☆雑記2017年(4〜6月)

2001年分はこちら 2002年分はこちら  2003年分はこちら 2004年分はこちら
2005年分はこちら 2006年分はこちら
2007年分はこちら 2008年分はこちら
2009年分はこちら 2010年分はこちら
2011年分はこちら 2012年分はこちら
2013年分はこちら 2014年分はこちら
2015年分はこちら 2016年分はこちら

2017年
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2017年3月最後へ
2017/4/1 (曇、時々晴、ほぼ晴)
 起きたら6時半前。腰が痛い。

 パン焼き。

 低周波治療。2回連続。そういえば最近これをすると、内臓;右脇腹の中が痛むことがあったのだが、今日はちょっと電気に合わせて動く感じはあるが、痛みはない。 何があるのだろう?

 なんか肩も痛い。

 疲れているので二度寝してしまう。また起きたら9時半。

 浄水器洗浄。

 荷物が届いた。アメリカから。たくさん頼んだ中の一部。なぜか3分割されているので。

 ガス警報器の調整。先の取り替えの時に不手際があって、接続情報が切れていたらしい。 10時予定だったけど、少し早く来たけど時間はかかった。

 今日は晴れ間もあるが雲も多いので布団は干せない。でも一応布団を上げてクッションに風を通す。

 10時過ぎ。生協か府庁に行こうかと思ったけど、パンの焼き上がりまでもう1時間切っているのでいることにする。 その間に玄関前の鉄板の下の泥浚い。人の手だけでは持ち上がらなかったので、 鉄の棒=スチールラックの柱を使っててこの原理で徐々に持ち上げる。 意外に泥は少なかったが、ゴミは多かった。ボールもあった。 まあ、年に1度くらいで。これでやり方はわかったので来年からは、比較的楽にできるだろう。

 さらった土は水を吸いすぎていて非常に重い。袋には入れたが、少し乾燥させて少しでも重量を減らさないと ゴミにも出せない。

 パン焼き上がり。

 府庁へ。東北応援商品の販売があるので。 リンゴジュースにお菓子2品。

 中庭のしだれ桜は咲き始めている。が、まだ1部程度。今年は遅い。写真で見ると、去年の3/26よりまだ咲いてない。 おやきを売っていたので食べた。150円。サツマイモおやきだ。 見た目おいしそうなんだけど、熱すぎて味がよくわからない(^_^;) で、よく考えるともうお昼前で、「しまった、こんな時間に食べてしまった」という感じ。

 家に帰って生協へ。とその前にYWCAで昼食。今日はチキンカレー。肉が軟らかくおいしかった。

 生協。なんか思いのほか買ってしまった。

 カメラを持って御苑へ。人が多い。外人も多く、西洋系も多いけど赤の国もいっぱい。

 近衛邸のしだれ桜は西側のが満開に近く見える。それでも5部過ぎというところか。 東側はまだつぼみ。池にかかるしだれは3部から4部ほど。 さらに御所側のしだれは満開。非常に美しい。 このあたりは本当に人が多い。宴会している人も。

 児童公園の桃は満開を過ぎたところ。花が徐々にしおれている。 木蓮は、中立売御門横の紫木蓮が3〜5部、そこから南にある何本かの白は満開。 梅は嘉陽宮邸跡と黒木の梅が残っているが、全体的には終わりかけ。 それでも今は梅・桃・桜が同時に見られる。

 出水の小川前のしだれ桜は3〜5分咲きというところ。 知名度の差か近衛邸に比べれば少ないが、それでもここも人が多い。 ちょうど新郎新婦の記念撮影をしていた。 周りの人が、外人さんも含め笑顔になっていた。

 そんな中、じじいが三脚持って真ん前で陣取っているのがみにくかった。 超広角レンズつけて、その前に立って撮影したが、自分が他の人の撮影の邪魔になっていると言うことが全く理解できていない。 全く「最近の年寄りは・・・」である。

 ちょっと甘いものがほしくなって「ひつじ」にドーナツ買いに行く。 が、売り切れ状態で次の上がりまでは20分以上かかるらしい。 なので断念、残念。

 再び御苑に戻って宗像神社にお参りして、さらに嘉陽宮邸跡の梅など撮影して帰る(嘉陽宮の梅を撮影したのはこのとき)。

 16時には帰る。その後は録画を見ながらのんびりする。

 途中および見終わった後に料理。 葉野菜はおひたしに、芽キャベツは湯通し。

 そんなことしてたらもう18時。夕食は先週買った春キャベツを今日買ってきた調味料で。 軟らかい。ソーセージとかおひたしはもう足が付いていた。 そろそろものが腐りやすい季節。というか、ちょっと前からだけど。

 先週府庁で買ったイチゴパンを食べてみた。あまおうペーストが入っているようだ。非常においしい。また買えるといいなぁ。

 今日はお風呂入って、寝る。

 洗濯。

2017/4/2 (快晴)
 起きたらもう6時10分過ぎだった。外気温は5.2度と冷え込んでる。

 起きて食事もせずすぐカメラを持って御苑へ。桜など撮影のために。 しかし、近衛邸のしだれ桜の前はもうかなりの人出。 朝日に当たって美しいが、ファインダー越しに太陽光を見てしまった。目が痛い。

 その跡で水の小川まで行きながら途中の桃・梅・木蓮も撮影する。 木蓮が朝日に当たって輝くように美しかった。

 ベンチには霜が降りてる。それほど冷え込んだのだろう。

 山桜系はまだ全然咲く気配がないので、賀茂川縁の桜もまだだろう。

 帰ってきたら7時半前。それから朝食。腰が痛い。

 布団干しと洗濯物干し。

 10時から府庁へ。福島支援物産展。毎回物は変わってない。 喜多方ラーメンと炊き込みご飯と桃ジュースを買う。 中庭でもクッキーとシフォンケーキを買う。 桜の様子は昨日今日なので変わらず。でもちょっと花が増えたかな?

 堀川桜まつりへ。一条会場の北側の橋にかかる桜が満開、というかもう散りかけ。 でもほかの桜は全くで、まつりは単に屋台が出るだけの催しになっていた。 今回は演奏聴くのも忘れ、その他の出演もほとんど見てない。 チアリーディング狙いのビデオやろうが今年も来てる。 どう言いつくろっても、5台のビデオを並べて撮影するなんぞまともじゃない。 今年も逮捕劇が見られるのか、と思いもしたが、どうにも腰が痛くてその時間まで待っている気もしなかった。

 いろいろ買う。鯛焼き。甘すぎる。 たこ焼き、大きい割に安いと思ったけど、肝心のたこがカス。冷凍なのは当然として、何度か冷凍・解糖を繰り返しているのかスカスカで全く かみ応えもなければ味もしない。入ってないのかと思ったほど。 これは400円の価値もない。 結局、肉まん・菜まん・桜あんまん各100円が一番よかったか。これは店の出張販売。 鯛焼きはすぐ食べ、たこ焼きはちょっと歩いてベンチでひなたぼっこしながら食べ、まん類は家で昼食に。 日本酒の試飲はおいしかった。1000円以下だというので、今度探してみよう。

 二条にも会場があって出店もあるようだが、どうにも腰が痛くて断念。 速攻帰ることにする。

 昨日はエイプリルフールだったのか。すっかり忘れてた。まだエイプリルフールサイトがいくつか残っているようなので見る。

 昼食はその通り。食べながら低周波治療。とにかく腰が痛い。

 昼からも録画見ながら家でのんびり。時々布団を裏返す。 なんかひたすら食べてた様な気が。シフォンケーキももう食べた。 16時からしばらくは寝てた。

 夕食後も録画見てゆっくり。腰の痛みがきつい。

 お風呂入って低周波治療してから寝る。

2017/4/3 (快晴)
 5:25起き。外気温は5.2度。しもやけ防止の薬がもう切れてしまうが、時期的にもういいかなと思ったけど、これは続きが必要かも。 土曜日まではもたない。どこかで休むか?

 今日は人が多いか、と思ったら、地下鉄以外はそうでもなかった。 モノレールも摂津市役所前の駅でどっと降りた。 会社は、新人さんの姿はあったが、入社式という感じはなかった。

 仕事がやっぱり忙しい。残業時間が短いけどぐったりする。 今日は朝から会社出るまでは腰の調子がよかったのに、帰りの電車の中で痛くなってきた。 電車の揺れ・立っているのがやはり大敵。

 帰ったらもう22時。食事は焼きそば、食べてちょっとゆっくりしたらもう23時回ってて、お風呂上がったら0時前。 そうそう、ゴミの用意もしてた。 録画1本ちょっと観たら1時前かと。

2017/4/4 (晴)
 2階室温は14度台、外気温は8.5度。でも肌寒く感じる。寝不足。

 喉がガラガラする。ちょっと風邪気味。

 帰る頃。最近昼間は暖かくても夜は寒かったけど、今日は夜間明らかに暖かい、もう手袋もなくてもいけるくらい。 でもしもやけの危険がまだあるからする。 今期は薬のおかげでならないと思ったけど、3月末になって発生してしまった。薬は飲んでたのに。 そして、いったんなってしまうとなかなか治らない。 だからこそ、予防が肝心。

 訳のわからんバグのために今日も大残業。 なんか「至急」要件が積み重なって、もう潰れそう。何度お手上げしそうになったか。

 今日はとりあえずの対策を入れたが、帰り道にも頭を絞って解決策を考えつく。

 そんなときだけど、明日は休む。歯が痛いのと、しもやけ予防薬が切れて、でもまだしばらくほしいので病院へ行くので。 さらに、実家で生活できるようにするのとか、ついでに桜も観ておきたい。

 帰ったら23時。木野の焼きそばの残りとか古いご飯とか残り物さっさと済ます。 もう洗い物できずもお風呂も入らず寝る。

2017/4/5 (晴のち曇)
 今日は休むけど、起きたのはいつもと同じ時間。ゆっくりしてもいいと思ったのだけど、体のリズムを揺らすといけないので。 外気温は10度を超えている。2階室温は14度台。 朝はまだストッキングでは肌寒く感じるか。

 プランターに水やりしている間に卵を焦がしてしまった。 焦げた匂いはなかなか取れない。

 PDF化。

 9時に皮膚科へ。しもやけ防止の薬をもらいに。 もういらないかと思ったけど、まだ朝方は冷えることもあるし、朝一から行ったのに人が そこそこいて、しかも皆時間がかかる。 結局1時間待った。で自分はというと薬をもらうだけなので30秒で終わり。 なんてこったい。

 家に帰って、府庁に行こうかと思ったらもう10時15分なので今度は歯医者へ。先週末から奥歯が痛む。 見てもらったら、虫歯ではなく歯茎の問題らしい。 清掃と消毒。

 府庁へ。先の土日に比べると大分咲いてきた感じ。それでもまだ中央のが3分程度、横のでも7部に入ってないだろう。 容保桜はまだまだ、山桜がほんの1〜2輪、もう1つのしだれは全く、そんな感じ。やはり今年は遅れてる。

 御苑へ。なんかすごい人出。 近衛邸、出水の小川のしだれは満開、から少し散り始め。 皇宮警察が敷地内にあるしだれ桜を公開してた。 以前から中にいい桜があるなぁと思いつつも入れなかったのだが、今回初めて間近に見られた。 桜の枝振りの内側に入ることもでき、迫力ある美しさが見られた。

 外人さんが洋の東西を問わず多い。でも、木の前に陣取っているのは赤の国。 奴らはとにかくやかましい。

 手早く撮影するつもりだったが、結局1時間ほど撮影してた。で、12時から実家へ。 その前に今出川駅上の牛丼屋で昼食。赤の国の連中が多い。

 北千里について鍵を忘れていることに気がついて真っ青。 千里中央までバスで移動、病院へ行って鍵を借りて家へ。

 引っ越しの挨拶回り。向こう三軒両隣+1軒回るつもりだったが、2軒は不在。 久しぶりに話す人もいて、思いのほか時間がかかった。

 暮らせるように家の中、というか自分の荷物を少し整理。PCとか枕とか服とか、日用品。 布団も確保。

 買い物。自転車の鍵もないので歩いて行く。 店は近いけど、帰り重い物持って坂を歩いたので腰が痛む。

 帰り。千里中央からモノレール経由で京都へ。20時前。

 荷物受け取り。20〜21時だけど21時半回ってから着た。日付指定間違ったかと思った。 まあ来たからいいけど。

 もうぐったり。1万5000歩は伊達じゃない。

 夜はシャワーで。でも残り湯で洗濯。

2017/4/6 (花曇、夜雨)
 2階室温は18度、外気温は12度超え。

 洗濯物干して、量が多い。

 朝、また定期を忘れてしまった。でタクシーで帰って烏丸駅まで。 どうしてこうも物忘れがひどいのだろうか。 アルツハイマーの気はないようだが、これだけ重要な物忘れがひどいと生活に困る。

 今日も残業。帰ろうとしたら雨が降ってた。 実家に寄ろうかとも思ってたけど、食料配分で今日泊まると中途半端になることと、それ以上に 洗濯物干しっぱなしなので中止。 京都も雨。洗濯物はそれほど濡れてはいなかったけど干し直しは必須。 今日は朝タクシー使ったけど京阪では帰らない。疲れてるから。

2017/4/7 (雨、一時曇)
 外気温は6時半で15度を超えている。2階室温は19度。 布団は寝る間際は少し厚めにするが、起きる頃には汗かいてる。



 今日も残業。昼間は雨は上がっていたが、また降ってた様子。 最後に手がけた修正が思いのほか時間がかかってしまったから。でもわかってしまえば原因は極めて単純だった。 経験値が足りないのか、馬鹿なのか。

 もうジャンバーのチャックを閉めると暑い。ベストは脱いでた。

 ぐったりしてたので実家には寄らず帰る。今日は人が多い。 京都はほんの少し雨。

 23時前で、室温も外気温も17.7度くらい。

2017/4/8 (曇のち雨時々曇)
 6時過ぎて起きた。2階室温は19.5度!外気温も16.8度。春というか初夏?

 パン焼き。

 やっぱり疲れてる。何もする気がしないけど、洗い物と実家の水道蛇口を変えるための購入などはしておく。 特殊吐水口なので今のままでは浄水器がつけられないのだ。

 PDF化、少し。

 雨。そんな中9時から歯医者へ。今日で終わり。

 帰りに町会費を払って帰る。雨なので生協は行けず。

 お昼併せてカメラを持ってYWCAに出かける。雨は上がっている。 食事してから府庁に行って撮影してたら帰る頃にまた雨が。

 家に急ぎかえってしばらく録画見たりゲームしたり。

 雨が上がってちょっと明るくなってきたので生協へ。 実家との行き来が増えるのであまり量は買わないように。

 帰り際にまた雨が。今日はもうこんな感じか。 菅原天神社の手作り市や京都府立植物園近くの半木の道での鴨川茶店も行けない。

 その後もずっと雨。

 17時半から料理を始める。キャベツ料理とジャガイモ料理。 その後夕食は焼きそばで。ご飯がないので。

 食事しながらBD「天空の城ラピュタ」を見る。 大分きれいになっているけど、補正し切れてない画面があって、気になる。

 雨は夜もやまない。明日はどうかな?

 夜もPDF化、少し。

 今日は1日腰の調子がよかった。コルセットなしでも痛むことなく出かけられた。 明日はどうかな。

 お風呂沸かして入る。

 今日届いたゲーム;ただし中古をやり始める。体験版で最初だけやってたので。 でも最初ちょっとだけやったら眠くなって寝る。 23時前。

2017/4/9 (雨のち曇)
 目が覚めたら6時前。2階室温は21度外気温も16度以上。 朝から腰が痛い。残念。

 録画を見ながら「今日もずっと雨なのか?」と思っていたけど、9時半には日が差してきた。 でもその後また雲が出て、結局今日はこの後ずっと曇り。

 PDF化。

 10時からは出かける。まずは菅原天満宮の手作り市へ。 パンと、お昼にとちらし寿司を買う。

 いったん家に帰ってパンを置いて、お茶を持って御苑経由で半木の道の「鴨川茶店」へ。 久しぶりにアクションカメラを付けて。

 御苑も今日は人が少ない。御所宣秋門前の山桜も満開。お車返しの桜はまだまだ。 でも、しだれとか早かった桜はやはり昨日今朝までの雨で一気に散った感じ。 自慢が泥沼化していて非常に歩きにくい、自転車の方がまだまし。

 賀茂川縁の桜は満開。でも今日は人が少ない、と思う。

 半木の道には紅しだれがあるが、これはほとんどがまだ1〜2分咲き。一番咲いているのでも5分はいってない。 去年は満開だったことを考えると、やはりかなり遅れてる。

 まずは一気に上賀茂神社前まで行って、折り返してきてで店で買う。

 それを持って植物園へ。どこかで昼食とろうと思って。 でも桜見て、ぼけとかも元かも見て、結局池の畔の石の上で座って食べた。 ちらし寿司、さっき買った鶏の唐揚げ。

 撮影しながら帰る。近所の中学校と保育園でも満開なので撮影。 家に着いたら13:50。

 14時から、ワインのプレゼントの訪問。 1本もらえるのと、4本の試飲。 まあ、結局のところ売り込みなので買ってしまった。 ケース単位とかいうので6本も。 貴腐ワインとかいうのも飲ましてもらったが、これがまた別格で。 これだけは1本売りしていたので買った。 どえらい出費。 ただより安いものはない。30分ほどと行ってたが、結局1時間ちょっとだったか。 来週土曜日お花見があるので間に合わせてもらった。 さすがに高いのでただでは振る舞えないけど。

 その後近所の中眼光の裏の桜も撮影に行く。 あれっ、ワインの試飲をしたのでは?(^_^;)歩いて行けば問題なし。

 ワイン、Amazonで調べたら倍以上高い。品質とかはわからないけど、 私が普段のみにこんないいワインは必要なかったなぁ。あああああああああああ(誤入力だけど、なんかちょうどなので残しておく)。 馬鹿にはいい薬だ。

 ちょっと録画を見てたけど眠くなって17時前に寝る。夕寝。

 起きたらもう19時前だった。そういえば、17〜19時に荷物が届く予定だったので、ひょっとして寝ている間に来たかもと思ったけど、 不在通知は入ってなかった。よかった。 結局19時ギリギリに来た。明日使うので届いてよかった。

 夕食はあり合わせでいろいろ。見た目豪華。

 残り湯で洗濯してちょっとゲームやって寝る。

2017/4/10 (晴のち小雨)
 外気温は10度切ってる。肌寒い。

 今日は荷物が目一杯。腰が耐えられるだろうか。

 荷物は実家用。そう、今日は実家に泊まるのだ。

 銀行行って給料下ろして例のワイン代も含めて。 広島焼きが安かったから買う。半額の300円。

 引っ越しの挨拶、先日できなかった2件に行く。 夜だったが、快く会話してくれて一安心。人見知り強いので。

 とにもかくにも物というかゴミが多すぎて、持って行った物を置く場所がない。片付ける。 せっかくLED電球持って行ったのに、階段の電気はどこかが壊れているらしく交換しても付かず。 でもここはないと暗くて問題あり。なんとかしないと。 部屋の蛍光ともうちらついている。

