☆雑記2017年(10〜12月)

2001年分はこちら 2002年分はこちら  2003年分はこちら 2004年分はこちら
2005年分はこちら 2006年分はこちら
2007年分はこちら 2008年分はこちら
2009年分はこちら 2010年分はこちら
2011年分はこちら 2012年分はこちら
2013年分はこちら 2014年分はこちら
2015年分はこちら 2016年分はこちら

2017年
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2017年9月最後へ
2017/10/1 (晴のち曇)
 起きたら6:20。寒い。気温は15.5度くらい。もう半袖はつらいかも。長袖出すか。

 風邪引いたか、ちょっと頭が痛い。少し寝る。

 起きたら9時半過ぎ。布団を干す。

 録画見つつPDF化。 このとき、フラットベッドスキャナが退色補正ONになっているのに気がついた。 しまった!!ここしばらくこれでスキャンしたもの全部色がおかしい。 今日スキャンしたものが明らかに色がおかしいので気がついたが、 今までのも残っているものをスキャンしたら少し色が違ってた。 貴重なものは捨ててないけど、そうでないものは捨ててるからもうどうしようもない。 まあ、ScanSnapでスキャンしたものも色合いは濃すぎるとか大分変わっているので、 気にしすぎてもしょうがないのだけど。

 14時前から御苑へ。その前にKBS前で蝶を撮影。そのときちょっとすごい出来事を見てしまった。 生存競争はかくも厳しい。詳しくはブログへ。

 御苑内は人が多い。今日は日差しも弱いが暖かく歩きやすい。

 京都市歴史資料館へも行く。岩倉具視展。

 布団を取り入れる。大分曇ってきたので。

 PDF化。いくらやっても尽きない感じ。

 録画を見まくる。途中で夕食。サンマとあり合わせだけど、おかずが多すぎた。 おなか出過ぎ。

2017/10/2 (雨)
 5:30起き。雨が降ってる。気温は21度台。昨日より6度も高い。

 職場で引っ越し。ようやくパスワード2世と離れられた。 机の「上」も広くなって快適? でも引き出しがないので荷物が入れられないとか、椅子が古くていまいちフィットしないとか、 問題も山積。通勤時間は3分ほど短くなるのではなかろうか。 トイレは広くてでかい。

 あれ、爪が欠けてる。一体いつの間に。

 今日は眠くて半分は意識がなかったような。

 帰りも雨。週初めだから買い物して帰ったけど、食費がべらぼうにかかる。 2カ所で住んでいても1週間の日数は変わらないから食費は変わらない、と思うのは浅はか。 結局の所売っている分量で両方で買わなきゃ行けないから、ほぼ倍になっている。

 今日は夜、自動車屋が1年点検のための車の鍵を取りに来る、はずだった。 でも来なかった。この店、前電話してくれと言ったら掛けてきたの翌日だし、 今回はこんなんだし、信頼感全くなし。 今の車に乗っている間は仕方ないかも知れないけど、仮に車買い換えるにしてもここだけは使わない。

 欠けた部分の爪をアニキュアで補強。

 Ys8はバハの塔一応終了。

 音から察するに、夜23時頃には雨は止んだような。

2017/10/3 (曇のち晴、夜快晴)
 5:45位に起きたか。

 朝顔さんは2階を中心にそこそこあった。でも6時頃にはまだ開花してない花も多かった。 そういう気候と陽の上がり具合。

 通勤時間は5分も短縮出来ると判明。往復では10分も。 さらに、お昼はわざわざ食堂まで行かなくで済むし、 なんと言ってもイライラさせる音がない。 今日は難しい改造だったのであまり進みはないが、悪くはない。

 夜は吉野家の牛丼で。店に行ったわけではなく、冷凍パック。 でも店で食べるのよりずっと甘い気がする。 いや、日頃食べる牛丼はなか卯だから、吉野家の味付けはこんなんだったか?

 20年以上物のワインを開けてみるが、どうにも味がよろしくない。 腐ってはいないだろうが、さすがに熟成されすぎな気が。

 その後Ys8をするが、アリソン出産と迎撃戦、制圧戦各1つしただけで早めに切り上げる。

 パン焼き予約、明日の弁当作り、カボチャの煮付け作り。

 ブログのネタ書き。 また親の写真が見つかったので集約とか。

 夜は窓を開けていると寒い。月は綺麗。

 結局寝たのは0時回ってから。

2017/10/4 (曇のち晴)
 目覚ましで目が覚めた6時。 パンも焼き上がっていた。

 曇りだったが、7時半頃から晴れて日が射してきた。空はうろこ雲の秋空。

 先週から薬を変えたが、途端に咳の回数が増えたような。う〜ん。

 仕事は進んだような進んでないような。一応成果は見せられたけど。

 帰り、セブンイレブンでもらえる「はず」のビールのクーポンを持って店に行く。 2件行ったがどちらにも商品がない。 そもそも1件にはビールがなかった。 セブンイレブンも店によって品揃えがかなり違う。 実際にはもらえるお店が少ないからクーポン発行した?

 夜、月がとっても綺麗。そういえば、明日が中秋の名月か。

 カメラでも撮影しようとするが、月は実はかなり明るいので白飛びしないように撮影するのに苦労する。 結局ISO400まで下げ、シャッタースピードも1/2000間で高速化してようやくクレーターまで見えるように撮影できた。

 お米がなくなったので、とそいていた届いていた玄米を精米して炊こうと思って精米機に入れた。 ところがモーターが回る音はすれども全然精米される気配がない。 よくよく調べるに、モーターの軸につけられているべき部品が付いてないと判明。 要するに製造不良品。 中性脂肪を下げるためお米を食べる量を減らした結果買ってあった白米が長持ちし、そのために玄米を食べるまでに時間がかかったので 精米機買ってすでに2ヶ月経つのに今頃気がついたと。 明日メーカーに電話しよう。

 その軸の様子をカメラで撮影しようと思ったら電池切れマークが。 開けてみたら、充電池だった。てっきり乾電池だと思ってた。 その充電器は・・・そういえば京都で見たような気が。 ということはここでは充電できないと言うこと。 今回は撮影できたけど、しばらくは全て一眼レフで撮影するしかない。 コンパクトの方が撮影しやすいこともあるんだけどね。

2017/10/5 (曇)
 寒い朝。2階室温が18度台だった。 家の中でも半袖ではつらい。実家にあった服をひっくり返して羽織る物を発見。 とりあえずはそれでOKだけど、今度京都から長袖・冬物を送らなきゃ。

 仕事は今までわからなかった難題を1つ解決。 大分処理を把握できた。 でもまだわからないことが多い。

 せっかくの中秋の名月なのに、月はほとんど見えない。分厚い雲。

 Ys8は始生代の大穴まで。

室内21度ちょっと。  洗濯して、干すまでしてたら寝たのは1時。

2017/10/6 (曇のち雨)
 5:50位に起きた。寝不足。もう完全に半袖ではだめ。朝顔さんはかなり減った。

 会社の帰りには雨。風もありきつい。大分濡れた。

 実家から持って帰ってきたコンパクトフラッシュの中からまた大量の写真が。 ところが同じ写真が多すぎて重複排除が大変。 ツールは使うけど、それでもね。

2017/10/7 (雨のち曇のち晴)
 朝の雨。目が覚めたらもう6時45分過ぎてた。やはり疲れてたか。 朝顔さんの数はぐっと減っている。2階が4輪、1階も同じくらいか。2階ベランダはもう咲きそうにない。 最後に咲いたときに撮影し忘れたのが残念。

 パン焼き。

 写真の整理。各種ツールを使ってある程度効率的にやってはいるが、それでも1万枚近くある写真の重複排除していくのは大変。 中にはファイル名を変えてあるものあって余計。そう言うのでも重複判定できるツールを使うのだけど、それでも。

 お昼は食べに出ようと思って、その前に郵便局に行ったら通帳間違ってて家に取りに帰ってたら閉店の1分前だった。 ギリギリセーフ。ここで下ろせないと3連休ちょっと危なかった。

 今日はYWCAはやってないから晃庵にでも食べに行こうと思ったら、日替わりがあまり気を利くものじゃなかった。 さらにまた雨が降ってきたので急ぎ帰る。 ということで、昼食は家にあるもので適当に。ラーメン。

 写真の整理してて14時くらいからか、雨がやんだので生協へ。 サンマも買う。ちょっと多めにチャージしておく。

 実家に送る荷物を作る。主に冬物の服だけど、ついでなので栄養ドリンクとお米も入れた。 かなり重くなった。これもチャージしてあるクロネコのカードで支払いたいのでヤマトに集荷を依頼。インターネットで。

 腰がちょっと危ない感じ。気をつけよう。

 17時過ぎ、ヤマトが集荷に来た。にゃにゃにゃにゃん♪という音が楽しい。 あぁ、チャージしてあるところから引かれるときの音。

 夜、ご飯を蒸らしている間にセブンイレブンに行ってビールをもらう。 「買う」じゃない。当たっていたクーポンで。 一緒におつまみ買ったけど、ナナコカードのチャージ分だけで行けた。のこり1pだけしかないけど。 今日は買い物・支払い関係、一切現金使わず。

 帰ってきたらすぐにお米が届いた。そういえばそろそろ来る頃だった。 これもヤマト。 玄米。精米機はないけど、京都は白米もまだ貯蓄があるし、玄米も圧力鍋でOK。

 夕食前後で録画を見まくる。予約も確認するが、今期は異常にアニメが多い。 でも、実際に録画されているものを見たら、最初の1秒で見るのをやめたもの、数分でやめたものも多く、 それらは当然予約解除。

 前期分のBD落とし。もうディスクがないかな?と思ってたら未開封分もあわせ、100枚近くあった。 これならまだ当面大丈夫。

 それにしても最近のアニメはクール別に内容が固まる傾向にある。 今期は旅ものが多い。前期は・・・忘れた。業界で示し合わせているのだろうか?

 ブログ書いてからお風呂に入る。 京都でお風呂に入るのは何ヶ月ぶりだろう。実家でもしばらくは行ってなくて、今週から再開したくらい。

 まだ23時にもなってないけど寝る。窓開けっぱなしでも今は大丈夫だけど夜中に冷え込むと困るので閉めておく。

2017/10/8 (晴)
 晴れて暖かい。今朝は6時に目が覚めた。

 やるべきことはあるけどなんかあまりやる気しないのでBD落とししながら録画を見る。 内蔵HDDの残り容量を300時間分以上にはする。

 PDF化。

 ブログのネタを3日分書く。8/13日のネタはこれから先が佳境なので、まだ前振り段階。

 腰の調子は悪くなさそうで、せっかくの天気なのでどこか行きたい気もするがどうしよう。 ヨドバシに行って有機ELテレビを一応決定する、というのもしたい気はする。 どうしよう。

 お昼を食べてからヨドバシへ自転車で行くことにする。 西本願寺まで一気に下って後は回り道して到着。

 ヨドバシでは4社の有機ELテレビと同社の液晶テレビを置いて比較できるようになっているコーナーがあった。 あと、各社の中でも比較陳列があって見比べはしやすかった、と言いたいところだけど、 どうもソースと調整が今1つであまりきれいに見えなかった。 それでも傾向として分かったのは、 ってな感じで東芝は候補落ち、LGはやっぱりだめ、というところでSONY>Panaで最終選択しようかと。

 あと店で見てて思ったのは、液晶が意外にきれいだということ。最上位機種の場合。 有機ELと比べて遜色ない。でもちょっと明るめかな。多分暗いところの表現が苦手なので明るく設定してあるのだろう。 有機ELは設定が暗すぎて暗いところが完全に潰れてた。その辺りの表現力を見たかったのに。 でも、液晶は表面処理が光沢過ぎて反射がきつい。有機ELはそういう感じはなかった。

 帰りについでにカメラの保存箱も見た。2万5千くらいで電気調湿ボックスがあるのか。 考えておこう。

 ヨドバシの自転車置き場は2時間(3時間か?)は無料、その後2時間100円。

 帰り道、どうも見覚えがあると思ったら水族館へ行く道だった。ということで、年間パスポート持ってきているので入ることにする。 とその前に、梅小路公園でなんかやっているので一回りしてみる。 まあ、ありがちな手作り市みたい。

 水族館。ちょうど15時。とにかくすごい人。特にペンギン周りはぎゅうぎゅう詰めで抜けるのに一苦労した。 早々にゆっくり見るのは諦めてさっと通り抜けることにした。 まあ、年間パスポートがあるので、わざわざ混んでいる日にじっくり見る必要はない。 大体は前回見てるし。今回初めて見た部分もあったけど。 イルカショーは練習も面白いよ。 45分ほどで退場。

 外は暖かを通り越して暑い。長袖を着ていったけど汗だくになった。

 帰ってきたら16時前。そこからPDFしてたら18時回った。

 22時過ぎにはねようと思ったのに、なんやかんやで23時半回った。いや0時前か。 寝不足が解消できない。

2017/10/9 (晴時々曇)
 起きたらちょうど6時半。

 朝顔さんはいよいよ減ってきた。1階に2輪だけ。 風邪気味か、喉が痛いので風邪薬を飲む。

 録画見る。今季第1回目が多い。 昨日=土曜日23時以降は外れが多かったけど、今日=日曜日23時以降のは外れは2つ。 基本的に逆ハーレム(女主人公にイケメンが集まる)もの、集団音楽もの、人をあやめるものはすべて録画対象外。 エッチなだけで中身がないのも×。

 布団干し。

 親のインターネット関係の解約をする。 楽天は何度かけても待ちが長すぎて断念。これはプロバイダなので使い続けても良いのだが、名義は変更しないとだめだろう。 京都で使っているASAHI-NETが月700円ちょっとに対し、楽天は500円で、 京都はホームページ、ブログ、メイルを維持する関係上変更は出来ないが、 実家のは通じさえすれば良いのでどこでも良い。
BIGLOBはすんなり行けた。カード引き落としが出来ないという通知が来たが、実は無料のサービスのみの契約だった模様。 それならそのままにしておいても良いのだけど、そもそも何のサービスを使ってたのかわからないから 使いようがない。

 お昼前から植物園へ行く。この良い天気の中、家の中にいるのはいかにももったいないから。 腰にちょっと不安があるが、歩いている方が良い場合も多い。

 KBS野前のフジバカマには今日も蝶がいる。 あっ、アサギマダラもいるぞ。ここで見るのは今季初めて。

 出町桝形商店街で昼食を買う。いつもの惣菜屋で。その前に鯖寿司の店があるのだけど、どえらく並んでた。 おいしいのかなぁ。今度機会があれば買ってみるか。

 植物園は手作り市やってた。人は多い。 パン、梅干し、柿、調味料を購入。

 それにしても暑い。ヒグラシも鳴いてる。 そういえば昨日も聞いた気がするなぁ。 でも時々雲で太陽が陰ることがあった。

 植物園内ではアサギマダラは見ず。先週見かけた花の場所には行かなかったけど。

 コスモスも咲き始めてる。満開はまだ先だろうけど。

 14時半には帰る。

 ヤマトで自分宛の荷物がないか調べたらあった。発送が来週土曜日に設定なっていたが、今日受け取れるので今日に変更。 たまに調べないといかんなぁ。特に土日は。

 「アルプスの少女」クララが来た編(仮称)を一気見。やはり何度見ても感動する。 リマスター版DVDだけど、絵はきれいだけど音声はこもっている。 リメイク版BDが出たら買ってしまうだろうなぁ。と言うか出ないかなぁ。

 洗濯機回しなが青風呂入ってから寝る。残り湯使うの忘れた。

2017/10/10 (曇)
 5時半起き。 朝顔さんは1階1輪、2階1輪だけになってしまった。

 暑い。咳がたくさん出る。薬を換えたと言うこともあろうが、そもそも風邪気味。

 帰りに食材の買い物。風邪薬は買わなかった。もう時間が無い。

 夜は荷物受け取り。なんとか間に合った。 自分が送ったのと、例の精米機の交換機。

 精米機を確認。やっぱり軸に部品が付いてる。で、精米したら出来た。 味のほどは明日炊いてから。

 古い服を廃棄。親のだけでなく自分のとか兄弟のとかも。明日は紙・布の日。

 お風呂は、洗ってないからシャワーで。

 23時を回っても室温は25度を超えている。窓を開けているのに。熱帯夜。

2017/10/11 (晴)
 6時ちょっと前起き。涼しく感じるけど室温は23度ほど。

 朝顔さんは10輪もないか。京都よりかは多い。

 仕事場のMac、OSをHighSeirraに、Xcodeを9に変更。 午後からはほとんどそれに費やされた感じ。入れ替えだけだと3時間ほどだけど。前後処理も含めて。

 HighSeirraは2つ前のに比べ容量が大分減ったか。10GBほどHDDが開いた気がする。

 Xcode9は、それまで使ってた関数の一部が廃止されて大問題。 代替処理が作れるかどうか。

 ところが、キーボードのレイアウト変更のkarabinerが使えなくなってレイアウト変更されて極めて使いづらい、というかこのままでは使えない。 新しい変更法を探すも完了できず。明日へ。 これで1時間残業。

 Ys8はダーナを探して王家の谷に入るところまで。

 0時回って、窓開けっぱなしでも室温は26度もある。今日も熱帯夜。

2017/10/12 (曇)
 結局窓開けっぱなしで寝てたが、室温は25度くらい。 5;35分ぐらいに起きた?

 朝顔さんはもう5輪ほどしかない。

 朝の通勤時にちょっとだけ雨がポツポツ来てた。

 夜は171小野原近くの天ぷら屋。前に比べて味が落ちた? 特にご飯の味が極端に落ちた気がする。

 夜に親戚の家に行ってPC調整。iPhone/Kindle Fireも含む。 Audibleはアプリは全世界対応で国の変更で.comとco.jpの切り替えが出来るのね。 あと、jpは定額読み放題しかないのに対し、comは個別売りがありと。 いったんアカウントを閉じても復活できるとか。 それはそれで勉強になる。

 AmazonやAudibleを語る危険なメイルが来てた。 URLは良く確認して読まないとだめ。

 帰ったらもう23時半近く。そこから明日の弁当か作ってもう0時周り。

2017/10/13 (曇のち雨)
5時半過ぎ起き。寒い。室温は23度あるのだけど昨日までが暑かっただけに落差が激しいので。

 朝顔さんは1階にはなし。2階に2輪だけ。

 またちょっと雨。でもギリギリセーフ。

 仕事はこれと行って大きな進捗なし。バグ1つ修正。

 いつもなら金曜日夜は京都に帰るが、今週は急遽月曜日が休みになったので実家へ。 夕食は残り物で焼きめし。やはり酢こそ油を入れないとおいしくならんなぁ。

 パンも焼く。

 Ys8は第5章終了。

 今日発売のシャープの電子ノートWG-S50を発注。

 古いPC用のOfficeXPのディスクがあったのでインストール。 しかし、古すぎてServicePackがMSサイトにはなかったが、なんとか発見。

 Amazonで電子ノート用とかいろいろな買い物をしてたら1時になってしまった。明日休みとは言え、病院があるので朝は早く帰らなくてはならない。 大寝不足決定。

2017/10/14 (曇一時雨)
 5時半の起きる。6:47に家を出て京都へ。

 阪急が遅れているらしいが、乗る列車としてはほぼ同じなので問題なし。 でも電車は全く座れなかった。

 荷物をかたづけてすぐ病院へ。予約なし。 かなり待たされた。やはり予約は重要か。

 今日は生協へは行かず。食料は何かとあるから、まずは食べてから。

 銀行から郵便局へ。先月移動してなかったので郵便局側が危ないことに。 明日近所でバザーもあるから小銭で資金が必要だし。

 実家←→京都移動用HDDの内容がなんか壊れてる。基本はバックアップなのだが、実家で作ったファイルとかもある。 このファイルもなぜか消えており一部の記録、しかもかなり書いたものが消失。ガッテム。
重要なファイルは何とかゴミ箱の中から発見。誰が消した?
HDD自体もディスクのツール〜エラーチェックで回復。何があった?

