は多くがLED化される。 これで電気代が減るかどうか。 使う頻度が低い場所、特殊な形状の部分だけが残ってる。それらもいずれなんとか。

 それに伴い部屋の片付けを少し。 PCを1台撤去。机も取っ払ったので部屋が広くなった。 年末までにはここに57型テレビが移動してくるのでしばらくの間だけ。

 自動車保険決定。値段から、SONYか三井ダイレクトかの2つに絞って細かいところを比較。 値段は600円ほど三井の方が高かったが、補償内容が良かったのでこちらに決定。 SONYは「自分や同乗者の補償」が低い。もちろん事故は起こさないに越したことはないが、 そもそも保険をかけること自体が万が一のためなので、ここはわずかな差なら内容をあげておこうと。 しかし、弁護士費用特約を付けるとかなり上がってしまったので、証券無発行とか、 細かい内容を調整して出来るだけ下げた。 それでも5万円は超えるなぁ。来年の車検を考えると月払いの方が良いかもしれないけど、 万が一車をそのまま継続すると困るので一応年払いに。4000円ほど差があるし。

 三井ダイレクトではそのほかに、なんか優待クーポンをくれるから、うまく使えばさらにお得?

 で、申し込もうとしたらなんとメーターの総走行距離を入力しろと。 京都からでは無理なので本日断念。がってむ。

 会社の週報を送る。先週忙しくて&実家のPCにはExcel入ってなくて送れなかったので2週分。

 御苑へ彼岸花の撮影へ。 やはり今週が盛りだった。萩も大分咲いている。 今日は12時からアンテナの工事があるので間に合うように帰る。

 11時半に帰ってパンの取り出し。

 すぐ晃庵へ。12時に間に合うように帰った。

 洗面所の電球をLED球に交換する最初白熱球色にしたらちょっと洗面所には合わないので昼白色にした。 見えがかなり良くなった。2個のうち1つだけ交換したのでもう1つ買うか。 でもちょっとまぶしすぎる。15Wなのに。

 アンテナ工事して1FのTVにもアンテナ線を入れようかと思ったけどやっぱり遠い。 AppleTVはあるけど特殊すぎるので、AmazonTV買うか。プライム会員なら見られる内容盛りだくさんだし。

 極めて大量のレシートを家計簿に入れる。8月初めからだから2ヶ月分くらい。

 アンテナの工事・・・に来たのだけど、調査の結果「立てられない」と判明。 理由。
  1. 私が入居する前に立っていたアンテナは折れて撤去された様子。無理にここに立てることは不可能ではないが、隣の敷地の上になる=越境することは現在はできない
  2. 屋根の上に台座を置くにも、固定のための針金を張るため部分が必要だが、それがない
  3. 梁に付けるには、梁自体が風化して強度が多分十分でない
まさかこんな結果になるとは。家が古いというのは ってな訳で、今使っている私が立てた物をそのまま使うしかないようである。 調査だけであれだったが費用はなしにしてくれた。
光TVを入れるという手もあるが、しばらく様子見。
なんか最近物理チャンネルが変更になって電波強度が上がっているので問題ないとも思うが、 風で揺れたときに一時的に下がるのは致し方ないか。 ということで、先日の台風の後仮止めした支柱を本止めにする。 ブースターの問題はいずれ買い換えると言うことで。

 アンテナの再補強の後、また御苑へ。彼岸花は思いのほか多くない。 彼岸花を見ると着る馬鹿者が多いのか、先週あった場所も今日はなかった。

 萩の花が咲いていると言うことで、萩の寺;梨木神社に行った。 萩は満開・・・を過ぎてもうち散り際。白が若干多く残っているか。 先週末、今日催しがあって、明日も神事がある様子。

 外にいると暑い。蒸し暑さ。 ツクツク法師が鳴いている。

 帰ってから新潟・白馬のレシート入力。

 しようとした荷物が来た。電灯2つを交換。大幅に明るくなった。 LEDにしたからともあるだろうけど、蛍光灯でももう5年以上前のだから光量下がっているだろうし。

 夜、BD「この世界の片隅に」を見る。 戦争中の普通の人の普通の生活を淡々と描いた作品。 でもそれがとても丁寧なので、 これと言った大きな起伏がある話じゃないけど、 自然と引き込まれる感じ。 「クレヨンしんちゃん戦国大合戦に通じる」ところが多分にあると思った。 絵が細かく描かれているのではなく、絵は大雑把だけど、描写は緻密。 戦争の部分はとにかく正確に。初めて焼夷弾や、普通の爆弾でもその破片が恐ろしいというのを知った。 焼夷弾はアメリカが日本の木造家屋を燃やすために作った、多分原爆以上に人を殺した卑劣な兵器。 時限爆弾もひどい。第1次世界大戦までは戦士の戦争だったけど、第2次世界大戦は 相手を根こそぎ根絶やしにしようとする卑劣さがうかがえる戦いだった、というのがよく分かる。 戦争中の生活をここまで描いた作品はないんじゃないかな。あの「はだしのゲン」でもここまではなかったと思う。 「死」についても、戦争中は表面上は悲しんでおられず、やり過ごすしかないと言うことも描かれている。 戦争の悲しい真実だろう。 最後の子供の話はちょっとつながりがわかりにくかったけど、原爆の直後の描写のためのネタだったのだろうか。 省略されたエピソードを含む長尺版が作成開始されたと言うが、是非見てみたい。