 病院へ。あっ、LABI開いてる

 車のバッテリーが上がってる! 中にまだパン焼き器が入ったままなのに! こういうとき電子錠は困る。

 家に帰って蛍光灯のW数調べてすぐまた買いに行く。電動自転車だからこそ可能?雨がちょっとちらついてる。 夜桜がきれいだけどカメラは保ってきてない。今は。

 帰ってから水道の蛇口の付け替え。今のままでは浄水器が付けられないから。 大本の部分は前のが使えたので比較寺久にできた。 新工具も良好。

 浄水器を付ける。が、どうも水道に付ける部分がゆるくて水が漏れる。 それでも水圧をかけるとなんとか漏れが少なくなるので当面このままで。

 それから弁当作り。ご飯も炊く。これらに浄水が必須。

 車は、電子錠から機械キーを抜き出して、それで運転席側のドアだけ開いた。 ぎりぎり。パン焼き器も救い出した。

 パン焼き予約。

 冷蔵庫の中とかとにかく掃除&廃棄。 明日は生ゴミの日・・・・と思ってたけどプラゴミだった。 それはそれで残念だけどプラモたくさんある。 2袋。

 途中お湯張り。

 腰がどんどん痛くなってくる。

 風呂に入ろうと思ったらお湯がない。栓を閉めるの忘れてた。ガッテム。ふんだりけったり. 締めて張り直し。自動お湯張りでもお湯と時間がもったいない。

 新電動歯ブラシ。

 お風入ったらもう0時過ぎ。

 プリンタードライバー入れようと思うけど無線LANで見つからない。今日はもう遅いので断念。

 明日の出勤時間を調べる。京都よりずっと遅く出られる・・・・訳ではない。 たった30分遅いだけ。

 そこから布団敷いて寝ようとする。

2017/4/11 (雨のち曇)
 ぜんぜん寝られない。枕は京都と同じだけど、敷き布団が決定的に違う。 腰が痛い。

 3時半頃いったん起き出してお酒ちょっと飲んでもう1回寝ようとする。

 6時に目覚まし。いつもより30分遅いだけ。 結局ほとんど寝られなかった。これは今日仕事にならんかも。

 出かける間際までいろいろやる。

 ゴミを出そうと思うが、実家では初めてなので勝手がわからない。たまたまお向かいの人が出てきたので聞いてみたら、 書く家のまでに出せばいいらしい。でも、袋のまま出すとカラスにやられるのでネットとかゴミバケツに入れるのだそうな。 そんな物ないので借りる。こういうとき、ちゃんと近所づきあいが大切だと思う。 引っ越しの挨拶しといてよかった。

 雨。風がものすごく強い。傘をしっかり持ってないと飛ばされそう。 桜も散りそうだ。モノレールは予定してたのより1本遅れてしまった。 さらに、強風で遅れるかもしれないとのこと。風速20mを超えているようだ。 桜が散りそうだなぁ。週末花見なのに。

 職場へは10分ほど遅れた。途中、というか会社の敷地に入ってから強風で傘の骨が折れた。まじで。 折りたたみではない結構しっかりした傘なのに。

 会社はなんとか日中は保ったが、夕方からもう眠くて全然頭が回らなかった。 新規のことはできないのデバッグしてたけどそれも全くわからず。

 帰りは歩いてても電車の中でもふらふらで倒れそう。寝なかったけど。寝たら乗り過ごしそうで。

 定時で速攻で帰る。今日は京都。今日は寝ないと倒れる。

 もう何も作る気がしないのでカレーで。後先日買ったパン1本。

 また実家に持っていく荷物そろえて、買うべき物;ゴミバケツと腰痛防止布団などを発注をして、お弁当作って、ここに昨日今日のこと書いてシャワーを浴びて寝る。 22時。ちょっと録画見るけど。

2017/4/12 (曇)
 5:25目覚ましに起こされた。さすがにぐっすり寝てた。 室温が15度、外気温が12度台と、低め。ファンヒーターを付けた。まだしまえないか。

 家の中でなにかが流れる音がする。夜静かになってから、水道の元栓と閉めたり入れたりしてみるとやはり水道管から音がしている。 まさかまた水漏れか!?と思ってメーターを見ると回ってない。

 夜桜でも撮影しようとコンパクトカメラ持って行ったら電池切れでズームを動かせない。 多分フラッシュも無理だろう。 それらなしではかろうじてなんとか動く。 中国製電池は負荷に弱い。

 1時間ほど残業。外はかなり冷え込んでる。

 桜、ソメイヨシノは昨日の風雨にもかかわらずまだ大分残ってくれている。 週末まではギリギリいけるか。

 病院寄って、実家に帰って北千里経由で家に帰り着いたらもう23時半。 夕食は実家であり合わせで。 そこから明日の弁当の準備とかしてお風呂に入ったら0時。 録画見たら1時。また寝不足。

 実家の隣に住んでいる人は夫婦そろって、いや子供までヒステリーだったのだけど、20年ぶりに帰ったらやっぱりそのままだった。 ヒステリーは脳の病だし、遺伝する。 京都の隣の嫁もヒステリー子供がドタバタ暴れ回っているのもその一種なのかもしれない。 ヒステリーを治す薬はないものか。

 実家に持って行くにも積もっていってたのに置いてくるの忘れてた。 最近困難ばっかり。物忘れが激しすぎる。 財布と定期忘れたり、鍵忘れたり、これだったり。 脳みそがもう完全におかしい。

2017/4/13 (快晴)
 2階室温は13.5度、外気温は6.6度。かなり冷え込んでる。

 今朝も朝から卵焼いているの忘れて外で作業してこがした。 脳みそがだめ。

 京都は快晴。大阪は薄曇りだったが夜には晴。

 もう頭が全然回らない。やはり月曜日のほぼ完徹が効いてる。 ふらふら。午前中も大概だったが、昼、15時回った頃からはもう意識があまりない状態。 栄養ドリンクでドーピングしてなんとか耐えた。1時間残業。

 家でも料理をする気力がないのでカレーで。お風呂も同時に沸かして食べたらすぐ入って、洗濯機だけ回して寝る。 あぁ、お弁当は作らないとだめ。

 食事をしてちょっと元気が出たので洗い物と洗濯物取り込みはしてしまう。

 低周波治療器のパッドを洗う。無水アルコールがいいと聞いたのでやってみたが、変わらない。

2017/4/14 (晴)
 目覚ましに起こされた。腰が痛いと言うより猛烈に疲れている。

 またWindowsが起動しない。1回目は起動したがハングアップ。2回目は起動しない。 セーフティーモードでは起動して、4回目にようやく普通起動出来た。

 今日もしこたま忙しかったけど、なんとか残業せず帰る。帰りの電車は余り座れなかったのでぐったり。 夜届く荷物があるから。でももう不在通知が入ってた。 1つは明日絶対に必要だから、今日のうちに再配達してもらう。 1つは、明日受け取れる時間がないので今日郵便局まで取りに行く。

 疲れすぎると食事する気が起きない。いや、用意はしたのだけど、食が進まない。 明日は豪華なので、今日はあり合わせ。

2017/4/15 (晴のち雨のち晴のち雨のち晴)
 例の水道の音。なんか今朝はやけに音が大きいと思ったら、外で水が流れる音がしてて、出てみたら道路から水があふれてた。 すでに連絡済み。 古い地域だからねぇ。

 お茶は沸かしてある。洗顔と歯磨きはお風呂の残り湯で。 でもトイレ、大はどうしようもないので御苑のトイレへ。 便秘なくせに、こういうときに限って催してきたので。

 危なくなる前に御苑へ。大量に(以下略^_^;)。

 ASAHI-NETでメイル障害があって、一部消失したらしい。 調べたら私のも対象になってたが、消えたのが全部スパムメイルだったので問題なし。

 御苑の桜がきれいなので、食事の前に撮影へ。御車返しの桜だけ。人が来る前に。 でも結局近衛邸跡まで一巡りしてしまった。 先週は朝一から偉い人だったのに、今日はほとんど人がいない。 もう御苑の桜は終わりだと思われたのか?まあ、撮影にはこの方がいいんだけど。

 帰ってきたらもう工事が始まってた。早い。 今日はとりあえずの処理。うちへの引込管が古い鉛管らしいので、今後のことも考えると 交換した方がいいらしい。無料らしいのでしてもらうことに。 ただし、掘り起こしは必要なのでお地蔵さんもいったん移動。 固定してないで良かった。

 生協へ。週の食材と今日のおつまみなどを買いに。 なんか曇ってきた?帰りには降り始めた。今日はいつまでは保つんじゃなかったの!?

 雨なので友人へ連絡。屋根のある場所もあるし、とりあえずそこで食事することにして決行。

 雨は降ったりやんだりだけど、降るときはそこそこの量が降るようなので傘を持って出かける。 丸太町駅のコンビニで初めて買い物。お酒もある。

 御苑へ向かう間に雨が降り始めて、中立売の休憩所に着く頃には土砂降りに。 雀は雨を嫌がらないし、このあたりの娘は人を怖がらなず近づいてくる。 濡れた体を膨らませつつ、「餌くれないの?」という目をして見てくる。あげたいんだけど、今は食べ物もってない。

 雨の中児童公園横の休憩補に行ってみたら、避難してきた人か、満員だった。 なので中立売休憩所の中で食事をすることに。 店の中でどうかなぁと思いつつも、広げていると、周りもそんな人でいっぱいになった。 食べ始めたけど、まだ11時半頃だった。

 しばらくはかなりの土砂降りだったが、14時過ぎまで中にいる間にすっかり晴れて日が差してきた。 外に出て桜見物へ。

 まずはお車返しの桜を見てから御所へ。 御所内の桜も半分は終わっている。

 そこから児童公園を通って近衛邸跡へ。 もう暑いのでジャンバーも脱ぐ。

 府庁へ。 府庁旧本館の桜もベニシダレが満開。 桃はもう終わりかけ。

 夜は四条烏丸のお店に行こうと思い歩いて行こうという話になったが、 雨が降り始めてきて結局地下鉄で。丸太町駅まではなんとか保った。 あっ、PiTaPa忘れた。

 去年と同じお店へ。ここは安くておいしい料理で飲み放題に出来るのが良い。 品のない若い連中も来ないし。

 22時まで歓談。でも最後の方はもう眠くて(^_^;)さすがに今日は疲れた。15000歩を超えているというのもあるが、 朝からいろいろあったから。

 帰りの地下鉄から地上にあがると、道路が濡れている。 昼間の雨というか、夕方の雨もまたそこそこ降った感じ。 今の空は晴れている。

 家に帰ってお風呂入ってすぐ寝た。なんか体中がパンパン。

2017/4/16 (快晴に近い晴)
 体は痛くないが、頭は痛い。二日酔いかも。昨日結構飲んだからなぁ。 外気温は13度ちょっと。湿気があるからか冷え込んで感じる。

 パン焼き。

 ヤマトの集荷は16時以降で。

 郵便は午前中と言うことなのに来ない。結局、11:50に来た。いや、一応時間内だけど、もう少し早くして。 うちのあたりもいつもこんな時間。

 お昼は焼きそば作って、食後すぐ賀茂川縁へ。 御苑の様子は昨日と同じだけど、今日は日差しがいいから、きれいに見える。 今日は人が多い。

 アクションカメラを新しく買った固定具に付けようとしたら、どうにも固定できない。 ハンドルへのバンドは固定できるが、カメラを付ける部分が全くだめでゆるゆる。 原因究明していると時間がもったいないので、そのなしで出かける。

 本満寺の大しだれ桜は終わりだけど、裏手に紅しだれがあった。これが満開。

 賀茂川縁は、ソメイヨシノはもう終わり。でも半木の道の紅しだれが満開。

 上賀茂神社へ。ここは大きな桜がいくつかあるが、紅しだれが満開。 なんか5/1に競馬があるらしく、その練習してた。

 なんかモデルを使った撮影会もやってた。撮影会と言うより、どこかの企画の練習会みたいなもの?

 境内の、御手洗川のほとりに茶席がもうけられていたのでいただく。 500円。川面を渡す風が涼しい。 今日は袖をまくり、半ズボンで出かけたが、それでも汗をかくほど暑い。

 府立植物園へ。実はトイレに行きたかったので。 北山門すぐ横の桜園は、満開の種類がいくつかある。 このあたりは各種1本なので、バラバラではあるけど。

 帰り道に緊急連絡。明日以降ちょっと実家に長居せんといかんかも。 来週末にしまなみ海道へ行こうかと思ってたのだけど、無理そう。

 家に帰って、ちょっと休憩ののちセブンイレブンへ。 固定資産税の払い込み。本当はもう少しゆっくり払うつもりだったのだけど、 ちょっと時間がとれなく可能性が出てきたので。 ついでにアイスを買って食べる。

 2階室温は25度を超えている。裏の窓は全開。直接風が入るとまだ肌寒いので、表は少しだけ。

 ヤマトが荷物の集荷に来た。送料はちょっと高く感じたが、まあそんなものかもしれない。

 シャワーだけ、風呂の残り湯で洗濯。冬物を片付けるために洗い始める。

 夕食食べてすぐ明日の弁当を作る。疲れているので早く寝たいので。

 腰が少し痛いので低周波治療する。パッドを洗ったから付きがいい。いつもより低めのメモリでも効く感じ。

 早めに寝る。

2017/4/17 (薄曇夜大雨)
 目覚ましに起こされる。外気温は15.8度。洗濯物干すが、どうもこの後天気は荒れるとか言ってるから、外には干せない。量多いんだけどなぁ。

 朝から膝が痛い。

 仕事で失敗?

 実家へ。まずは食事をしながら荷物待ち。 食材がないのでお弁当を買って行く。 家に到着したときにヤマトが来ててギリギリ不在にならずに済んだ。 楽天とAmazonからのが一緒になって5点。 なんか1点足りないと思ってAmazonの注文履歴を見たら入ってなかった。 注文しそびれてた様だ。どうしよう。

 まだ1品来てない。これはヤマトではない。20〜21時の時間帯指定で、結局20:50回ってから来た。

 それから病院へ行こうかと思ったが、あまりの雨のきつさに断念。 明日の朝行こう。

 2階の蛍光灯。先週はPC部屋の電気がだめになっていたが、今日見たら、寝る部屋の蛍光灯もだめになっていた。 しかも3本中2本もこれは器具ごと変えた方がよさそう。 もう30〜40年ほど前のだから仕方ないか。。

 弁当を作る。実家には食材があまりない。特に自作ものがほとんどないので、買った惣菜中心になる。 スーパーに売っているもので、京都と大阪では大きく違う。 まあ、同じ系列ではないので店の違いともいえるが、なんとなく食文化の違いのような気もする。 はっきり言って、大阪のはおいしくないし、比較的高い。

 荷物整理。 最初の引っ越しの時近くから買ってあったクローゼットを組み立てる。 これで服は一通り整理がついた。小物は箱に入れたまま。 これも小型の引き出し付きケースに入れるかどうか。

 一気に椅子も組み立てる。中国製で、なんか雑な作り。 なんか思ってたのより背もたれが深くて使いにくい。

 実家はいろいろとやることがあって忙しい。

 ここまでやって23時50分。そこからお風呂入って寝る。 外の雨風は強い。家が揺れるほど。少しだけど。

2017/4/18 (晴一時曇)
 昨日はそこそこ寝られた。寝たのは1時前だけど。 やはり腰痛防止布団は効く。敷き布団と枕は京都と同じ。

 朝からいい天気。でも出社することには曇って今にも雨が降りそうだった。 昨日の今日で折りたたみ傘がまだ濡れたまま。

 PCが起動しない。なんか準備中で電源切るなとか表示しているからそのまま放置して出社。

 朝病院に寄って容体を聞く。 覚悟が必要。

 仕事は忙しい。残業時間を減らすため日中に集中するが、どうにも眠くなる。 いくら寝ても疲れがとれない感じ。というほど寝てもいないのだけど。

 今日も実家泊まり。 帰りに千里中央で食材を買う。 今日はあまり買うつもりはなかったのだけど、タイムセールで半額物が多くてついついいろいろ買ってしまった。 後100円チョップで詰めきりとか洗濯かごとかいろいろ。お菓子も。

 LABIにも寄って照明を買う。二階の電灯の交換用。 LEDタイプ。ところが付け替えようとして問題判明。 つかない。接続部分の形状は同じだと思うのだけど、どうやっても付かない。 よく見ると、金属部分の長さが1ミリほど短いみたい。 古い物についているのと交換しようかと思ったが、それはそれで電線の抜き差しが難しい状態。 よく見ると、金属部分がネジ止めされているので、それを緩めると1ミリは動かせそう。 苦労してなんとかやってみたらうまくいった。 最新式の照明になったわけだが、明るさが全然違う。倍以上明るくなった感じ。 実家の電気も徐々に換えようとは思うが、京都のも換えるかな。 時代はやはりLED? でも交換できたのはもう23時回ってから。付いたのはいいけどすぐ消して寝なきゃ。

明日は可燃ゴミの日・・・と思ってたらあさってだった。 あさってでは捨てられない。明日には京都に帰るから。 でも冷蔵庫の中で腐っている物は厳重に袋に入れて廃棄準備。 その入ってた容器も洗ったので、洗い物が非常に多い。 実家は台所、というか流しが非常に狭いので干す場所がない。 なんとかしないと。

 弁当は今日買った物を中心に詰め込む。 しかし、京都で作るほどのバリエーションができない。ほとんどが買った惣菜ばかりだから。 やはりもう少し料理を作っておかないと。

 PCは復活してた。でもネットワークがつながらない。 無線がだめになってる。 有線に変更、でも有線もだめだったのだが、2本つないでたのを1本にしたら動いた。 やっぱり有線の方が早い。

 洗濯もする。

 それからお風呂入って寝る。もう0時回ってる。今日も遅い。

2017/4/19 (曇のち快晴)
 5時起き。近くの山から鳥の声がたくさん聞こえるのは良い。京都ではないからね。 朝は曇り。庭の椿の花が大量に落ちて滑るので掃除。 でも捨てられない。なんとかゴミの日にいたいのだけど、 京都の用事とかぶるので難しい。

 洗濯物が多かった。慣れない場所で干すのに時間がかかった。

 7時前には晴れてきた。良い日差し。

 朝から病院へ。

 日中とにかく眠くて、時々意識がなくなる状態。 疲れているのか。 仕事も多いのだが、なんとか今日の分は、というより少し前倒しでやりあげた。

 夕食は、月曜日までに作ってあったご飯が心配だったのでチャーハンにした。 にんじんはウサギに揚げてたものの残り、キノコも古いのと、いろいろと古いものを入れ込む。 鍋も火を通す。明日中には食べきらないと。

 携帯電話の電池がへたり気味なので交換品を発注。 古い機種なので取り寄せ。ちょっと時間がかかりそう。まあ、まだしばらくは保つだろうけど。

 お風呂入ってビール飲んで、22時過ぎには寝てしまう。

 せっかく書いたのに上書きして消してしまった。

2017/4/20 (快晴)
 5時15分頃起きた。 外気温は10度台。肌寒く感じる。家の断熱性能の差もあろうが、京都の方がずっと寒く感じる。

 水道工事はきれいになされていた。道路部分は仮舗装なので1ヶ月をめどに再舗装されるらしい。 お地蔵さんもきれいに戻っていた。ガスメーター工事でずれたのも戻された感じ。 近所の人に直しをお願いしないで良かった。 若干前に出ているが、まあ左右のずれよりまし。

 避難していたプランターなども戻す。3日間で水不足なので水もあげる。

 ヨーグルトが来ないなあと思っていたら、今日は止めたんだった。 来週からも回数を減らしている。実家に行っていることが増えているからね。

 戦車の乗り換え時におなかが痛くなって結局1本分遅れた。 まあ、フレックスの職場なので自己管理で調整したが。

 午前中はおなかが痛かった。最近おなかの調子がよろしくない。

 今日はコルセット忘れてきた。腰に要注意。

 今日も仕事中非常に眠かった。

 女性専用車両が空いてて、隣の車両が満員だと腹が立つ。 隣の車両にいる女どもは全員専用車両に押し込め、などと思ってしまう。 まあ、女専用車両を好むような連中は、同性から見てもいやなタイプなんだろうけど。

 コルセットなしに1日過ごせた。でも夜には腰が痛かったので低周波治療2回してから寝る。 0時回ってしまった。

2017/4/21 (曇)
 5時過ぎに起きた。腰は少し痛い。今日は歩く距離が長いのでコルセットは忘れずに。

 いつもの通勤路で歩いていると警察がいた。地面を見ると血が! もう乾いているから夜中のものか? 昨日の夜にはなかったと思うが。量は多いとはいえないかもしれないけどはには広い。事件でもあったか?