 朝顔さんは小さいのが1輪、やっと見つけたという感じにあった。 オクラが1輪。

 11:47頃からYWCAに行こうと思ったら雨。 傘指していった。今日はオムライス。

 あっ、今日はYWCAで桂九雀さんの落語会があるのか。 実はちょっと縁があったりするので見に行きたかったりもするが、いかんせん費用が。 金欠のくせにいろいろ買ってるから、解消しない。

 PiTaPaのカードをSTACIAのけードニ変更しようとして申し込んで多分もう一ヶ月。 でもまだカードが届かない。オンラインで申し込めば2〜3週間ほどじゃなかったのか? そのくせオンラインサポートページの案内は来てる。 これは問い合わせた方が良いのか?

 完熟していると思った柿を食べる、と言うか嘗めたら舌がしびれた。 大分切って透明=完熟しているような場所を切り取ったが、 少しでも透明になっている部分はすべてだめだった。 口にしたのはほとんどはいたけど、一部は飲み込んだかも。 この後どうなるか。

 13時半頃までには雨はやんだ模様。これなら明日のバザーはあるかな。

 STACIAカード、申し込んだときのHP野印刷を確認すると、審査結果照会URLというのがあるのに気がついた。 行って見ると「早速カードを送る」と書いてあるから、審査は落ちてないのだろうけど、届いてない。 問い合わせるべきか。1ヶ月以上経ってるんだけどって。

 録画見て途中で昼寝してまた見て。なんか昼からはあまり歩く気がしない。

 夕食はありもので済ます。また焼きめし。なんかうまく出来た。

 ブログネタを4日分書く。写真を入れすぎて、1日にアップできる上限枚数に引っかかってしまった。2回目。

 早めに寝る。

2017/10/15 (雨一時曇)
 妙に寒くて布団を重ねていたが、夜中に咳が止まらなくなって起き出す。 風邪薬とビタミンCを飲んで寝る。風邪か?

 5時第二一度目が覚める。雨が降ってる。トイレ行ってまた寝る。

 6時半前に起きる。まだ雨は降ってる。今日のバザーどうなるんだろう。準備の関係から雨天決行だったはずだけど(食材とかが保たないので)。 少なくともここ15年来で初めて雨になった。 HPによると30年で過去雨(で順延)は1日だけだったそうな。 で、今の場所は小学校なので体育館やホールもあるのでそこでやるようだ。

 雨で困るのは生協に行けないこと。今日の食材はあるけど、明日以降困る。

 なんか機器が反応しないと思ったら電源が切れてた。コンセントを確認してもちゃんと刺さっているように見える。 停電?PCはバックアップ電源を通しているから大丈夫だったけど。

 荷物が届く。電子ブックが届いた。使う前にまずは保護フイルムを貼る。なんかちょっと張りにくい。 気泡はほとんど取れたが、細かいゴミが入ってしまった。

 で、ちょっと使った感じでは、  もっとノートに近い感じで使えるかと思ったけど、ちょっと慣れが必要そう。 私はそこら辺にある紙の切れ端にメモしてその後それをなくしてしまうということが多発していたので、 それを「必ずこれに書く」でなくそうということで買ったのだから、頑張らんと。

 録画見て、10時過ぎから生協へ。行きは雨は一応上がってた。 いや、上がってたからこそ行った。しかし、帰りには降っていた。 半ズボンでは足は寒かったけど、上は3枚重ねてたから全然寒くないというか暖かい。

 11時前からバザーへ。本降りだからか、わずかに人は少ない気はする。しかしバザーに群がる婆どもの浅ましさには毎回あきれかえる。 足愛、前の人を倒してでも奪っていく。そうその言葉が一番あってる。 それらがいなくなった後には何も残らない・・・と思ったら、少し残っていたので、シャンプーとかを買う。 でもちょっと少ないから1年は保たないかな。

 あと、服と水筒、それに本当は食器類はそうでなくても余っているので買わないつもりだったのだけど、ちょっときれいなのがあったから買った。 とにかくちょっと気にあったものはすべて詰め込んだので「ひょっとしたら1万円超えたかも!?」と思ってレジに行ったら 4000円ちょっとだった。安い。

 それにしても毎年出ている物は大分変わる。 今年はストッキングが膝下以外全くなかった。

 買いすぎたのでいったん家に持って帰る。例年なら自転車なので苦にならないが、今年は雨だから結構大変。 そういえば、久しぶりに先生に会って挨拶した。 覚えてくださってたとは。感激。

 家で買った物の確認と試着。2着がサイズ的に無理だったが、後はOK。まああれだけ適当に入れてこれなら大満足。

 もう一度バザーへ。今度は昼食。食券買ったからね。 カレーとおにぎりとフランクフルト。 カレーは塩辛くてカレーとしてのコクなんてほとんどないけど、 ジャガイモとにんじんはごろごろしてた。 おにぎりは2個で100円なら安い。でも今の私にはご飯をカレーとおにぎり2個食べると多すぎる。 フランクフルトは元が(多分)冷凍なのとちょっと焦げすぎで噛み応えというのがなかった。 まあ、しかし、本来これはバザーの主催者への寄付を兼ねているので、文句は言わない。

 バザーはもうガラガラ。あらかた売れたということもあろうが、そもそもそれ狙いの連中は開店直後に行くから。

 子供たちが拾ってきたであろう松ぼっくりなどで作ったクリスマスツリーを買う 結構きれいに出来ているから、100円なら安い。 ほぼ毎年買っているから結構たまっているのだけど、古いのはネズミに食われたりしてボロボロのもあるからなぁ。

 家でちょっと休憩。次は14時頃に行く。その頃になるとバザーの残り物が無料になるから。 時々良いものが残っていたりする。

 またPCの周辺機器の電源が入ってない。 よく調べると、テーブルタップが抜けかけてた。あまり良くないけど、うちは結構たこ足+継ぎ足し配線してるから、 一番根元は大丈夫でもその先のつなぎで外れてたりする。 これからは定期的に見なくちゃ。下手するとそういう場所で接触により放電して火花で火災ということにもなりかねないからね。 周辺機器減らせ、と言う話もあるけど。と言うことで、再起使ってないCanon iP4500を削除。もうカラー印刷はまともに出来なかったから、潮時。

 14時前に再度行く。 バザーは半額になっていたが、どうもこの感じだと無料はなさそうなのでここで購入。 残しても捨てられるだけだからね。 めぼしいはなかったけど、適当に。半額+一部無料というかさらに割引になってた感じ。 後で計算したら合計より安かったから。

 「這いよれ!ニャル子さん」見ながら夕食は焼きそば。 しかし、食べながら見る作品ではないわなぁ。

2017/10/16 (雨)
 臨時休業日。6:15ぐらいに起きた。

 朝顔さんは1輪だけ。

 卵やこうと思って触ったら殻が割れた。ほとんど力入れてないのに。 調べたら、殻が非常に薄かった。良くこれで詰めるときに割れなかったものだ。 他のを調べたけど問題なかった。 卵はたまにこういう外れがある。

 録画見てた。

 遅れたお昼はカップうどん。非常食の交換品。13:50。

 ブログネタを3日分書く。2時間はかかるなぁ。

 いろいろ見て、明日の弁当の準備もする。ここで22時過ぎた。

2017/10/17 (雨)
 5時半起き。目覚ましに起こされた。今朝も雨。外気温は15.7度。室温も18.5度。 半袖に上ジャージを着ている状態。昨日から。

 朝顔さんは1輪だけ。あれっ、昨日と同じ花?ずっと咲いてた?

 自動散水機を1日おきに変更。電動蚊取り(電気蚊取りにあらず)をしまう。

 阪急が遅れてる。

 阪急遅れの原因がわかった。老人が乗りたい方向のホームが逆だからと行って線路に降りて牽かれたそうな。 全く同情の余地なし。はっきり言って大迷惑。 これもぼけの一種だろうか?

 Ys8は大樹の前まで。

 頭が痛く寒気もする。お風呂入っていても寒い。 熱があるかも知れないが、体温計が見つからない。 お風呂で30分ほど寝てたみたいだが、寝る。

 Ys8はアドルが護人になってダーナの過去に入ったところまで。

2017/10/18 (晴夜雨)
 やっと晴れた。でも寒い。2階室温で16度。

 ラジオ体操した後に腰が痛み始めた。コルセットをする。どうしてこう、腰を鍛えようとすると痛むのか。

 朝顔さんは咲いてない

 まだ頭が痛い。

 日に当たると暖かい。

 電子ノートいつも持ち歩いて書くようにする。やはり液晶が見にくい。保護フィルムのせいか、反射が激しいので余計。

 こんな時なのに行きのモノレールはほとんど座れず。

 仕事中、帰りはコルセットでなんとかしのいだ。

 今日はこんな腰なので明日に使用と思ってたのだけど、ふと思い立って不在者投票に行った。

 また雨が降ってきた。

 Ys8はダーナが自らを封印するところと漂流者全員救出。イベント消化+宝100%目指す。 全員好感度Maxは今回も無理か?

 お風呂入っている間御子が抜けそうで。このときはコルセットしてられないから。

2017/10/19 (雨のち曇)
 雨。

 会社着いたら誰も人が居ない。「あれっ、今日休日だったっけ?」と思ったら、1本早い列車に乗って着てたんだった。間に合ったから。 8分ほど早い?

 コルセットのスナップ部分が下に来ている物を挟んで痛めてしまった。

 エレベーターの話。 4階から1階に降りようとしたら、なぜか2階で止まった。 いやこれは間違って2階を押してたのかもしれない。 しかし問題はここから。 なぜか2階で扉が開かずそのまままた4階に戻ってしまった。 そこでまた人を乗せて1階に行って降りたと。 ドアが開かないのはおかしい。

 帰ることには雨は一応止んでたけど、ちょっとポツポツ来ることもあったような。

 Ys8は見送りの丘に入った所だけど、その前に宝探し100%を目指して放浪中。

 いためたもののかわりをはっちゅうしてたりしたらもう1時。

2017/10/20 (曇)
 5:45位に起き出したが、かなり寝が浅くて寝不足

 久しぶりに残業らしい残業。でも仕事は完了せず。

2017/10/21 (雨)
 6:45起き。

 朝顔さんは2階に普通サイズが1輪、1階にものすごくちっさいのが1輪咲いていた。 何日分かの太陽エネルギーをためて咲いた感じ。 1階は横にもしおれたつぼみがあったので、昨日かその前に咲いたのだろう。

 荷物1つ届く。爪の手入れします。

 雨なのでどうしようか迷ったが、府庁へ行く。観芸祭とマルシェ。 この雨の中でもやってた。やってない店もあるようだったけど。 枝豆200円、サツマイモ100円だったので買った。 サツマイモは家にたくさんあるのだけどなぁ。

 今日は新靴を履いたんだけど、やっぱりつま先がだめ。 新靴と書いたけど、正確には新しくかって、つま先に当たるので靴を広げるものに1ヶ月以上かけておいて久しぶりにはいたけど伸びてなかったと。 最近靴は軒並み外れ。 バザーで買った2足、1足は空中分解、1足は皮の劣化。今日の履いた靴は通販でだめ、バザーに出したのも実は通販でだめだったもの。 同じ靴のデザイン違いがもう1足あるのでそれは次回。1回1スタンプだから(1個1スタンプではない)。 登山靴は店で買ったけどだめ。 実家近くの店で買ったスニーカーもだめ、それ以前に通販で買った靴もだめ。 通販でも店でもだめって、どうやって靴を買えと言うね。 後はオーダーメイドしかない? 高いっちゃ高いけど、それくらい買えるだけの無駄はしてる。 左右で足のサイズが微妙に違うんよね。 どうしよう。

 YWCAへ。はっきり書けば、今日のは大外れ。 おいしくない、と言うより「まずい」。 特にサラダは便所草の香りがして、なんとか食べたけど、二度とごめん。 ご飯は単なる白米にしか見えないし。 ベトナム料理だっけ、次回からそのときはいかないようにしよう。

 バザーやってた。この日は家にあるものを引き取ってくれるので、持って行く。 ただなんだけど、スタンプをくれて、溜まると金券になる。

 フィギアの衣装を冬物にした。次の春にはまた替えを買うかな。自作できれば良いのだけど、難しそう。 と言うか、縫い物がうまくできないからなぁ。糸の終端処理がわからなくて。

 急におなかが壊れた。便所草のせい?

 なんか荷物が届いた。覚えがないところからのものだったけど、開けたら納得した。 S&Bの本わさびを買って、プレゼントに応募したものが当たったのだ。 「超ラッキー!!」 昨日今日とちょっとついてなかっただけに、これは本当にうれしい。 実は今日届いたのは予告で、本体は来週に届くらしい。 自分では買えない高級食材。 これで来週の食事は決定。それに見合う付け合わせを用意しておかなければ。ふっふっふ。

 雨はどんどん強くなっている?

 BD見てたけど眠くなったので寝た。16時くらいか。起きたらもう18時前だった。爆睡。

 夕食はスパゲティ+ソースは昨日のカレーの残り。

 雨はちょっと弱くなったか。

 夜、BD見ながらちょっと横になったら寝てた。 起きたら22時頃。

 そこからふとPDFかやり始めたら止まらなくなって結局24時前までやってたか。 株関係の書類を整理してたら、なんと株主優待券が出てきた。 去年まで優待なんてなかった会社なのに。 いくつかの会社でいつの間にか株数増えてるし。分割とか単位株数を下げるとか無償増資とかいろいろありそう。 一方でどえらく下がっているものもあったけど。

 お風呂入って、その後寝付けるまでと思って動画見てたら多分1時は回っていたかと。

2017/10/22 (雨)
 起きたらもう6:50。雨。かなりの量。

 お昼は炊き込みご飯を作った。今回はちゃんとした炊き込みご飯の素を使ったもの。

 雨がきついので今日も生協へ行けず。と言うか、今日は全く出かけず。 食材はあるものでなんとかつなぐ。冷凍物もあるし、困ることはない。

 BD/DVDと録画を見る。途中ちょっと昼寝したかも。

 明日、警報が出てれば休み。 でも一応弁当/コーヒーは作っておく。

 お風呂に入っていると何やら大きな音がした。調べ回ると、なんとアンテナポールが折れ曲がったアンテナが落ちていた! それのあおりか、物干し竿;1本が折れ曲がり、1本は吹き飛んで落ちていた。屋根を突き破らなくて良かったが、被害は甚大。 風は非常に強い。間違いなく、私が京都に住んで最強。木の揺れ方も半端なかった。 何度も家が揺れるほどの強風も吹いた。地震より大きな揺れ。

 植木鉢が2個落ちてた。

2017/10/23 (雨)
 夜中にも何度か起きて状況確認。とにかく風雨が強い。 状況を見たいと思えど、TVは地上波が見られない、タブレットは夜中は無線LANを止めているのでだめ。 しょうがないので寝る。

 5:30起床。暴風警報が残っていれば休みになるが、もうそれはなかった。出社準備はするが、 一方でアンテナの簡易修理もしないと、多数ある録画が全滅してしまう。 アンテナの支柱にしていた物干し竿が折れてしまったので完全には修理できないが、応急処理で 出来るだけのCHが入るように設置し直した。 4CHは写らないようだが、他はノイズ交じりでもなんとかなっている様子。 録画が多いのはKBS京都とNHK総合だから、そこが直ればとりあえずよし。

 仕事ははかどったの? 今日はとにかくよく歩かされた。

 帰りにスーパーで食材買って帰る。ただし、今日は先週からの持ち越し分が大量にあるのでちょっとだけ。

 京都、会社の近くも枝が折れたのが大量に散乱していたが、実家近辺、実家の庭でもかなりであった。 今回の台風は本当に風がきつかった。 新潟は大丈夫かなぁ。

2017/10/24 (曇夜雨)
 6時、目覚ましに起こされた。

 朝は曇り。家の庭の様子を調べる。 枝が大量に墜ちているのだが、その木はうちの木ではない。 どうやら近所の山から飛んできたみたい。 どこのかわからない木の板が2枚。内1枚はかなり重い。 雨樋が1本。マット見外れているところがなく、これどこの物か不明。 赤いウインドブレーカーが1枚。お隣さんのか、もっと遠くからのか。少なくともうちのではないはず。

 行きのモノレールは、また座れなかった。最近そんなんが多い。というか、今日はなぜか人が多い。道路も混んでいる。

 NTT相続手続き。

 帰りは雨だった。それでもまだ小降りだったのでなんとか自転車で帰れた。

 町内旅行の申し込み。をする家がわからなくて雨に濡れた。

 Ys8は宝探しまっしぐら。でも見つからない。今まで一度も見つけられてない物がいくつかある。

 お風呂入って寝たらもう0時回った。寝るのは1時前か。寝不足

2017/10/25 (曇、夜雨)
 5時半より前に目が覚めた。

 朝顔さんは1輪、小さなのが咲いていた。ありがたい。

 Ys8は宝探し、今行ける場所は100%になった。かなり近寄らないとわからない場所があるようだ。

 朝の列車は人が多い。また座れなかった。五十日だからか。 そのさらなる理由は夜わかった。 今日は某社は絶対定時退社日なのだ。

 それにしても暑い。会社内だけか、外もか。 いや、外は普通か。

 Ys8は夜間探索部分も宝箱100%へ。後はメインの物語へ。

 今季アニメの中で「Infini-T Force」というのはちょっと特筆すべき作品。 破裏拳ポリマー、ガッチャマン、テッカマン、キャシャーンというタツノコヒーローが出てくるのだが、 これが結構オリジナルの設定をちゃんと使ってて、それらを知っているとにやっと出来る。 これらの作品は多くがリメイクされたけど、オリジナルとは違っててちょっとあれだったけど、これは違う。 特にテッカマンが良く出来ている。良くここまで細かいところを再現したなという感じ。

 パン焼き。

 今日も寝るのは1時前になってしまった。

2017/10/26 (快晴後晴)
 6時に目覚ましで起こされた。完全に寝不足。晴れ。久しぶりに太陽を見た気がする。 パンが焼けている。

 ラジオ体操するけど、やっぱり腰に響く。でもしないと弱くなる。だから、加減が重要。

 夜、2階室温は21度。暖かく感じる。換気も兼ねて窓を開ける。

 Ys8は全ての想念を解放のところまで。

Ys8は早めに終えたが、弁当作ってお風呂入って洗濯機回してブログ書いてたら0時前。そこから洗濯物干して0時過ぎ。 その後寝ようとするも、何か寝付けなくて結局1時半頃までは起きてた。さらに寝ようとしてからも寒くて、一度起き出して毛布を掛けた。

2017/10/27 (快晴のち晴)
 5時50分よりかは前に目が覚めた。寝不足。

 Ys8は想剣ミストルティンを手に入れてグリセルダのクエスト完了して残り最後の普通ボス戦直前。 全員好感度MAX・・・いや、師匠がまだか。どうやって好感度上げる?宝箱100%。サブイベント100%。 村の中で手に入るもの100%。畑100%。あっ、ピッカードが1匹足りない? 来週中には終わるかな。

 帰りは京阪で出町柳へ。ニックに寄ってアンテナの修理部材を買う。 今までは一番太い物干し竿1本を使っていたが、今回の件でよく考えた結果、 細いのを3本束ねることにした。その方が堅くなる。 お店に行ったらアルミの軽いのがあったのでそれを使うことに。最初重いの3本では軽トラかりんとだめかなあと思ってたけど、 この軽さなら余裕で持って帰れる。

 で、物干し竿3本を抱えて御苑の中を歩いてたのだけど、なんと出口が封鎖されてる! 東側はあいてたけど、西側農地から一番近いところは完全封鎖。人が全く出入りできない。 駐車場も封鎖。中にまだ車止まっているのに。 出口を探してさまよった結果、1つ南の出口がかろうじて開いてたのでそこから出た。 そんなんなら看板でも立ててろよ。

 何だろう、台風の影響だろうか。インターネットで調べても出てこない。明日調べに行こう。

 家に帰って、すぐ生協へ。さっきニックに行ったのも、明日また雨が降るという天気予報だったからだ。 雨の中買い出しは難しい。 先週も雨で生協行けずもう食料の残りがないので、今週は必須だったのだ。 遅い時間だったので、特に惣菜があまり残ってなかったが、適当に選んだ。