 しかし。映像特典の「のんからの挨拶」というのが途中から音声が出なくなってしまう。 なんか特殊な音声フォーマットを使っているのか、うちのオーディオセットでは再生できない。 →別のBDプレイヤーでは再生できた。

 その後部屋の片付けを始めてしまい、寝たのはまた1時前。 iMacを飾りにして、フラッドベッドスキャナーを手前に持ってきたので明日はそれを使うスキャンをしよう。

2017/9/24 (晴)
 起きたら6時半。外気温は19度台。朝顔さんは一段と減った感じ。2階ベランダのはない。

 朝からPDF化。予定通りフラッドベッドスキャナーでスキャンする物。

 久しぶりにWebカメラを使おうとしたら映像が出ない。壊れてる。マイクは使えてたのでずっと気がつかなかった。 マイクは使えるから廃棄はしないでおくか。 iMacから外した物と、2階のPCから外した物があるので買う必要はなし。

 10時前から梨木神社へ神事と一連の催しの午前中分を見た。 武者なんとか、狂言、日舞。その後尺八とか合ったようだが、 さすがに2時間たちっぱなしでもう腰が危なかったので12時に帰った。

 お昼はあり合わせで焼きそばにした。

 今日はAmazonからの荷物が届くはず。で、今どこにあるのか調べたらなんと勝手に明日に変更されてる。 前もあったけど、何で、誰が変更しているのだ? ヤマトに電話。聞くと、荷物そのものの受付が昨日ではなく今日されているとのこと。 見ると、小田原で今朝の5時台に受け付けられている。そりゃ今日中の届けは無理だ。 しかも次回日程が30日夜になっているらしい。 これはヤマトのMYカレンダーの設定によるものかもしれない。 でも私が見たときには明日となっていたが、また変更された? 翌日配達できないならできないで最初から言わなきゃ良いのに。 こっちもそれなら昨日になんて注文しないから。

 いや問題は無理なら無理と連絡してから変更すべきであって、勝手に変更したのが誰かと言うこと。 なんかヤマトが怪しい気がするんだけど。 Amazonの窓口を探すにも見つからないので泣き寝入り。 もうAmazonの翌日発送は信じない。

 車の12ヶ月点検確定。急ぎはしないので10月入ってから。

 会社の昼会のネタを完成。7分か。ちょっと長い。

 録画見てなら眠かった。寝なかったけど。

 選択したらしわしわになってしまったスラックスにアイロンを当てる。 いまいちパシッとせんなぁ。

 シャワー浴びて、洗濯しながら寝る。

2017/9/25 (快晴)
 5:30に目覚ましに起こされた。2階ベランダの朝顔さんは今朝もない。今シーズンはもう終わりだろうか。 1階はきれいな色合いの1輪を始めまだある。 外気温は19.2度。19度を切る日も近いかも。

 ここ数日、朝起きると頭が痛い。何だろう。

 洗濯物を干す。

 阪急が全く座れなかった。初めて。 モノレールも座れたのは最後の1駅だけ。 朝からぐったりで、午前中は半分以上意識がなくて、 昼寝をしてからもまだ眠くて、本調子になったのは15時回ってからか。

 1時間ほど残業して帰るが、帰りもモノレールが座れない。 買い物して実家に帰ったが、バスにも乗れずに歩いて帰って、もう家に着いたらぐったり。 いつもすることもしないでさっさと食事して後はのんびりYs8。遺跡直前まで。

 今日の買い物はチャージのみ分で。財布の中はほぼ空。困った。

 土曜日に出来なかった自動車保険の申し込み。 現行の会社が出してきている見積もりに比べれば半額以下だが、それでも高い。 滅多に乗らないのにね。これなら1週間借りっぱなしでもレンタカーの方が安いのかも。

 終わったら0時回ってしまった。猛烈に眠くてふらふらする。すぐ寝る。 とかいいながら、ちょっとビデオ見てしまったけど。

2017/9/26 (快晴のち晴)
 涼しい朝。朝顔さんは実家でも減ってる。 ひまわりさんは小さなのが1輪だけ。 あっ、庭のキンモクセイが咲いてる。秋の香り。

 昼会で所感というのを発表。失敗したかな。 途中で「いつまで話しとんねん」という視線を感じたので、作っていった原稿の後半はほとんどすっ飛ばして終了。 残念。

 仕事は進んだり戻ったり。通信部分が良くなったと思ったら映像が出なくなってしまった。 いろいろやって他が時間切れ。

 ブログネタ2.5本書いた。1

 朝は窓開けてたら寒かったけど、夜は窓開けてても暑い。

 21時過ぎだろうか、猫の声が聞こえてきた。 最初は遠くその内うちの庭にいるような感じになった。 鳴き返すと返事はくれたのだが、姿は見えない。 網戸を開けても。 明日も来てくれたら良いのに。