 仕事は進んだ?帰り際にバグを見つけて少し残業。

 病院へ。末期には人の本質が出るわけだ。

 実家へ。

 家に帰り着いたらもう23時。ぐったり。

 お風呂入って、残り湯で洗濯して寝る。

2017/4/22 (曇のち晴)
 目覚ましに起こされた。そう、間違って休日なのに目覚ましかけてた。

 今日は朝顔の種まかなきゃ。

 天気が良くなってきたので、フィギアを持って御苑に撮影に行く。 ここ数年の恒例行事。御苑内は人出もすっかり落ち着いて撮影も楽に出来た。 御苑内の桜は、八重が満開を少し過ぎたところ。御衣黄も満開だった。 出水の小川や、管理事務所の所の八重が見事。

 9時前には人でも増えてきたか。それでも先週までに比べればずっと少ない。

 一方近衛邸跡あたりの紅しだれはまだ咲いていた。 というか、紅しだれは花びらが落ちにくいので、遠目に見ると咲いているように見える。 近く付くと大分色が落ちているのだけど。

 御苑へはウインドブレーカーを羽織っていったけど、9時過ぎて日が強くなってきてからはもういらないくらいだった。

 そのまま府庁へ。ここの紅しだれも同じような感じだが、まだ本当に咲いている花も多い。この週末までならまだ大丈夫かと。

 帰って布団を干して、町会長さんと所にちょっと相談に行く。

 生協へ。お弁当も買う。堀川で花見しようと思って。お菓子とコーヒーも。

 帰って、プランターに朝顔などの種をまく。作業しているともう暑い。 白馬からもらった白朝顔とか、去年YWCAで買った白朝顔のほんの少しだけ取れた種とか。キンギョソウとか、フウセンカズラも少し植える。 今年はプランターを限定しているから、数は少ない。

 12時を回っている。おなかすいたのでお弁当を持って堀川へ。堀川は八重桜が中心なので、今が見頃。 いい場所を見つけて、いざ食べようと思ったらお箸がない。 近所のコンビニでもらおうかとも思ったけど、結局家まで帰った。 で、また出かけて花見弁当。 ぼっち飯だけど、満開の桜があればそれで十分。川のせせらぎもおかず。

 鳩が寄ってきた。お弁当を食べている間にも3羽来たのだけど、無礼な犬+飼い主が来て追い払ってしまった。 人の食事している真ん前で犬を止めるなよ。 その後また1羽来た。でももうお弁当は食べ終わっていたので、 脂分はどうかと思いながらポテトチップスをあげた。 最初は一口大の小片だったが、そのうち大きいのもあげたらうまい断って食べてた。 用心深くありながらも、私の足下ギリギリまで来て食べる姿は愛らしい。 結構な量あげた気がする。 途中で糞をしたので見たけど、油が浮いている様子はなかった。 いや、今食べたばかりのものがもう出てくることはないか。

 食後ゆっくりと堀川を南下、その後自転車のあるところまで北上。 ここにも御衣黄が何本かある。 うん、今日・明日が見頃というところか。 今年の京都は最初の先は遅かったけど、八重は早い気がする。 →と思ったけど、写真で調べたらそう変わらない感じ。

 帰ってきて14時。写真整理。御苑で654枚、堀川で166枚。 もっとも、御苑のは大半がJPEG+RAWなので、実際にはその半分。 それでも多い?

 後はのんびり。ちょっと腰が痛いので低周波治療して、録画見て。 16時過ぎ、干した布団が気持ちよさそうなのでちょっと横になったら眠り込んで起きたら18時過ぎ。 やはり体が想像以上に疲れている。そろそろ荷物が届くので起きる。

 BD「バケモノの子」を見る。細田守監督作品にしてはちょっと作りが荒いような。 声優下手だし、音悪いし、登場人物のつながりが浅いし(というか無駄が人物が多い)、物語の後半が唐突すぎるし。

2017/4/23 (快晴)
 5時15分頃に起きる。今朝は冷え込んでいる。外気温は10℃を切っている。

 パン焼き。

 ブログ書いてから御苑へ。クマンバチの撮影2回目。今度は90mmマクロレンズ1本で勝負。 手持ちのレンズでアップが効く一番明るいレンズ。 さらにISO感度も上げてシャッター速度をギリギリまで上げての挑戦 さてどうなるか。

 今朝はやけに人が多い。うちのブログ見て来た!?まあ、そんなことはないだろうけど。 それにしても、今朝はクマンバチがいない。昨日はあれほどどこにでもいたのに。 御衣黄のそばで1匹だけ見つけたのでとりまくる。 オートフォーカスでは追従できないのでマニュアルで。 結果はブログにて。

 後は家でゆっくり。布団や座布団は干すけど。 とにかく腰が不安定。痛みはないけど、抜けそうな気配がある。

 15時頃か、干した布団取り入れて寝たら気持ちよくって、その後なかなか起きられなかった。 疲れが湧き出ているような感じもあった。

 その後は録画見てたりBD見てたり。弁当も早めに作って寝ようと思ったけど23時は回る。

2017/4/24 (快晴)
 5時起き。外気温は10℃ちょっと。冷え込みがある。

 日中ずっと頭がぼーっとしてた。気を抜けばすぐに意識がなくなる感じ。 なんとか仕事はある程度進めたけど、非常に効率が悪い。

 今日は実家泊まり。大量の、本当に大量のゴミを袋に詰める。 明日はプラを出す日。ゴミ箱の関係で毎回2袋しか出せないのがもどかしい。 あさっては紙。これは荒らされることがないのでなんぼでも出せるが、 とりあえず、6袋ほど。 木曜日は生ゴミ。冷蔵庫で腐っていた物がようやく出せる。 これももう2袋完成済み。

 そんなこんなで結局お風呂には入れたのが23時。沸かしたのは20時半頃だと思うのに。 寝たのはもう0時過ぎ。

2017/4/25 (晴のち曇のち晴)
 目が覚めたら明るいけどまだ4時台だった。さすがに早すぎるのでうとうとして起き出したのは5時15分くらい。 しばらくやよかったけどそのうち肌寒くなってきたのでコートを着た、そんな気温。

 朝から掃除。玄関先の落ち葉類とか家の中の紙類とか。 いろいろ発掘される。16GBマイクロSDカード、CD音楽集3つ、ボイスレコーダーなど。 サプリメント類、食品類も数知れず。 箱の中にいろいろと埋まっている模様。

 朝方は晴れていたのに、6時半くらいからか曇ってきた。 でも8時前にはまた晴れてきた。

 今日はあまり眠くならなかった。仕事の進捗はそこそこ。

 帰りに病院へ。他人に感謝することなくひたすら見下し、自分の人生を振り返ることも反省もできない人間ほどみにくいはない。 きっと誰からも惜しまれず逝くことになろう。 自業自得。

 帰ってからも掃除。明日は紙ゴミで、これはいくらでも出せるからたまりにたまっている冊子類を徹底的に捨てる。

 料理1品作り、コーヒー淹れ、パン焼き、明日の弁当も作る。 忙しい。19時45分頃に家に着いてもあっという間に22時を回った。 昼会の原稿を書いてたりしたら、結局ネタのは0時半頃。

2017/4/26 (曇一時雨)
 5時に目が覚めてしまった。また寝不足になりそう。 庭掃除と外側の溝に落ちた枯れ葉などもすくい取る。 大量の紙も玄関まで出す。

 朝から大量の整理。紙を中心にゴミが大量に出る。

 あぁ、雨が降ってる。出した紙が濡れた!?家の中まで引っ込めるのは大変なので車の中に退避。

 出勤前には一応雨がやんだので紙は出すことにした。とにかく量が多いので処理していかないと追いつかない。 紙の回収は1ヶ月に2回しかないし。廃品回収業者は来るんだろうけど、頻度がわからないし。

 夜は会社の宴会。 安くておいしかったよ。 ちょっと体調が悪くて、帰り寄って危なかった。

 実家で泊まり。

2017/4/27 (晴)
 今日も5時起き。朝の準備をしていると病院から電話が。緊急事態。 妹にも電話して、朝から病院へ行く。

 午前中から妹が来てくれるので、とりあえずお任せして今日は仕事へ行く。 昼会の発表の番でもあるし。

 GW直前ではあるが、明日は休みをもらった。 京から京都へ戻るつもりで、今夜は外せない用があるのだが、 それが終わったらまた実家へ戻ることにした。 病院に泊まれとも言われたが、この腰では普通の布団では確実にまた痛めるので、 電話があったらすぐに駆けつけることを条件に家で寝ようかと。

 京都で用件。荷物の受け取りと、洗濯もして、プランターへの自動水やりも設置する。 最近暑いから必須。

 洗濯をし始めるが、この時間が遅かった。その間にシャワーとか。

 22時45分過ぎから再び大阪へ。この時間からでも行けるもんだ。 地下鉄、新幹線、地下鉄で。 千里中央でも24時にはなってない。さすが新幹線。 この時間だと在来線より確実に本数が多くて早い。高いけど価値はある。

 病院ちょっとだけ寄って実家へ。病院のベッドでは絶対に寝られないし そうでなくても今日は腰が痛いのに腰痛対策マットレスでないと確実に明日立てなくなるから。 自転車をすぐ出せるようにして、 枕元に電話をおいて寝る。1時回っていたかも。

2017/4/28 (晴のち快晴)
 5時前に目が覚めてしまった。完全に寝不足。

 朝からお寿司。月曜日の夜にタイムセールで買った物。 もう飯が硬い。軽く電子レンジで温めてほぐすが、やはりこの手の物は日にちがたつと食感がだめになる。

 朝からまた掃除。紙、プラスチックはあっという間に1袋分できる。 今日のゴミは瓶らしいので、瓶もかき集める。冷蔵庫の中にあった1990年代の物、正体不明の食品も全部捨てる。 ただ、蓋が開かない物は仕方ないのでそのまま可燃物で捨てる。不燃物か?

 GWは明日亜kらだけど、今日も休んでいるのでなんとなく連休な気分だけど、そうじゃない。 まあ、この連休はどこにも行けない可能性も高いけど。

 いつから病院に行くかを図るが、朝からどうにもおなかの調子が良くないので行くに行けない。 病院は常人用トイレが少ないのだ。

 なんかネットワークがものすごく不安定。切れまくっているような。 有線なのになぜ?

 10時過ぎから、まずは郵便局に寄ってから病院へ。 30年ぶりくらいに行ってみたが、同じ場所にあった。 家の中から古い書き損じ年賀状が大量に出てきたので交換。 企業から来ていた返送用はがきも。 1900円ちょっと分になったので、全部切手にしてもらった。 もうすぐはがき代上がるし。

 病院へ。途中の道も30年ぶりくらい。 団地が軒並み高層に建て変わっている。緑は深くなったか。

 今朝は悪いながらに容態は安定しているらしい。寝ていたのでいったん帰る。

 LABIを少し見る。照明の交換が必要だが、思うようなのはなかった。 中にある珈琲屋でソフトクリームを頼む。 なんとなく惹かれたので。 あれで350円なら安い。

 家に帰ってひたすら掃除、というか不要品廃棄。 紙は3袋、ゴミは4袋以上できたか。とにかくいろいろため込んでいるので捨てなければ。 ゴミバケツ2つでは到底捨てるのが追いつかないのでもう2つ追加発注。 でも、なんか猛烈に価格が上がっている。 安い店で買おうと思っていったんは発注したが、5/9間で届かない。 この連休中にできるだけ捨てたいのでAmazonで。 もう1つ上のサイズの物より高いので、そのもう1つ上のサイズの物に変更。

 奥の部屋を整理してたら、お酒が出てきた。 で、その周りも発掘してたら出てくる出てくる。 和・洋・中のお酒が実に21本。森伊蔵とか有名なのもあった。 ドイツワインもあるぞ。このように発掘されるまでもなく家にあるドイツワインもあるし、 先日高いの買った(買わされた)のが馬鹿みたい。

 病院へ。今日は安定している。親戚・知人も来てくれて、うれしかったみたい。

 ラーメンじゃなくてちゃんぽん食べた。スープはごまベース。 これはおいしい。飲みきりたかったけど、カロリー高そうで。

 家帰ってからも掃除。

2017/4/29 (晴時々曇、一時突風と雨)
 6時起きくらい?朝から掃除。でも腰が大分危ない。コルセットをきつく巻く。

 ネットワークが通じない。 家の中のLANは通じているのでハブの問題ではない。ついでに言えば WiFiも効かないのでハブの問題ではない。 光のアダプターが壊れたか? 再起動ボタン押してもしても回復しない。 インターネットに通じなければホームページを見ることも検索もできないので、自分でできる対応が限られる。 NTTの窓口がいつ開いているかもわからない。 ネットワークに頼りすぎる生活というのも困ったもんだ。

 普通電話も通じてないので、これは完全に回線か機械の問題と判明。 書類をあさってて窓口電話がわかったのでかける。しかし、電話が通じてないときに電話の窓口があってもどうにもならんのだけどなぁ。 携帯電話があるからかけられるけど。

 NTTの窓口に電話したら、「ドコモ」だと言われて電話し直し。光回線と携帯電話を一緒にして安くするサービスに入っているのかもしれない。 で、ドコモに電話にしたら、これが番号の案内が1〜じゃなくてわかりにくいうえ、大分待たされて、窓口が違うと言われて転送、 そこでようやく受け付け。でも親の携帯電話番号が必要でこれまた調べる。 携帯電話でかけている真っ最中に電話帳開いてほかの番号調べるのは初めて。できるのか。 そこからさらに30〜1時間待ち。 まあ今は荷物到着待っているから良いけど。

 しばらくして受話器とってみたらトーン音が鳴ってる! なんか直ったみたい。 でも昨日も通信できたりできなかったりしてたから、調子が悪いのは確か。 仕方ないので、今度またおかしくなったら何もせずに即電話ということで。

 荷物も到着。

 病院へ。昼は天丼屋。

 14時前後だろうか、一天にわかにかき曇りえらい雨が降ってきた。 家のまで換気のために開けてきたので締めに戻りたい。この連休中は良い天気なんじゃなかったの? 妹と交代して雨の中家に自転車で大急ぎで戻る。 雨自体はもうそれほど降ってないが、風はものすごくきつかったようだ。 重い電気自転車軒並み倒れてる。私のは大丈夫だったけど。

 家は、風の方向が開けていた窓と単体側だったので、幸いにも降り込んでなかった。 でも締めてまた病院へ戻る。

 悪いながらも安定。ほぼ寝てるけど。

 夜には帰る。夕食は残りのご飯とカレー、じゃなくてハヤシライス。 レトルト。

 ブログ更新。明日以降ネタはない。何か眠い。

 そうして、お風呂入って寝る。お風呂入る前にもお風呂場前の戸棚から大量の物を廃棄。 早く寝るつもりが結局0時前。

2017/4/30 (快晴)
 4時頃、何かの物音で目が覚めた。 昨日も同じ頃音がした気がしたが、その後聞こえなかったので夢だったのかと思っていたが、 今朝はその後も音が聞こえる。 泥棒か?などとも思いながら聞き耳を立てていると、天井から聞こえてくる。 イタチでもいるのだろう。京都でもよくあるから驚きはしない。 しかし、かなり体格はよさげだ。足音が重い。猫?それにしてはネズミの雰囲気はないのだが。 いずれにせよ、実家にはその手の物はいないと思ってたので台所に無造作に食料を出しっぱなしにしていたが、 気をつけなければならないかもしれない。

 その後結局二度寝できずに起き出す。 またぞろ掃除。引き出し・戸棚を開けるたびに大量の廃棄するべき品が出てくる。 次回のゴミ出しの日は4袋出すけど、全然追いつかない。

 8時にはもう眠くて倒れそう。

 インターネットがまた使えなくなった。電話も通じない。 今度は何もせずDocomoへ連絡。そこからNTTに修理依頼が入る。 もし光回線のケーブルの問題なら切れたりつながったりはしないはず。 ・・・などと書いている間にまた復旧した。 しかし、切れたときに書いてたブログ記事はパー。 今度こそは直してもらう。

 つながっている間に検索しておきたいことを検索する。 明日は映画日だから映画館・・・って、もう千里中央に映画館ないのか。 セルシーの地下。 109シネマズ箕面が最も近い。 しかし、今は車も動かないし、バスで行くと交通費がなぁ。あぁ、自転車で行けば良いのか。ちょっと遠いけど。 ・・・見たいのないなぁ。クレヨンしんちゃん?

 修理というか調査は午後からになった。

 13時に修理が来る。長い時間かかったが、どうにも原因がわからないらしい。というか、 調べる限り正常と。でも通信が切れたログはあるから発生しているのは確かで、 壁、電柱のコネクタは交換したので様子を見てほしいと。

 修理後にもう1つ落ちがあったのだけど、省略。 手持ち機器の電池残量はよく調べておこう。

 15時から病院へ。そこから結局23時まで。

 夜はお弁当で。おかずはタイムセールで半額になったけど、お弁当自体は定価のまま。

 お風呂入って洗濯しながら寝た。
2017/5/1 (晴)
 今朝も4時頃に物音で目が覚めた。 やはり何かいる。天井裏ではなく、家の中に。階段付近でガサゴソしてる。 多分イタチ。食べ物類の被害はなし。

 結局そのまま起き出した。完全に寝不足。 洗濯物干して朝食。録画見たら6時20分。

 早いけど一度病院へ。午前中荷物が来るので、それが来てからまた来ると。 気になる状態ではあるのだけど。可能ならその間仮眠を。

 合掌。

 荷物の不在通知が来てないと思って調べたら、京都に届いてた。ガッテム。 もちろん不在なので、ギリギリの日付で変更。

 さすがに夜は寒いなぁ。

2017/5/2 (快晴)
 今朝もイタチに起こされた。4時台か。京都もここも奴らの行動時間はほぼ同じ。

 朝から大量のゴミ出し。今日はプラスチックゴミの日。ゴミバケツだけでは到底足りないのでその倍以上の量を袋のまま積んだ。 カラスが来たら困るので時々監視。

 電話だらけ。忙しい。

 車のバッテリーを充電してもらう。一応動くようになる。 猛烈に放電していたらしい。 交換したばっかりの電池だけど、ここまで放電すると戻るかどうかわからないと。 どうも常時流れている電流が異様に多いらしい。 盗難防止装置くらいしかないはずなんだが。 今の車はコンピューターだからなぁ。

 先日の荷物は実は車のバッテリー充電器だったのだけど、京都に届いた上に直してもらったから、使う前に無用になってしまった。 友人に売るか?

 仏間の清掃など。お参りに人が来るかもしれないので。

 ちょっと早めに寝る。でも結局寝る前にも掃除をして23時。

2017/5/3 (晴)
 今朝はイタチに起こされなかった。起きたのは5時過ぎ、ちょっと頭が痛い。

 今日は不燃物の日。

 洗車。今日は車を使うから。エンジンはかかるかどうかわからないけど、少なくともドアは開く。

 午前中は掃除か。午後からは忙しいので

 急遽京都まで往復。2時間。 新幹線で。

 合掌。ありがとう。

 飲んだら乗るな。

 お寿司大分余ったので、持って帰る。 そのあたりが人徳のなせる業。 家に帰り着いたのは0時半も回った頃。 すぐ明日のゴミ捨ての準備して、持ち帰った物冷蔵庫に入れてシャワ浴びてから寝る。 あぁ、明日の時間配分表置いてきてしまった。 覚えている時間でなんとか行けるか?