 夕食はなか卯で。なんか今日のは当たり。いつもの並だけど具が多い。

 時代祭は結局中止か。名簿まで回ってきたのにね。

 明日はちょっと出かけたいんだけど、行けるか?雨の中わざわざ行くべきかどうか微妙な催し。

 明日からもう病院行くのはやめる。一向に治らないから。とりあえずいろいろな検査をして喉の不調以外には何も問題がないこともわかったし、 一方で喉の調子は一向に良くならないのでもうやるだけ無駄だと。1階行けば薬代も合わせて5000円はかかるから出費も出かかったし。 珪砂も含めればもう10万円近く使ってるんじゃないか?それだけあれば任天堂2DSとか余裕で買えたのに。 もうこれ以上出費はできない。なので。

2017/10/28 (雨)
 6時起き。昨日の晴れが嘘みたいに雨。 昨日のうちに買い物行っといて良かった。

 雨だけど物干し竿の回収。先週の台風で飛ばされたもの。いったん家の中に入れて戻そうかと思ったが、どうにも移動できないので、屋根→家の中に半分→ベランダへと移動。 曲がった方は落ちては居ないのでそのまま。 アンテナ付け替えは雨の様子を見て判断。録画が始まる前になんとかしたい。

 電話関係の変更手続き書類を書く。ところが、わからないところで今日中には出せないと判明。

 喪中はがきを用意せんといかん。業者を調べてみたら、結構高いので自分で作ることにした。 文面は業者のサンプルからもらえば良いし、はがきは古い=切手の追加が必要のだけどなんとか手持ちで必要枚数あった。 後は作るだけ。

 と言うことで一気に作ってしまう。一太郎では二はテンプレートがなかったので楽々はがき2009で。 Canonのプリンターを引退させたのでブラザーので印刷したが、どうにも印刷に汚れが入る。 30枚以上印刷しても同じ場所にでる。 ローラーが汚れている感じ。 本当はいやなんだけど、文面とは重なってないので今回はこのままにしておく。 宛名は明日印刷する。 それをCanonを復活させか印刷するか、ブラザーでやり過ごすか。 今回だけは我慢するけど、ブラザーははがき印刷機としては失格=もう使わない。

 雨の中御苑へ。立ち入り禁止を確認するため。 どうも中立売御門周りだけのようだけど、詳細は不明。 何をする気だ? それもあるし、なぜ事前告知がない?せめて地元だけにはしてくれないと、移動経路が大幅に限定される。

 さらに西陣会館の大阪ガス展へ。今日は粗品もらうだけ。 本当は実家の方を大阪ガスの電気にしても良いのだけど、検針票がないと受け付けてくれないのでだめ。 雨だけど人はそこそこ居るかな。

 西陣会館では1階で有名店が一堂に会したお土産売っていた。26〜30日の間だけらしい。 試食があったから食べまくってしまった。それで3点ほど購入。 金平糖は会社に持っていくつもり。

 帰りは雨はほとんどやんでた。

 お昼は炊き込みご飯を中心に。先の日曜日に作ったもの。

 また雨が降ってきた。風もそこそこある。 そんな中アンテナを修理。昨日買ったアルミ物干し竿を3本束ねて強化、さらに、元の竿も強化に使う。 電波強度計をつけての設置だったが、それで最強になるようにするとKBSとNHK京都だけは非常に強くなるがほかが 移らないほどに弱くなるのでだめ。KBSを弱めてでもほかが強くなる方向にする。 それは強度計ではわからないのでテレビとの間を行き来しながらの作業。 そこそこの量の雨の中での作業だったのでぬれた。 それでもなんとか完了。

 録画を見た後昼寝する。なんか2時間ほど寝てたみたい。寝不足と疲れが一気に出たみたい。

 Amazon FireStickで「変態仮面」「変態仮面アブノーマル・クライシス」を一気に見る。 馬鹿映画だけど、それで一貫しているから良い。 この作品はBD買おうとしてただけに、それが無料で見られただけでプライム会員の価値がある、と言うか元が取れた。 FireStickの元もあっという間に取れるな。

2017/10/29 (曇のち雨、夜曇)
 6時起き。雨は降っていない。いつ降ってもおかしくない感じだけど。

 牛肉到着。これは、今日1日では食べ切らんな。 4日分にはなろう。冷凍なので、いったん半解凍して今日の分だけ切って後は再冷凍へ。 夜食はこれ中心で決定。

 ブラザープリンターのはがき印刷がやはり使い物にならないのでCanonを復活。 カラーはもう無理だけど白黒だけならなんとかなるはず。
→問題なし。モノクロはがき専用プリンターとして使うことに決定。 来年作成、と言うか再来年の年賀状印刷までには考えなければならないけどね。

 ということで、喪中はがき完成。 もう何も考えずに年賀状の宛先へ。本当は式に来てくれた人には出さないとか 喪中の切手を使うべきとかあるのかもしれないけど。 はがきは50円のものなので、すべてに10+2円の切手を貼る。 これが一番大変だったかも。 でも出すのはちょっと早いか?

 朝顔さんが咲いているのに気がついた。普通サイズ。

 録画を見る。TVの輝度が安定しない。ランプの替え時か、それとも早く有機ELにすべきか。 年内にはするつもりなのだけど、前倒ししないと行けなさそう。

 お昼からAmazon FireStickで映画見ながらブログ書き。3.5ネタ。0.5なのは、またぞろASAHI-NETの1日写真枚数上限に引っかかったから。

 雨はだんだんきつくなってくる。

 映画「中二病でも恋がしたい!小鳥遊六花・改」「境界線の彼方〜過去編〜」「境界線の彼方〜未来編」を一気見。 前2者はほとんどTVの総集編なので見なくても良いかな。 最後のだけ完全オリジナル。でもそれを見るには過去編も見といた方がわかりやすい、という感じ。 プライム・ビデオで無料だからこの見方ができるけど、映画館だったら怒ったかも。

 有機ELの性能の件でどうしてもわからないことがあったので価格.comに書き込みしてみた、 早速教えてもらえた。これでほぼ決定かな。

 「たまこラブストーリー」も見る。これは完全オリジナル。私は恋愛物には弱いから、もっと見るのがつらい作品かと思ったらそうじゃなかった。 主人公の学校の建物のモデルは同志社大学だね。商店街は出町柳だけど。

 夜には雨が止んだ。月が見える。

2017/10/30 (曇のち晴)
 5時半起き。強い風が吹くことがある。冷え込んでる。

 あぁっ、平安女子大学祭&SeeL祭昨日だったか! でもあの雨の中行くのは無理だなぁ

 日中異常な眠気。10秒でも思考が止まれば寝てしまう。過眠症・不眠症の症例を見ても該当する物がない。何だろうか?

 Ys8は魚を探して放浪中。後1種類見つからない。水のある場所探索中。 多分夜のどっかだと思うのだけど。それと虹の宝玉も。 沈黙の塔を制覇し、最後のボスの経路途中。 夜の100%も目指すがまだ。

 なんか電話がかかってきたと思ったら隣からで、竹が入って来てるとか枝が入って来てるとか言ってきた。 多分台風のせい。明日調査。

2017/10/31 (快晴)
 5時半に目覚ましに起こされた。悪夢の最中だったので良かった。 冷え込んでる。

 竹、折れて隣に入ってた。が、切ってくれても良いのに、それくらい。 生け垣の枝は全く入ってない。これは完全ないちゃもん。 まあ、そういう人だと言うこと。

 Ys8は過去の最終ボス戦終了まで。

 今日も日中の眠気がある。今日はやるべきことがあったので昨日ほどではないが、それでも思考が止まると寝てる。

 Ys8はダーナ過去編終了。今までやってなかった1イベント発見。魚探しは夜間全て行ったけど見つからず、そのうち新しいダンジョン見つけて、 と言うか過去編に出ていたダンジョンが現在編でも行けるようになってた。 でもそこに入るところで今日は終了。

 手紙を出しに行く。もうそろそろ冬の格好が必要か。
2017/11/1 (快晴)
 6時起き。室温13.3度。ぐっと冷え込んでる。

 Ys8は新迷宮探索開始。とにかく敵が強い。かなりかかりそう。今週中終了はまず無理。 残りの魚はここにいるのか?

 月が綺麗。明日は満月かも。

 新迷宮はとにかく敵が強い上に理不尽に難しいので1回目では攻略できず、一度地上に戻って2回目。 レベルが急激に上がっているので1回目よりかは楽に進むけど、同じことのやり直しになるのでとてもいらつく。 今週で終わる計画は断念。あんまり進まないなら途中で止めるかも。

 ここにも新しい魚はいない。

 室温は、窓を開けてても17度ちょっとある。夜の方が温い。

2017/11/2 (快晴)
 なんか目が覚めたら5;15くらいだった。また寝て、最終的に起き出したのは30分後くらいか。 室温は14度台。昨日より1度以上高い。

 仕事は捗ったかな?

 明日が休みなので、今日は実家で泊まってから明日早朝帰る。

 月が綺麗だけど、満月は明日か。

 家の最寄り駅前では時々イベント売りがあるのだけど、これがまた閉まるのが早すぎ。 定時で帰って19時前なのにもう閉まってる。 せめて20時くらいまでやっててくれないと、会社帰りの人が買えないと思う。 そういう人が家へのお土産として買う需要は馬鹿に出来ないほどあると思うんだけど。

 Ys8は新ダンジョンがとにもかくにも理不尽だが、なんとか一番最後まで行き着く。 途中一切休憩ポイントがなかったが、最後だけあったので村に帰る。 何か村に帰ったら新しい攻防戦や制圧戦が増えてた。 どうもレベルが80を超えると発生するみたい。 制圧戦の1つだけやったけど、こちらも軒並み強くなりすぎ。

 新ダンジョンのボスもまた強すぎるので1回目戦闘中に攻略法だけなんとか考えて再ロードで撤退。

 洗い物多過ぎ。

2017/11/3 (快晴のち晴)
 5:45位起き。

 Ys8は最後の制圧戦が3回やって失敗(1回は途中終了)。 どうやっても行けないところがあるんですけど。と言うか、その前にて気が強すぎ、多過ぎ。Lv83位でもやりきれないってどういうこと?

 モノレールも阪急も休日のはずなのに混んでる。京都も混んでいるのは観光シーズンだから? 紅葉にはまだちょっと早いけどね。

 家にかえって荷物と干しっぱなしの洗濯物、食器をかたづけてから生協へ。 外は暖かい。半ズボンでも汗をかく。

 荷物を置いてから今度は北大路ビブレへ。大阪ガス展。今度は電気とガスの伝票もってシミュレーションしてもらい、 一気に契約もした。これで電気も大阪ガスからの供給になる。名目上。 2年契約はできないので不鬱契約でしたから、月々多分100円ちょっとしか変わらないだろうけど、 請求が1つにまとまるだけでもOK。

 家に帰ってYWCAへ。ところが今日は休日なのでランチもお休みだった。 なので晃庵へ。野菜天ぷら。ここはこういうのもおいしい。

 府庁へ。福島物産展ではおかきとサラダドレッシングを。中庭ではシフォンケーキを、旧庁舎前では、 先週台風で中止になった物産展をやっていたのでいろいろ買ってしまった。 そんなに食べられるかどうか。

 とにかく外は汗をかくほど暖かいが、家の中は寒い。 外気温21度近く、室温は16度ちょっと。

 録画を見る。

 家の中に居るともったいない気候なので、御苑へ行く。14時過ぎから。

 閑院宮邸跡から御苑を一周した。紅葉の感じはまだまだ。でも冷え込めば一気に進む可能性はある。

 中立売御門辺りは未だ工事中。 でもその前に行ったらなんかテントが出ている。どうやら御所が一般、と言う特別公開されているみたい。 バスが大量に御苑内に入っていると思ったらそういうことだったか。 通年公開では展示もしょぼいのだけど、多分そういうのちゃんとしてるのだろう。 やっぱり特別公開もして欲しいという声が大きかったのだろうと思う。世間からもそうだけど、 土産物屋から

 帰ってきてからも録画を見る。

 夕食はうどん+惣菜+先々週に買った枝豆。黒豆。今日のはちょっと煮すぎたかな。

 PDF化。

2017/11/4 (晴一時曇)
 ガスの点検

 薬屋

 池田市へ。イベント「文化探訪ラリー」で町中を歩く。 地元民と一緒だったので最短コースで歩いてたんだろうけど、それでも終わってみれば2万歩。 池田市は坂が多いから歩数以上にきつかった。 最後には腰が痛くて危なかった。

 今回は時間がなくてゆっくり出来なかった日清のラーメン記念館と小林一三収集品を展示している逸翁美術館はいずれまた行ってみたい。 後者は普段700円が今日は無料なので良かった。

 それにしても、小林一三は阪急だけでなく東急も作っていたとは。 日本の鉄道の多くに関係していたすごい人。後楽園も作ってた。

 日があるうちは汗をかくほど暖かかったが、陰ったり夜になると寒くなった。 日中の気温に合わせた格好だったので寒かった。

 はっきり書こう。「くさい珈琲屋なんて金を出しての無価値なし」。 コーヒーって香りも楽しむ物でしょ?それを悪臭で汚すってどういうこと? 机別禁煙なんて全く意味がない。こういうなんちゃってのはやめるべき。 というか、悪臭専用店にして、入り口に書いておけ。 まして水出しコーヒーって、時間かけて悪臭吸い込んでまずい物を高く売っているという詐欺的商品。 また、こういうところで密封されてない置きっぱなし商品も食べるに値しない。 というか「毒」。

 全ポイント制覇の記念品抽選はチキンラーメンとスポンジ。 やっぱりチキンラーメンはあるのね。

 夜はしゃぶしゃぶ食べ放題。

 なんとか地下鉄の終電にも間に合った。家に着いたら0時ちょっと前。

 2万歩超えてる!

 帰ってすぐにからをしっかり洗って匂い落とす。 洗濯もする。

 すぐに寝られないから録画を少し見たんだけど、これがまた失敗。 ちょっといやな内容だったので心安らかに眠れなかった。 寝たのは1時か2時か。

 布団が冷たい。そろそろ冬仕様に変更しなくては。

2017/11/5 (晴)
 5時くらいにいつもの調子で目が覚めたけど、また寝て起きたら6:45時前。

 冷え込んでる。今季初の10度切り。少なくとも私が知る限りでは。

 鼻が詰まっている。やっぱり昨日寒い中歩いたから風邪引いたか?

 また植木鉢が倒されている。先日もあった。 猫か? 調べたら、昨日の13時25分〜26分の間に倒れていることが判明。しかし、その瞬間は写ってなかった。 何のための防犯カメラだ。 あと、怪しげな人間の姿も映っていた。でも顔が見えない。今使っている防犯カメラは遠隔モニターは出来るが解像度が低すぎる。 なんとかしないと使い物にならない。

 パン焼き。

 動いていたら鼻の詰まり取れた。

 植木鉢の転倒防止をする。猫よけも必要かも。

 昨日の写真の整理。GPSログも。ついでにGPSの地図データを最新の物に更新。

 11時前から街角ミュージアムで回る。今日で最終日だから、スタンプを集めに。 まず虎屋と京都公館、平安会館へ歩いて行く。 やっぱり少し腰が怪しい。

 いったん家に帰ったらお昼前。パンの焼き上がりを待ち、おひつご飯はカップ天ぷらそば+惣菜で。

 荷物が届いた。Amazon.comからだ。予定は9日だったので少し早い。 でも助かった。

 その後今度は中信美術館から宗像神社へ。これは自転車。これでスタンプは終了。

 そのまま御所の特別公開へ。 やっぱり以前の一般公開と同じような感じになってた。 年に2回;春と秋はこの規模でやって欲しい。 そうそう、御所内の紅葉はそこそこ進んでいる感じ。一部の木が結構良い色づきだった。

 家に帰ってカメラを置いてから今度は北大路ビブレへ。またガス展。またうどん。

 録画見てたか。

 夜、夕食しながら届いたBD見て過ごしていたら携帯電話が鳴った。 友人と同じ名字だが、声が違う。でも今朝メイルを送ったので、それについて何かしらかけてきたのかもしれないと思った。 ところが・・・。

 生きとし生けるもの、洋の東西、身分の高低、すべてに関係なく死は等しく訪れる。 それが遅いか早いかだけの違いだけど、それにしても、いくら何でも、50代で、しかも何の前兆もなく突然というのは あんまりではなかろうか。 親御さんから連絡をもらったが、心中察してあまりあるが、こちらも動揺して言葉が出ないかった。 合掌。

 すぐに友人に連絡する。本当に、昨日話題にしていたし、忘年会の幹事やってもらわなきゃと言ってたところなので驚きを隠せない。

 お風呂入って寝る。

2017/11/6 (快晴)
 目が覚めたら5:26。目覚まし多5:30。目覚ましより正確な体内時計。

 外気温は昨日より下がっている。しかしそれ以上に体が冷えて感じる。 今年はまだしもやけ予防薬を飲み始めていないので今体を冷やしすぎると行けない。 なので、家の中でコートを着てマフラーを巻き、暖房も入れた。 初のエアコン暖房。

 会社に持って行くコーヒーとお茶もホットに変更。

 会社では猛烈な眠気でほとんど仕事にならない。 昼寝しても解消しなかった。 どういう病気かねぇ。

 日本は韓国とは絶縁すべきだ。嘘まみれで礼節を知らない国家と付き合う必要はない。 歴史の改ざんは過去の日本でもよく行われてきたことであり、歴史書の多くは勝者の改ざんがほとんどだが、 現代においてそれは許すべきではない。 そんなことを平気で行う国家は信用に値しない。

 お通夜と本葬両方行くつもりだが、会社に礼服を持って行かねばならないので、行動パターンをよく考えなければならない。

2017/11/7 (晴)
 夜、通夜へ。 ご両親とお話をする時間があったが、結構いろいろ話していたみたい。 なんか本人と昔語りをしていたよう。 やっぱり早すぎる、早すぎる。

2017/11/8 (雨のち曇、時々小雨)
 今日は天気が悪いと聞いてたが、朝から雨だった。でも気温は16度もある。 今日は休みにしたので朝は日悪的ゆっくり起きた。6時半回ってた。

 溜まりに溜まった瓶/カン/ペットボトルを捨てる。3袋分。 明日はプラスチックを6袋も捨てなければ。これで台所がすっきりする。

 朝から買い物。BDプレイヤー、そのマルチリージョン化キット、Amazon FireTV。 本当はもっと先に買っても良かったのだけど、そのプレイヤーのリージョンフリー版をアメリカで買うつもりで、そうなると1ヶ月くらい可能性があるので、 時間がある今日手配しようと。 でも、海外版と日本版では再生できるメディアに違いがあると判明。 レコーダーで録画したBDは日本版でしか再生できないのだ。 また、リージョンフリーは外付けキットを買えば実現可能とわかったので、日本で買ってキットのみ海外で手配。 Joshinで買った。表記価格はAmazonより高いのだけど、実はカートに入れると割引がかかるようになっており、 今使えるクーポン、手持ちのポイントも合わせるとAmazonより8000円くらい安くなった。

 9時から病院へ。例年のしもやけ予防薬をもらいに。60日分だから、次回は年明けか。

 そのままリサイクルセンターに行って蛍光灯10本以上、白熱球、乾電池、コイン電池、プリンターインクを捨てる。 最近はガードマンチェックが入る。きっと、違う物を捨てる輩が多かったのだろう。 実は区役所でも改修しているのだけど、まだこちらの方が近い。

 ブログネタを書く。ここも。

 あっ、朝顔さんが咲いてる。撮影。

 お昼を早めに済ませて告別式へ。 合掌。

 日蓮宗はお経が長いのね。

 その後友人達と喫茶店でしばし歓談した後、1人は帰って残りで梅田まで出て食事。 今日もしっかり歩いた。

 天神橋筋商店街を歩いたのは初めてかも。 ここが日本一長い商店街だっけ?それとも松山の銀天街・大天街の方が長い? いろんな店があるし、皆繁盛しているのが素晴らしい。 手待ち柳は人少ないなし、柏崎に至っては人居ないし。 着物の店が多いような。 一度ゆっくり見て回りたい気もする。