2017/9/27 (晴、夜雨)
 5:20起き。暖かい朝。やっぱり快晴より雲のある晴れの方が暖かい。 朝顔さんは40輪ほどある。

 仕事はちょっと進んだか。

 帰り道雨が降り始めた。実家の最寄り駅では雨が降った跡があった。 暑い。ちょっと涼しい。 日本郵便の転送を止めたい。でも今は止められない。下手すりゃ、受け取り1週間延びるからなぁ。 というか、ヤマト並みに時間指定できるようにして欲しい。

 Ys8は第4章終わり。第五章「大樹の巫女」開始。

 家の防犯カメラの映像がおかしい。カメラが落下してる?そういえば、センサーへの反応回数も少なすぎる。 一体いつからだ!?→24日の夜中にそうなった模様。24日の録画分は全部正常だったが、25日朝一にはおかしい。

 また雨。

2017/9/28 (雨のち雲)
 5時40分頃に目が覚めたか。寝不足。雨がまだ降ってる。

 親戚に呼び出されて夜向かう。 食事はCoCo壱番屋へ。超久しぶり。多分20年ぶりくらい。 おいしくなったかな。普通盛りでもかなり多く感じる。 親戚から少しお裾分けはあったけど。

 SurfaceProとAmazonFireを買ったので設定を、ということ。 SurfaceProって結構でかいなぁ。iPadPro並み?

 家に帰ったらもう23時過ぎ。帰ってから駅に自転車置いていることを思い出した。 明日は乗らないけどほってもおけないので取りに行く。 自転車置き場自体は24時間空いてるから。

 行ったらガラガラ。そりゃそうだけど、0時近くにはこんな感じなのか。

 それから明日のお弁当とか作ってから寝たらもう1時過ぎ。

2017/9/29 (快晴)
 朝がおさんは少なめ。

 今日もモノレールは座れなかった。しかも席立ちそうな人の前に言ったら実は立たず、 しかも元いた場所はその次に駅で降りたという罠に引っかかった。 スマホ持っているやつは立たないから前に立っちゃだめ。敵。

 仕事は、ISOの仕様書読む羽目になってすごい量書いたけど、完全には理解してない。 一応問題の回避策は分かったけど、小手先で1カ所回避しても他で問題が出た。 でも別の方法で完全に回避できたので問題なし。

 今日は京都へ帰る。阪急は早めに座れた。

 夕食はなか卯で。若鶏の唐揚げの無料券があったのでそれつき。

 家の防犯カメラ。やっぱり台座のネジが緩んでカメラが下向いてた。 なんかやたら汚れているから、何か動物が上に乗ったのかもしれない。 一応調整したけど、その画像は実家に置いてあるiPadでないと見られない。 1拠点1台という困った仕様のため。 2台登録させてくれ。

2017/9/30 (晴のち快晴)
 0時前にはねたはずだが、目が覚めたら6時半。 1階の朝顔さんは5輪ほど咲いている。2階も同じくらい。 2階裏のベランダにも2輪咲いている。撮影しておかなきゃ。

 涼しい朝。半袖着てるけど、上に1枚薄い半袖羽織ってる。

 9時前から病院へ。まあ、徐々に咳の回数は減ってる。まだ0ではないけど。

 帰りに生協へ。あまり買うものはないはずが2000円を超えてた。チャージの残りなし。 なぜだ?

 サンマは買う。この季節限定の食べやすい魚だから。 魚は好きだけど、調理の手間塗料で引っかかることが多い。 でもサンマはもつの処理さえしておけば後は焼くだけ。

 新潟で見つけた写ルンですを現像に出したいと思って店に行ったらなくなってた。 ま、もう儲からないからなぁ。しかしどこで現像しよう?

 PDF整理。ネタ書き。

 お昼はYWCAで。なんかすごく混んでる。特別なメニューじゃないんだけど。お出かけしやすい気候ではあるけど。 初めて相席。 食べ始めるまでには1人席になったけど。

 あぁ、2階ベランダの朝顔撮影するの忘れてた! 見たらもうしぼんでる。真夏には昼過ぎでも持っていたここだが、今の時期は元が弱いので保たないようだ。

 14時過ぎから府立植物園へ。その前に、KBS京都にあるフジバカマにたくさんの蝶がいた。 そこで会った人に「アサギマダラがいました」と聞いたけど、そこにはもういなかった。 府立植物園に行ったら「いた」。 アサギマダラといえば、最初に見たのが栂池(と思ったらその前に五竜で見てたけど記憶になかった)なので、 てっきり白馬足りの高山にいる蝶だと思ってたけど、その後京都市内でも見て、「渡り蝶」だということを知った。

 夜に荷物が届く。先週分と今週分で多数。

 夜はご飯を炊いてサンマで。

 Amazon FireTVを購入。1FのTVは電波が入れられないので代り。 FireHD8でAmazonプライムの動画が結構使えるというか番組が多いとわかったので。 Youtubeも使えるし。 ちょっとWiFiが安定してないところがあるけど(止まったときは再起動)、映像はきれい。十分使える。