2017/5/4 (晴)
 今朝もイタチが暴れていたが、眠気が勝った。

 朝からお寿司。一晩くらいならシャリも堅くならないのか。 意外と良いお寿司というのが今になってわかった。 イカが素敵。

 メイルだけ見て出発。

 人の真価は葬式でわかると聞いたことがあるが、昨日・今日はそれを実感した。 会社関係でも個人的にも来る人が少ない。 想定を遙かに下回った。 親類縁者の話でも誰一人として、ただの一度として良いエピソードが出てこなかった。 家人としてだめでも社会人として成果を上げる人もいるが、そうでもない。 祖父母が非常に人数が多かっただけに余計に。 この事実を本人があの世で悟って反省すれば良いと思うのだが。

2017/5/5 (晴)
 掃除したり、位牌を作りに行ったり。

 夜はご厚意で「木曽路」へ。 ほとんど行ったことがないから「さと」と混同してた。 ずっと高級な訳ね。 次に、牛肉を食べられるのはいつか。 牛丼以外で、

2017/5/6 (曇のち雨)
 掃除。どれほどの瓶が出てくるのやら。 薬品類は大方捨てたか。 ゴミ袋に入れすぎてポリバケツに入らず、入れ直しもしたり。

 昼過ぎから電動枝刈り器を買おうと如意谷のコーナンPROに行ってみるが、店頭にはなかった。 メーカーへの問い合わせになるらしい。 いずれにしても今日は変えないので帰る。小型剪定ばさみ1つだけ買う。

 徹底的な書類整理。あと少し。 いや、会社関係のは部屋に入りきらないくらいたくさんあるのだけど。

 ペットボトルが家の中だけでなく庭にも大量に廃棄されている。それを捨てるのが大変な作業になりそう。

 夕食もお寿司。1日三食お寿司。飯が硬くなってきて食べにくい。 電子レンジで温めると軟らかくなるのだけど、ネタが焼き魚になるのが難点。

2017/5/7 (曇のち晴)
 朝からまた掃除。荷物を整理していると病院の備品を持ってきているのを発見。

 日が照ってきたら一気に気温が上がってきた。 病院に物を届けに行く。

 お昼までは居る。お昼にまたお寿司を食べてから京都へ帰る。 これから先、京都と実家の行き来はゴミ捨ての日程に依る。

 帰ったら閑院宮邸跡と北の藤は見に行きたいなぁ。

 サロン・ド・ロワイアルというところにチョコレートを買いに行く。頼まれもの。 高瀬川ほとり。 これがまた入り口が非常にわかりにくい。看板も表に出てないし、店はとても奥まっているので。 ガードマンさんが立っていて「どこかお探しですか」と。 路上駐車が多いのでその排除と案内が役割らしい。

 生協へ。今日は買うのはちょっとだけ。

 御苑へ。近衛邸跡近くの野生の藤は満開だった。ここ数年満開は見逃してた気がするので良かった。

 閑院宮邸跡のアヤメ・花菖蒲はまだ咲いてなかったけど、池にはシャガと黄色の花が満開で、そこにアオサギがいて絵になる。そこに何かが降ってきて雪のよう。

 後はひたすら録画を消化。2週間分だから多い。 途中で何度か寝落ちしながら。 0時頃まで頑張ったけど、消化しきれず。

 シャワーしてから、洗濯しながら寝る。 冬物をほぼ全て洗濯。

2017/5/8 (快晴のち曇)
 5:45位に起きた。それほど寒くない、と思ってたけど、窓開けていると風が寒い。

 洗濯物を干す。黄砂もあるようだし、明日は天気が下り坂のようなので室内干し。

 朝からお寿司。実家から持ってきたもの。こっちへ持ってきたのはあと少し。

 夜は実家へ。しかし、疲れが一気に出て21時には寝た。お風呂に入る時間も惜しい。

 夕食はお寿司茶漬け。お寿司というか、魚ねた茶漬け。

2017/5/9 (曇のち雨)
 4時過ぎからうっすら目が覚めて、起き出したのは5時半。今日もゴミをたくさん出す。 しかし、今日はまだまし。明日は非常にたくさん。紙袋20袋以上。

 体中が痛い。今朝も魚ネタ茶漬け、というか、今日は雑炊の素を使った。 残り1食分。

 壊れた階段の照明の代わりにセンサーライトを付けようと思いAmazonで探す。なかなか良いのがない。 ついでにペンダント接続端子部分にコンセントを付ける器具も探すが、どうにも名前がわからず。

 そうこうしているうちに9時を回ったので役所に行く準備。 しかし、どこで何をするのかもう一度調べている内に間違っているような気がして調べ直し。 厚生年金は市役所じゃなくて年金事務所に行かなきゃだめ。 電話して書類を送ってもらうことにする。

 まずは郵便局へ。使ってない年賀状などを書き損じで切手に交換。 1枚だけ当たってたから交換。

 銀行で口座開設。その銀行の口座は持ってないと思っていたら、 遙か昔に作ったのがあった。 新規口座開設は出来るが、そちらの住所変更もせんといけないことに。 印鑑とかは京都にあるから後日だなあ。

 市役所の出張所で健康保険関係の申請をする。手帳などの返納と同時に死亡時には幾ばくかの費用が支払われるので、 その請求書類を書くことになる。

 ついでに厚生年金についても聞く。ここでは手続きできないが、必要書類とかどこで手続きするのかとかは教えてくれた。 で、必要な書類を請求。 ところがかなり時間がかかるようなので先に食事に行く。 出来たら電話してくれるので。

 食事はカツ丼で。千里中央の食事処調べておかないと行けないなぁ。 昼行けるところを中心に。

 何か小雨が降ってきた。でもまだ傘なしでもなんとかなるか。

 食べ終わっても電話がかかってこない。出張所のある建物の中の休憩所で立体ピクロスしながら待つ。

 2時間経過してもかかってこないから窓口へ行ってみる。 まだ出来ていないと。

 待っている間にLABIでセンサーライトを探す。LEDの4W物を買う。光量足りるかなぁ? あと、電池式のは光量が全体的に落ちるのでACで。室内だから問題なし。 それとペンダントの部分にコンセントを付ける器具もあったので買う。

 今度は靴を買いに行く。革靴は置いてあるのだが、普段靴がないので。 今日も革靴。この季節、この靴で外歩きは暑い。 前に靴を買ったのと同じ店だが、ここはとにかく愛想がないのがいけない。 他の店があるなら、絶対にそっちへ行くぞ。

 まだ電話が来ないのでいったん家に帰って靴履き替えてこようと思い、駐輪場へ向かっていたら電話がかかってきた。 すぐ取りに行く。どうも、死亡届を出してから今日までほとんど休みだったので住民票から抜ける=除票というのが出来ていなかったのではないか、と思う。

 これで書類がそろったので、先にもらった書類に記入して事務所のある豊中駅までバスで行くことにする。

 千里中央から豊中駅へ行くバスは複数系統あるが、乗ったバスは何かものすごくカーブが多くて酔った。 途中まで立体ピクロスやってたけど、余りの揺れに気持ち悪くなってきてやめた。

 豊中駅近くに年金事務所の出張所があるが、これまたわかりにくい場所だった。 というか、わかりやすいけど、看板がわかりにくい。

 人が少ないと思ったが、9人ぐらい待ちが居る。これは相当待たされそう。 その間は立体ピクロスを・・・と思ったら電池が切れた。ガッテム。電話も切れそう。

 仕方なく着いてたテレビを見る。なんか、15〜16時くらいの奥様向け番組って、本当に低俗。間に流れるCMも含めて。低俗というか 下品というか、内容がないというか、日本の恥部を見せられるような感じで、恥ずかしい。

 最初全然待ちが減らないのでこりゃ相当に遅くなると思った。 途中抜けてコンビニに行ってコーヒー買ってくる。 酔っている状態で飲んでも大丈夫か?と思ったけど、飲んだら逆に気分が良くなった。

 飲み終わった頃から一気に進んで順番が来た。待ちきれないで帰った人も居たみたい。

 書類は全てそろっていて申請だけなので割り方短い時間で完了。 まあ、この後書面が来たりするのだけど、それは待っているだけでOK。

 帰りも同じバスで帰る。何か帰りは酔わなかった。やっぱりこういう路線では外の景色を見ていないとだめか。

 この頃には雨が大分本降りに近くなっていたが、かろうじて自転車で帰れる状態だったので、急ぎ帰る。

 帰ったら、企業年金の書類が来てた。 こちらも今日のと同種の書類が必要なら今日取りに行こうと思ったらもう17時回ってた。

 センサーライトの設置を開始。階段の上に階段に面するように設置するのが一番なのだが、 そうすると扉が閉まらなくなるのと、4Wでも非常にまぶしいのでどうしようか悩む。 向きを変えたりもしたが、センサーが反応しなくなるので、結局最初の設置場所に戻し、 光が直接目に入らないように加工した。 扉は閉まらないが、それは後日考える。とりあえず、できるだけ閉まらない幅を狭くなるようにだけはした。

 そうそう、ペンダントにコンセントを付ける器具は、またぞろわずかな違いで入らないと判明。 どうも形状は同じだが、長さが1ミリほど変化されたらしい、最近。 加工するのも面倒なので、今回は使うのを諦め、普通のコンセントから電源をとるようにした。

 少し休憩して夕食。今回もお寿司茶漬けに私用と思うが、お寿司終了でちょっと量が足りない。 その分はお餅で。後はフライ類がまだ折り詰め1つ分残っているが、これは明日の弁当へ。

 ちょっと休憩してこれを書く。

 また相似とかしてたら、結局寝たのは0時前。寝不足。

2017/5/10 (曇一時雨)
 5時前に起きた。今日は紙ゴミの日。非常に大量にあるので出す。およそ普通の家で1回に出す量じゃない。 これで普通に出せる紙の6〜7割くらいは捨てられたか。あとは機密文書なので業者にお金払って頼む必要がありそう。 シュレッダーで裁断しているような暇はない。 ただ、処理費用が余りに高い(数十万円以上)なら考えるけど。

 今日は布も回収してくれる日で、大量の衣服もあるのだけど、それは次回。 基本的に新品は残し、それ以外は、肌に直接付ける物は廃棄、背広やズボンはサイズを見て考える。 まあ、それらはリサイクルに出すであろう。 靴はサイズが同じなのだが、水虫があると困るので考え処。 アルコール消毒程度でなんとかなる物だろうか。皮膚に浸透した真菌はだめだけど、布などに付いた物なら大丈夫か?

 行きのモノレールはほぼ座れず。モノレールはものすごく揺れるので座れないと腰に強い負担がかかるので困る。

 午後一時的に雨が降ってたみたい。帰るときにはやんでたけど。

 帰りのモノレールは全く座れず。もうくたくた。

 帰りにスーパーに寄って食材を買う。タイムサービス時間はあれもこれも買いたくなってもしまって困る(^_^;) 思わず歩き回ってしまって余計に腰に負担が。

 千里中央から実家までは結構距離があるからここでも腰が痛む。

 食事の用意するにももうくたくたでなかなか食べられなかった。

 ゴミだけバケツに入れてしまう。

 あっ、昨日の夜回してた洗濯物まだ干してなかった。干す。

2017/5/11 (曇のち晴)
 4時台に目が覚めてしまうのをなんとかしたい。寝不足。

 4時台にまたイタチが。音の移動からして、2階床下=1階と2階の間から入って2階屋根裏に移動しているみたい。 起こされる以外の実害はないけど、やはり退治が必要かと。 というか、うちの妹は退治する気満々。

 「君の名は。」のBDがようやく発売になるらしいので予約。 Amazonはまだだけど、おそらくクーポンなどを使うとJosinWebが一番安くなるのでそこで。

 荷物の整理をしている内に服を見つける。 が、小さくて着られない物もある。そういうのは残念ながら廃棄。もしくはリサイクル。 ベルトは使う。ハンカチは一部使うけど、多すぎるのでフリーマーケットで売るか。 ネクタイピン、カフス止めなども大量に出てきてるけど同様。結構良さそうな物が多いけど。

 今日はちょっと遅めに出て市役所出張所に書類をまたもらいに行く。 郵便局にも転送届を。 8時半を少し回ってから出かけたので「ちょっと時間ロスしたかな」と思ったけど、行ってみたらまだどちらも開いてなかった。 9時からなのだ。

 10分ほど待って出張所でまた書面を頼む。出来るのを待っている間に郵便局へ行って転送届けを出す。 戻って書類をもらって会社へ。1時間半ほどの遅れになった。 年休が残っていれば「時間年休」というのがとれるんだけど、火曜日の1日休暇で年給は使い果たしていたのを忘れてた。 果たしてこれは「時間欠勤」になるのか、今日は1日欠勤扱いになってただ働きになるのか。

 謎のバグで仕事は思いのほかはかどらず。

 ではあるけど、今日は残業するとややこしくなるので定時に帰る。

 明日のゴミ出しの準備をして、弁当作って、洗い物して 書面を書いたりしてたらあっという間に23時。一体何があった?

 さらに、そこからタンスの発掘なんぞ始めたりしてたら0時回った。 使えそうな物がいくつか出てきたけど、ゴミも多い。 使えない、という意味ではなく、包装紙とか本当にゴミ。

 書面と言えば、何かまた銀行で書面をもらわなきゃいけないかも。 そういうことはもっとわかりやすく書いててくれなきゃ。わかってれば今日取ってきたのに。 欠勤絶賛増大中!?

2017/5/12 (晴のち雨)
 またぞろ4時半頃に目が覚めたけど、そのままうとうとしてたら、気がついたら5時半回ってた。

 今日は瓶・缶の日だけど、常に多い上に、缶はともかく瓶が非これは個別回収してくれないので 場所に持って行くのが大変。重たいのが4袋もあるから。 会社出勤前の大仕事。

 今日から京都に戻るのでその荷物もあり鞄というかリュックが重い。

 銀行での書面・・・は必要ないとわかった。電話で聞いた。

 京都の家の中が・・・こんなに。 何を食べようかと思っていたら、ご飯があった。 月曜日に炊いたもの。 冷蔵庫にはまだお寿司が残ってた。 別に変な匂い・色はしてなかったので併せて雑炊にした。 味噌にカビが生えてた。肉団子も。ともに冷蔵庫の中に入れてたのに。

 干しっぱなしの洗濯物がいっぱい。でも片付けるのは明日。 家中の窓を開けて換気。

 なんかAmazonとかアシックスを語るスパムが中国から送られてきている。 Amazonに登録していないメイルアドレスに来るから怪しいと思って調べたらそうだった。 開かないように。

 夜22時頃には雨が降ってきた。

 疲れがひどいのでシャワーを浴びて寝る。洗濯もする。雨なんだけど。明日晴れると良いなぁ。

2017/5/13 (雨のち曇)
 また4時半頃に目が覚める。雨。しかも量が多い。

 録画見てちょっと布団に横になったけど眠れず。

 雨の中クリーニングを出しに行く。先日使った礼服をはじめ、冬物のコートなど量が結構あった。

 録画見ている間に薬屋が来る。結構な出費。でもサプリを飲んでた方が調子は良いので買う。 後は夏に向けてジュースも。

 また録画を見る。「神撃のバハムート」という作品は5.1chだ。

 11時半を回ってから、お昼はシャラモンさんへ。 ヒイカという、今が旬のイカがおいしかった。 軟らかい。

 生協へ。絶対に量が多くならないように買う。 今は実家の方が多いので、最小限。

 プランターの手入れ。まんべんなく種を蒔いたつもりが、何か1カ所に集中して芽が出ているところがあるので 間引いて散らす。

 カメラを持って御苑へ。花菖蒲が咲き始めている。 近衛邸跡池は紫と出水の小川は黄色が良い感じに咲いている。 閑院宮邸跡の庭は1輪だけ。 来週が見頃かな。

 外人さんを含めやけに人が多いと思ったら、明後日葵祭か。今日あたりから泊まっている人も多いのかも。

 実家のタンスの奥から発見したポジフイルムをスキャナーで取り込んで再現。 退色補正とかホコリ除去とかしながら。 大きく分けて3種類あって、1つは両親の結婚式の時の、1つは東京経由で新潟に行った時の家族の、あと1つは親戚の結婚式の時の。 50年以上前と35年前くらい。50年前のはフイルム自体が汚れてたから物理的な汚れ落としも少しした。 フイルムは、日光に当たってなければ結構保つもんだ。 それにしても、自分の顔が自分じゃないみたい。変われば変わるもんだ。ひょっとして別人(^_^;)

 大量にたまった書面をPDF化。またレシートも全て家計簿に付ける。 どちらも溜めすぎるとやる気がなくなってしまう。

 四十九日の件などでお寺さんに連絡。もうわからないことは全部聞いた。 難しいよね、葬儀関係は。

2017/5/14 (曇のち晴)
 実家で使う夏物衣服を箱に詰める。

 朝からPDF化。

 レシート家計簿に付けてて、先日買った靴の値段がやけに高いことに気がついた。 割引って書いてあったのに、全然割引されてない。 というか定価より高い気もする。 何でその場で気が付かなかったんかなぁ。 書類を取りに行っている間にかって焦ってたか。 愛想悪いし、値段高いし、あの店では二度と買わん。

 実家へ荷物を送る。夏物の服と先日京都に送ってしまった自動車バッテリーの充電器とか。 使わないかもしれないけど、京都に置いてても仕方ないので。

 冬物の服の大半をしまい、夏物を出す。 Yシャツのみ冬=長袖を残す。

 晴れてきたので布団と洗濯物干し。

 料理。ジャーマンポテトともやし炒め。 一方で、冷蔵庫の中はまだ腐っている物があって捨てる。これからの季節、冷蔵庫の中も安心は出来ない。

 ひたすら録画消化。本当はどこかに出かけたかったのだけど、御苑は昨日行ったし、 膝が痛くて余り出かける気にもならなかったので。

 ファンヒーターも片付ける。その途中でホースをネズミホイホイにくっつけてしまい大変なことに。

 BD「ローグ・ワン/スター・ウォーズ」をやっと見る。 STARTWARS EPSODE IVの前日談。だから、それにつながる画面、というか伏線がたくさん出てくる。 EPISODE IVの台詞を知っているので、このローグ・ワンで描かれる話が「あれ」なのはわかっていたけど、 やっぱり「あれ」で「あれ」だった。

 送るノ忘れた荷物を鞄に入れ、明日のお弁当を作って。

 お風呂入って23時には寝た。

2017/5/15 (曇のち晴)
 目覚ましで目が覚めた。5:30。

 PC使っていると、目の前をネズミが悠々と歩いて行った。 「ネズミが歩いてやがる」と叫んだら、驚いて逃げていった。 一体どこから出てきたんだ?