 JR大阪駅横のLUCUAで夕食。ここに来るのも初めて。 最近は大阪に出ることないもんなぁ。

 京都に帰り着いてから明日の弁当作ってお風呂入って寝る用意。

 京都は雨は上がっているが霧が出てた。

2017/11/9 (晴)
 全然寝られない。3時半頃まではうとうとしている感じ。

 その後寝たようだけど、5時半には目覚ましに起こされる。 これは寝不足確定。

 プラスチックゴミを出す。数ヶ月分貯めていたので6袋もある。2往復。

 湿気があるから肌寒い。でも気温は12.3度くらい。

 急な残業。今週は実家に居る日が1日しかないので食料は買わないつもりだったけど、 そもそもこの時間では買えず。

 実家へ。22時を回っているのでYs8はレベルアップのみ。

2017/11/10 (快晴)
 Ys8は最後の制圧戦。Lv92でようやく終わった。

 パン焼き。帰ることの時間に合わせる。

 仕事が忙しい。なんか今日の残業の上に明日あさっても出るようなこと言われたけど、 今日は荷物受け取りがあるし、明日は午前中から荷物の受け取り、食材他物の買い出し、 それにお金を下ろさないともう生活できないから、「日曜日の夕方からなら」と言った。 仕事より個人優先。
というか、財布の中身がもう1000円しかない。 今週は臨時出費があったから。 食材もないから食事も出来ない。 だから、休日が休日でなくなったら生きていけない。 仕事どころじゃない。

 いったん実家に帰る。荷物受け取りのため。 仕事の関係で帰るのが遅れるもしくは帰るのやめることも考えたけど、パンの焼き上がりがあったから戻って良かった。

 夕食はあり合わせで。さすがに2日連続コンビニ弁当はつらいので。 インスタントラーメン、乾燥雑炊、柿とリンゴとサラダ。

 Ys8は最後のダンジョンのボスをやっと倒す。 Lv93。覇王水をできるだけ買って必殺技連発が良いかと。体力復活薬はいらないので、すべてそちらに回す。 最初の1発は貯めておいて、あとはできるだけアドルでたたき込む。 でもメンバー交代不可の魔法かなんかをかけてくるので、他のメンバーも必殺技が強いのを入れておくべき。 体力復活は料理で。 これで行けば、比較的楽に倒せた。ただし、ここまでレベル上げるのには苦労したけど。

 京都に戻る。22時半過ぎ。

2017/11/11 (雨のち晴一時雨)
 起きたら雨。6時過ぎ。外気温は14度。

 楽天で予約注文していた本の入荷が、発売日を1週間を過ぎても入荷しないのでキャンセル。 楽天だめ。Amazonへ。

 荷物が3個届く。少し先になる予定だったAmazon FireTVも到着。

 週報書いたり勤怠書いたり。

 忘年会の連絡。幹事が繰り上がりになったからね。

 礼服をクリーニングに出してから銀行、郵便局へ行く。 帰り、いつもと違う道を通ったら郵便局があったのでそこで振り込む。 時間が少なく済んだ。

 生協へ行く。先にカードに入金したら、前もしていたようで多かった。 ちょっと明日以降のお金のやりくりに調整が必要。 買い物はちょっと多め。先週あまり買ってないからね。

 お昼を食べてから今度はニックへ。 新TV受け入れのための準備。棚板の幅が足りないので板を買う。 接続機器は今日届いたから、 あとは部屋の片付けをしなきゃ。

 ニックの途中で御苑を通る。紅葉はそこそこ進んでいる、 日差しがちょうど良くとてもきれい。

 板は幅はちょうどだが長さが長いのしかなかった。 短いのもあったが、つなぎ合わせると強度の問題が出そうなので長いのを切ることにする。 でも調べると幅ぴったりにしないと今の置き場におけないようなので、正確さが求められる。

 帰りは自転車にれなかったので歩いて帰った。 その途中から雨が降ってきた。小雨だけどちょっと濡れた。

 しばらくすると上がったので一眼レフをもって御苑へ再撮影へ。 自転車で御苑中回ったが、雲が出てきてあまりきれいには撮影できなかった。 でもほんの少しの晴れ間で何カ所かは撮れた。

 Amazonで今朝頼んだ本;楽天をキャンセルした本がもう届く。ところが例によって郵便なので転送がかかった。 でも郵便局にまだあったので止めてもらって取りに行くことにする。

 有機ELテレビの受け入れ準備は着々と進めているが、肝心の本体はまだ注文してない。 一応目標としている価格があるので、それを下回ったら即のつもりだけど、 特に掃除が全く手つかず。 TVの裏は滅多には入れない、というか今のTV設置後10年間まともに掃除はしてないから相当にほこりが溜まっているはず。 オーディオ板とフロントスピーカーが置いてあるからまずはそれを移動しないといけない。 移動したら戻すまで音の定位は崩れる。 機械を使って精密に合わせ混んだ配置なのだが、仕方ない。 明日からやろう。明日は最重要の行くべきところがあるから、その後で。

 17時半頃。また少し雨が降ってる。

 近所で歴史のセミナーがあるようなので参加を申し込んでみる。 来週末だけど、間に合うかな?

 ブログを書こうと思ったら、Googleドライブが容量いっぱいだという。 そんなに保存したはずはないのにおかしいと思ったら、ゴミ箱がいっぱいになっていると。 ところが、PCというかWebサイトからゴミ箱を空にするを実行しても、すぐまたファイルが湧いて出てくる。 PC側から同期でアップされているのか?と思って終了してみてもだめ。 どうも、画面上に出ているファイルだけを消している感じ。 一応少しずつ容量は回復しているが、まだ差はかなり大きく、こんなことやってられない。 調べてみると「スマホ版で消せばOK」という情報があったので、iPadのGoogleドライブから消してみる。 2万を超えるファイルが入ってた。こんなもん手作業で消してたら1日あっても終わらない。 かなり時間はかかったがうまくいったみたい。

 その間に郵便局へ。18時回ったけどまだ夕食食べてない。

 寒いかもと思って、今季初コートと手袋で自転車。 全然寒く感じなかった。機内でも耐えられたかもしれないけど、我慢する必要はない。 年が年だけに、体への過負荷は禁物。 本当、あんなことあると余計にそう思う。

 荷物番号持って行くの忘れたけど、住所からなんとか受け取れた。

 帰ってみるとなぜかiPadがアカウントロック状態になってたので入力。 ゴミ箱を空にする作業も止まっていたのでやり直し。 でもでも、iPadから見ると空なのに、Webで見るとまだファイルが出てくる。 いや、iPadにもしばらくすると復活してきた。 一体どうなってるんだ?

 なんかやる気がしない。夜は焼きそばでも食べようかと思っていたが、作る気がしないので残りのご飯とカレーで済ます。 なんか、今週はいろいろあったからなぁ。

 BD見ながら寝落ち。なんか同じところを3度ほど再生している感じ。

2017/11/12 (曇時々晴)
 夜中、なんか喉が痛くて起きた。 風邪薬とビタミンCをヨーグルトで飲んで寝る。

 起きたら7時前だった。外気温は11度台。昨日よりかは寒い。

 朝顔さんが咲いてくれてる。

 Googleドライブは、ようやくゴミ箱が空になってた。 13GBほど空いた。 実削除にものすごく時間がかかるみたい。

 忘年会の予約をしようと宿のホームページを見たら予定日が満室になってた。 仕方なく他を探してみるが、ピンとくるところが見当たらない。 ダメ元でその宿に電話してみたら空いてた。 速攻で予約。これで年末の予定は決定。 去年はぎっくり腰で行けなかったので、今年は絶対。

 パン焼き。

 洗濯。夏のシーツも干す。

 それを干してからバザーへ。11時。 ここのバザーの特徴は、なんと言っても安いコーナーがあること。 安くないコーナーもあって、そこのははっきり言って市販価格とさほど変わらないような物もあるのだけど、 安いコーナーはものすごく安い。どれくらい安いかと言えば、基本的に1つ10円。 今年もたくさん、いや、正直ちょっと異常なくらいたくさん買い込んでしまった。 私が買い占めたというわけではなく、それでもまだ余裕があるほどの出品があると言うこと。 よくこんなに集めたもんだと思う。先月のバザーでもここまでは集まらない。

 あまりに多く買いすぎたのでいったん帰る。12時なので昼食もする。カップそばだけ。

 夏物の服のうち、家でドライクリーニングする物をしてしまう。大分遅れたけど。 今日の日差しで乾ききるのは無理だと思うけど。ある程度乾けばあとは部屋干し。

 もう一度行く。まずは昼食の追加に肉まん1つ。デザートにロールケーキ。各100円。 さらに10円をたくさん買う。数えるのがいやになると適当な価格になるのがGood!!(^_^;)

 安くないところでも買うが、終わりの時間に近かったので半額になってた。 そうだとわかっていればもっと買っても良かったかも、とは思うけど切りがないので。

 家に帰って買った物の確認。 服もたくさん買ったのだけど、1/3が着られないと判明。ちょっと多すぎ。 まあ、それでも安いのだけど、着られる人のところに行かなかったと思うと申し訳ないかも。 最近かなり太ったからそのせいで着られない物もあるが、それは痩せればなんとかなる。 しかし骨格的に無理なのも多い。まだまだ目利きが弱い。 あおt、子供服と大人服がごっちゃになっているところがあったからか、なぜか子供服も入ってた。 全くやむを得ず廃棄へ。

 今回絶対に欲しかったエプロンは4着も買ってしまった。 馬鹿買いにもほどがある。 シャンプーやリンスも欲しかったのだが、見当たらず。残念。

 あと1着、ものすごく臭い服があって即廃棄。普通こういうバザーに出す服はクリーニング、最低でも洗濯するだろうに、 してないか、しててもこれだけくさいともうどうしようもない環境にあったと言うことになる。 いずれにしてもうちで洗濯するまでもないので。

 家計簿つけたら、結構買っていたと判明。 それでも安いのは安いのだけど、やっぱり買いすぎ。

 TVの価格がそろそろ目標額になりそうなので、受け入れ体制を準備する。 まずは今のTVの前に飾っているフィギアを移動。

 夜は牛肉とあとあり合わせ。

2017/11/13 (快晴)
 5時半前に起きた。何か寒いと思ったら、外気温は7.6度。放射冷却か。 気温の変動が激しい。

 三日月がきれい。昨日咲いた朝顔さんは今朝もまだ咲いている。やはり気温が低いと花は長持ちする。

 仕事は進んだような進んでないような。

 明日健康診断があるため、今日は京都へ帰る。

 食事は21時までに済ませなきゃいけない。でももう20時回っている。急がなきゃ。

 BD見ながら食事。終わったのは20時57分くらい。ギリギリセーフ。

 BD見ながら、TV受け入れ体制準備。フィギアをすべて一時排除し、オーディオボードも外す。 案の定ほこりが積もってる。本当に積もっているという言葉が正しい。1センチくらいか。 掃除機は後日かけよう。寝ている間に吸い込みそうでちょっと怖いけど。

 洗濯してお風呂入って寝る。

2017/11/14 (雨)
 そういえば目覚ましかけるの忘れてた。起きたのは6時10分ちょっと前。雨、外気温は12度ほど。 今日は健康診断でいつもとは違う時間;1時間半ほど遅く出られる。 でも朝食は摂れない。ついつい食べたり飲んだりしそうになるのを押さえる。

 洗濯物を干す。雨だけど。

 9時前から健康診断へ。久しぶりにJR乗って大阪まで出たけど、やっぱり人多いなぁ・・・って、先週の水曜日にも来たばっかりだけど、 あのときは夕方から夜だったから、朝ではまた感じが違う。

 健康診断の場所に着いたらえらい受付待ち。 ちゃんと時間通りに行ったのに、これって、詰め込みすぎなんじゃないの?

 結局何時から検診が開始されたのやら、多分指定時刻よりか遅かったと思うけど、中ではあまり待たされなかった。 とりあえず今日わかる範囲では問題点はなかった。 いや、おなかの周りだけが+5センチと異常デブり状態。なんとかせんといかん。

 会社には昼休み直前に入った。弁当作って行ってたのでそれ食べて寝る。 何か背中というか食道が痛い。 喉に物詰まらせたような感じ。

 Ys8は未だレベルアップ中。と、最後のダンジョンの全宝箱探索。 ここは2回目の走破だけど、さすがにLv95を超えていると楽。 見つけるには見つけたけど、1個は絶対に取れない場所にある。一体どうしろと。

 1日中ずっと背中が痛かった。明日には直るか?

2017/11/15 (晴)
 晴れ。6時起き。夜中寒くてタオルケットを追加した。

 Ys8は最後の制圧戦をクリア。 もう無茶苦茶。ここでも覇王水が役に立ったけど、さすがにボスクラスが10体以上出てくると足りない。 なんとかギリギリ行けたけど。

 FirefoxアップデートしたらYouTubeからのダウンロードが出来なくなって困った。 データが増やせない。 家のはしばらくアップデートしないでおこう。

 まだ体が猛烈に痛い。実家では病院にも行けない。今週は保険証はあるのだけど。

 仕事は研究みたいなのとデバッグと2つ。前者はうまく動いたり動かなかったりで訳がわからない。 後者は散々トレースした結果ようやく原因を突き止めた。 でも同様の処理が他にもありそうなので、引き続き調査。

 郵便物受け取りのため定時帰り。 でも時間があるのでヤマダ電機で有機ELテレビの最終確認をする。 ここに来て3社でまた迷っていたけど、決定。 そして、「やっぱり液晶はない」と言うことも再認識。 プラズマとの比較も見たけど、プラズマよりもずっと上。

 荷物は通夜のお返しか。物がなくて後日郵送になってたから。 すごい人数だったからなぁ。

 Ys8は地図100%、制圧戦全A以上。でも最後の魚が見つからない。これが見つかるとトロフィー2つ得られるはずなんだけど。 それ以外ではあとはデンドロビウム戦のみ。 もうそろそろ終えるべきか。

 有機ELテレビ発注・・・しようと思ったら、 価格.comの安心払いというのではカード払いも出来るが、ポイントの付くカードは持ってきておらず&手数料が存外高い、 銀行振り込みしようにも口座番号がわからない。 代引きにする手もあるが、手数料がかかるし、現金を下ろしに行かなければならない。 いずれにしても実家からではどうしようもないので、京都に戻ったときに発注することに決定。 そのため、受け取りが1週間先になってしまう。もう受け入れ準備しているから、この土日に届けば良いと思ったのだけど。 それまで価格が下がり続ければありがたいが。

2017/11/16 (快晴)
 夜中、何か妙に眠りが浅い。寒いので毛布を1枚掛ける。その後は寝られたような。

 6時起き。昨日より冷え込んでる。

 今朝は体は痛くないかな、と思ったらやっぱり痛い。食事をすると痛みが出るような感じもする。 胃じゃない。背中。肺の後ろ。でもレントゲンでは何も言われなかったんだけどなぁ。

 仕事は3つ。2つは手間がかかったけど完了。1つはようやくめどが付いて実装中。

 仕事中、とにかく痛くてしょうが無い。 調べてみたら、どうも「肋間神経痛」という物に酷似している。 痛む場所、痛み方、突然痛むとかが似ているので間違いないだろう。 しかし、今日はその後何か痛みが前の方に回ってくるし、しびれも出てくるし、そのうち貧血に近い症状も出てきて、 「まさか大動脈解離か!?」と思った。 でももしそうなら、こんなに長くは保たない。 先週亡くなった友人は大動脈解離で発症からわずか3時間で逝ってしまったらしい。 でもそういうことが実際にあったか、「自分もそうなのではないか!?」という不安がよぎって、ちょっと怖かった。

 この病気は、とりあえず湿布と痛み止めしか治療方法がないようだ。 痛み止めはないけど湿布はあるからお風呂入ってから貼っておこう。

 あまりに調子が悪いので定時で速効で帰る。

 家の最寄り駅前では大阪ガス展をやっていたようだが、18時までだったようだ。 ここは時々各地の物産を売ってたりするのだけど、いつも18時までなので、 私は買えたためしがない。19時までにしてくれたらいいのに。 18時では、会社帰りの人が多分間に合わないから、かなり損していると思うぞ。 会社帰りには家へのお土産で買う、と言うのが多いと思うから。

 こんな体調故、今日はあまりやる気がしないので、夕食は凝らずに済ます。 鮭と野菜のおかずを買ってあったので助かった。

 でも、家に帰ると痛みはかなり治まる。ストレスもあるのか? でも時々猛烈な痛みが走るけど。

 Ys8は魚を探しつつつLv99を目指そうかと思ったけど、一番強い雑魚がいるところで100匹以上倒してもほとんど経験値が上がらなくなってしまったので断念。 仕方なくカオス・デ・デンドロビウム(うろ覚え)と戦って第6章終了。 何か敵も2体ほどまだ見つかってないのがいるようだったけど仕方ない。

 GoogleEarthがなぜかGPSログを読み込めなくて書けなかったブログネタを書く。今日と明日の分。 日本語が含まれるフォルダにあるファイルは読めないようだ。

 プリンターのインクが切れそうなので発注した。で、「そういえば前買ったのがあるかも」と思って探したらあった。 無駄になってしまった。いや、使えるのは使えるだろうけど、今は要らなかった。 しかも調べたら9/30に買ったばっかりだった。ぼけてるなぁ。

 お風呂入って湿布貼って寝る。果たして効くか?

2017/11/17 (快晴)
 5時半頃目が覚めた。2階室温は11度台。ぐっと冷え込んでる。布団の中で着替えてから出る。

 湿布の効き目があったのか、とりあえずは痛くない。

 でも食事をしている途中からまた痛み始めた。どうも胃の動きもしくは食道の動きと連動するような。

 Ys8はネタ記事を読んで魚1匹、敵2体を倒して2つトロフィー取得。 で、魚を師匠にあげたがなぜか好感度が上がらず。これで全種類あげたはずだが? バグ?

