(2008年)
 古墳・神社巡りページ
  Top Page
LINK {2012年のページ} [2009-2010年のページ] [2008年のページ] [2008-01月のページ] 
[古墳神社巡り(2007年)を見る]
 [08-02月のページ]

08-02-01
最近、図書「栃木県の歴史」など読んで「遺跡」にも興味が出てきた。そこで宇都宮地区で最も有名な「根古屋台遺跡」が「聖山公園」にあり、ここは自宅からそんなに遠くないので先ず始めに訪れる事にした。ここには「将軍塚古墳」もあり、さらにここから北に行き「稲荷古墳群」を訪ずれてから帰宅でした。(「根古屋台遺跡」の記事と写真は「サイクリング日記」に掲載) 帰りに近くの「針ヶ谷」の畑の真ん中に小さな古墳 ?、今まで何度もここを通過していたのに気が付かなかった。
 将軍塚古墳の説明版        墳丘直径30mと周壕         針ヶ谷の古墳?名称不明
   
 
稲荷古墳群               最も大きい前方後円噴(二号墳)   後円部
   
 
三号墳 小さすぎて判らない     一号墳 これも良く判らない     しかし石室が露出している
   

08-1-29

栃木県の発掘遺跡ページ追加
栃木県埋蔵文化財センター」のホームページ参照、ここから機関誌「山海道」のPdf版が見れます。下記の「砂田遺跡」発掘記事もあります。

08-1-22
発掘調査中で(友人の奥様が発掘作業している)、近く埋め戻しになる「インターパーク」北端の「砂田遺跡」を見に行きました。この地域ではこれが最後の発掘とか、約1100年前(平安時代)の住居跡。今日は発掘した住居跡のその又下の状態を調べていました。
今回もかなりの遺物が出てきたそうですが、今日も2〜3点出ていました。
上空からヘリで撮影のための白枠   発掘作業スナップ 
   
                        今日も茶碗のような遺物       鉄の矢じりのような遺物
   

帰りにもう一度、東谷古墳群(ジョイフルホンダのすぐ南西)の前回分らなかった「東谷-車塚古墳」を探して、権現塚古墳の北東50m位の樹林の中でとうとう発見した(またまた感動の一瞬)
この樹林の中にあった         中ー小型の円噴でした        墳丘上の祠
   

08-1-20
今日は予定の「吾妻古墳発掘現地説明会」へ、いやいや200名以上集まっている。古墳遺跡巡り趣味の方々がこんなに多いとは。ここで発掘の経過説明と現場を見学。
今まで栃木県で最大の古墳は「琵琶塚古墳」全長123mだったが、今回の調査で吾妻古墳の全長は134mとなり、栃木県最大の古墳と認定された。詳細は「筆者の吾妻古墳発掘現地説明会見学記]ここをクリック
帰りは壬生城址公園で「吾妻古墳玄門」を見て、さらに「牛塚古墳」「車塚古墳」を撮影して帰りました。
牛塚古墳(帆立貝式の小型古墳)                         道路を挟んで車塚古墳
    
車塚古墳(周溝がはっきりした大型の円噴)石室もしっかり残っている
   

08-1-19
 (古墳名称修正-08-1-22)
今日もサイクリングで古墳巡りしました。今年になって神社巡りから、古墳オタクになったかな。
最初にインターパークで発掘中の住居跡遺跡「砂田遺跡」もう来週埋め戻しになるのでこれを見て、次に南に下り笹塚古墳の東、高速道の東にある「松の塚古墳」「権現塚古墳」「小古墳」を撮影。
次に先週見つけられなかった茂原古墳群の「愛宕山古墳」なんと樹林の中で外観からは全く分からない。薮こぎしてやっと発見、小型の前方後円噴だつた。発見した時の感動を味わった(これが古墳探しの醍醐味だったのか)。
その後、田川を南下して、以前から行きたかった上三川町の最南端にある[坂上古墳郡]、南河内町の[三王山北古墳郡](ここは立ち入り禁止看板あり、その林の中で、分かりにくい)、次に[三王山南古墳]を探索撮影して、今日の古墳巡りは終わった。
 権現塚古墳              名前不詳小円墳(とても可愛い古墳)  松の塚古墳(裾野が削られている)
   
 二つの古墳を南東側から見る    茂原ー愛宕山古墳(全く分からない)  藪の中にやっと後円部を確認
   
 三王山北古墳群の一つ愛宕神社古墳(墳丘上に神社)            遠景
   
 三王山北古墳本体(すごい樹林の中) やっと確認               後円部(裏側から)
   
 坂上古墳群            一番大きい長塚古墳(前方後円噴)  墳丘上の石室跡(今は狐の棲家)
    
 
坂上**号墳             坂上**号墳              坂上**号墳
 
   
 三王山南古墳の案内         二号墳(前方後円噴)          一号墳(樹林で見えない)
   

08-1-14
今日もサイクリングで近隣の古墳巡りしました。先ずは自宅からもっとも近い茂原古墳群三箇所と日産自動車栃木工場のすぐ東にある愛宕神社古墳(ここは8月に子供相撲大会で有名)、そして東谷交差点の北にある双子塚古墳を巡りました。もう一つの「愛宕山古墳」が見つからない。
 茂原権現山古墳            茂原大日山古墳              茂原**古墳(名前不詳)
    