 仕事はそこそこ進んだ。ドーピングしながらだったけど。でもやっぱり月曜日、というか休み明けはつらい。

 今日は実家へ。今日は捨てるゴミ少ないかな、と思ってたけど、あっという間に3袋出来た。 それに紙ゴミもまた出てきて5袋ほど一気に出来た。

 荷物3つ。夏服はこれでOK。何か箱の潰れが激しいんですけど。ヤマト運輸。

 その後弁当作って、洗い物してとかしてたらあっという間に0時。

 そこからお風呂入って布団に入ったのは0時半。

2017/5/16 (晴)
 5時半より前に目が覚めた。何か外が騒がしい。消防車か。 晴れてはいるが、気温は低め。半ズボンでは寒い。

 何か黄色い物が足に付いているのに気がついた。拭いてもなかなかとれない。 正確には、取れるのだが、いくら拭いてもなくならない感じ。 よく見ると手のひらにも少し付いている。 花の花粉だろうか?→百合ではないかと。

 仕事はそこそこ。体だるいけど、進捗はあった。進ませすぎな気もするけど。

 夜は、食材を買って帰る。余り多くならないように。大分腐らせたし。

 夕食とって人心地付いてから掃除。今週金曜日はペットボトルの日なので一気に集める。 これまた異常にたくさんある。中に何かが入っているものもあるので、それらは廃棄してから。 梅酒とか書いてあるけど、さすがにチャレンジは出来ない。

 書類を書いて郵送準備。それと明日とるべき書類も書き上げる。

 昨日の夜寝る前に発注した物。今日届くとか書いてあったような気がしたが、来なかった。さすがに無理か。 Amazonじゃないよ。 →後で調べたら、明日になってた。

 京都の家にとうとうエアコンを入れることにした。しかも一気に2台。 1階のエアコンは去年配管を折ってしまいフロンを全て放出してしまい使えないし。 2階のは使えるかもしれないけどここ10年はほぼ使ってない。 どちらも20年以上前のだと思うから、この取り替えようかと。
 いや、ずっと京都にいるなら徐々に暑くなる気温に慣れていけば36℃であろうが行けるのだが、 今年は半分は実家だし、実家は扇風機が1台もなくて全室にエアコンがあるので使わんわけにいかんし、 その状態で京都に帰ったら危ないので。 今の時期ならまだすぐに工事もしてくれそうだし、朝顔さんもまだ蔓が伸びてないから一時移動も出来る。
 散々悩んだ結果、三菱の10畳タイプを2台で決定。 基本的には今あるのと置き換えだから、電源や配管工はそのまま使えるはず。 はずだけど、いろいろと加工しているからよく調べないとだめかも。 週末には工事来てくれると思うから、それまでに帰って調べないと。 設置場所の周りの整理もしないと。 屋外もそうだけど、屋内もごった返しているから。

 なんかキー入力がおかしいと思ったら勝手にUSキーボードになってた。Windows10変。

 エアコン決めたらもう23時回ってて、そこからお風呂に入る。 で、そのとき小屋に放置してあった梅酒とか、訳のわからないなんとか漬けを大量に破棄。 ペットボトルの回収日が週末にあるから、それに間に合わせるため。 ところが、これがまた思いのほか量が多く、また 液体だけならまだしも中に何やら入っている物も多くて時間がかかった。

 さらにこれらの匂いがものすごくきつくて。何か体や周りに染みつきそうで怖い。 いくら洗っても匂いが消えない。 なので、本当は一晩風呂場に放置して乾燥させるつもりだったけど、一気に潰して廃棄。 お風呂の水も抜き、浴室は強制乾燥を回し、タオルも洗濯した。 どうも便からすごい匂いがしている気がするので小屋に持って行くと同時に蓋をした。

 匂いに酔いそうで消臭剤か芳香剤がないか探してみるが見当たらない。 仕方ない市、時間も遅いので布団に潜り込む。 もう1時半。明日には匂いが抜けていると良いのだが。

2017/5/17 (晴)
 5時半前に目が覚めた。寝不足。 今朝はまた書類を取りに行ったり送ったりする必要があるので遅出。 なので本当はもっとゆっくり寝てたいのに起きてしまうのが老人。

 匂いは朝には全部抜けてた。自分の体、風呂場、洗濯物全て問題なし。

 朝から台所をちょっと整理してたら、スズメバチをお酒に漬けた物が出てきた。 調べてみると何か薬効はあるようだけど、作った人から考えて殺虫剤で殺して入れた可能性もあるので、飲むには勇気が(^_^;)。 人が食事中でも台所でも平気で殺虫剤まくようなやつだったからなぁ。 今も家の中から何本の殺虫剤が出てきたことか。10本はくだらないと思う。 各部屋に1本以上。家中からシロアリ防止の薬の匂いもするし。 この薬が体に悪影響与えたんじゃないか?と思うほど。

 仕事はそこそこ。でもとにかく眠くて。

 帰ること頃には体の震えが出始めてちょっと危なかった。 夕食は、今日からご飯を炊くとしばらく食べられないのでスパゲッティーで。ソースはレトルトカレー。 しまった!新しい服に飛んでしまった!!

 四十九日の連絡を各方面に入れる。 電話が苦手な人間が、まして初めての人に電話するのは大変。

 22時回ってからペットボトル潰しと、明日出すゴミの準備。 今日は早く寝たいのに。

2017/5/18 (快晴)
 また5時前に目が覚めた。寝不足。

 朝一からまた庭に放置されたペットボトルを回収して廃棄準備。

 さらに、はしごを引っ張り出してネットワーク防犯カメラを設置。 コンクリートの壁に付けるのは、私の持つ工具と技量では無理なので。 いままでどこに付けようか悩んで設置できないでいたのだけど、ようやく設置可能な場所を見つけたので。 木製の場所があった。距離的にちょっと遠いけどまあ仕方ないか。 1台のカメラ(というかセンター木)に複数台のスマホは登録できるけど、1台のスマホに複数台のセンター器を登録するのは 無理っぽいのでiPod touchを使うか、極めて安いAndroidを買って専用に使うか。 ということで、今は登録が出来ないので物理的設置と電源確保だけして利用開始は後日。

 今日は1日快晴だった。こんな良い天気の日に仕事なんてしてたらいかんよなぁ、と思ったり。

 今日はいったん実家に帰ってから京都へ戻る。 実家で荷物の受け取り2件。 食事して、洗濯してから帰る。 なんかインターフォンが鳴らないと思ったら電源が切れてた。 まさかあんなラインで給電してたとは。気を付けよう。

 欲しいと思ってた服の割引期間が今日までだったので発注してしまう。 他の店で同じようなのを調べたらかなり高いので、これはお買い得。 ただし春物なので、これから先の季節には暑いかもしれないけど。

 京都に戻ったらもう22半くらいか。そこから明日のお弁当作り、PCのファイル同期、 お風呂洗いながらシャワー、干しっぱなしの洗濯物の取り込みなどしてたら0時回った。

 1つ電化製品を購入。

 クーラーの設置についても確認。2階は化粧配管されてたから、少し工賃がかかるか。 電源は行けそうだけど、明日再確認。

2017/5/19 (快晴)
 5時半前に起きた。たまには目覚ましに起こされたい。

 肌寒いと思ったら快晴だった。放射冷却?

 1階のクーラーはやはりプランターを移動させなきゃだめ。工事中だけ。 でも思いのほか楽そう。今なら。

 やっぱり疲れがひどい。仕事の途中でも眠くて。

 帰り、ふと成城石井の前を通ったときにお酒の試飲をやっていたので飲んだらおいしかった。 今なら6本分の値段で10本もらえると言うことで買ってしまった。 お酒、お酒。

2017/5/20 (快晴)
 起きた時間は忘れた。

 洗濯物と布団を干す。

 塗りの位牌が出来たと連絡があった。土日は無理なので、結局平日店に取りに行くことに。 どこかで仕事を少し早く切り上げる必要がある。

 エアコンは13時から14時の間に来ると連絡があった。ということは、いろんなことは午前中に終えておく必要がある。

 9時を回ってからまず郵便局に行って記帳。う〜ん、赤字。 その後クリーニングを取りに行く。

 家に帰ってから生協へ。今日こそ少なめに。 500円券があるから少し安くなった。

 扇風機を家内に配置。 今年はエアコンを付けるから去年までのように最強で付け続ける可能性は低いと思うが、 冷気の循環も含め必要。

 御苑へ花菖蒲・アヤメを見に行く。 近衛邸跡は満開。出水の小川はもう盛りを過ぎているかもしれないが、ほぼ満開 閑院宮邸跡はアヤメがほぼ満開。一方で花菖蒲は 先週咲いてた花はもう終わってたけどまた1輪あたらしい花が。

 かえり、ふと大宮御所の前を通ると例の一般公開の申し込みの時間だった。あと15分。 前回は横手の入り口から入ったが、今日は北側の入り口から入るようだ。 何か違うところが見られるのかもしれないと思って入ることにする。 でもまたぞろ身分証明書を持ってないから、急ぎ家に帰る。 で、マイナンバーカードを持ってまた行く。 何かさっきに人がいなかったに、戻ったらそこそこ並んでた。 でも35人の枠には入れるだろう。 1人1人受付なので結構時間がかかる。15時からにしておく。 エアコン工事が13時からだから、大丈夫だろう。

 イース8 PS4版。本体はないけどゲームだけ買っておく。Joshinで。Webクーポンも入れると一番安い。

 お昼は堀川商店街の中にある「KYOGOKU DINING」へ。適当に探して自転車で走っている内に見つけた。

 家に戻ってエアコン待ち。

 エアコン工事開始。今回1階と2階各1台、2台を一気に交換する。 まずは下調べで、1階はどうも壁に来ている200Vコンセントが生きているようなので、 それを100Vに変換して使うことに。100Vコンセントはあるが、専用コンセントになった方が良い。 ブレーカーも別になるし。
2階は台座とか化粧管とかがそのまま使えるのでその分安くなる。 標準工賃10000円分は商品代金に入っているから、いくら追加されて、 台座とかを使わない分いくら安くなって差し引きどうなるか。工事は3時間はかかる様子。

 時間が来たので、工事はお任せして大宮仙洞御所へ。 2台もあると想像以上に時間がかかる。

 入り口が変わったのは。新しく待合室が作られたからのようだった。 前の待合室より3倍ほど広くなり、ロッカーも設置された(無料)。 さらに、自転車も中に止めることが出来る。

 前回の雪の積もった中だったが、今回は新緑の中である。 残念ながら藤はもう散っていたが、花菖蒲が咲いてた。ほんの少しだけだけど。 北の池の畔にある祠に勧請されているのは伊勢神宮、上賀茂、下鴨神社、石清水八幡宮だった。

 次回は紅葉の時期に来たいなぁ。それと来年は藤も見たい。今年はゴールデンウイークの間だったらしい。 桜はないのかな?

 帰ってきたらほぼ終わってた。それでも16時は回ってたから、3時間以上はかかるか。2台あるから 結局、2階の土台が不要でその分の工事費はいらなくなったが、 200V系を100Vに変換して使うとか、追加工数があって、 差し引き-1000円=1000円戻ってくることになった。 きれいにしてくれた良かった。

 膝が痛すぎてもう歩けない。

 香典のお礼終了。これ以上電話はさせないで。

 夜はご飯炊いてあり物で適当。冷凍ハンバーグとか、

 20時にはもう眠くてふらふらだけど、お風呂入りたいので無理からに起きる。 汗かきまくってるし、疲れをとりたい。温泉の素も入れる。

 夜荷物2品。

 暑いけど冷房を入れるまでではない。30℃くらいでは扇風機で十分で冷房は不要。

 もう眠くてまともに文章考えられない。

 お風呂沸かして温泉の素入れて、21時過ぎには寝てしまう。

2017/5/21 (快晴、一時曇)
 暖かくなると夜中に大声上げてはしゃぐ馬鹿共が増えて困る。

 5時半に起きる。朝はまだ半袖では寒い。 体中が痛い。

 いつもの時間になってもラジオが鳴らない。昨日停電したからタイマーが切れたか。

 扇風機を回す。

 昼前にも少し寝る。この休みで寝不足を一気に解消できる?

 15時前から御苑、というかまた閑院宮邸跡に行く。 庭を少し撮影してからトンボ池の横を通って京都市歴史資料館へ。 鷹山関係の展示をやってた。 それにしても、結構多くの山鉾が近年復活しているのね。 一昨年の大船矛は記憶に新しいが、その前に綾傘鉾、四条傘鉾、蟷螂山も昭和50年以降。 鷹山が復活すると、跡祭りの最後から2番目で固定(くじとらず)になるそうな。 無事に順行に戻ると良いね。

 帰りに閑院宮邸跡に寄る。トンボ池の様子から、一般公開が近い気がしたので日程を確かめに。 いつもここに告知があるからだ。
果たして告知はあったが、なんと今度23,24日すなわち平日にあるとわかった。 どうしよう。今もう年休ないし。 少し悩んだが、23日に休みを取ることにした。もともと位牌を受け取るために早帰りするつもりだったので、 いっそのこと1日休みにしてしまおうかと。朝から京都で用事を済ませてその後実家に移動、で位牌も受け取りに行くと。

 夜、BD「聲の形」を見る。話題にはなりながらも公開時期があの「君の名は。」とかぶってしまい残念。 耳が聞こえないことといじめというなかなかに難しい題材を扱っており、娯楽作品ではない。 「君の名は。」とはある意味対極にある。 人間の描き方がある面でリアルすぎて。よくある「最後にはみんないい人になる」というのがない。 ちょっと変わる子もいるが、変わらない、というか終始汚いのもいる。 基本的に映画に現実を求めたくない方なので、良い作品だとは思うけど、評価は難しいなぁ。

 プランターへの水のかかり具合の調整。

 いろいろと出すべき書類があるので作成し、郵便物を出しに行く。朝は気ぜわしく忘れることがあるから。

2017/5/22 (快晴)
 久しぶりに目覚まし時計に起こされた。 昼間は30度を超えるとはいえ、朝は18度以下。涼しい。

 プランターの配置調整。水のかかり具合がまだイマイチの部分があるから。 今朝の水の跡から考えて若干ずらしていく。

 会社の行き。会社最寄りの駅を降りて歩き始めたら腰にピキンという痛みが。 歩く速度を下げ、腰をかばうように歩いたが、どんどん間隔が短くなるので、 これはもうだめだと思ってベンチに座る。 そこで持って行ってたコルセットを巻く。 昨日からちょっと不安があったので持ってきていたのが幸いした。 その後も速度を下げてかばうように歩いてなんとか会社まで行き着けた。 こんな道ばたで抜けたらもう救急車の世話になるしかない。

 日中はとにかく眠くて。何か最近ずっとこんな感じ。 病気かも。

 なんとか帰りまで腰はもった。

 その後京都までも大丈夫だった。でもいつもなら家に着いたらコルセットは外すのだが、 今日はお風呂に入るまで付けたままだった。

 お風呂入って残り湯で洗濯回しながら寝る。

2017/5/23 (快晴)
 4時台にいったん目が覚めたらそのまままたうとうとしてたら6時。 今日は休みで、出かける用事も9時からなのでゆっくり出来る。 できるだけ多くのことを今日やりたい。

 プランターの水のかかり具合はちょうど良い感じ。

 背広とかベストは次の機会にクリーニングへ・・・って今日か。

 洗濯物は出かけるまで外で干す。

 9時半からまずはクリーニング屋へ。

 とんぼ池へ。 さすがに平日とあって人は少なめ。 モリアオガエルは2匹教えてもらって2匹見つけた。 土蛙は2匹。何か青くて大きなとんぼがいたのだけど動きが速すぎて撮影できず。 KBSの撮影が来てた。

 家に帰ってカメラを置いてから散髪へ。前回からちょうど3ヶ月くらいでまだちょっと早いのだけど、 四十九日の法要もあるし、早い目にした。次回はお盆の後か9月入ってからか。

 そのまま、昼食は考えたが結局YWCA。「おにぎらず」というもので、早い話が一辺20センチほどの座布団風お米のサンドイッチ。 中身は牛肉の、何だろう。牛丼みたいなのとレタス。 これに切り干し大根とお吸い物とプリンなので、ちょっと物足りないかも。

 家に帰って写真の整理。

 京都駅へ。まずはみどりの窓口に行って四十九日法要の列車、というかレースレンタカーの切符を買う。

 何か朝から東海道・算用線内がダイアが乱れていると聞いてたので「走っているか」聞いたら「ダイヤは乱れてるかもしれないけど走っている」と。 で、ホームに行ってみたら、中国人の一団にエスカレーターで行く手を遮られている間に1秒の差で出発されてしまった。 そうでなくても腰が痛くて立っているのつらいのに、15分も待たされる。

 列車は座れたので助かった。

 新大阪から千里中央は地下鉄。これも座れた。

 千里中央からまずは実家に帰る。千里中央で用事はあるけど預かり証が必要なので。

 実家まで重い荷物を転がして歩く。腰が抜けそうで怖い。 暑い。

 実家。家中の窓を開けて換気。 だめになっている玄関の蛍光灯のワット数を確認。 どえらい量の郵便物が来ているので、要・不要、自分・親を分ける。 親で不要の物は速攻で廃棄。

 iPodTouch6の充電をしようと思ってLightningケーブルを挿そうと思ったら刺さらない。 よく見るとUSBケーブルだType-Cというやつかもしれない。 京都には1本予備があると思うけど、来週まで充電できない=防犯カメラの登録が出来ないというのもなぁ。

 千里中央へ。自転車。まずは位牌の受け取り。

 よみうり文化センター跡にできたSENRITOなる建物内に出来たAEONに行く。 広くて品そろえも豊富、しかも配置がわかりやすい。レジも人が多い。 これではピーコックの店は潰れるのも時間の問題、そんな気もする。 が、どちらもAEONなんよね。こんな近くに2店、実はダイエーもあるから3店もあって大丈夫? ダイエーはセルシーだから近いうちに閉店だろうけど。

 帰りにAEONカードを作る。ところがこれに予想以上に時間がかかって、腰が大分痛くなってきた。 やばい。途中で切り上げて帰ろうと何度思ったことか。 18時まで待てば今日中に仮カードを渡せると行ったが、無理。 すでに16時20分を回っている。

 でもまだ用事があるのでLABIへ。 まずは2階の喫茶店でアイスを食べる。 暑かったのと、腰を休めるため。

 結局Lightningケーブルは買うことにした。 1mで1540円!?高い。 アップルへのライセンス料が馬鹿高いのだろう。 さらに傾向とも買う。

 帰って、まずは蛍光灯の交換。

 ご飯炊きとパン焼き。

 明日のゴミは紙と布類。門の前まで移動しておく。 紙は前回ほどではないが、10袋近くある。 服は前回だしそびれた物を含め10袋以上ある。 かなり重くてまた腰が危なかった。

 ご飯炊いて、買ってきた半額だったハンバーガーを焼いて食べる・・・ つもりだったが、炊飯器とトースターは同じ電源ラインなので、同時に使うとまずい。 電子レンジがトースター機能も持っているようなので使う。 使ってなかったからか、何か焦げ臭い。

 あっ、このハンバーガーおいしい。半額なら言うことなし。半額で100円くらい。

 コルセット巻いたままマッサージチェアに座るが、途中腰の痛むが危なくなって中断。

 食事はあり合わせで。ご飯も食べる。

 録画ちょっと見てたけど、もう眠くて20時過ぎには寝落ちしてた。 お風呂沸かして入る。入浴剤入れてらこれがまたどえらいにおいで。、 何かゴムを焼いたような匂い。 製造年月日を見ると2002年になってる。変質しているのか、元々こんな匂いなのか。

 湿布貼って、これ書いてから寝る。もう今日は何もする気しない。 明日出社できるかなぁ。

 と思ったら、パンを焼いているのを思い出した。22時焼き上がりであと10分ほどだったので待つことに。 焼き上がったのを釜から出して、冷やしながら寝る。

2017/5/24 (曇一時雨、のち雨)
 何か体が痛いせいか余りよく寝られなかった。4時台にはうとうとし初めて起きたのは5時半前。

 腰はまだかなり調子が悪い。膝はましになった。

 寝る前は快晴だと思ってゴミを出しておいたら、夜中の間に少し雨が降った様子。 しまった。でも実際にほんの少しだったよう。

 そんな状態ではあるが、ゴミを出す。こればっかりは引き取ってもらわないと家の中で場所を取り過ぎるから。

 鞄もできる限り軽くする。持ち物を減らして。お茶も持って行かない。

 IPv6申し込み。何か来てたから。

 腰がとにかく危ないのでコルセットをきつく巻いて出勤。 駅近くまでは自転車で行く。そこから駅までもまだ大分あるのだけど、それでも少しでも楽に行けるように。

 やっぱりモノレールの揺れは体に悪い。 駅から会社までもゆっくり歩く。

 腰に細心の注意を払いながら仕事。 余り進まず。

 帰りもゆっくり。でもやはりモノレールの揺れは異常。左右ではなく前後に揺れる。 一体どんな要因でこんな変な揺れになるのやら。

 帰りは上り坂なので電動自転車が楽。出さなきゃ行けない封筒もあったので、記憶を頼りにポストの場所に行ってみると、 果たしてそれはあった。

 家に帰って食事はカレー。食べている間に雨が本降りになってきた。

2017/5/25 (雨)
 なんかぐっすり寝られてない。膝や腰の痛みのせいか。

 朝、またイタチが暴れている。時計を見るとまた4時半頃。 イタチ撃退器のスイッチを入れると何か走って行った。逃げた?暴れてるという感じはないけど。

 ゴミ。今日は可燃ゴミ。今日は少ないかなと思いつつ小屋の中を見ると、 また布、空き缶、プラ、可燃ゴミが。 昨日大量の布を捨てて小屋も大分見通しが良くなって、こういう隠れていたゴミが見えるようになった。 探せばいくらでも出てくる感じ。

 仕事は、隠れた大きなバグを発見。 今まで動いてたのがたまたま。 同じ条件で他で発生している現象と同じに見えたので、原因も同じだろうと思って調べるんだけど、どうにも おかしい部分が見つからずにかなり時間をかけて追いかけている内に発覚した。 かなり時間がかかったので他の部分は余り進まず。

 ちょっと残業。しかし、今日は荷物が届くので早く帰らなきゃ行けない日だった。 そうでなくても今日は歩きで、しかも腰の調子があれなので余り早くは歩けない。

 千里中央からできる限り急いで家まで帰ったら、ちょうど来てた。というか、もう不在通知を入れて帰るところだったのでギリギリ間に合った。 ポストを見ると、もう2つ不在通知が。 1つは届くのを知らなかったので仕方ないが、もう1つは今の時間帯に届けるようにしてたのに、なぜか昼間に来て不在になってた。 そういうのはやめて。再配達申し込みしようと思ってたら、再配達が来た。時間指定に気がついたか?