 庭に何種類かの菊が咲いていたので撮影。菊はこの季節か。

 湿布を貼ったからか、会社でも痛みは大分ましだった。

 帰りの電車はなぜかかなり混んでた。週末でもこんなに混んでることはない。五十日でも給料日でもないはずなんだが。

 でも帰ったら、もう疲れで気力がないので夕食は冷凍していたご飯と残りの惣菜、それにカップカレーうどんで。

 セブンイレブンの店舗止めにしていた荷物を取りに行く。

2017/11/18 (雨のち曇)
 起きたら雨だった。6時半過ぎ。室温は12度台だけど外気温は10度切ってる。起き抜けは体にぬくもりがあるけど、どんどん冷えてくる感じ。

 しまった、昨日の夜Amazonで小物を注文したんだけど、1つ買うの忘れてた。 これだけ別に買うか?どうしよう。

 iOSアプリの公開を終了することに決定。 年に数回振り込みはあるので売れてはいるのだろうけど、サポートページを維持するのに費用がかかっており、それを埋め合わせる分もない。 まあ、今までほとんど意見とかももらったことがないので潮時かと。 仕事も忙しく、このあと改良とかしていく時間も取れないだろうし。 と言うことで、潮時宣言。

 雨なので生協へ行くかどうか。クリーニングは取りに行った。昼からはセミナーがある。

 フローゼットが届いたので組み立てて服を入れる。意外と多いなぁ。 その中が暗いので、卓上蛍光灯を据え付ける。 今ある物は有効に使う。買わなくて良い物は買わない。もっと徹底しなくちゃ。

 13時頃。 服を整理してたら汚れている服を発見したので再度クリーニングへ。 この頃にはもう雨はやんでいた。

 そのままお昼は、走り回ったけど結局晃庵へ。湯葉じゃこうどん。うどんは良いけど、ネタとしては外れ。

 その後セミナーへ行く。断片的な歴史の知識が平面もしくは立体的につながった感じ。 1時間の予定が講座1時間半、その後の話も合わせると2時間半ほどにもなったけど、ご近所のお年寄りの話も聞けてものすごく有意義であった。 「東京遷都は実は京都を守るためのカモフラージュ」というのがしっくりきた。 元祖大和の国が吉野川流域で、その辺りに現在の日本の各地にある由緒ある地名のほぼすべてが存在し、 それを藤原氏がカモフラージュのために全国にちらばせたこと、天皇家の姓がない理由など、 どれも普通では聞けない説でとても興味深く拝聴した。 出されたコーヒーもおいしかったし、有料の価値あり。 次回があれば是非参加したい。

 家に帰る頃にはもう日も暮れていたが、生協に行くのを思い出してそのまま行く。 今日はあまり買う物はない。でも夕食の準備が面倒になったので弁当を買う。

 郵便の荷物が届くはず。またぞろ不在通知もなしに転送されると思って郵便局に電話して明日の午前中に取りに行くと言った。 でも調べたら不在通知入ってたので、今日持ってきてもらうことにした。転送されなかったんだ。 まだ配達員が戻ってないようなので、この先誤って転送に回される危険性はあるけど。 実は今朝注文した物。早い。でも明日使えるなら使いたいなぁ。

 とか思ってたら、再配達してくれた。 気を利かせて再度来てくれたらしい。

 エアコンでの初暖房。しかし、暖気が出てくるまでに大分時間がかかるのね。5分近くかかる。 これはガスと共存できるかも。 でも、暖気はかなり長持ちする。不思議。

 結局今日は2階の掃除はあまり出来なかった。外に出ていた服がしまわれたくらい。 明日ことはテレビ周りの大掃除しなくちゃ。 すごい量のほこり溜まってるし。

 重たい荷物を持ったからか、腰がちょっと危ない。痛くはないが、危険な感じがする。

 今日は背中は全く痛まなかった。もちろん朝から湿布は貼っているが、ストレスがないからかもしれない。

 夜もBD見たり、見ながら掃除、機器の取り外し。 とにかく埃がすごいので、布団のある部屋であることも相まって作業は早くは進まない。

 色々やってお風呂入ってまたBD見てとかしてたら寝たのは1時過ぎ。

2017/11/19 (晴時々曇一時雨)
 起きたらもう7時前。朝から掃除というか整理。 物を移動しないと新TVを設置できないから。

 9時を回っても外気温は9.5度しかない。 そういえば、今日は冷え込むって言ってたっけ。座っていると寒さが体の芯に染み込んでくる感じ。

 部屋の掃除のために布団を干す。 とにかく掃除。 掃除中は服が長いと引っかかるので上はピタリとしたもの、下は半ズボンで。寒いのでタイツを履いて。

 14時から「そういえば紅葉狩りに行かなくちゃ」と思い立って御苑、府立植物園、真如堂へ行こうと思った。 で、御苑に入って撮影。 御苑の紅葉は、「今年はだめかも」と思っていたのが外れて、なかなかいい感じになっていた。

 次は植物園と思ったところで雨が降ってきた。 最初はポツポツ程度だったので植物園に行こうかとも思ったが、 布団を押しているので戻ることにした。その途中から結構降ってきた。 布団はだいぶ濡れてしまった。がってむ。

 これはもう今日は出かけれないなと思って着替え直したけど、そのうちまた晴れてきた。 14時45分過ぎからまた出かける。御苑内の紅葉はなかなか良い。 ただ、ばらつきは大きい。だめな気はだめ、いい気は言い、そんな感じ。

 府立植物園へ。加茂川べりはそれほど紅葉してないが、 植物園内は見事に高揚していた。特に池の周りが素晴らしい。 ここ数年で一番の紅葉だろう。

 紅葉には気温の下がり具合と水分が必要だという。今年は気温はそれほど下がっていないのでだめかと思ったが、 一方で週末ごとに雨になる天気だったので水分は多かった。 どうも水分のほうが重要のようだ。

 植物園内の池の周り以外では、楓(ふう)の木が紅葉が素晴らしいが、まだもう少し掛かりそう。 黄色と赤が混じったような状況。

 そういえば、植物園内ではかなり広い範囲で立入禁止になっていた。 なんだろう、台風の影響?それとも毒キノコ(カエンダケ)のせい? 中には紅葉している気に近づけないところもある。

 家に帰って掃除の続き。不要な機器は外し、ケーブルも外し、ホコリもだいたい取った。 新TV受け入れには後棚板を作らなきゃいけない。それは金曜日にでも。

 紅葉が素晴らしかったので、友人に声掛け。週末は紅葉狩りになるかな?

 21時で7.4度!気温がどんどん下がってる。

2017/11/20 (曇)
 5時半起き室温は11度、外気温は6.9度。

 朝一、予定通り有機ELテレビを発注。予定通りに行けば金曜日着。

 今日も日中猛烈に眠かった。 眠い眠い病。

 お金を振り込んでTVの注文確定。これでTV本体は良いとして、あとBDプレイヤーのマルチリージョンキットが届いてないのが困る。 移動人員の手配は明日にでも。

 Ys8は禁を破ってネタを見て最後のピッカードを見つけて最終戦をやり直して第6章終了。 あとはエピローグのみ。

 弁当作って、鶴亀メイルになぜか重複メイルが出来まくるので調整して、ブログ書いてからお風呂入ったら0時。

 風呂場には暖房が付いているけど、お風呂から入った後ではその暖房も体感的には冷房と変わらない。 重要なのは相対温度。お風呂の水温が40度なら、室温も40度以上ないと寒く感じる。 でもそれは難しいなぁ。

2017/11/21 (晴)
 6時起き。室温が8度台になってる! 布団の中で1枚か日が得るけど全部は無理なので寒い。 実家の2階の服を置いてある部屋はエアコンないからなぁ。考えないと。

 マルチリージョンキット、オーストラリアから郵送で来る。 オーストラリアでの追跡番号はわかっているので、もしかしてと思って日本の郵便の追跡に入れたら出てきた。 すごい。 京都から実家の方に転送されて今日届くらしい。 もちろん?不在なので明日受け取り。

 朝出かけようと思ったらもよおして列車1本遅れた。会社でも水にまでなった。お昼は食べたけど、その後もおなかの調子は本調子じゃなかった。何か当たった?

 そういえば忘れてた。インフルエンザの予防接種をしようと病院に電話をする。 ここ数年受けている病院に電話するともうワクチンがないと。 もう1件かけると12/6以降ならOKとのこと。なのでそこで予約。 たまにキャンセルが出るので、時々電話してもらえば良いとのことだったので、そうすることに。 まあ、週末は問診票もらいに行くのでそのときまずは聞いてみるか。

 今日も眠い眠い病。昼寝した後からは大丈夫だったけど。

 夜、21時頃郵便物を出しに行ったけど寒かった。 京都は駅までの間にポストがあるけど、実家はない。 なので行き帰りにではなく改めていく必要があるけど、 寒くなるとこれがつらい。

 Ys8は始まりの深淵も終わり。ダーナと分かれて後は最後の船出を待つばかり。 それにしてもトロフィーがまだ3つ取れてない。内1つは宝箱100%でないことによる物なので仕方ないけど、 後2つはどうやったら良い?何か画像も1枚見てないのがあるようだ。わからんなぁ。

 Amazonで書いたレビューを見返していると、私の書いた内容をコピーして投稿された物を見つけた。 最初の1行は少し変えて、後は丸すっぽ同じ。 Amazonはレビュー書いても何もないのに、なんでこんな腐ったことまでして投稿しようとするかなぁ。 一応Amazonには違反を報告したが、削除されるかどうか。

 TVの移設、設置のために便利屋さんを頼む。まずは見積もり。明日中に電話があるはず。 前=今のTVを設置するときに使ったから2回目。10年以上ぶり。

 なぜかパンが見当たらないのでパン焼き予約。

 とにかく寒くて仕方ない。毛布を1枚増やす。 さらに、腰が危なげなので湿布も貼る。

2017/11/22 (晴のち雨)
 夜中とにかく寒くてぐっすり寝られない。何度も起きる。 1度は毛布を追加、順番も変えて体が一番温かくする。 でも暖まらない。手足も冷たいままで、特になぜか胸がとても寒く感じる。

 結局ぐっすりはねられないまま5:50起き。布団の中で着替えると時間がかかるので10分早く起きることにした。 今日も8度台な室温。

 パン焼き上がり。入れる袋が見当たらなくて、冷蔵庫の中を再度探したら、前のがあった!! と言うことで袋がないのでサランラップでくるんでおく。

 Ys8は2周目終了。 最後の1枚のグラフィックも見られた。

 しばらくはYsはやらずに家の中の片付けをしなければ。そっちのけでやってたから。 今日はとりあえず紙・布ゴミの日なので、取り急ぎ紙を3袋捨てる。 腰が痛いので注意しなくちゃ。

 Firefoxが起動しない。なんかクラッシュレポートが出てたけど、一同ラッシュしたくらいで起動しなくなるなんて、 ダイバージョンアップの弊害じゃないか? 完全に削除してインストールし直し。

 また肩が痛い。肋間神経痛とは違う痛みなので、単に肩こりのひどいのかも知れない。

 帰りは雨だった。会社から駅までは歩きだから傘をさせば良いけど、家の近くは自転車だから濡れる。 本降りになる前に帰り着いて良かった。

 オーストラリアからの荷物が届く。 TV設置に間に合った。でも「先にファームのアップデートしておけ」と書いてある。 と言うことは、新TVではなく別のTVにつないでそのあたりしないと行けないか。 それは明後日。 でも、サイト見る限り、ファームのアップデートは必要なさそう。よほど長い間在庫で眠ってなければ。

 明日は町内バス旅行があるので準備。明日は旅行の後京都に戻らなきゃ行けないので忙しい。 旅行は京都方面だから、途中で下ろしてくれるとありがたいのだが、そうもいかんだろうなぁ。 明日は雨が降らないと良いのだが。

 椎谷は19日の初雪が降ったそうな。ひょっとしたら、明日の旅行、雪が降るかも。

 ブログ1ネタだけ作成。

 洗濯。

2017/11/23 (曇一時雨とか晴)
 5:45くらいに目が覚めた。昨夜も寒かったが、夜中冷えすぎて眠れないほどではなかった。 でも布団が重すぎて寝返りが打てないようで、それが腰に来ている。腰が痛い。 羽毛布団でも買わなければならないか。

 雨は上がってくれた。今日は町内旅行なので良かった。

 京丹後PA。なんか今朝もお腹を壊して。間に合ってよかった。

 実家の町内旅行だけど、参加者の殆どは私の親世代;すなわち80代前後の人がほとんど、 なので私がぶっちぎりで一番若い。この歳でも。 しかも、私を知っている人が結構いて話しかけられた。 私は、ちょっと記憶障害もあるので高校以前の記憶がかなり薄いのだけど、 親の世代はよく覚えているものだ。 今も地元に残っている人の近況も聞けた。みんな頑張ってるなぁ。 私くらい?落ちぶれてるのは。

 天橋立に着いたときには雨が降っていたけど、上の展望台につく頃には止んだ。 多分人生初天橋立。 ここにはリフトまたはケーブルカーで登ったところにも展望所があるけど、そこより横手の階段約160段上がったところにある 旧の展望所のほうがよっぽどよく見える。人も少ないし、おすすめ。

 美味しいみかんを売ってたので買う。500円だから、結構いい値段。 松茸も売ってて、買っている人も多かったけど、 私は金欠もあるしそれほど松茸好きじゃないので買わず。 2000円から。地物かなぁ。試食は美味しかったけど。

 お昼はリフト下の土産物屋で。 見やめちゃちだったけど、味は良かった。 まあ、刺し身とか甘露煮とかなので、正直この場での手間はあまりかかってない。 流石に海辺の近くなので刺身の味は良かったけど。 でも、「ぬる燗」がわからないとか「お吸い物にお湯が入ってない」とか、極めて狭い机の上でどうやってすき焼き鍋の蓋を置くんだとか、 色々と問題もあった。 「客引きはいいけど、中はあかんなぁ」というのは周りの反応。まあ、そう思う。

 伊根に到着。その頃はちょっと降っていたけど歩いているうちにやんだ。 伊根ももちろん初めて。 ここでは遊覧船から集落を見るのだけど、はっきり言って拍子抜け。 船が岸に近づいてくれないのでよく見えないし、もう1階が船宿になっている家も少ないからだ。 これ、自分で来てたら怒ったかもしれない。 それより、ずっとついてくる大量の鳶のほうがよほど見もの。 下手すると怪我するらしいので、餌やるときは要注意。

 戻ってきてから集落を歩く。歩いてもこれといったものはないとは言える。 古い作り酒屋くらいかな。ワインみたいな日本酒と甘酒の素を買う。 あとは数多く存在するの蔵上に文字や絵がはめ込んであるのを見るとか、船宿見るとか、クジラを解体した船宿を見るとかくらいかな。 この季節、ちょっと雨も降ってた中、回っている人はほとんどいなかった。

 時間がちょっと早いので丘の上の展望台へ。ここから集落の景色はそれなりに絵になる。

 京丹後PA。野菜買いたいんだけど、料理できんからなあ、今は。 それでも丹波ワイン、かぼちゃ、何故かまな板、それに今日はこのあと実家で食事せずに京都に戻るので 小腹を満たすにチーズパンを買った。

 30分位休憩して京都へ。おみやげもあって重い。 丹波ワインは実家に置く、みかんも半分、かぼちゃはもちろん。 あとは京都へ。

 BDプレイヤーのマルチリージョン改造する前にファームのアップデートを行う。 そのためにPC用モニターをHDMIで接続、LANも繋いで電源ON。 なんか2つ連続でアップデートがあった。 いいんだけど、なんで1つにまとめない?

 その後テスト。DVDのマルチリージョンは問題ない。手持ちのリージョン1/2は見られた。 BDはリージョンAしか持ってないが、日本版・北米版ともにOK。

 実家に送る荷物を1つ作ったので、ヤマトに集荷依頼。

 シャワーしてたらなんやかんやで0時。

2017/11/24 (ほぼ快晴)
 起きたら7時。さもあらん。寒いと思ったら外気温は5.3度しかない。 室温も10度。

 新TV受け入れ準備。玄関を開けるために古紙を捨てる。 棚板を所定の長さに切る。 TVにつながっているケーブルを外す。OPPOのケーブルをできるだけ接続する。 その他不要ケーブルを外す。電源系の接続見直し。 掃除など。

 そうして待っているのに肝心のTVが届かない。 午前中にやって起きたことはたくさんあるのに、それをおいて待っているのに。 病院も行けない。 佐川のはずだが、佐川いつも遅すぎ。 午前中と言って、ヤマトは9時過ぎに来るけど、佐川は12時回ってから来たこともある。 佐川の時計狂ってんじゃないのか。遅れるなら連絡くらい入れろ。 今日は入れても許さないけど。 午後からもう人足の手配してるから。

 荷物の追跡で調べたら、なんか大阪から京都への輸送中になってるぞ。 しかもその更新が21日で止まってる。 まさかまだ京都にも届いてない?佐川には入っているから、紛失があった場合の責任は佐川にある。 12時まで待ってこなかったら電話。

 佐川あかんわ。荷物の輸送忘れてまだ営業所にあるとか言いやがる。今日の配送も無理みたい。 おい、人の手配もしてんだぞ。

 便利屋さんに電話して、今日のキャンセルと明日のお願いをする。 午前中は無理で昼一になってしまった。結局丸1日の遅れ。

 病院へ、インフルエンザ予防接種の問診票を取りに行く。訪ねてみたらワクチンが入ってきたようで、1週間前倒しできることになった。 流石に今日の今日では無理みたい。でも良かった。 あっ、その日はYWCAのバザーと同じ日か。バザー優先でスケジュールを組もう。

 郵便局へ。通帳がほぼいっぱいになったので新しいのに継続。 ついでに振込。コンビニで振り込むつもりだったが、郵便局でもできることを思い出して。

 一旦家に帰って荷物をおろしてたら便利屋から電話があって、先に書いたとおりの決定。

 YWCAでお昼を食べる。

 そこから生協へ。買うべきものの中に「パン」と書いてあるんだけど、なんのことだかわからない。 パンは家で作ってるし。家のパンを追加で焼かなきゃいけないのは確かだけど、それは日曜日でよい。 何を意味して書いたんだろう?

 カメラを載せて御苑から真如堂へ紅葉狩りへ。先にここを書いてたらもう14時回った。

 閑院宮邸跡北のイチョウ並木はもうかなり散ってしまっていた。 一方、けやきの床は少し写り込んでる。その前の楓は色づいているが、時間帯的に光が差し込んでなかったので。 九条亭跡池も楓は良い色づきだが、イチョウはもう散ってしまっていて、赤と黄色のコントラストは見られなかった。 ハゼノキも色づきが良くない。

 京大は学祭やってる。でもなんか学生の馬鹿騒ぎを見に行く気はもうなくて。

 GoogleMapで調べた経路を持っていったのに、その道筋がおかしくて結局自分で道を探して真如堂へ。 ここもここ数年で一番いい色づき。 ここもイチョウはもう多くがちっている。

 あっ、今日古着捨てに行くの忘れた。なんか1つ忘れてると思ってたらこれだったか。 平日しか受け付けてくれないから、次回は年末かそれとも来年か。 今日1日の予定を台無しにした佐川が全部悪い。

 OPPOを今のTVに繋いでみる。とにかく動作が早い。 絵もきれいな気がする。音も。 この機種の隠れたメリットは、字幕の位置を調整できること。 今の北米版BDは強制字幕なことが多いが、字幕表示位置調整機能で、それを画面外に追い出せる。 ただし、行数が多いときは溢れて見えてしまうし、画面上の個別の位置に焼きこまれた字幕はどうしようもない。 それでもだいぶ見やすくなった。これだけでも買った勝ちはある。

 夕食は焼きそばとありあわせで。

 今回外したオーディオケーブルを片付ける。かなりの本数が引退となった。

2017/11/25 (ほぼ快晴)
 6時前に目が冷めた。外気温は5度台。

 朝からブログ書いてPDF化してたらあっという間に9時。ほんまにTV来るか!? ヤマトなら朝一は9時だけど。

 佐川来た。9時半頃だからいつもより早い。一人で軽々持ってたけど、軽いの?

 御苑へ。

 TV設置。組み立てがちょっと面倒かな。説明書の足の向きが逆だと思う。

 友人が来たので北野天満宮へ・・・言ったらどえらい人。そうか今日25日は天神の日か。 なので上賀茂神社へ。川沿いは今1つだったが、鳥居横はなかなか。

 シャラモンさんへ。久しぶり。4ヶ月ぶり。 美味しいけど、ペース配分間違えた。

 気がついたら22時半。

 家に帰ってTV設置続き。Amazon FireTVとかスピーカーとか。 あぁ、でもやっぱりHDMIケーブルの長さが足りない。 1本追加で発注。でもよく見たらもう1本必要。 →キャンセルに間に合ったので2本に変更して再注文。HDMIのケーブルは予備持ってるけど、4K対応のはなかったので。

 結局、機器の設置などをして、その後お風呂に入ったら寝たのは1時回ってから。頑張りすぎ。

2017/11/26 (薄曇り)
 7時起き。外気温5.9度、室温9.9度。室温が10度切ると少し辛いかな。

 まずは洗濯。

 ブログ書き。これで9時半。HDMIケーブルが届くまではほとんど何もできない。

 12時20分頃から宗像神社へ。秋祭り。 ぜんざいをいただく。 奉納バイオリン演奏聴き逃した。 いや、まさかあんなに人が少ないとは思わなくて、音は聞こえてきてたんだけど練習かと思ってしまった。

 14〜15時のあいだにHDMIケーブル到着。早速入れ替え、TVを含めオーディオの位置確定。 しかし、やはりTVの筐体サイズが前の2/3程しかないので同じようにはおけないと判明。 オーディオボードは大1枚小2枚外す。

 作業しながら「君の名は。」「アベノ橋魔法☆商店街」などを見る。 前者は、きれいはきれいだけど以外にも三菱液晶で見たときとそう変わらなく感じた。 後者のほうが綺麗さはアップしている。

 AVアンプの設定のために、Sまたはコンポジットビデオ出力が必要。 今時のTVはアナログ系入力が1系統しかない。 今回はそれをWii用に使っているが、これを一時的に外して転用。 まあ、AVアンプの設定なんてめったにしないから、このためだけにビデオセレクターや 別モニタを用意するのはあまりにもったいない。 アナログビデオセレクターは何年か前に捨ててしまったし。

 夕食をはさみ21時半過ぎまで片付け作業。 TV1台が入ってその箱もあるのだから部屋の中を圧迫しているのは仕方ないが、 それでも可能な限り。 DVDプレイヤーはリージョンフリーが3台もあるし、BDレコーダーも1台空いた。 捨てるべきか売るべきか。それとも実家を物置にするか。 それはそれでお金がかかるのだけど。

 爪短く切りすぎた。痛い。

 足のしもやけがもうひどい。

 ひょっとして、雨が降ってる?