 愛宕神社古墳(完璧な円墳)       墳丘上に神社
    
 墳丘裏側から              子供相撲土俵               双子塚古墳
   
--------------------------------------------------------------------------------------------
サイクリングで近隣の古墳神社巡りを始めて1年半。このページでは神社が多いが、今までに訪れた古墳を整理すると以下のようになる。いずれこのページに未掲載の写真を整理して掲載します。
◎写真掲載済み △未掲載
◎琵琶塚古墳 △摩利支天塚古墳 ◎丸塚古墳 ◎吾妻古墳 ◎篠塚稲荷山古墳 △愛宕塚古墳 
△牛塚古墳 △車塚古墳 △茶臼山古墳 △富士山古墳 △亀塚古墳 ◎塚山古墳 ◎塚山西古墳 
◎塚山南古墳 ◎笹塚古墳 ◎御鷲山古墳 ◎道鏡塚古墳 ◎(仮称)インターパーク古墳
◎茂原古墳群 ◎愛宕神社古墳 ◎双子塚古墳
以上大体近隣の大型古墳は巡ったが、筆者在住の宇都宮市、下野市、壬生町、上三川町周辺にまだまだ多くの古墳が点在しています。いずれ全てサイクリングで巡りたい。
今から1500年前後前の古代遺跡構造物が身近に現存しているのは、この古墳だけである。神社寺院などの建造物も一部あるが、多くは再建されている。古墳には(単なる部族首長のお墓とは言え)古代への幻想がありますね。
--------------------------------------------------------------------------------------------
08-1-13
今日は栃木県壬生町南方にある「吾妻古墳」を訪れました。今回で三回目(このページ07-4-1に写真)。ここは筆者のもっとも好きな古墳です。近隣の前方後円墳で周溝が全周に渡って現存している古墳はここだけ。後は全て田畑などになっている。墳丘全長は117mですが周溝全長では約170mになる。
現在栃木県で発掘調査中で来週(08-1-20日)に現地中間説明会が予定されている。玄門の遺跡は壬生城址公園に保存されている。
追記*玄門は明治初期に壬生藩主が自宅の庭石用に持ち出したそうだ。

   

   

08-1-8
今日もサイクリングで近くの未だこのページに載せていない近隣の古墳撮影巡りでした。まずは昨年の一月に調査発掘した(現地説明会に参加した)「笹塚古墳」(宇都宮市東谷町)を撮影、この古墳は栃木県内で最初に造られた(五世紀中ごろ)全長100m(周溝を入れるともっと大きい)の大型前方後円墳。古墳に興味が無い頃は通勤途中の道路沿いに何か小山がある位に見ていたが、いやいやどうして。この周辺は消滅した古墳が23基確認されている。今の宇都宮市南東周辺からいわゆる鬼怒川、江川、田川沿い(「上三川町」の地名はこの三つの川の上流から名付けられた)は5〜6世紀頃の一大農耕地帯で(現在も)多くの人が居住し、北関東の都市地域の一つだった。よって多くの部族首長の古墳が造られた。近くの巨大なショッピングモール「インターパーク」などの開発でどこを掘っても住居跡の遺跡が出てくる。現在も発掘調査が続いている。
次に「インターパーク」内にある、消滅寸前?の古墳を撮影。すでに古墳の周りは開発工事に囲まれている。しかし、この古墳を残して周りを公園にすると言う話しもあるとか。ぜひ実現してほしい。
ここから南に薬師寺に行き前回撮影できなかった「御鷲山古墳」(全長90m但し周辺の保存状態は最低、南側は牛小屋、北側周辺も汚い)、そして「薬師寺八幡宮」(このページ07-4-8に訪問記事と写真あり)の本殿の裏にある小山(古墳の認定がされていない)を撮影。社務所で聞いた所、町で一度調査発掘したが何も出で来なかったそうです。でも小山の形からからすると「帆立貝式古墳」のようだ(絶対に)。同じ規模の古墳は、少し南に「龍興寺」にある「道鏡塚」でこれはまぎれも無く円形古噴で、ここに弓削道鏡の墓が併設されている。(07-4-8の記事に写真あり)
 「笹塚古墳」全景              前方部への登り口             前方部
   
 「インターパーク古墳」            「御鷲山古墳」
   
 「御鷲山古墳」             「薬師寺八幡宮」の小山(古墳らしい)   「薬師寺八幡宮」に参拝
   

08-1-5
古墳と神社巡りを始めて一年、なんと我が家にもっとも近い神社と古墳を未だこのページにアップしていなかった。まずは国道四号線沿いの「雀宮神社」を訪れた。創建は997年、江戸時代には歴代将軍や大名が参拝したという由緒ある神社。今年の正月の夜に賽銭箱ごと盗難にあったとか。泥棒は絶対に罰が当たる。
   

次に西川田の栃木県運動公園に隣接する「塚山古墳」「塚山西古墳」「塚山南古墳」を訪れました。塚山古墳は全長90m以上の立派な古墳ですが植木で装飾されてやや幻滅。塚山西古墳と南古墳は帆立貝式古墳で自然のままの姿。
                    塚山古墳                        塚山西古墳
   
    塚山西古墳              塚山南古墳
  
----------------------------------------------------------------------------------
以下は古墳と神社の代表的なホームページを掲載いたしました。(お断り無くリンクさせて頂きました)

 <古墳関係のHP>
 古墳Moodys--栃木、群馬、埼玉中心に古墳を紹介(古墳写真が素晴らしい、丁寧な古墳サイト)
 古墳のお部屋--全国古墳紹介
 古墳 --全国古墳紹介
 古墳の森 --関東地区の古墳紹介

 <神社関係のHP>
 神社本庁
   *日本の神社約80,000社を統括する宗教法人のページ。
 栃木県神社庁HPへようこそ
   *栃木県の神社を統括する宗教法人のページ。
 関東の神社めぐり プチ神楽殿
   *個人の神社巡りページ。
 神社探訪・狛犬見聞録
   *日本中の神社と狛犬探訪をされているご夫婦の方のページ

                      [古墳神社巡り(2007年)を見る]