 先に明日の弁当作ってから、夕食。余りの食材を全て食べるため。 あっ、今日全部食べたら月曜日のがないぞ! 月曜日は荷物受け取りのために速攻で帰らなきゃ行けないのに。

 ご飯がないと思ってラーメン作ったけど、結構あった。 食べ過ぎ。最近体重が5キロほど増えて見るからにおなかが出て激太りしているので食べたらだめなのに。 膝や腰が痛いのも体重増加も一因かも。

 明日のゴミ捨て(缶)の準備をしてから、他のゴミも袋に詰める。ペットボトルが一気に2袋。 布も。さらに戸棚の中とか探ってたらどえらい物が出てきた。 ちょっとあれなあれなので伏せ字でも書くことが出来ないけど、手続きが済んだら公開しようかと。

 お風呂入って洗濯しながら寝る。実家では残り湯が使えないのが残念。

2017/5/26 (曇のち晴)
 またよく寝られない。起こされたのは4時半過ぎ。イタチがまた暴れてる。 一応いたし撃退器入れてるんだけど、効かないなぁ。昨日は逃げた気がするけど。 侵入してくるところに仕掛けなきゃだめか。でもそれが特定できてない。

 雨は上がっているけど雲は多い。腰の調子がとにかく不安定。抜けそうな感覚がつきまとう。

 諸般の事情から、月曜日に買い物できそうにないので、今日買い物してから京都に戻るしかないか。 会社に持っていく荷物は減るけど、体への負荷は倍増する。

 7時半頃から日が差してきた。 これは外で洗濯物干せるか。

 家の防犯カメラ操作用に安いAndroid端末を買おうと思ったけど、どうも良さそうなのがない。 Amazonで見てても軒並み評価は低いし、商品紹介の文面から見て明らかに中国だし、レビューも中国人が書いたと思われる怪しいのも多い(漢字で書かれていても話の筋が通ってない)。 私は絶対に中国の店、中国発送品は買わないと決めているので、こういうのは論外。 でも物買うならAndroidを買う必要はない。 Andoroidなんぞ、所詮安かろう悪かろうの寄せ集め。こんなんで台数は多いとか言われてもなぁ。 買ってもだめなのですぐに他のに買い換える人が多いから台数も増えるんじゃないか? 実稼働率台数とか、満足度台数で調べた方が良いんじゃないかと。

 帰りに買い物。SENRITOとピーコックで。わざわざ分けたのは割引券が1回1枚しか使えないから。 ちょっと買いすぎた。500円*2分の割引は効いたけど。

 実家で夕食してから帰る。腰の痛みが徐々に増して危ない。

 京都に戻ったらもう22時を回っている。もう眠くてしょうが無いのでお風呂も入らずすぐ寝る。

2017/5/27 (晴)
 起きたら5時40分過ぎ。でも夜中中腰の痛みでぐっすり寝られてない。

 プランターを見るが、ナデシコ以外は咲いてなかった。 百合さんがもう咲いているのではと思ってたが。 その代わりものすごく伸びてるけど。

 もう歩くのも大変なので、湿布を貼って、今日はゆっくりしていよう。 生協も明日。

 涼しいを通り越して寒い朝。室外は19.7度、1階室温は16.9度しかない。

 腰が余りに痛いので湿布貼って少し寝る。起きたら9時過ぎ。

 録画見てたらピンポン鳴ったので出ると募金の集金。 お地蔵さんの戻りは8月初めか。

 それが終わったと思ったら今度は薬屋が。3ヶ月に1回のこととはいえ、高いなぁ。 出費続きで毎月赤字。

 お昼を兼ねて生協へ。お昼はYWCAで。豚の生姜焼き。 今日は当たり。

 青空は見えているけど雲が多めで日はほとんど差さない。 風もあり、涼しい。

 生協で、今日は買う物少なめのはずが、「おかずを多くしてご飯を減らす」作戦実行のために 惣菜を多めに買う。それとお菓子の代わりにところてんを。 最低限2キロは落とさないと。もう膝と腰が耐えられない。

 家の電話の子機を再び使おうと思って充電を開始するが、どうも充電されないみたい。 放電しすぎで電池がだめになったか。電話機自体を買い換えるか、電池を探して換えるか。 1990年代に買った物だからなぁ。SANYO製。当時の電話機には良い物があったけど、最近の固定電話機はロクなのがない。 みんな携帯ばかりに力がかけられているからか。どうしよう?

 帰ってきたら急におなかが壊れた。こういうことがたまにある。良い物食べたらおなかが壊れる。 それは拒食症の症状、と漫画で読んだことがあるのだけど、医者の卵に聞いたらそんなことは聞いたことがないとも言われた。 真相はどっちだ。

 録画とか見ながらいたら眠くなってきたので16時過ぎから寝る。起きたら17時半過ぎ。 BD「灼眼のシャナS OVA」。

 夕食は焼きそば。その後にいろいろしてたらちょっと冷めた。猫舌なので熱いままでは食べられないのだけど、 いつも食べる前に何かしたがる癖は改めないと。食べ物に失礼。

 OVA続き。

 夜、21時過ぎから料理。今日買ったブロッコリーの湯通しとアヒージョ。

 お風呂入ってから寝る。

2017/5/28 (晴)
 起きたら5時40分くらい。涼しい。長袖でも。6時半過ぎで外気温は18.7度、1階温度16.3度。

 プランターに支柱を。百合が斜めに出過ぎているので。

 実家に大量のお酒がある。先日の22本からさらに10本以上見つかっている。焼酎やウイスキー類は飲めないけど、 ワインは飲みたいと思っている。しかし、オープナーがない。 京都にはあるけど余りよく開かないので(コルクが割れてしまう)なんとかしたかった。 ということでAmazonで探して、安かった電動タイプを購入。

 四十九日の人数と予定確認してお寺さんと食事の場所に連絡や予約を入れる。 これで計画がほぼ確定。 前泊しての2日だけど、かなり忙しくなりそう。 それまで腰は治しておかないと。今日は全く外出せずに、家の中でもほぼ座りっぱなしでひたすらゆっくりして養生してる。

 録画見たり、TV付けたらたまたま映画「マスク・オブ・ゾロ」やってたからそれ見たり。 ゾロは、LD買ったから懐かしい。 何かかなり場面カットされているようだったけど、吹き替えは最高だった。

 BD「神のみぞ知る世界」を見る。第1期終了して第2期へ。

 明日のお弁当作って、お風呂入って残り湯で洗濯。

2017/5/29 (晴)
 5時半前に目が覚めた。外気温は19.4度、1階室温は17.5度。 今朝も涼しい。でもこれが多分平年並み。先週が熱すぎた。「暑い」というより「熱い」。

 何か喉が痛い。風邪?

 蔓が伸びてきた朝顔さんがあるので支柱を立てる。

 洗濯干す。

 仕事は進んだのかどうかわからん感じ。 眠気は少なかったけどね。

 今日は郵便物や荷物が届くので定時で速攻で帰る。 郵便は時間より早めに来た。荷物は時間通り。 しかし、1つ足りない。 まさかと思って調べたら「また」送付先間違ってた。 前にもやったから気を付けてたのに、またやったとは、我ながらもうおかしい。
ヤマトに転送を願いしようにもなかなかセンターにつながらない。 かけ直して2回目にようやくつながる。 先週金曜日にでも届く物をわざわざ月曜日にしたのに、またぞろ転送で次は水曜日になる。結局発注して1週間もかかったわけで、 それならLABIで買っても買ったのでは、などと思ったり。 届く物は「PlayStation4」。Ys8今日からやろうと思ってたのに。 ガッテム。

 WiFiルーターをNTTに返すために、家にあった古いのと交換。

 寝たのは0時前。今日は家の中の整理もしてないのに、何でこんな時間になるかなぁ?

2017/5/30 (晴、夜曇)
 涼しいけど、昨日までほどには感じない。

 PCで、なぜか有線LAN接続が出来ない。なぜ? →違う。無線が有線になってただけで、OFFにしたら有線モードになった。 こっちの方が遙かに速い。

 帰り、お花とかおひたしにするほうれん草・・は京都でいつも買う物と比べて見目的に高かったので小松菜とか、 もやしとかおやつにカロリー0の寒天とか買って帰る。 腰は比較的安定。危ないときもあるけど。下り坂とか階段が危なげ。

 夜、長いこと放置してあった、ドイツワイン;スパークリングのを開けてみる。 味はまとも。

 家の中の整理少しだけ。山のようにプラと紙が出てくる。 不燃ゴミも。明日その日だから一気に捨てる。

 あっという間に22時を回り、そこから明日のお弁当作って、もやし炒めとおひたし作ってお風呂入ったらもう23時半。 どうにもネットワークの調子が悪い。 古いWiFiルーターは壊れていたから外されていたのかもしれない。 ということで、買うか。 それにしてもなぜ有線でつながらん?有線系がおかしくないのはプリンターが動いているのでわかるのだが、 ということは、このPCの有線LANが異常? いや、ハブの可能性もあるから、今度光ルーターに直結してみるか。

2017/5/31 (曇一時晴のち雨)
 何かよく寝られずに、結局一晩中うとうと程度だった感じ。 起きたのは4時半頃。

 朝っぱらから段ボールと紙類の片付け。 段ボールが多すぎる。次回絶対に出す。

 あっという間に出社時間。何か朝から曇ってたけど、少し日が差した感じ。

 仕事はなんか難しそうなバグや仕様変更たくさん。 寝不足のはずなのにそれほど眠くならなかったのが不思議。

 新しいWiFiルーターが届く。しかし、これ電波が弱すぎる。 1階に置いてたら2階まで届かない。うちは木造なのに。 安いはずだ。

 やっぱりWindows10PCはネットワークがおかしい。

 WiFiルーター変えてからネットワークカメラの調子が悪いので、アプリの再インストール。 直った。

 出てきた物を整理して格納するために引き出しを発注。

 明日のゴミ捨て準備。雨が降ってきた。

 PlayStation4設置。電源とかHDMIのケーブルの都合で、とりあえず借り設置。 で、Ys8も開始。なんかVita版と余り変わりないような気が。 まだ、村(出来るところ)に到着した所までだけど。

 お弁当作ったらもう0時回った。 雨はいよいよ本降り。

 Amazonに発注した引き出し、到着日を変更しようといったんキャンセルをかけようとするが、エラーが出て通らない。

 お風呂入って洗濯回してから寝たら多分寝たのは1時前。もう完全に寝不足。
2017/6/1 (曇、夜雨)
 目が覚めたらまだ5時にもなってなかった。 夜中なそれほど眠りが浅くないし、どんどん寝不足がたまっていく感じ。

 朝には雨は上がっていた。

 Amazonは相変わらずキャンセルできない。どうしよう?

 仕事?難しいバグがいっぱい。

 夜。電話中に外の風がきつくなってきたなあと思ってたら、どえらい雨だった。 まさにバケツをひっくり返したような雨。雷も鳴ってる。 風も猛烈にすごく、開けていた窓から大量に降り込んでいた。 布団も濡れている! 急ぎ締め、できるだけ拭いたが、大丈夫だろうか。 台風並の雨。

 Ys8はまだ最初の所。

 片付けも少し。行方不明になっていた自転車の説明書などが出てきた。 それもとんでもないところから。自分で置いたんだろうけど、何是こんな所に置いた?全く訳がわからん。

 マッサージチェアで3回。

 お風呂は沸かさずシャワーで。寝たのは0時過ぎか。

2017/6/2 (曇のち晴)
 6時に目覚ましに起こされた。昨日は夜にはもうかなり眠たかったがここまで朝寝られたのは本当に久しぶり。

 昨日の風雨でカバーが半分外れで自転車が濡れていた。

 会社から京都に直帰するつもりだったが、どうにも荷物が多く、それを持って会社に行くのは腰に負担が大きいので 一度実家に戻ることにした。二度手間なのだけど、仕方ない。

 7時半過ぎから晴れてきた。

 17時過ぎころからか、鼻水が止まらなくなって、涙も出てきて、その後にはくしゃみが止まらなくなった。 咳も出る。 鼻を目一杯かんでなんとかしたけど、大変。

 またぞろ月曜日が荷物受け取りのため早く帰らないと行けないので、 今日の内に惣菜などを買っておく。弁当も買って実家で食べてから帰る予定。

 家に帰ってから鼻を洗うが、痛くて。いやそれは良いとして洗っても止まらない。 それでもちょっと収まった。

 ご飯食べて、洗い物して、Ys8を少ししてから京都へ。

 使ったキャリバッグのタイヤ?が早々に破壊されていまい、半分くらいは持って帰った。 意味ないじゃん。

 あっ、朝顔さん咲いてたみたい。しぼんだ花があった。 明日も咲きそう。

2017/6/3 (晴)
 夜中、どうにも調子が悪い。くしゃみも止まらないので、また洗って、風邪薬飲んでマスクして寝る。 咳もひどい。

 夜中何度も起きつつ起き出したのは7時前。

 一応咳は止まっているし。鼻も調子が良い。直った?

 朝からプランターの調整。 何か鉢が落ちている。先日の大雨のせいか? 支柱を立てたり間引いたり。間引くのはつらいのだけどね。

 鼻の調子良いかな、と思ったけどやっぱりだめだった。 今日はYWCAのバザーがあるのでその後に。

 YWCAへ。もちろんマスクをして。 何か出店が少ない。いつも買っていたピザもなかった。 聞くと、夏場は衛生面で何かあると困るのでピザは出さないとのこと。 だからか、日持ちしない食品関係は一切無かったと。 去年は出てたと思うけど、厳しくなったのか今年は気温の上昇が激しいからか。

 100円服をたくさん買う。

 昼食の食券を買うが、まだ早いので一旦帰る。

 病院へ。耳鼻咽喉科。たまたますいていたので早かった。 今はくしゃみは止まっているので説明しにくい。 結局原因不明でそれっぽい薬をもらう。

 お昼を食べにまたYWCAへ。チキンカレー。おいしかった。まだこの頃は味がそれなりにわかった。

 しばらく家で録画を見ながらゆっくり。

 買った服を試着。適当に見て買ったのでサイズがどうかと思ったけど、多少きついのはあっても大丈夫の範疇だった。 きついのは痩せれば良い。8着で700円だったのは100円割引か。

 16時前から御苑へ。体はだるいのだけど、こんな良い天候の日に家の中にずっといるのはもったいないので。 日中でも25度程度か、非常に爽やか。 御苑内は花は少ない。アヤメは終わり、花菖蒲ももうほとんど終わり。

 家に帰ってから熱測ったら37度を超えている。 その後何度か計ったけど、一番高いときは38度近くあった。 体中が痛い。

 夕食はサバカレー。去年買った京都海洋高校の。 でもなんか味がしない。味覚がいかれている。 よく考えると、昼もカレーだった。 全然頭が回ってない。

 寒くて寒くて窓全部締めて暖かくする。もちろん長袖。

 そのあとBD見てたけど、やっぱり突かれたので21時には寝てしまう。 お風呂に入る元気もなし。

2017/6/4 (ほぼ快晴)
 5時前には目が覚める。外気温は15度台。涼しいを通り越して寒い。 朝顔さんは1輪。百合はまだ。

 録画を見る。布団を干す。 裏庭に放置してあった壊れたプランターとかウサギ小屋で使ってた網とかを捨てる、ために袋に詰める。

 11時過ぎから府立植物園へ。ひさしぶり。 先に出町柳でお弁当を買っていく。 惣菜を選べて、しかも種類が多く、かやくご飯で量もそこそこあって540円って、コンビニ弁当ではあり得ない質での値段。

お弁当、おいしかった。この店で買うのは初めてではないけど、 全部自家製の惣菜だとわかったのは今回が初めて。 もっとひいきにしよう。

 外は、とにかくスッポンと晴れたほぼ快晴。 涼しく過ごしやすいとても良い季候。 さすがに日向に居ると日差しが肌を刺す感じはもう夏とそれほど変わらないけど。

 植物園ではバラが満開。花菖蒲園も三分ほど咲いていた。 そうそう、梅花藻というのも咲いてた。 北山門近くで手作り市もやってたけど、めぼしい物はなし。

 帰ってからも録画見たりBD見たり。

 夕方。空気が肌寒い。外気温は20度前後。

 夕食。先週買った惣菜を中心に食べたが、野菜サラダがちょっと味がおかしいので食べるのやめた。 こういう物は、冷蔵庫の中でも1週間以上は持たないか。 ほうれん草の煮浸しもだめ。

 BD見て、明日の弁当を作る。

 ゴミが多いので火曜日に出したいが、明日実家で受け取る荷物がある。 ヤマト運輸なので配送日時を変更できる・・・と思ったら、実家分は別登録しないとだめみたい。 登録はしたけど、どうも登録前に発送された物は対象に出来ないみたい=明日の荷物には間に合わない。 ゴミは金曜日に出すか。しかし、すでに腐って小バエが発生している物を金曜日までほっておくのは忍びないなぁ。

 BD見る。

 お風呂入って洗濯して寝る。

2017/6/5 (快晴)
 5時前に目が覚めた。もっとゆっくり寝たい。 外気温は14.5度ほど。寒い。窓を開けてられない。 15度を超えたのは6時半。快晴なので放射冷却か。

 実家へ。ヤマト運輸来るの早すぎ。いつもだけど。 いや、居るときならいいんだけど、早く来て不在通知を入れられても困る。

 引き出しが届いたので、これで掘り出し一方から片付けに入る。

 家に到着してから夕食まで1時間もかかった。 窓を開けたりいろいろとせんといかんので。

 半袖でいると寒い。長袖、重ね着で。

 Ys8は琉球珊瑚の森をとりあえず1回抜けたところまで。

 その後ゴミ捨て準備とかしてたらあっという間に0時。お風呂入って寝る。 プラ袋が4つ出来た。衣料袋も2つ。段ボールがどえらい量に。 プラは明日、紙は明後日。

2017/6/6 (快晴のち曇)
 4時半過ぎに目が冷めた。多分寝ている時間は3時間半ちょっと。 猛烈な寝不足。

 今朝も寒い。長袖と重ね着必須。

 プラを出す。朝にYs8する余裕はなし。マッサージは録画見ながら2回したけど。

 仕事はやはりはかどらず。眠気がきつくて頭が回らない。

 今日は定時で速攻で帰って郵便の受け取り。

 明日は紙と布の日。紙は極めて大量のダンボールと紙もそこそこの量を出す。 とりあえず、部屋の中から外;車の脇にまで移動しておく。 紙はと布は車の中へ。 布も多い。出し過ぎ?