2017/11/27 (曇のち晴)
 夜中、なんか妙に寒いという猛烈な寒気がして何度か起こされた。 着込んでいるはずなのだが。

 結局5時に起きた。外気温は8.5度ほどあるから、昨日よりかは温かいはずなのだが、 それでも体感的にはずっと寒感じる。体中が痛い。ひょっとしたら熱が出ていたのかもしれない。

 仕事中、異常に眠くて午前はほとんど、午後からも結構な時間意識がなかった。 昼寝したら大丈夫だろうと思ったら、昼寝で寝過ごして、起きてしばらくは大丈夫だったけどまた眠くなった。 なんかやばい病気だろうか。

 定時で帰る。短時間で食材買って、バスに乗って実家へ。 荷物が届くから。

 ブログ2ネタ書いて、お風呂入って早めに寝る。

2017/11/28 (晴)
 5:50起き。あぁ、ご飯炊くのもお弁当作るのも忘れてた! 昨日は疲れてたからなぁ。

 自宅の庭に咲く菊を仏壇に供える。

 今日は昨日よりかは仕事は進められたが、やっぱり眠かった。音楽来ていると眠気が出ない。 BGMが必要だなぁ。

 年末調整書類提出。書類というか、今年から電子帳票になったので入力。 保険関係の入力がちょっとわかりにくかったけどなんとか出来た。 このわかりにくさで、提出しない人がいるんじゃないかなぁ。 =税収アップ。

 ブログネタ2つも書いてお風呂に入ったらもう0時過ぎ。

2017/11/29 (曇一時雨)
 曇り。暗い。

 朝顔の種取りをする。意外に少ないかも。手が届かない高さにもあるし、すでに落ちたのもたくさんあるみたいだけど。

 今日の眠気は少なかった。

 日中雨が一時降ってたみたい。でも帰り際にはもう補どんど降っておらず、傘の必要は無かった。

 実家で捜し物。3時間も探しまくるが見つからず。

 とか言うことしてたから、その後お弁当作ってお風呂入って寝たら0時回ってた。

2017/11/30 (曇のち晴)
 暖かめの朝。曇り。でも昨日よりかは明るい。

 今朝は別の場所の朝顔さんの種取り。これは実家に自生していた物。

 今日は全然眠くならなかった。

 今日は京都へ帰る。

 色々と調整するため。 ラックにガラス戸を付ける。磁石が見つからなかったが、なんとか探し出した。 HDMI切替器を外す。TVを少し前に出す。そのために一旦設置した音響ボードなどを外す。 Amazonのログインをして使えるようにした。 UDP203からネットワーク経由でPC内の音楽と写真を再生できるようにした。 DLNAで接続した機器の内容を読めるのだ。 Windows7は標準でOSレベルでDLNAサーバー機能を持っている。 コントロールパネルでそれをONにして、あと読み出したいフォルダに共有をかけるだけ。 ただ、非常に遅いので特に先行読み込みができない写真はほぼ実用できない。 音楽も1曲めの10秒位で必ず途切れるので困りもの。 しかも一旦再生を開始すると止められないことがある(電源OFF以外の操作を受け付けない)。 出来が悪い。

 TVの領収書請求。注文時に但し書きに領収書ほしいと書かなきゃ発行されないとか抜かしたけど、 手書きで発行させる。でも返送用封筒送れとのことなので、作る。 往復で164円。

 勤怠提出。

 色々やってたら弁当作るのが0時になった。ということはもちろん寝るのはもっとあと。 寝不足。
2017/12/1 (晴)
 いよいよ12月。

 5時半起き。外気温は8度後半。昨日に比べればずっと低い。

 今年もしもやけ防止薬を飲んでいるにも関わらずすでに指にしもやけができてしまっている。 薬では抑えられなくらい、根本的に体の何処かがおかしいか、生活習慣的な問題があると思われる。 1つわかったことは、スリッパを履いてはいけないということ。 人間やっぱり足の裏に刺激を与えることは重要で、最近は家の中でもずっとスリッパだったのだけど 今年は特に足のしもやけがひどくてもう靴も履きにくかったのだけど、 まさかと思ってスリッパやめたら、しもやけが直りはしないが、少なくとも痒みと痛みはなくなって靴を履くのラクラクになった。 直に歩くと足の裏のマッサージにあるのだ。 流石に素足ではないけど。 あと、これでは床からの冷たさが足から染み込んでくるのはあるので、冬場に関しては時にはスリッパが必要かも。

 またWindowsが勝手にスリープ解除している。 原因はほぼマウスなのだが、電源管理をOFFにしても解除される。なぜだ? ドライバーを入れ直してもだめ。

 仕事は一応動作確認完了。でも速度が遅い。これは一考の必要あり。

 UDP-203の新ファームが今日公開された。 アップデート前にマルチリージョンキットを外さなきゃだめかと思っていたけど、試しに付けたままアップデートしたら通った。 あっ、でも問題はその後もマルチリージョンしているかどうかか。 調べなきゃ。 →問題なし。

 今年から冬もエアコンにするけど、隣の部屋までは届かないのでガスファンヒーターも出すことにした。 去年買った新型のみ。

 VIERAとDIGAの電源連動がやっぱりうまくいかない。 ケーブル交換してからだめな気がするけど、ケーブルで変わるものではないだろうに。 TVの故障?でもこんなことで交換とか修理になるのも面倒だなぁ。

 今日届くはずで、転送がかかっている荷物を中央郵便局まで取りに行く。なんか今日は冷え込んでる。

 ネットワーク越しの音楽演奏は遅いので、HDD直接続を試す。そのためにHDDを1つ用意するが、 いろいろ入っていたので、消したり、パーティションを調整したりで、結局今日は動かせず。 USB2.0は遅い。でも今は出費は抑えたいし、USB3.0はノイズが大きいからオーディオ系では使いにくいし。

2017/12/2 (快晴のち曇)
 なんか眠りが浅くて夜中何度も目が覚める。 急に冷えた夜にはこういうことがよくある。

 5時前に目が冷めてからは布団の中で着替えたあとウトウトしながらまどろんでた。 布団から出たのは6:50くらい。

 外気温は5度台。室温は10度位だけど、寒いのでエアコン入れた。 更に、暖気が部屋の中に効率よく入るように部屋の仕切り部に暖簾をかけた。 先日のバザーで買ったけど、使いみちを思案してたもの。 白のレースなので、光を通すからちょうどいい。

 HDDのパーティション調整は一晩かかってもまだ終わらず。 テストできんなぁ。 →と、これを書いているときにちょうど終わった。でもこれから音楽データのコピー。まだ使えない。

 今日はバザー、インフルエンザの予防接種、生協、散髪と忙しい。 時間を見計らって行動しなくちゃ。

 9時過ぎ。まずどこに行こうかと思いつつ、結局散髪に行った。

 終わったらもう10時だったのでYWCAへ。今回は買うものを決めていったが、いくつか忘れた。 ピザと塩パンはゲット。最近夏のバザーでは食材を出してくれないので、1年ぶり。なのでピザは2枚。 最近物忘れが激しい。

 病院へ。インフルエンザワクチン接種のため。どころがどえらく混んでいて、30分以上待ってもまだまだのようなので 先に生協へ。

 食材が切れているので色々買う。

 家に帰って音楽データのコピーなどを開始。

 再び病院へ。もう12:15回ってる。流石に人は少なくすぐだった。

 またYWCAへ・・・の前に、家でケーキ入れ用のケースを取ってから行く。 ここのバザーではケーキを買うのも恒例になっている。170円で3つ。 もちろん今週だけでは食べ切らない。
その後昼食。最初に行ったときに食券は買ってあったので。

 家に帰って買ったものの確認。今回も服を買ったが、前回はハズレ率がかなり高かったので今回はどうか。 まあ、選ぶときに気を付けつつ買ったのでハズレは少なかった。 ちょっときついのは私が痩せなければならない基準にする。

 14時過ぎから今度は下鴨神社さんへ。 ここは京都でも最も遅く紅葉する場所だからだ。 人はかなり多い。でもその理由の1つは折しもやっていた手作り市のせいかもしれない。 今年のここの紅葉は・・・正直あまり良くない。もう終わり駆け出し、それ以上に色が良くない。 くすんでたり茶色に近かったり。

 手作り市の中で、ダンボールで作った戦車を売っている人がいた。 昨今ガールズアンドパンツァーブームで戦車の人気は高いのかもしれないけど、 それはマニアックな世界の話であって、売れるんじゃろうか。 大きいし、出来もいいと思うけど、6000円という価格がどうか、私には判断できない。 古めの車の組み立てキットは500〜1000円。こちらは少な人にはいいかも。

 それよりも、京都の山並み、東山から比叡山の彩りが素晴らしい。

 UDP-203とHDDを接続しての再生テストはOK。 でもこれでも1曲めの途中数回途切れる減少はなくならない。 どうも根本的に処理に問題があるみたい。 その後は途切れないんだけど。 あと、この方法ではHDDの電源を切る方法がないので、手動でACアダプタ引っこ抜くしかない。ちょっと手間。

 ウルトラブルーレイのディスクが届いた。 ヤマトから「指定時間の品があるの忘れてたので今から届けに行く」と電話があった。 その時間で注文してたことすっかり忘れてた。 でも、ちゃんと自分で気がついて電話してくるだけ佐川よりずっとまし。

 あっ、生協で強力粉買うの忘れてた。

 夕食には炊き込みご飯作った。ひじきと海藻。ひじきも海藻か?

 20時前から同志社へ。もみの木のイルミネーションを見に。

 ウルトラブルーレイ。4KでHDR対応。今はまだ売り物は少ないので、自然を写したものを買った。 う〜ん、思ったほど感動はないかな。 4Kはあまりわからない。 HDRは、明るい中で潰れていたところがきっちり見えると言うのはわかった。 夕日の中を見るとよく分かる。 全体的に、色合いがより自然で見ている感じに似ている気がする。 海の輝きとか夕日がね。 もっとわかりやすいので見たいけど、これはおそらくOPPO UDP-203の超解像度技術が優れているからだとも思う。 4Kじゃないのを4K化する技術が優秀すぎて、本来の4Kとの差がわからなくなっていると。

 オーディオの設定調整。超久しぶりにレーザーセッター使った。まだ電池切れてなかった。 でも反射鏡は紛失していたので別の鏡で代用。 でも今はレーザー距離計は別に持っているので向きだけの調整に使う。 やっぱり合わせこむと音が良くなる。

 録画とDVD、BD「ミスターインクレディブル」を見る。 なんかきれいで実写のように見える。 有機ELすごい。

 お風呂入ったら寝てて、鼻から水吸い込んで起きた。危ない。

2017/12/3 (ほぼ快晴)
 朝目が覚めても布団の中でまどろんでて、起き出したらもう7時半回ってた。 そこから着替えて、先に枝豆を煮てたりしたら朝食食べ始めたのは8時半回ってから。 で、あっという間に9時。

 しまった、ヤマト運輸のポイント交換11/30までだった。あと1品くらい貰えるポイント数あったのに。 抽選のはまだ行けそうなので、全ポイントそちらにつぎ込んでおく。 →と思ったら、抽選のページから必ずもらえるものも残ってたので、そちらで頼んだ。 端数は仕方ない。

 ようやくホームページのオーディオの接続図を更新。

 今日は家でゆっくり録画見てた。

 それでもやっぱりこんな日に1日家にいるのはもったいないので、14時過ぎてから植物園に行った。 北山もそこそこ色づいているけど、やはり東山よりかは薄い。 自転車こいでたらとても暑くてコート脱いだ。

 植物園内は人がそこそこいる。みんな暖かくて出てきたか。 でも紅葉は終わりかけ。例の楓の木はだいぶ色づいてきた。 でも黄色が多い。今年は真っ赤にはならないかな。

 家に帰ってからBD「コードギアス 亡国のアキト」全5話を見る。 酷評されているほど悪いとは思わないけど、ちょっと支離滅裂なところはあるかな。

 その合間に部屋の掃除。フィギアやディスクの間にたまったホコリを拭き取ると同時に、 大量のお酒の瓶を捨てる前準備。撮影しないといけないから棚の上から下ろしてホコリを取って並べる。 30本近くあるのだろうか。 揺れたら全部落ちてきて危ないというのもあるけど、かなり増えた2階の重量を少しでも減らすためでもある。

 夕食には木の受かったビザも食べる。やっぱり美味しいなぁ。 市販の2000円近くするのよりずっと味があって食べごたえもある。 これで500円なら安い。 1年前は450円だった、というのは言わないでおこう。

 洗濯しながら寝る。

2017/12/4 (快晴のち晴れのち雨)
 目が冷めたらまだ4時台だった。まどろんで5時20分位に起きた。 外気温は5.4度、室温10度ちょっと。

 洗濯物多いなぁ。木曜日からだからか。

 ラジオ体操。TVが点くのが劇的に早くなったので小番組でも見やすい。

 またぞろ午前中は眠い眠い病。一瞬で寝押ししていること多数。

 今日の仕事はやりあげられないかと思ったけど、定時ギリギリに解決。 ギリギリにならないと真価を発揮しない?

 会社の帰り道は雨だった。でも家の最寄り駅からはもう止んでいた。 買い物帰りに降られないで良かった。

 PS4版ProjectDIVA FutureToneDX。Amazonでのやたら評価が良かったので買ってみたが、 「全くゲームにならない」。タイミングが全く合わせられない。 ゲームの問題と言うより、うちのテレビの表示遅延と、ゲームパッドの異常による物。 タイミング調整機能があるのである程度合わせるが、それでも合わせきれないし、 そもそもどうもパッドの応答が遅すぎて、ボタンを押してから音が出るまでに遅延が起こることがある。 リアルタイムゲームに向いてる機種じゃないのPS4って? このゲーム自体も、今までのゲーム曲の高解像度焼き直しだけな感じだし。キー配置が良くない。 だめじゃん。ということで、多分せっかく買ったけど、やらずじまいになるかも。 もうゲームは当面買わない。

 お風呂を少し高めに湧かしてに泡の出る入浴剤を入れて入る。冬場は熱めのお風呂が良い。

2017/12/5 (晴)
 5:40頃目が覚めた。何か胸が寒く感じる。布団の中で着替えて起き出す。室温は10度ちょうど。でももっと寒く感じる。

 駅まで自転車乗ってるけど、今日はとても寒く感じた。 昨日の雨で湿気が多少あるにしても、それ以上に。 と思ったら、今日はこの冬一番の冷え込みだそうで。 なるほど納得。

 あっ、水たまりが凍ってる。氷点下だったわけか。道理で寒いはずだ。

 今日は仕事中眠くならなかった。

 帰りも寒かった。朝よりかはましに感じたけど。

 亡くなった友人の写真をかき集める。1900年代の古いのはそこそこあったが、21世紀に入ってからのがほとんど無かった。 私は人の写真を撮らんからなぁ。 残念。 それでも幾ばくかはあったので、忘年会に持参。

 すっと懸案になっていた実家の生け垣をフェンスに換える件を進める。年内に施工できれば良いが。

 DHマーク710に対応したTVブースターを発注。 やっぱり地上波デジタルの一部局の電波強度が低くてノイズが出るので。 MBSが顕著。DHマーク710と言うのは、簡単に言えば、TVの地上波デジタル化で空きになったVHF帯を携帯電話に割り当てるという政策。 2019/3/31までに完了するらしい。でそうなると、昔のブースターはこのVHF帯まで増幅するのでいろいろと問題を起こすらしい。 で、VHFは増幅せずUHF帯だけ増幅するようにした物がDHマーク710対応ブースターというわけ。

 それも含め、今週末にはオーディオセットの最終調整を終えたい。 音声ケーブル接続なども一部追加したい。

 ブログネタ2ネタ書き上げる。新潟ネタね。 暖房のない部屋で2時間以上書いていると、冷えで手の動きが悪くなって打ち間違いが増える。 帰庫でいるし、膝掛けは書けているけど手先はむき出しだから。 PCのある部屋には暖房ないし、ガスも来てないからファンヒーターも入れられない。 電気ストーブは電気代かかりすぎるから入れたくないし。 どうしよう。冬場だけPCを移設するか? ノートPCだから本体は出来んことないけど、増設モニターがなぁ。

2017/12/6 (快晴)
 夜中全然寝られない。最初に目が覚めたときまだ3時半前だった。眠ったのが1時前のはずだから多分3時間も寝てないと思う。後はうとうと状態。 完全に寝不足。

 5時半には着替えて起き出す。2階室温はなんと7.5度。 外気温は5度以下だろう。急激な冷え込み。

 会社では何度か寝てた。と言うか、一瞬で寝落ちしているから、わからないこともある。

 私が買った有機ELテレビ、その後も順調に値段が下がって一時買値より1万以上下がったけど、今日見たらぐっと上がってた。 私の買値より高い。まあ、ちょうど良かったと言うことか。 納得できる価格なら、欲しいときが買い時。

 ProjectDIVA FutureToneDX。パッドをリセットすると遅延が治るという情報があったのでやってみたけど、全くだめ。 超駄作ProjectDIVA F2は曲と操作性が最悪で速攻捨てたけど、これもほとんどやらずに捨てることになりそう。 もうProjectDIVAはどう変わろうが買わない。PS4版ゲームもYs9でも出ない限り買わない。 ゲームおしまい。

 友人の写真をどうやって宴会に持って行こうか考えた結果、 iPadに入れることにした。しかし、iPadにはSDカードスロットはない(写真読み込み専用の物はある)し、 そういえばと思いだしてiCloud・・・は面倒なのでOneDriveで入れ込んだ。 しかし、しばらく使ってないと使い方忘れてる。 この手のオンラインドライブはネットワークが切れると読めないことがあるので、 ちゃんと同期してローカルに入ったことまで確認。それが重要。

2017/12/7 (快晴)
 昨晩は良く寝られたような気がする。5:48頃起床。2階室温は7.8度。冷え込んでる。

 フェンス第3の見積もりが来る。大きく下がるかと思ったら、そうでもなかった。 高さを50センチ下げても、全体の価格では4万も違わないとは。原材料費ってその程度の違いか。

 仕事中、やっぱり眠くなる、と言うか一瞬寝ていることがあるなぁ。 病気?

 フェンス、もう一度高さを確認して発注。後はいつやるか。 日によってはキャンセル。

 気がついたら身につけていた物がなくなっていた。 安かったけどとても気に入ってた物なのに。 家の中で最後に確認した場所から後歩いた場所を何度も歩き回ったが見つからなかった。 堅いところで落ちたら音で気がつくはずなのだが、一体いつ? 念のため外で歩いた場所も探したがなし。

 そんなことしてたらいつの間にやら0時回ってた。 洗濯しながら寝る。

2017/12/8 (雨のち曇)
 めざましで起こされた。久しぶり。 2階室温は10度。

 洗濯干してたりしたらあっという間に時間が。

 雨!?今日は都合でいったん実家に戻ってから京都に戻らなきゃ行けないのに。 歩きでは倍大変。
→会社行くまでに止んでくれたので自転車でGo!

 帰り道、実家最寄り駅から実家までの間はほんの少しパラパラ来ることもあったけどなんとか保った。 夕食して、担当のゴミ箱取り込んで、回覧来てたから回して、さて帰ろうかと思ったら、昨日無くした装身具見つけた。 やっぱりあのルート上にあった。 良かった。これで気持ちよく帰れる。 次買う機会は半年後までないからなぁ。国産というか手作りで安い。次回も買う。

 TV持って京都へ。重い。でも電車はほとんど座れたので良かった。

 京都で、着替えてすぐオーディオ関係の調整。 ケーブル探したり。

 そういているうち、Amazonが大安売りしているのを思い出してみてみる。 う〜ん、欲しいものは安くない。 ということで何も買わず終了。

ケーブルの接続とか距離設定変更したあとBD「ガールズアンドパンツァー劇場版」を半分ほど見てたらもう1時。

 なんか外が急激に冷え込んでる。室温7.8度、外気温3.8度!

2017/12/9 (曇)
 夜中目が冷めたら3時。トイレに行くが寒い。布団も寒いので毛布を1枚出してかける。

 起きたのは7時過ぎてから。外気温は3度台。9時で6度。

 いきなり部屋の片付け始めたりしたこともあって、朝食を取れたのは8時半回ってから。

 今日は生協で買うものはないか。かぼちゃだけ欲しいけど、それは出町柳ででも。

 今日は2つ電気製品が届いてどちらも工事が必要なのでまずはそれ待ち。昼からは紅葉狩り。 でも今年は全体的に早いから、あそこはどうかなぁ。

 オーディオ接続図変更。

 届いたので早速工事・・・したいけど、手がかじかんで、大丈夫かなぁ。

 寒い中工事。前のを付けていた場所にそのままでは付けられないとか、断線警告が出てしまうとかあったけどなんとか置き換え完了。 太いポールにつけることしか考えてないようで、タイラップで止めた。 断線警告付きはいいなぁ。実際には線が抜けかけてたんだけど、原因がわかりやすい。

 でも電波レベルは殆ど変わらない。ノイズが減ることはないだろう。 でもこれで将来に渡って使えるので問題なし。

 もう1つの工事は部屋の電灯の交換。 2つの細長い蛍光灯を外して1つのLED灯にする。 ところが、電線がそれではうまくいかないと判明。加工も必要だし長さも足りない。 ところが、もう1つ付けていたスポットライトが実は大本の電源から取られているとわかり、 最初はスポットライトは残すつもりだったけどそれも外す。 蛍光灯2本、スポットライトを外してたらだいぶ大きな工事になって12時20分を回ったので一旦中断。 今日は13時に行くべき場所があるので。

 YWCAへ昼食・・・と思ったら、例の便所草料理だったのでやめて晃庵へ。 ところが、こういう日に限って混んでいる。 食べ終わったらもう13時。急ぎ出かける。

 京都家庭裁判所へ。年に一度たった2時間だけの公開。ここに庭の紅葉を毎年見に行ってるのだ。 今年は異常に人が少ない。他の場所;特に隣接する下鴨神社も紅葉が早かったので 諦めた人が多いのではないかと思う。

 紅葉はそこそこ残っていたが、すでに枯れかけであったり逆に青いままの葉も多くてここもまたばらつきが大きい。 今年は場所によってばらつきが多い年だったと言えよう。 例年遅めのところほど良くなかったと。 これで今年の紅葉見納め。

 帰って、クリーニングへ。 外見は汚れてないと思ったら、なんか袖口から大量のネズミの糞が出てくる服があったので。 捨ててもいいんだろうけど、外見はきれいだからなぁ。

 あとは2階の部屋の片付け続き。 倉庫部屋以外はほぼきれいになった。 あとは色々捨てなきゃだめか。

 その中で、大量のお酒の瓶の撮影もする。先週のうちに枕元に並べておいたのだけど、 先週は時間がなくて。多い。 最初は撮影したら全部捨てるつもりだったけど、きれいな瓶3本だけは残す。 また、ラベルも剥がせればと思って瓶をすべてお風呂に浸けておくことにした

 シャワーしながら剥がれかかってきているラベルを剥がす。 5本ほど。でもまだ全体の1/5くらい。

2017/12/10 (晴時々曇、夜雨)
 一旦目が覚めたときはまだ6時前。外気温は3.8度!

 でもその後布団の中でまどろんでて起き出したのは7時半ぐらいで、朝食は8時回ってから。

 なんか鼻が出るし咳も出る。昨日のお風呂場での作業が長すぎたか?一応暖房入れてやってたのだが。

 今朝も4本ほど剥がす。でも残りは糊ラベルじゃなくてシール・ラベルのようなので無理かも。 もう少しやってだめなら廃棄。

 なんかどこかでぶ〜ンとなっていると思ったら携帯電話だった。マナーモードにしたままカバンに入れっぱなしだった。 気がついてよかった。 でも、履歴を見ると昨日の0時前にもなんか1件かかってきてる、 でも知らない番号だから無視。

 ブログ書いて会社の週報も書く。週報は超手抜きだけど。

 今日は1日でかけず家の中の作業。重要な事も気合を入れてやる。 でもやりすぎたか、腰が危ない。

 その後は録画消化。

 お酒のラベルはがしは+1本半完了。これでも剥がれないものはそのまま廃棄。 すごい量の瓶。ゴミ袋に入れて持ち上げたら袋が抜けそうなので2つに分離。それでも重いけど。

 シャワーして寝る。本当はお風呂入りたいけどお酒の瓶で埋まってるから。

 洗濯しながら寝る。

2017/12/11 (曇のち晴)
 目覚ましに起こされた。ぐっすり寝てたみたい。 2階室温は11度。外気温は8度。比較的温かい。

 洗濯物干すのが妻てくて辛い。

 ブログ1ネタ書いてたら着替えるのが遅くなって出かけるの遅れた。10分。地下鉄の混み方はひどくなり、阪急は比較的すいてたけど全く座れず、モノレールも。 会社に着いたらぐったり。午前中を中心に大分意識無かった。

 それでも仕事は一区切りつけたか。

 帰り、何か冷え込んでる。

 TVの領収書やっと届いた。

 ブログネタ1ネタ書く。寒い。

 Amazonレビューをいくつか書く。

 Amazonのサイバーマンデーで本のまとめ買いで割引のページで購入したら割引されてない! よく見たら、先にクーポン取得したら自動で適応されると書いてある。 大損。 すぐキャンセル要求したけどキャンセルされてない? キャンセルされないと再購入できない。 万が一キャンセル効かなかったときに二度外になってさらに大損するから。 わかりにくい書き方すんなAmazon!許すまじ!!

 でもコンテンツ管理を見ると入ってないのでやっぱりキャンセルが通った? 購入済み品は表示しないチェックを入れても表示されるから購入されてない? 多分そうだと判断して、時間が無いのでクーポン使って再購入。 今度は割引された。 請求が来たときに2重支払いになっていたら文句言おう。

2017/12/12 (快晴のち晴)
 5:50起き。2階室温は7.5度。布団の中で着替えてから起き出す。 外は風が強く、冷え込んでる。

 昨日書いたAmazonの内1つが却下された。どうも他店の価格について書くとだめみたい。 価格.comとは違うと言うことか。 仕方ないというかけちくさいというか。

 昨日のKindle本のキャンセルの件、Amazonに直接聞くことにした。 調べると、チャットでやりとりできるようなのでそれで。 それによるとちゃんとキャンセルできているとのこと。返金には数日かかるらしいけど。良かった。 やっぱり直接聞くのが一番やなぁ。 終わったら、アンケート・・・出てこないんですけど?まあ良いか。 朝7時でも受け付けているのも素晴らしい。

 仕事中、やっぱり一瞬で寝落ちしていることがあるなぁ。

 帰りも寒かったが、行きに比べ風がないだけまし。

 何か帰りに急に激しい脱力感に襲われたので、食事は冷凍牛丼とサラダという手抜きで。 しかし食べてもだるさが抜けない。みかんも食べて、さらにおかゆまで食べたけどだめ。 どうなってるんだ?

 動く気がしないのでずっと前に録画してあった映画を見てしまった。「キャプテン・アメリカ」。 面白かったので最後まで一気。2時間。

 その後、PCを移動。やっぱり今のPC部屋が寒い上に暖房入れられないので、 エアコンのある寝室へ。そのためにはまず、分解してしまい込んであった昔の食卓を出して組み立て、 椅子も引っ張りだし、PCおよび周辺機器の移動、LANケーブルの引き直し、 無線LANも、それに電源系の取り直しと結構大変だった。 しかし、これで凍えながらの作業とはおさらばかも。 今日はエアコン入れてないから寒いけど。

 しまなみ海道の写真も準備。これで忘年会の準備は着々と。

 結局寝たのはまた1時前か。

2017/12/13 (快晴に近い晴)
 夜中、あまり深く寝られない。

 何度も目が覚めて、最終的には5時半頃。2階室温は7度台! 布団の中で着替えようと思ったら、布団の中に入れてた服が見当たらない。 探したら1つ1つ見つかるが、最後の1枚がない。 仕方なく起き出して電気をつけたら、上に置いてたはずの物がなぜか首の下にあった。 夜中どんな動きしてんだか。 ようやく着替えて起き出したら6時。

 初めてマフラーをして出社した。多分人生初。 マフラーは家の中でしかしてなかったが、実家では駅まで自転車で、頭のフード部分を固定するためにマフラーを巻いた。 でもマフラーって暖かいのね。自転車に乗らないときは耐寒のためにもしないと思うけど、自転車にに乗るときは巻こう。 でも手袋がなぁ。自転車用は京都に置いてきたから、手が冷たくて。 速度を上げると一層冷たくなるので、抑え気味。 なので、その分早く出る必要がある。

 仕事はそこそこ。忙しくはない。 でも、やっぱり時々意識がなくなってる。一瞬の寝落ちがどれだけあることか。 目をつむったら寝てる感じ。

 今日は双子座流星群のピークらしい。 8時から始まって10時から本格的、0時頃がピークらしいが、見ることが出来るかどうか。 京都なら御苑内が比較的暗くて空が開けているので見やすいが、実家周りは明るいからなぁ。

 ブログ2ネタ書く。新潟は、もう日にちが経っているのでだいぶ忘れてる。最後まで書ききれるか?

 あっ、万歩計の電池が切れてる! 調べたら昨日から。気ままで気がつかなかったとは。やっぱり毎日見なきゃだめだなぁ。 でも替えの電池は実家にはない。 CR2032は普通に買うと高いんよね。どうしよう。 そもそもその前にドライバーがないと電池ぶた開けられない。 京都に戻るまで我慢するか?

 実家の窓からは東側の真ん中くらいの高さが見える。外は冷え込んでいるので家の中から見られるのは助かる。 1時間ほど見ていただろうか、はっきり見えたのは1つだけ、視野の端っこで気のせいかも知れないのを含めても3個。

 部屋の中から見ているとどうにもぼやけるので窓を拭いたら外も中も汚れてた。 一度家中の窓を拭いた方が良いのかも。 京都もそうだけど。

2017/12/14 (快晴に近い晴、夜曇)
 夜中やっぱり眠りが浅い。3時台にも目が覚めた。寒い。

 5時半過ぎにが覚めた。2階室温は6.9度。

 南下に我が白い。霜でも降りたかと思ったら雪だった! しかも全く融けていない。雪の結晶がはっきり見える。 量は少ないけど、融けて無く積み重なっているのでかさばって多く見えるのだ。

 今日の前半は楽だったが、後半は今日中に仕上げなければならないプログラムが入って大変だった。

 帰りにヤマダ電機で万歩計の電池を買って帰る。 ヤマダオリジナルのが、東芝やPanaのより半額くらいと安かった。

 今日も流星群が見られるとのことだったが、雲がかかっており無理そう。残念。

 年末調整を含め書類提出(郵送)。 歩いてポストまで行ったけど、足下が冷えるなぁ。

 洗濯しながら寝る。洗濯するために水道栓を開けると水漏れするので、本当は終わったら即閉めたいんだけど、 待ってられない。

2017/12/15 (曇)
 5時半過ぎに起きていつもの通り布団の中でお着替え。

 昨日の夜は一面の雲だったけど、今朝は半分晴れてた。 細い三日月と、あれは金星だろうか。美しい。

 新TVの音声検索を初めて使う。結構認識率いい。使えるかも。

 京都に戻る。京都のほうが寒いか。23:45で外気温5.5度。お風呂入って寝る。

2017/12/16 (曇一時晴)
 起きたらもう7時前。なんか喉が痛い。いま風邪を引いている訳にはいかないので暖かくして、風邪薬飲んで養生しなきゃ。

 布団の中で着替えたら、まどろんでしまった。置き出したのは7時半。

 朝から洗い物他色々してたら、朝食は8時半回ってからになった。

 そしてあっという間に9時。午前中に荷物が1つ来るから、それを受け取ったら生協へ。先週行かなかった分、今週は買うべきものがたくさん。

 PCのバックアップをする。たまにはしとかないと。

 レシートを家計簿に写してたら、レジミスらしきものを発見。 同じ商品が2重に計上されてる。しかも高い品。なんで気が付かなかったかなぁ。 前に生協でも同じことがあった。 レジがバーコード化されても、その2重読み取りとか、人間のミスはなくならない。 買う側が気をつける必要がある。

 年明けの町内散策の申込みを提出。そのままクリーニング取り、それを持って出町桝形商店街へ、今日の14時からある食べ歩きツアーの申込みへ。 受付開始時間よりちょっと早めに着いたけど、受け付けてくれた。 並んでいるかなと思ったらそうでもなかった。2番。

 今度は生協へ。先週買い出ししてなかったし、来週もいけないのでちょっと多め。おぉっ、ぴったり3000円。

 家に戻って荷物を置いてからYWCAへ昼食。今日は500円。ちらし寿司。少ないけど、出町柳のがあるのでこれでいい。 今にも振りそうな空だけど保ってほしい。出町まで歩いていくのは大変だからなぁ。

 バックアップ終了。D/Cドライブで4〜5時間ほどか。

 今日で府立植物園の年間パスポートが切れる。最後に行きたい気もするけど、今言ってもこれといってみるべきものはないだろう。 その上この天気。体調も万全ではない。やめておくか。

 14時から出町桝形商店街の食べ歩きツアー。先着15名とあったけど、足りなかったみたい。その場でも受け付けてた。 と言うか、もっと多い場合はグループを分けて行くから大丈夫みみたい。 時々やっているのを見て一度参加したかったのだが、意外と少ないのだなぁ。

 この食べ歩きがどういうものかといえば、出町桝形商店街の各店をよく知ってもらおうというもの。 で、「食べ歩き」なんだけど、食以外の店も行った。 呉服屋さんとか。実は今まで外から見てちょっと気になっていた店なので、入ることができてよかった。

 食関係の店では結構色々と出してくれたので、こんなものまで売ってたのかとか、結構こだわりを持って売れられているいいものなのだなあというのがよくわかった。 参加費は100円だけど、最後に抽選もさせてくれるし、出て来る物の量、質を考えれば破格ではないかと。 色々とお土産も買ってしまった。私は地元だからまた今度ということで控えめにしたが、 旅行者の中にはこの際ということで各店でかなり買っている人もいた。 本当は買いたい物もあったのだけど、「今こんなに食べたら、少なくとも今日明日にまた買うということはないなぁ(^_^;)」と。 約1時間、なかなか素晴らしい企画であった。

 夕食は、超久しぶりにお好み焼き。 肉はない(^_^;)。今日街歩きでしこたま鶏の唐揚げ食べたので十分かと。

 UHD「君の名は。」を見る。BDもきれいだったので、記憶的差はあまりないけど、きっと見比べれば大きいのだろう。 輝きが鋭いのは思ったけど。 音は同じはずだけどよく感じた。

2017/12/17 (晴)
 起きたらもう6:45。外気温は3度!2回室温は11度あったから温かいと思ったら、1回は8度台だった。

 今日も出町柳の食べ歩きに行こうか。毎日コースは違うそうだし。

 PDF整理。あまりに多すぎるのでなかなか終わらない。と言うか今日終わらすのは諦めたけどだいぶやった。

 その後ブログのネタ書いてたらあっという間に11時前。また出町柳へ。

 今日は14番だった。ぎりぎり?

 昼はカレー。

 14時前から出町柳へ。今日は参加者が多い。昨日いた人も見かけた。私と同じで味をしめたか(^_^;) 機能は4店舗回るうち1件は食事ではなかったので3件食だったけど、今日は4件まるごと。 しかも、今日のはどこも美味しかった。 果物屋では初めてラフランスが美味しいと思った&マドンナというみかんが美味しかった。 ケーキ屋ではケーキがよても美味しかった。 おかき&線香屋でたべたおかきも美味しかったし、最後肉屋のコロッケも。 おかきは忘年会のおみやげに買った。マドンナ、ケーキは別の種類を。 コロッケはまた別の機会に。いずれにせよ、知らない名店を知れたのはとても良かった。 来週のは参加できないけど、次回があればぜひ。

 今日買ったケーキ、いちごロール、ものすごく美味しい。 スポンジのふわふわ感が格別。 これが京都小麦粉の実力か。 ここのお店で使う小麦は京都産で、薄力よりさらに弱いらしく、本来ケーキには向きにくいらしいけど それをうまく使っている(ちなみに口は丹波栗ではなく、普通の国産。丹波栗だと数倍高くなるそうで。 でも味の差は多分わからないと)。超おすすめ。

BD「スター・トレック」1本と「もののけ姫」を見る。 スタートレックは2作目。要するにオリジナルシリーズ映画の「カーンの逆襲」のリメイクだな。 なんか映画というよりTVのドラマ仕立ての色調がちょいと違和感があったけどまあまあ。

 蛍光灯替えようとカバーを開けたら1本切れてた。 しかも、ワット数的に手持ちのものでは合わない。 どうしよう。

 お風呂入って洗濯。

 コードギアス2話を見る。急に家中の残りの電灯もLED化したくなって発注。 本当は、隣の部屋からON/OFFできるようにリモコンにするのと、もう合致する蛍光灯の予備がないのでこの際交換しようと。 金曜日休むのでその日に発注。あっ、マイカレンダーで勝手に日付変更されそうだから調整しておかなきゃ。

2017/12/18 (快晴)
 なんか眠りが浅い。一度目に目が冷めたらまだ3時半。 それから何度も寝ようとするが、すぐ目が覚める状態で5時過ぎまで。 そこで起き出してしまう。

 外気温は3度台。ものすごく冷え込んでる。

 なんか右の耳が変。聞こえてないわけじゃないのだが、ものすごく違和感がある。あくびをしているときのような感じ。

 やっぱり、日中、少しでも目をつむると寝ている感じ。

 声を出すと頭に響く。週末までに直れば良いのだが。保険証持ってくるの忘れたので、実家では病院にも行けない。

 銀行によって通帳記帳。超久しぶり。数年ぶり。 先日も「使われてないけど忘れてないか?」というはがきが来たところ。 そういえば、壁の工事でちょっと下ろしたので通帳に記帳してあった分から半分くらいに減ってた。 あぁ・・・。

 スーパーで買い物。今日は多い。

 さらに、コンビニ留めにしていたAmazonの荷物も1つ受け取る。

 もう荷物が一杯なので、バスで帰る。

2017/12/19 (曇)
 5時50分前起き。何か冷え込んでいる気がするが温度はわからない。2階室温は8度台。 まだ耳の調子が悪い。明日休みをもらって病院へ行こう。 本当は金曜日に休むつもりだったが、そこまでほっておくと危ない気がして。 だから今日は急遽京都帰り。

 録画見て、HDDの残り容量が少なくなってきたのでBD落とししながらBD「紅の豚」見てたらもう0時。

2017/12/20 (晴)
 夜中3時台に1回起きたけど、最終的に起きたのは6:50、目覚ましに起こされた。 着替えてまずは病院の予約。外気温は2.3度。 まだ水は凍ってないけど、冷え込んでいる。 大量の瓶を捨てる。大半がお酒の720mlなのでとても重い。2袋満タンで10キロ超えてるかも。

 今日はとても忙しい。病院へ行ったあと京都駅前まで行って銀行2件、帰ってきて郵便局。 クリーニング、クローンセンターまで行ってごみ捨てなど。

 なんか異常に右半身が冷えるんですけど。暖房入れても全く温まらない。

 8:45から出発。まずは耳鼻科へ。ショックなことにやはり「突発性難聴」だった。 この病気は兎にも角にも早期治療開始がキモ。 1週間以上経過すると治る可能性が低くなる。 私の場合月曜日で今日なのでまだ早い目らしい。 それは聞いたことがあるので今回休みを前倒しにして行った。 ある程度覚悟はしていたが、実際そうだと言われるとショックはある。 特に、せっかくオーディオ系を良くして音が良くなったところなのに。 点滴。人生初だ。もっと痛いもんだと思ってたらそうでもなかったが、30分暇。

 その後平衡感覚テストもする。 めまいもあり、たしかにフラフラしていた。 ラジオ体操してたらよろめいてたし。 それがはっきりしたか。目をつむっているときは支えてもらわないと危ないほど。

 問題はここから。9日間連続点滴が基本治療だそうで、ところが日曜日は元からだめとして、今週末は土曜日が祝日のため土曜日も出来ない。 そこは薬で凌ぐとして、他の日もきょうとの病院へ通わないといけないので大変。 こんな時に限って実家に荷物置いてきたり、金曜日に用事があったりで大弱り。 明日の朝こちらで用事があるので、明日は京都出発、一旦京都に戻ってまた夜実家へ。 明後日は、実家出発の京都帰りにするしかない。 極めて忙しい。

 9日治療の間に治れば良し、治らなかったら年末年始を挟むので大病院へ行くことになると。 それまでには直ってほしい。

 あと、刺激物厳禁と言い渡された。カレーはもちろん、酒がだめ。 週末忘年会なのに酒が飲めないとは。 ガッテム。

 あっ、財布忘れてる!郵便局のカード持ってたから近所の郵便局でおろして支払い。 焦ってたか。

 その後京都駅まで出て銀行2箇所。 1箇所ではマイナンバーの申請をしろとのことだが、住所変更とを伴うので店頭でしかできないと。

 YWCAへお昼。

 家に帰って荷物をおろしてから今度は自転車でクリーニング経由でクリーンセンターへ。 蛍光灯、コイン電池、古着を処分する。

 その前に、この病気の治療には結構を良くすることも重要のようなので、着込むのをやめる。 きつく締め付けているものがあるので。寒いけど仕方ない。 今年しもやけがひどいのも関係しているかなぁ。

 更に郵便局へ行って税金2種振込とかんぽの振込。

 さらにさらにそこから出町柳に行って乾物屋で3種お菓子?を買う。 先日もらって美味しかったので。本当は大袋買おうと思ったら1500円もするので小袋で。150円。 大袋は10倍以上入ってるの?