 夕食は適当。食材が少ない。

 今日はお弁当に庭になっているユスラウメを入れてた。明日も入れようと思ってみたら、昨日たくさんあった実が1つもない。 鳥にでもやられたか。それにしても本当に1つもないとは。 最初に実がなっているのを見たのはもう何週間も前だが、その間残っていた物語った1日足らずでやられるとは。 来年は気を付けよう。 ということで、明日のお弁当は1品減った。

 Ys8は見張り台が出来てヒュンメルが仲間になったところまで。

2017/6/7 (雨)
 朝起きたら雨が降っていた。天気用法では今日の昼から雨と言うことだったが、外れ。それを当てにして夜の内に外に出したのだが。 「雨の日は、次の回収日にして」と書いてあるが、昨日の夜農地に外に出していて、 屋根の下に置いてたにもかかわらずに少し濡れている。 ここいらは2週間に1回しか紙・布の回収がない。 いや、今週金曜だけ特別に別回収があるようだが、 濡れてしまった物を家の中に戻すことも出来ないし、 そもそも明日も雨が降らないとは限らない。 ということで、そのまま出す。 土砂降りにならなければ良いのだが。

 仕事は、超はかどった。昨日全然わからなかった問題も原因がわかった。 やっぱり寝不足はだめ。

 紙と布は回収してもらえてた。良かった。

 明日の弁当を先に作って、残りの惣菜を食べてしまう。 ・・・と思ったけど、ちょっと多かったので少しは残す。

 Ys8は商人見つけて、何かクエストで夜の森、というのも終わったところまで。

 明日は京都に帰るので、荷物の用意。明日の夜にヤマトで発送する。

 ちょっと買い物して、ブログ書いてたらもう0時。いかん、また寝不足になってしまう。

2017/6/8 (曇のち晴)
 5時起きくらい? 朝から1時間ほど片付け。また小屋から大量のゴミが出てきた。 普通ゴミ1袋、プラ2袋など。 また腰が少し痛くなった。 使えるゴミ袋が大量に出てきたのがせめてもの救い。なんでこんな所に隠されていたのか。 これだけあれば、今まで全く買わずに済んだのに。

 ちょっとだけYs8。あと5分で出社と言うときにボス戦に突入してしまい、ボス戦に入ったら途中では抜けられないし、 PS4はスリープできるけど、今晩は帰るのでそのままにはしておきたくないしで 一気にやってしまう。なんとか3分ほどで終わった。昨日の夜の森散策で大分レベルアップしたからか。

 雨だから歩いて行こうと思ってたらちょっとパラパラ来てるけどなんとか自転車で行けそう。 自転車で行くにはちょと早いけど出かけてしまう。 1本前の電車に間に合ったけど、どえらい並びよう。「1本前のには乗るな」と覚えておこう。 それでも案外早く座れたので楽だったけど。人は多いけど、万博公園での乗り換えが多い?

 仕事はそこそこ。でもやること多い。

 帰りにちょっとだけ惣菜買って、弁当も買っていったん実家に戻る。 食事してからヤマト運輸の営業所へ荷物を出しに行く。車の運転もしておきたかったので。 地図を見ながら行くけど、ちょっとわかりにくい道順と場所だった。 うちからは最短コースでは行けないので遠回り。 何度も迷いながら到着。京都の営業所はすぐ近くだけど、実家のは遠い。 初めてクロネコメンバーズのカードを使ってみる。 チャージと支払時に鳴る「にゃにゃにゃにゃん♪」という音がかわいい。 最近は荷物の輸送が多いので少しでも割引があるのは大切。

 家に戻り、今度は京都へ帰る。 今までは北千里から阪急で帰ってたけど、今回は千里中央からモノレールで。 阪急だけだと淡路での乗り継ぎが最悪なので2時間かかるけど、モノレールでは1時間半足らずだった。 急ぎの時はこちらで。高いけど。倍くらい。

 立体ピクロス2はついに全部し終わった。 より高得点を目指し、低い得点の所を再挑戦するか。それも大分やったけど。

 帰り着いたらもう22時半。そこから明日の弁当作ったりシャワーを浴びたらもう0時近い。 先に買った惣菜はこの弁当用。京都の冷蔵庫にはもうほとんど惣菜系の食材がなかったから。 時間的に影響にも行けないし。

2017/6/9 (ほぼ快晴)
 5時起き。

 朝顔さんは1輪、百合が3株咲いていた。銀色、濃い紫系2種。百合が咲くと初夏らしさが増す。 ひまわりは4株咲いた。

 半袖、薄めの長袖では寒い。外気温は6時台で17度台。

 仕事はとにかくバグがなかなかとれずに苦労。 仕様変更のせいなのになんかこっちだけが悪いような感じで言われるのでちょっとあれ。 結局久しぶりの残業。

 疲れたので、帰りになか卯で食べて帰る。

 ちょっと蒸し暑い感じ。

 蛍を見に行く。そんなには居ないけど、京都のど真ん中で見られるのは良いかも。 そこそこ人は居た。写真は、とったけど、マニュアルでも余りピントが合わせられなかった。 暗い中で点滅しながら飛ぶからね。しかも小さいし。

 帰ってきて22時。ピンポンが鳴るから誰かと思ったら子供が来た。フィギアを注文して欲しいと。 フィギアははまると大変だぞ、と思いながらも共通の話題があるのは良いことで。

2017/6/10 (晴)
 5時にいったん起きた。百合さんはさらに2輪咲いた。 これからは毎日増えそう。

 体重は少し減った。

 いったん起きたけどまた眠くなって寝る。何かどんどん内側から疲れが湧き出てくる感じで、なかなか起き上がらずに結局7時半。

 PDF化。

 荷物が届く。自分が出した2個口と商品1箱。 内1箱は実家で発掘した、自分が旅行先でとってきたパンフレット類。 またおいおいPDF化しないと。かなりあるけど。

 銀行と郵便局へ。給料日だから。銀行は減る一方。最盛期の半分くらいになってる。 郵便局も増えない。先月はGWがあった分給料が少ないから余計。 所詮時間給のアルバイト相当だからなぁ。

 生協へ。体重増やさないように、ご飯以外の食材と、おなか減ったときのために寒天を買う。 刺身こんにゃくも。

 気温はぐんぐん上がり、13時前には外気温が30度超えた。1階室温は24度。やはり1階は涼しい。

 お昼はYWCAへ。チキンピラフのホワイトソースがけ。今日のは当たり。おいしいし、量もあった。

 今更だけど、米山大黒亭は2014年4月21日に閉店したとわかった。 「建物の老朽化などのため」と書いてあるが、そんな老朽化してたとは思えんのだが。 築100年を超えるような古い建屋だけど、その分大黒柱はものすごく立派だったし。 建物もその年の秋に解体されたとか。近くは何度も通ってるんだけど、そこまで確認してなかったなぁ。 あそこに匹敵する味のうどん屋はまだ無い。

 実家から持って帰ってきた古い旅行冊子のPDF化。懐かしさ爆発だけど、とにかく量が多い。 結婚前、彼女(≠旧嫁)と一緒に行った旅行とか。いや、何もしなかったよ。純粋な旅行。 いちいち思い出に浸っては居ないけど、それなりには思い出す。 いくらやっても量が減らない感じ。

 気温は30度を超えている。暑いけど、湿気がないから真夏に比べれば遙かに楽。 この程度ではエアコン入れようとは思わない。扇風機も不要。

 15時半回ってから、御苑へ。 その前に「ひつじ」に行ってドーナツを買う。 さらにそこから生協へ行ってコーヒーを買ってから、それらを持って厳島神社へ。 やっぱりここのドーナツは別格。ただ、丼だけおいしくても1回は1個で良いかな。

 帰り、宗像神社に行ってみたら上を見ている人が居る。ということはアオバズクが居ると言うことだ。 なかなか見つけられなかったが、なんとか発見。 去年とちょっと場所が違う? 手持ちの20倍ズームではまだ小さいので、いったん家に帰って50倍ズームのカメラを持ってくる。 大きくは写るけど、手ぶれで写すのが難しい。 家で調べたら、20倍の方がきれいに見える。

 夜になって風邪がとてもひんやりする。気温もすっと下がって行く。 ここが真夏との違い。

 21時過ぎには眠くなって、風呂沸かして入って寝る。

2017/6/11 (曇のち晴)
 起きたら6時半。プランターの整理。 気温は7時半過ぎで21度。室外、室内ともほぼ同じ。涼しい、というか半袖では少し寒い。

 PDF化。多い!減らない!!

 荷物を1つ待ってから府庁マルシェへ。 夏野はいつも参加数が少ないが今回もその傾向にあった。それでも野菜とかは結構あったのだが、 いかんせん私が移動することが多いので余り多くは変えない。 ぐっとこらえて少しだけ。それでも大分買っちゃったけど。

 カレースープ、パン付き400円。 これは大当たりだった。スープも具だくさんだったし、パンも結構大きかった。 オリーブ油の入った、イタリア料理の付け合わせに使われるようなフォカッチャ。

 お昼は、そこで買ったちらし寿司。最初はいきなり見た店で買ってしまい、後で他に量が多いとか安いのもあったので 「しまった!?」と思ったけど、食べてみたら、なかなかしっかりした物で良かった。

 録画を見る。でも寝苦なってきたので寝る。

 1時間半ほど寝てたのか。窓を閉め、長ズボンだったのでちょっと暑く感じて起きた次第。 でも外気温は27度ちょっとで暑くない。 晴れてきた様子。

 PDF化。 その中で、今まで食べた鯖寿司の中で一番おいしくて、しかし名前を忘れてた物の名前が判明した。 「吾左衛門寿し」。高かったけど(1500円;当時の私には高かった)、2食分になったし、何よりとにかくおいしかった。 その後、その味を求めていろんなの食べたけど、未だ匹敵するのに出会えてない。 それが駅弁として買えた時代。 今もあるかどうか、あっても当時の味が保てているかはわからないけど、もう一度食べてみたい。
→インターネットで調べてみたら、同じ会社名の所は見つけた。でも「吾左衛門鮓」になってるし、住所や電話番号が違う。 同じのだろうか?会社のサイトから問い合わせを出してみた。どうなるか。
箱も出てきた。我ながら、完璧な保存。

 お風呂入って残り湯で洗濯して寝る。0時前。

2017/6/12 (晴)
 目覚ましに起こされた。非常に久しぶり。記憶にないくらい。 寒い朝。外気温は6時半で17度。長袖長めのズボンでも寒い。

 一番小さなひまわりが咲きそう。でもこの株は小さいのには羽が大量に食われていている。いや、食われているから成長しないのかもしれない。 大きな株の葉っぱは余り食われてない。大きくなると堅くて食べられない? ということで、殺虫剤をまく。大量のオンブバッタが飛んで逃げていった。 この株はだめ。

 朝からPDF化。

 梅を見ると少し実が落ちてた。もうそろそろ収穫の時期らしい。 上の方にも大分なっているが取れないので、まずは手の届く範囲を収穫。

 帰り、惣菜を買って実家へ。あっ、まだたくさんあった。 で、夕食に弁当と一緒に食べようと思ったら、ちょっと変な味がしたのでよく見ると腐ってた。 すぐ吐き出したので大丈夫だったが、気を付けなければ。季節柄。

 来客があって、お土産にあげたのでお酒が大分減った。

 その後明日のゴミ出しの準備とかYs8とかやってたら0時半頃になった。

2017/6/13 (晴)
 目が冷めたら、まだ5時にもなってなかった。4:45位か。また寝不足。

 仕事の話は省略。まだバグがつきない。

 昨日飲むヨーグルト買うの忘れてたので、それを買って帰る。 タイムセールで半額のものもいくつか。飲むヨーグルトは、niigataは安田ヨーグルトがあったので買う。 明治のやつの倍ほどして高いのだが、半額ならほぼ同じ値段。 ならこっちを買うね。

 帰ったら19時半前、まだ明るいので梅の収穫、今度は脚立を出して上の方のもとる。 でも奥の方のは脚立を寄せられず取れない。 あそこはもう落ちてくるのを待つしかない。 全体の量は思いのほか少なかった。今年は梅干し、梅酒は作らないかな。 去年のがまだ食べきって&飲みきってないし。 飲みきるどころか、梅酒はほとんど飲んでない。 梅ジャムだけ。

 郵便局が再配達来やがらなかった。せっかく仕事早く切り上げて帰ってきたのに。 明日文句を言う。 明日は早帰りが出来ないかもしれないので無理。 保管期限切れになろうとも、持ってこさせる。

 ワイン開けようと思ったら、コルクが崩壊して結局中に落ち込んでしまった。 そのままではコルクカスが出て飲めないので、漉し器にかけながら別の瓶に移した。 ドイツの赤ワイン。初めてかも。

 Ys8は第2章終了。

2017/6/14 (快晴)
 また目が冷めたら4:40。もういい加減にしてほしい。 夜早く寝れば良いんだろうけどなぁ。

 朝はまだ涼しいけど、昨日までよりかは暖かめか。それでも会社に出る直前まで長袖長ズボンの2枚重ね。

 梅を再調査。夜は明るめの時間帯とはいえそこそこくらいので見落としがあるかもしれないので。 落ちているの数個、木の上1個くらい。

 庭の草むらの中で何やら動いた気がした。見ると子猫が居る! よくよく見ると4匹居るようだ。親猫は見当たらない。 でもそこそこ成長はしているから、放置されているわけではなさそう。 こちらに気がつくと、わずかではあるが奥に逃げ込んだ。 このまま餌付けして確保するべきかどうか(^_^;)

 朝からYS8は小屋まで。

 仕事は今の開発が今日で終了。というか、他の仕事を振られて強制終了。 まだまだ続く案件だったんだけどね。何か次のはやたら難しそう。出来るかな?

 Ys8は・・・忘れた。

2017/6/15 (快晴)
 起きたのは5:15位。今朝の冷え込みは弱い。

 猫はまだ居る。

 朝からYs8は森の制圧戦第1回目とヒイロカネを手に入れて、その後迎撃戦。

 仕事。昨日までの案件のデバッグもしつつ次の案件の資料とかソースを読んだ。難しい。

 帰り頃は暑い。

 猫缶買って帰る。例の子猫にあげてみるため。 ちょっとあげてみたが、出てこない。 明日まで置いてて、どうなるか。 まあ、なくなってても親が食べた可能性もあるけどね。

 Ys8はいろいろな場所開拓しながらジャンダルムの頂上へ。

結局寝たのは0時半頃か。いかん、寝不足になっていられないのだが。

2017/6/16 (晴)
 またぞろ4時台に目が冷めたけど、起き出したのは5時15分頃。朝なのに涼しくない。

 朝から小屋掃除。またいろいろ出てくる。

 梅の木を見ると、まだ梅のみが高いところにそれなりにあったので別の脚立を持ってきてとる。 下から見えにくい場所にもたくさんあった。手の届かないところは傘の柄で引っ張って落としたけど、 それでも取れないものもある。それはもう自然落下を待つしかない。虫取り網買ってこようかなぁ。来年のこともあるし。 1個だけ隣の家に入って行ってしまった。残念。

 その後ペットボトル収集。庭で。今日はそれの回収日なので。 多いぞ。猫よけに置いてたんだろうし、それがある程度効果があったのは、 とった場所に猫が子供を置いていることからもあきらかだけど、見目は良くない。 むしろ草を刈って風通し良くする方が良い。

 Ys8はジャンダルムを超えて、王都アイギアスへ。

 荷物を整えて京都へ戻る。日曜日は四十九日の法要なので。

 実家あたりは曇り、京都は晴れ。もう夏空。

 やっぱり阪急だと2時間かかる。モノレール使うと1時間半。新幹線使うと1時間。

 百合がたくさん咲いてる。もう散っているのも。朝顔さんも大分増えていた。 一方で元気のない鉢もある。水の散布がうまくいってないのかも。 明日の朝確認しないと。

 帰ってまず荷物を大体整理。 位牌は良いのだけど、遺影が大きすぎて鞄に入らない。 納骨は来年なので持って行かない。 来年は車で。

 YWCAへ。ラザニア。 ちょっと足りないかなと思っていたら、「ご飯いります?」と言われてお願いしてたら、ちょっと遅くて他の食べきってしまっていたら、 ソース代わりにラザニアまでおまけしてくれた。 さらに、敷地内でとれたと思われるビワもくれた。 お店で買うビワはおいしくないのだけど、やっぱりこういうのはおいしい。

 帰りに香木店へ。明日女性に会うのでお土産。親戚だけど。

 いったん家に帰って軽く休憩してからニックへ。朝顔の2階用ネットを買いに。

 と思って外に出たらトラックが止まってて何やら隣に運び込んでいるのか運び出しているのか。 トラックに書いてある社名があの会社。 まさかと思って聞いてみたらお亡くなりになられたと。 調子が悪いとは言われてたけどとうとうか。 合掌。

 でニックに行ってネットを買ってくる。日差しはもうほとんど真夏。

 帰ってきて2階にネットを張る。下ではまだ作業しているので、間違っても落とさないように。

 日曜日に買ったとち餅を食べようとしたら乾燥して堅くなってひび割れしたた。 レンジで30秒ほど温めたら融けた。 こういう食べ物は早めに。

 明日の準備をしようと思ったけど、何かどっと疲れが出て16時まで休憩。

 法事で、写真をiPadで見せようと思った。ところが、OneDriveはネットワークがつながっていないと見えないとわかった。 事前に確認しておいて良かった。 ならばと印刷しようとしたらインクが切れた。 予備があるので入れたら「認識しない」。 いわゆるパチモンインクなので文句が言えない。 ならば、もう1台のプリンターでインク使用とするが、モノクロ印刷にしても黒インクだけを使うのではなく カラーインクを混ぜて黒を出そうとするから、色がおかしくなる。 そのプリンターはヘッドが一部詰まっていて色がうまく出ないからだ。 さて困った。今からインクを注文しても今日中には届かない。 どこかの店に買いに行くか。 とその前に、家で眠っているプリンターを復活させてみることにした。 まずはブラザーの。電源を入れたらインクが2本空になってたが、予備があったので入れ直してみた。 この予備もパチモンなので認識しない可能性があったが、無事認識した。 で、印刷。 無線LANで接続しているからか非常に遅いけど印刷自体は正常できれい。 だめならもう1台あるのを出そうかとも思ってたけどそこまで行かなくて良かった。 プリンターもPCも予備が必要。

 有線LANにつなぎ替えたら少し速くなる・・・ならない。限界みたい。本当に有線につながっているかはわからないけど。

 結局インクは互換品を発注。

 これでなんとか印刷を出来ると思ったら、そのプリンターでも印刷がおかしい。色が出てない。 しかし、何度もヘッドクリーニングをしたら復活した。 紙は光沢紙20枚ほどと大量のインクを無駄にしたけど。 もうインクの予備はない。果たして印刷しきれるか。
→なんとか完了。

 23時までには寝た、気がする。

2017/6/17 (晴)
 夜中暑かった。4時45分頃起きたか。 2階室温は24度くらい、外気温は17度。1階室温は20度ちょっと。

 プランターへの水散布は正常と判明。まあ、昨日調整したからかもしれないけど。 2階の網も微調整。ツタが行きやすいように。 すでに一部巻き付いていた。早い。

 新潟へ。荷物が非常に多く重いのでタクシーで京都まで。

 電車はガラガラ、というほどでもないけど隣は誰も来なかった。サンダーバードも新幹線も。

 糸魚川。駅前を見ると、焼けたような跡はないが、海側のある区画がすっぽり抜けているのが見えた。

 米山ICで降りて越の蔵へ。二本ほど買う。日本酒と米のワイン。 イトーヨーカドーへ。明日朝の食材と衣類。ヨーカドーのが一番良いから。

 お昼は近くの中華料理屋へ。麻婆ラーメンにしたけど、これがまた量が多くて。 お買い得だけど、私の胃には多かった。

 道路、片側の半分の車線を閉じて植木を売っている。 何かと思ったら、昨日まで閻魔市というのをやっていたらしい。 聞いたことはあるけど未だ見たことはない。でもその後まつり?を見たことになるのか。

 長岡ICから長岡駅は遠い。しかも結構交通量が多いので思った時間に到着するのは難しかった。

 ご近所挨拶。世代交代の。予定は4軒で、で6軒分挨拶の品持って行っといて良かった。 これからどれだけ行けるかわからないけど。

 お寺さんにも挨拶と明日のことでいくつか聞く。

 夜は親戚と会食。駅前の店を予約してもらってたのだけど、これがまたおいしいお店で。 お昼食べ過ぎてなければきっともっとおいしく感じただろう。 2時間かけて焼かれたという鮎が、鮎本来の味を見事に引き出していて素晴らしかった。 焼いた問いより、じっくり温めたという感じか。 ほんの少し皮がパリッとしているが、身は柔らかく、もつも香ばしかった。