 家に帰り着いたら14時前。

 パンを焼く。ようやく一段落。 コーヒー淹れるが、あれっ、コーヒーも刺激物だっけ? ブラックじゃなくて牛乳たっぷりだから大丈夫だと思うけど。 ブラックは当面飲めないなぁ。

 ブロク4ネタ書く。1ネタは今日用。 DVDリストも見直し。順番とか、誤字部分とか。

 録画のBD落とししながらDVD「精霊の守り人」見る。HDDは300時間まで回復。

2017/12/21 (晴)
 5時半おき。耳の調子はまだ一向に良くならず。むしろ悪化しているかも。耳鳴りが酷い。

 外気温は2.5度。大量のプラスチックごみを捨てに行く。4袋。

 夜、一旦京都に出て 今日は市場雨烏丸の病院で点滴。

 そこあkら実家へ。阪急で。

 最寄りの駅直前で急に激しいめまいに襲われて歩けなくなった。 それでもなんとか駅外まで出たが、もう家まで歩くのは無理。 しかしてお金もないので、バス停に行ったらまだあったし、すぐ来るようなのでそれに乗った。

 片付けしてたら食事ができたのが21時過ぎで。22時前。

 不在通知が もう年内は来ないかもしれないので受け取れない。中央郵便局に行くしかないのか? 郵便が来た。ポストに入らないものだけどただのカレンダー。 こんなんで中央郵便局に行ってたら怒ってたかも。

2017/12/22 (晴)
 朝から近所3件への手紙書いてたらぎりぎり、というか出勤時間過ぎた。 慌ててでかけたら荷物1つ忘れてた。 もう今日は鳥に帰れないし、 明日必要なものなので、明日の行くによることに決定。 時間とお金がかかるけど。

 またモノレールが全然座れなかった。

 今日も帰りに点滴。朝は少し耳に調子が良いと思ったが、夜までにはまた昨日とあまり変わらない程度になってしまった。

 今日はフら付きはないが、薬の効果も感じない。

 あれっ、書いたはずのここのないようが消えてる。 思い出して書き直し・・・・したいが時間がないので下書きだけ。

 DVD「精霊の守り人」続き2〜3枚見た気が。

 シャワーそて選択回して寝たのはもう0時半過ぎか。

2017/12/23 (晴)
 夜中1回起きたけど、目が覚めたら7時半過ぎてた。

 今日は出かけるようがあるのでそれまでに色々とやらなければいけない。

 LED電灯が来たので付け替えたいが、それは生協のあと。 それにしても1回で注文したしなが3口で届くというのは、送料の無駄じゃないかなぁ。 送りてとして。いくらプライム会員で受ける方は無料になっているとは言え。 Amazon。

 会社の週報を先に書く。先週分出してないから余計。

 14:50からお出かけ。まずは阪急で実家最寄りの駅へ。そこからタクシーで実家によってからモノレールに乗って蛍池経由で川西能勢口へ。 実家ではお隣さんにも会えて、事情も説明できてよかった。 なんか反対側のお隣には全く無視されているようだけど。 (回覧板入れてくれるなと書いたのに入ってるし。)

 能勢温泉へ。

 夕食はぼたん鍋。多分人生初だけど、なるほどあの盛り付けの肉の色がボタンの花を想起させるからそういう名前なのね。 豚より硬い目の肉質。

 高校時代のアルバムを魚に3時半頃まで盛り上がってた。

2017/12/24 (曇後晴のち曇、夜雨)
 枕が変わると寝られないたちなので  殆ど寝られないのは覚悟の上だったけど、結局夜中何度も目が覚めて最終的に起き出したのは6時。

 温泉へ。耳の調子が良さげなのは温泉のおかげかもしれないので。じっくり浸かろうと思って。

 ホテルの前に出たら歯科がいた!3匹いたけど、お尻が見えたのは2匹。 写真を写したけど、一番倍率の低い超広角だったので写ってなかった(判別できない)。 初めて鹿の鳴き声聞いたけど、けーん!という感じの甲高い声だった。 あとで聞いたら、このあたりは人口より鹿のほうが多いらしい。 イノシシもいるけど目撃例は少ない。

 7時半から朝食。バイキング。 バイキングは食べすぎるなぁ。

 朝食後また温泉へ。

 9時半出発。おみやげ買う。かぼちゃ100円、銀杏120円、黒豆400円。やすい。

 近所の道の駅へ。ここでも野菜と正月飾りを買う。 正月は京都にいるから、鍋でも作ろうかと。 値段は安いのか高いのはわからん感じ。物はいいんだろうけど。

 一庫ダムへ。観光としてくるのは初めてかも。

 岡山から来た友人の願いで先月なくなった友人の家の実家に行ってみるが留守。 ちょうど四十九日なので法要に行かれているのであろう。 管理人さんにお土産をお願いして帰る。

 昼食をして、解散。

 阪急で京都へ。京都についたら地下鉄が異常な混みよう。 どうも高校駅伝があった模様。全く失念していた。

 荷物を片付けてゆっくりできたのは14時半くらい。

 子供が来たのでWii。

 写真とGPSログの整理。

 カレンダーも作り始めたけど、寒くて中止。

 17時から1時間半ほど位寝てた。

 雨は結構強い。

 カレンダーのベースを完成。2種類。来年は連休がちょっと少ない感じ。

 お風呂に入って寝ようとするが、咳が止まらない。 風邪引いたか。

2017/12/25 (晴、一時雨?)
 5時半起き。機能はもう治ったかと思うほど調子が良くなってた耳がまた調子が悪い。 逆戻りした感じ。 なんですんなり治ってくれないのか。

 朝からPDF化、の前準備のスキャン。速度向上のため一括スキャンしたので、切り分けは後日。

 なんかもう仕事行くのが嫌な感じ(^_^;) 忘年会の後はね。例年12/30にあるし。

 なんか夜帰るとき道路が濡れてた。雨が降ってた?ちょっとポツポツ来てる。

 平安女学院のイルミネーションは今日が最終日。

2017/12/26 (曇のち晴れ、夜雨)
 5時半起き。2回室温は11度台。比較的温かい。外気温は5度台。 耳の調子は全然改善せず。

 朝から玄関周りの清掃をし始めてしまう。 大量のゴミを捨てる。

 PDF化も少し。紙も出すから。

 今日は兎にも角にも眠かった。半分以上寝てたかも。仕事は大きくは進まず。

 病院へ。感覚的には聞こえは大きくか改善していないが、検査的には改善しているらしい。 点滴はとりあえず明日までと。

 足も痛いし疲れもあるので帰りになか卯で牛丼食べて帰る。

 Nikon ImageSpaceに忘年会の写真をアップ。なんか規約が変わってて別途ログインが必要だったけど、いけた。

 耳の調子が少し良くなってきた?

 お風呂入って寝る。ちょっとだけ早め。 Kindle本読んでたら寝落ちしていた。 洗濯も回しておく。土日外出したから多い。

2017/12/27 (曇時々雪)
 5:20起き。2階室温は約10度。外気温は3.5度位。昨夜の雨はそこそこ降ったみたい。 本降りになる前に帰れてよかった。

 洗濯物干すのが冷たくてつらい季節。外に干したけど雪がふるほど寒いらしいので、どうかなぁ。

 腰が崩れそうなので要注意。

 今日も点滴の後ちょっとめまいがきつかった。 いつも=今日行った病院は今日で年内終わり。 明日は以前行った別の提携病院へ行くことになったが、午前中だけらしいので会社も午前中休むしかない。 提出するものがあるので休むことはできない。 でもいくら電話してもつながらない。どうしよう。 →メールアドレスがわかったので出したけど、届くかどうか。

 雪が降ってる。ちらほらだけど。。道路もかなり濡れているので、今日は1日中少しずつ降っていたのかもしれない。

 思い出して頃に郵便局へ荷物を取りに行く。雪はまだ降っているが、しっかり防寒しているのでそれほど寒くはない。

2017/12/28 (晴)
 今日は朝から病院へ行くので、出社は遅い。それでも6:40には起き出す。

 PDF化とその整理。未分類のまま大量に放置してあるのをこの休み中には分類したい。それの手始めだけど、多い多い。

 プラスチックごみをかき集めて捨てる。PDF化もその一環。スキャンしてから捨てるから。

 早めに出て病院に着いたときには待ちはそんなになかったのに、結局点滴が終わったらもう結構な時間で、 駅から走ってなんとか会社に12時ちょうどに入った。 耳の調子は良い。このまま治ってほしい。

 今日は久しぶりに定時まで仕事。

 疲れもあってお風呂も入らずに寝てしまった。

2017/12/29 (曇のち雨)
 起きたらもう7時前。

 耳の調子がまた悪い。どうしてこう一進一退するのだろうか。 普通この病気は治ったものが悪くなることはないと聞くのに。 何か別の病気か? 結構も影響するので、昨日の夜お風呂に入らなかったのも影響しているかも。 あぁぁ。

 勤怠と週報出してしまう。会社も年内昨日で終わりなので見られるのは年明けだけど。

 また腰いわした。リモコン取ろうとした瞬間。去年も12/29だった。もうこの日は呪われた日で確定かもしれない。 椅子に座った状態だったので、そのまましばらくじっとして、 手に届く範囲にコルセットがあったので巻いて立ち上がる。 別の良い方のコルセットに変えてギュウギュウに締める。

 着替えて、洗濯物取り込んで、こんな状況なのに出かける。 今日で年内郵便局と清掃センター最終だから。 清掃センターが少し遠いので自転車で。おちそうになるが、なんとか完了。 帰りにクリーニングも取りに行ったら閉まってた。別に遠回りではないからいいけど。

 家で再び椅子に座るが、座り方によっては痛みが出るので要注意。腰を深くは座れない。

 問題は昼食。もうご飯もあまりない。出かけるのも辛い。 それでも洪庵に行くか、家でカップを食べるか。

 カレンダーを作るため、絵をかき集める。 来年のスケジュールも出てきたのでそろそろ作り上げたい。 今年からは印刷はiP4500ではなくBrother機で。 去年からそうだっけ?
→発色イマイチだなぁ。妙に暗くなるし。鮮やか色調にしたからか? インク漏れによる汚れもあるし。 でもなあ、年1度のことのために新しいプリンターなんぞ買えないし。 ブラザー機はヘッド部分が見えないから清掃もできない。 困ったもんよ。

 なんとかカレンダー完成。でも印刷中に紙詰まりで3枚パー。 呪われてる。

 古紙回収出してたのに雨降ってきた。 この腰が痛い中回収。

 こういう日に限って頻尿。

 カレンダーは、パーになった紙があったせいでギリギリだった。残り1。 高品位専用紙また買っとかなくちゃ。 10年以上かかって使い切ったか。 買おうかと思ったけど、探したら少数枚のが複数セットあったので当面それで。 メーカーバラバラなので色合いが違うかもしれないけど。 写真光沢紙はA4で100枚以上Lサイズだと200枚以上ありそう。 もう家で写真印刷はしないだろうから持ち腐れ。

 夕食は作るのも辛いのでピザを頼む。古いチラシしかなかったので今のメニューがわからない&割引クーポンがなかったのは残念だが、 Mで注文。多分2食分になる。

 DVD「コードギアス反逆のルルーシュR2」イッキ見。ここ数年毎年年末に何かの作品でやってるなぁ。

 お風呂熱い目に沸かし、体をよく温め、体も温める。これで少しは良くなると言いのだけど。

2017/12/30 (曇)
 起きたら7時。

 耳の調子は昨日よりさらに悪い。これはもうこのまま放置できないので休日診療所に行くことにする。 古い案内は家にあったが念のため最新のを調べたら、全然違ってた。JR二条駅前にあるので自転車で行ける距離ではある。 10時からなので、時間はあるが、どうやって行くか。 腰は昨日に比べ安定してきて入るが、まだ不安が残る状態。なので自転車は無理。 電車かタクシーだが、行きは時間もあるしタクシーにする。

 帰りに生協も寄るか。腰があれなのでたくさんは買えないが、年末年始の食材は必要だし。

 タクシーを頼む、最初都タクシーに電話したが通じないのでひさしぶりにMKで。

 タクシーで行って10分ほど前に着いたが、もう結構人がいた。次部員効果は少ないかと思った、それも多そう。 7番目。

 あっという間にすごい人になったけど、思いの外待ち時間は短かった感じ。ここは急病・休日診療なので基本しっかりは見ない。 あくまで一次処理なので回転が早いのだろう。 でも原因について明確な系統があって、一安心。 難聴のぶり返しではなく、風邪で鼻から耳への気道が塞がれているための問題らしい。 そういえば昨日から鼻水がかなり出ていた。 喉も真っ赤とか。こちらは自分では気が付かなかったけど。 ということで薬をもらうことに。これで治ってくれればいいのだけど。

 やはりストレスが第一要因とのことで、ストレスかからないように、ムリしないように言われた。 そんなにかかっている、無理してる気はないのだけど。 まあ、先週以前はあったけど。実家との行き来はそれなりに大変だから。 この年末・年始はひたすらゆっくりしますか。

 院外薬局も休みだといけないので、こういうところは当然中に薬局がある。 ものすごく見るからに忙しそうだった。

 二条駅前にも生協があることを思い出して行くことに。 ここはから御所南に比べ数倍あるから品も多い。 帰りもタクシーと決めたので結構買い込んでしまった。2袋いっぱい。しかも重いものが多くて、この腰で持って帰れるか。 いくらタクシーとは言え乗り場までは結構歩かないといけないし。

 と思いながら信号の方に歩いていたら、ちょうど手前で空車になったタクシーを捕まえられた。 MK。ということで、あまり歩かず帰れたのは良かった。

 荷物を入れ込んで昼食は買った弁当で。 機能のピザはまだ半分残っているが、「脂っこいものは控えて」と言われたから。 ピザって、油の塊みたいな感じあるから。 でも今晩には食べると思うけど。

 ルルーシュ最後まで見てから次の見始めたけど、ちょっと眠くなってきたので昼寝。15時半頃か。 これもストレス解消のため。あまり眠気は強くないと思ってたけど、結構寝てた。

 今日も古紙回収が来ない。と言うか、今週1回も来てない気が。 車の音は聞こえているので、無視しているとしか思えない。 隣も放置されているが、うちとの共通点はともにダンボールが中心なことだろうか。 以前はダンボール残して古紙だけ回収する悪徳業者もいたから、それに比べればまだましだけど。

 鍋づくりは明日しよう。それ以上のことはしない。 正月の飾りは今年は基本しないし、掃除もちょっとだけにする。 TV導入時にかなりやったし。

 夜はピザ残り。

夜はBD「サマーウォーズ」。陰影は少ない画像だから、画質の向上はないけど、音の向上が絶大だった。

2017/12/31 (曇のち雨)
 夜中トイレとか夢見がよくなかったりで何度も目が冷めた。最終的に起き出したのは6時半。

 PDF化から紙ゴミ捨て。今日は回収されるか? そういえば、最近清掃センターから古紙を回収する業者もあるようだから、個別に回るのは減ってきているのかも。

 黒豆の準備。そういえばすっかり忘れてた。と言うか、この正月は基本正月料理は少数しか作らないつもりで 黒豆も考えてなかったけど、結構ストックがあるので作ることに。 でも一晩砂糖水につける工程があるので、一晩=12時間と考えて夜作ることに。

 日中最初の仕事は鍋。5日位は保つだろう。 腰は痛みはないがどうにも怪しげな感じがあるので注意しながら。 台所寒いし。 あぁ、その前に台所の掃除をしなくちゃ。

 昨日MKタクシー使ってポイントカードも使ったのだけど、その利用状況がメイルで来るのね。今までは来てなかったようなきがするから、最近のサービス? まあ、MKのポイントなんて全く使い道ないからどうでもいいんだけど。

 耳の調子はだいぶ改善された。良かった。でも耳鳴りだけは変わらない。

 PDF化を勧めながらPC部屋掃除。家計簿つけたりもする。 まだまだ冊子が溢れているけど、今日はここまでか。

 カレンダー、実家用にもう1部印刷。紙がなくなった。あると思ったのに印刷したら、ひどい印刷なのでもう高品位としては使わない。 やっぱり高品位専用紙が必要。

 ここまでで12時。

 PDF化を続ける。終わったと思ったら色々出てきて結局14時になった。 さらに台所を始め部屋掃除をしていたら15時。なかなか鍋を作れない。

 今日も古紙回収は来なかった。15時過ぎに雨が降ってきたのでここまで。

 電子レンジ内で牛乳が爆発した。正確には牛乳たっぷりのコーヒー。 量が2/3に減った。 もともとある程度膨れることを想定して少なめにしていたのに。 どうも時々突沸することがあるようで。

 16時過ぎから料理。鍋、雑煮、ごまめ、伊達巻を一気に作る。 途中大根が足りなそうだったともったの生協へ行こうかと思ったけど、 なんとかやりくりした。

 夕食は家にあったソバとあとは残り物色々とか。

 少し録画を見たあと、冷やしておいた伊達巻を切って保存、そのあと黒豆づくり。 今年はここまで。

 今日はまる1日マフラーしてた。温かい。

 録画のBD落としも並行作業。

 お風呂に入ってから録画を見る。

最後に洗濯して干し、BDも1枚落としたら23:55。これにて今年はおしまい。