 あれ「美野屋が閉店してる!?」 柏崎で長年、少なくとも私の子供の頃からはある老舗の和菓子屋「美野屋」が閉店してしまった。 創業から134年で幕を閉じたと。 5月末までだったらしい。 もう1月やってくれれば最後に食べられたのに。東雲、明治饅頭、笹団子、飴最中などよく買ったのに。 笹団子は他でも売ってるけど。 2014年の米山大黒亭といい、ここといい、良い店がなくなるのは忍びないなぁ。

 実家でお風呂入って寝ようと思ったらガスが出ない。 元栓が開けられないような。去年の夏には使えたはずなのに。 そういえば、7月に行ったときガスメーター換えると言ってて、8月、白馬の帰りに寄ったときにはもう交換されたたけど そのときは使わなかったから、交換後全く使ってないのか。だから、業者立ち会いの下でしか開栓出来ないのかも。 何かネジで締めてあるような。 駅近くの温泉に行こうかとも思ったが、遠いし、まして開いてなかったら目もあてられんのであきらめる。

2017/6/18 (曇)
 刈羽にこんなところがあったのか。刈羽村は原発のおかげで金持ちだから。人口5000人で黒字で独立できている村。畳1枚200万円の村? でも温泉は雪割草の里の方が近く、しかも本物の温泉来意。 ならそっちの方が良い。 夏までにガスの開栓が出来なければそちらで。

 あっ、冷蔵庫の中にお茶とコーヒー忘れてた。お茶の保温袋も。取りに帰っている時間は無し。

 昨日買ったクルミパンは食べたけど、それ以外には食べず。というか食べる気がしなかった。

 新幹線の跡にサンダーバードに乗ったら座席の狭さが気になる。 前の人間が席をやたら倒してくるので余計。

 もう体がべたついて、暑くて気持ち悪い。

 京都駅から乗ったタクシーがやたら運転が荒くていやだった。 ほとんど暴走に近い。何かコンソール叩くし。 愛想がないくらいいいけど、こういうのはだめだ。失格。

 写真とGPSログ取り込む。ログはやり方忘れてた。

 荷物片付けてから、手土産にもらったおこわを食べる。 おいしくて止まらなくなるが、打ち切る。

 Nikon ViewNX-iはまたインストールできず。途中で止まる。 入ってたのも消えてしまった。 Capture-NXはOK。

 洗濯物洗って、やっとお風呂入って汗流したらもう0時回った。 意地で録画1本見てから寝る。

2017/6/19 (快晴)
 ぐっすり寝られるかと思ったらまたぞろ4時半過ぎに目が覚める。 完全に寝不足。

 涼しいと思ったけど、外気温は19度ちょっと。

 洗濯干し。

 昨日持ち帰った料理を使って弁当を詰める。 で、残りは折り詰めからタッパに移し替え。 今週は京都を多くしてこれを使っていかなきゃ。

 実家へ。

 夜、新潟で買ったお酒が届くと思って早く帰ったのに、伝票よく見たら明日にしてた。 なぜだ!? 明日は京都に戻って食材使うつもりだったのに。

 土日は多くの人に囲まれていたから、楽しかった。 何か、一人でいるととてもさみしく感じる。 49日住んで人心地付いたのとか まあ、疲れのせいもあるだろう。

 日中も眠たく、もちろん夜も眠くて21時過ぎには寝てしまう。 さすがに疲れが出ているようだ。Ys8もせず。 シャワーだけして寝る。

2017/6/20 (曇、夜雨)
 4時頃起きる。でも布団にこもって5時まで。

 朝、まだ猫はいた。で、猫餌を大分奥まで=子猫に近く置いたら、えらく奥まで行って表から見えなくなった。

 昨日よりかはましだけど、今日もだるく、眠い。

 子猫、居なくなってた。用心した親猫が連れて行ったか。巣立ちには早いと思うが。 余り猫餌を置くべきでないか。残念。

 今日はお酒が来た。実は今日からヤマトの発送時間帯が変わる。 夜はこれまでの20〜21時が最終から、19〜21時になってしまった。 これで平日夜受け取りは、少なくとも京都では不可能になった。

 今日はYs8したけど、やはり疲れがひどく、21時過ぎには終わる。 シャワー浴びて、22時過ぎには寝る。

2017/6/21 (雨、夜晴)
 朝から大雨。

 外から、ミューみゃーというという鳴き声がする。 猫。軒下ででも泣いているのかと思ったけど居ない。 昨日まで居た場所に行ってみたら、ずぶ濡れの親猫が居て、その横に子猫が居て泣いてた。「鳴く」というより「泣く」。 今まで一度も鳴き声を上げなかったが、さすがにこの雨では泣いたか。 傘を差し掛けたが、またぞろ奥へ逃げていった。 そのまま会社に出かけたのでその後どうなったかは知れず。 風邪引かなきゃ良いけど。

 前の仕事引きずってたら怒られたので明日からは一切しない。 で、新仕事で残業。

 金曜日に実家から持って帰ってきた梅が一部腐りかけてた。 腐るという書いたんでカビが生えているのもあった。 今年の梅は梅ジャムか梅シロップにするつもりだけど、作れるのは早くても土曜日。 でももう室温では持ちそうにないので冷凍へ。 どのみちジャムにすると黄身をほぐすので崩れてもかまわないので。 実家に残っているのもそうするか。

 夜は京都へ。法要で出た食材が大量にあるので。 腐りそうな物はあまりないのだけど、それでも早く食べなきゃね。

 録画見まくって、0時半。また寝不足。

2017/6/22 (曇)
 5時15分ぐらいに起きた。大量のプラスチックゴミをようやく出せた。

 朝顔さんはお地蔵さんの横のだけ数輪咲いている、というかこの時間にはまだ開いてない。 百合さんはたくさん咲いている。咲き始めを見たかったなぁ。

 夜は実家へ。惣菜などを買ってから。折しもタイムセールというか割引になり始める時間で、魚介類が軒並み半額になったのでいろいろ買いすぎてしまった。

 また猫が居なくなってた。今度こそどこかに行ったか。

 それをおかずに食べる。ホタテ貝柱と鯖のきずしは完全な生ものなのですぐ食べきってしまう。 どちらもおいしかった。残念ながら京都生協は魚介類がまずいのでこれはうれしい。

 Ys8はダーナに会うところまで。それから風呂入って弁当作ってたらもう0時半。また寝不足。

2017/6/23 (晴)
 5時起き。朝から缶ゴミと瓶ゴミ、瓶は蓋を開けて金属は缶へ、プラはプラへ、中が汚れているものは洗って溶かしてたら時間食った。

 猫、またいた。子猫だけ。大分好奇心が付いてきたようで、 逃げるより、こっちをじっと見て前に出てきたりもする。 警戒心解いて庭で遊ぶようになれば良いのだけど。

 TV付けたらたまたま通販番組でリンゴジュースの紹介してて、おいしそうだったから買ってしまった。 いかんなあ、こういう番組(^_^;) 朝はそんなに時間ないのに。もう6時半前じゃん。

 実家に帰って夕食。あり合わせで。 洗濯してYs8はジャンダルムの夜間をして京都へ。もう21:45。 そうそう、猫は見当たらない。

 モノレールで移動しても京都に着いたらもう23:15。 片付けしてブログも書いて録画もちょっと見たら、寝たのは0:30頃。

2017/6/24 (曇のち晴れ、夜雨)
 余りぐっすり眠れてない。特に朝方は蚊に起こされて不快。 結局起き出したのは5時半過ぎ。

 先日使えなくなったプリンターインク、換えのインクが届いたので付け替えてみた。 うまくいった。それにしても前のインクもまだ残っているのだけど、なぜ切れた判定された?

 朝からプランターの整理。百合がきれい。でももう終わりかけ。 つぼみは後4輪。 朝顔は去年白馬でもらった赤紫が咲き始めた。 白もあるはずだけど、蔓だけ伸びて花が咲かない。 蔓を伸ばさないようすれば咲くのだろうけど。 ひまわりは結構続けて咲いてくれる。小さいけどね。

 冷凍してた梅を出す。見事にコロコロ。 解凍したらジャムにする。

 布団を干す。晴れてきた。

 9時頃から梅ジャム作成開始。 まずは洗いながらへたを取る。冷凍していたのですでに実はグズグズなのでにる時間は最低限で良いと思う。 計ってみたら梅は2.5キロもあった。 去年はどれだけだったろうか。 ただ、去年は梅酒、梅干し、梅ジャムと作り、特に梅ジャムは全2者の余りで作ったのでそれほどの量はなかった。 でも今年全部使うのでどれだけになるかわからない。

 計算したら砂糖の量は2キロ。計量するとわかるけど、すごい嵩になる。 砂糖は前にもらったのが大量にあるので問題ない。 圧力鍋に全ての梅と砂糖1/3を入れて煮る。

 使う瓶も熱湯消毒する。

 圧力鍋への加熱を終え、熱湯消毒は2鍋目を沸騰したら自動停止するようにして KBS京都へ。朝市。キャベツとワラビ団子という物とちりめんじゃこだけ買った。 あと、何か福袋ももらえた。抽選券ももらえた。

 セミナーというか商品の紹介みたいなのがある、福袋はその景品だけど、 聞いている時間が無いので出る。

 帰って梅ジャム続き。鍋を煮ながら砂糖1/3入れて5分、さらに残り1/3入れて20分煮る。 その間に豆腐すくいで梅のみをすくって、しゃもじで潰し、種を取り除くという作業を繰り返す。 ほぼ40分かかった。途中何度か実がはねてとても熱かった。というかやけどした。 水ぶくれが出来てた。それを熱湯消毒した瓶に詰めていく。 結局ちょうど12瓶分で来た。詰めて蓋を閉めたら逆さまにする。蓋も消毒するため、 もっとも、蓋も一緒に熱湯食毒してはあるのだけど。 11時半。

 それを冷やしている間にYWCAへ昼食。 クリームコロッケ。今日のは量も多くてとてもお得だった。 それと、ビワのゼリーが、ビワの味と甘さを良く引き出していてとてもおいしかった。

 そのまま生協へ。買う物は余り多くない。 でも惣菜は1週間で腐ってしまったから買い直し。 あれっ、先週は買ってなかったっけ?2週間?

 家に帰って少ししてから今度は閑院宮邸跡へ。 京都御苑自然教室;室内学習会があるから。 特にアオバズクに関する知識が得られた。

 終わってからアオバズクを見に行った。今日は50倍ズームのカメラで撮影。 HDRでも撮影したけど、色合いがおかしくなるし、この明るさなら必要なさそう。

 護王神社さんへ。茅の輪くぐり。30日の夏越しの払えには行けないので。

 ユニクロへ。この季節だけど長袖のカーディガンを買いに。 会社の部屋の中の冷房が効きすぎて寒いからだ。 それのためにずっと長袖で通ってたのだが、さすがに先週後半から暑くなってきたので。

 帰ってからは録画を見てた。でも5時過ぎから眠くなってきて5時半頃から布団に横になったら寝てた。

 夕食は先週の水曜日か木曜の朝に炊いたご飯を雑炊にして、 今日買ってきたサラダ、後は先日の法要の料理。こちらにはまだ腐っている物はない。 冷蔵庫の中で腐ったにおいがする。腐ってた惣菜はもう捨てたが、まだあるのか?

 氷作り直し。そろそろ使うだろうから。

 ジャムの瓶を洗って保管場所へ置く。あれ?去年作った物がまだ1瓶残ってたか。

 やることはいっぱいあるのに体がだるくてやる気がしない。

 夕食豪華。

 雨が降ってきた。

 寝るときの室温は30度。でも扇風機かけてたら寒かったので止めた。 布団は薄手に変更。

2017/6/25 (曇のち雨のち曇)
 5時半過ぎに起きた。雨は上がっている。百合さんが大分散ってしまった。 お地蔵さんの祠周りの朝顔をちょっと整理。きれいに囲むように。

 PDF化したいのにスキャナが動かない。ハードの問題じゃなくてドライバーの問題。PC再起動せんとだめかな?

 7:3に地震があった。 →長野で震度5の地震があった模様。白馬は震度2以下みたい。

 ものすごく吐く。 朝食べた何かに当たった。昨夜作ったおじやか? 昨夜は大丈夫だったのだが。

 下す方は1回で済んだけど、吐く方は、朝2回の後もしんどかった。 昼はジュースと卵せんべい、わらび餅だけだったけど、食べてしばらくしてしんどくなって吐いた。 下呂が甘かったので、食べたもの全部出たのがわかった。 それ以上に出たのは、朝食べたものが残ってたからか。

 一時雨が強く降っていたような気もするが、何せ体調が悪いので記憶にほとんど無い。

 その後はむかつきはほぼ無くなったが、とにかくしんどくて、結局午前中はほとんど、午後からも半分以上は寝てた。 21時過ぎたくらいからちょっとおなかがすいてきたので素うどんを食べた。 食後もほとんど吐き気はなかったので、徐々に回復しているか。

 今期・前期アニメのBD落とし、しながら録画を見る。 残り160時間くらいを310時間まで回復。

2017/6/26 (晴)
 一応晴れだけど、雲は多め。

 5時過ぎ起き。今日は休むことにする。まだ体調が本調子でないので無理に言っても仕事にならんだろうし、 そもそもお弁当とかは食べられそうにないので食事に困るし。 なので、休みながら、平日にしなければならない税金の振り込みとかがあるので、それをしようかと。

 今年の朝顔は1本を除き白馬系。紫は順調でたくさん咲いている。 薄紫はまだ数が少ない。去年株を買った白にピンクが混じる物も咲き始めたけど少ない。今朝は2輪。 百合は大分減ったけど、新しいのも1輪開きつつある。今週いっぱいくらいは楽しませてくれそう。

 朝食にパンと飲むヨーグルトを食べてみる。 食後に若干のむかつきはあるが、1時間経過しても吐くまでには至らない。 まだ胃は本調子ではなさそう。

 PC再起動したのにスキャナが使えない。

 郵便局で降り込むのと送る物の準備。

 初めてネットプリントという物を発注してみる。 インターネットで写真の印刷をするサービス。 プリンターを買うより安いから。 果たして印刷品質はどうか。値段は十分安い。プリンターは買っても絶対に元は取れないくらい。 家に必要なのは、写真以外の印刷が早くてそこそこきれいなプリンター。写真もそこそこの品質で印刷できれば良い。 それ以外はネットで。

 パン焼き。

 ScanSnapはドライバーの再インストールで直った。

 PDF化。

 3日に買ったパイナップルをようやく食べる。 なかなかおいしいけど、値段の割にはそれほど特徴的ではない。普通。 時間が経ったから?

 町内の当番で少し無理をお願いする。今はどうしても実家との行き来が多いために制約が付くので。

 BD落とし。2階の室温は30度が最高。でも蒸し暑い。扇風機は遠目で全開。

 夕食はほぼ普通通りで行けた。

 録画を見るが、とにかく眠くて途中で何度も寝落ちするので、何度も見直すことになる。

 お風呂入って寝たらもう0時回ってた。

2017/6/27 (曇)
 5時半起き。外気温は22度。2階室温は25度、1階は23.5度。 百合さんは減ったが、代わりではないが朝顔さんが増えてきた。 今朝はわずかにピンクの点が入る白も咲き始めた。

 ゴミを出す。腐っている物が多く小バエが発生していたので出せて良かった。

 仕事難しい。元からある、というか今回改修するプログラムを読むのだけど、これがまた「私のコード基準では失格レベル」で。 コメントの間違いだけならまだしも、「C言語での文字列がわかってない」。 実動作では大丈夫だろうけど、論理的には間違っている。 そういうのは私は許さない。書き直したいけど、今回はだめ。

 あぁっ、台所に洗い物がたくさん!水が腐ってる!! おかしい、先週帰る前に洗ってから帰ったと思ってたのだが。

 Ys8はハバの塔手前までだっけ?

2017/6/28 (雨のち晴)
 モノレールほとんど座れなかった。「こいつの前には立ってはだめ」リストがどんどん増えていく。

 仕事場は席の移動。隣がペンを回す、キーをバンバン叩くでちょっと困った。 S社時代から、こういうのは気が散っていや。 机に正面に座ると目に入って不快なので、斜め、反対方向に向くようにモニターを調整。 これで、気にならないレベルまでになった。

 仕事、難しい。ちょっと残業。

 親の携帯電話をようやく解約。でも、家のインターネットとセットになっていたのでちょいと面倒なことに。 結局私の経済的付加が増大した。固定電話は解約するか。

 Ys8はハバの塔終了。幽霊船の手前まで。

 洗い物してお弁当作って、お風呂入ったらまた0時回った。

2017/6/29 (曇)
 猫はもう完全にいない。それでも昨日あたりちょっと鳴き声が聞こえた気もするのだが。

 朝から家の整理。大量の肌着類を廃棄へ。袋に詰めたけど、次回回収は大分先。 プラゴミもたくさん。今日は普通ゴミの日。 腐ってきつい匂いがしていたものは冷凍庫で眠らせていたが、それも今日出す。

 ちょっとポツポツ来てるけど自転車で行く。

 今朝はモノレール座れた。

 住所間違いで再発行のヤマトのカードは、再発行手数料300円取られた。 そんなにかかるならやめれば良かった、と思ったり。 そもそもHPの入力システムが腐ってる。 入力するとわかるけど、入力欄が消えるし、確認画面ないし。 作り直せ>ヤマト。

 仕事は未経験分野だけに難しい。眠い。

 切りが良かったので定時で上がる。

 帰りはモノレール座れなかった。腰が痛い。モノレールは揺れすぎ。

 梅酒セット;瓶とホワイトリカー買おうと思ったらもう無いと。そんなに季節外れか? 仕方ないので、そこそこの大きさのお茶を入れられて密閉出来るポットだけ買う。 今回は梅酒を作るのではないので、ホワイトリカーは消毒用。 なので、それは熱湯消毒で行くことにした。

 1つだけ買った惣菜と後は残り物で夕食。

 作るのは梅シロップ。簡単に言えば、梅を砂糖に漬けて出てきた汁でシロップを作るというもの。 梅はその後再利用。 ポット本体と蓋は熱湯消毒。後は適当に砂糖と梅をぶち込んだだけ。本当は毎日何回か揺らす必要があるようだけど、出来ないので、出来るのは遅いかも。

 Ys8は幽霊船終了まで。

 明日のお弁当を作る。ついでに青梗菜のおひたしも作る。ただし、明日のお弁当には入れず、冷凍へ。

 お風呂入って、洗濯機回して、これを書いてしたらもう0時半。また寝不足。

2017/6/30 (雨のち晴)
 夜中どえらい雷雨。何か夢見も悪くて起き出したのがまだ1時。ほとんど寝てないじゃん。

 朝方には小ぶり。あっ、自転車にカバーかけるの忘れてた。 車の屋根付きの車庫の下のはずなのに、濡れてる。 この状態ではカバーは掛けられない。

 庭に猫がいた。親猫だけ。 昨晩も子猫らしき鳴き声がしたのだけど、姿は見えない。一体どこに居て雨をやり過ごしているのだ?

 今日は実家から会社経由で直接京都に帰るので荷物が多い。しかも雨。 いや、雨で自転車が使えないからこそ、でもあるけど。

 帰ることには晴れてた。これは明日は良い天気かな。

 百合はもうほとんど終わっているようだけど、最後に残ってた2輪はひときわ鮮やかと言うかどぎついというか他とは傾向の違う色合いのようだ。 明日の朝撮影しよう。朝顔さんもたくさん咲き咲いている様子。つぼみが多い。

夕食はあり物で。法事の時の食材をようやく食べきる。 でも肉は腐ってた。残念。

 録画見てBD落としして、シャワー浴びながらお風呂洗って寝る。 何時だろう?

 16時過ぎ、何か外が暗くなった気がした。でも外に出ると快晴のまま。 でも遠くで何か雷のような音が鳴っている気もする。