2007年度
 古墳・神社巡りページ)
  Top Page
LINK {2012年のページ} [2009-2010年のページ] [2008年のページ] [2008-01月のページ] 
----------------------------------------------------------------------------------
07-12-8
千葉県袖ヶ浦市の「久保田八幡神社」を訪れた。特に由来書きは無かったが結構立派な神社だった。
 正面鳥居                                        拝殿
   
  本殿                                             「ケアエナジー」社
   

07-10-18
友人と夢福神巡り最後の神社、塩谷町船生にある「岩戸別神社」(いわとわけ神社)にサイクリングで行く。ここは自宅から最も遠く、片道42kmある。
神社は船生の町外れの山あいに有り、掃き清められ樹林に囲まれたとっても神秘的な広い境内と、比較的小さな拝殿と奥殿、社務所の素敵な女性(宮司さんの奥様)から神社由緒の説明を受ける。御祭神は神話の天の岩戸を押し開けた「天手力雄 命」(タジカラオノミコト)、即ち全ての「力」(パワー)の神様。そして最後の夢福神巡りのスタンプを押した。合わせて参拝記念に「力」のお守りを購入。ここは四月の祭礼に巨大な石臼での餅つきが有名。
今年の三月から全てサイクリングで夢福神巡りを始めて七ヶ月目で満願成就でした。
 一の鳥居                            拝殿と本殿(本殿は保護の囲いがされている)
   
 社務所                  由緒書き                  神が現れた写真???
   

                           夢福神巡り満願成就
       

07-8-8
友人と壬生、小山、栃木市方面サイクリングの途中(両毛線思川駅の北)にやや大きな古い神社「篠塚稲荷神社」を撮影。由来書きは特に見当たらないが。古墳の説明書きがあった。
この神社に全長60mの前方後円墳「篠塚稲荷古墳」が隣接している。
  
一の鳥居              二の鳥居と拝殿            古墳頂に神社
   

07-7-31
今日は栃木県「夢福神巡り神社」の第九番祈願所、都賀町の「鷺宮神社」をサイクリングで訪れました。ここは築1200年(西暦808年)で今まで訪れた神社で最も古い。土台や木造が朽ちている。これまで改修がなく来年築1200年振りの改修を予定しているとか。
  正面鳥居                拝殿                   本殿
   

07-7-28

久し振りの神社巡り報告です。真岡へサイクリングの途中「大前神社」を訪れました。ここは毎月「骨董市」が開かれ賑わう所、以前に市の時に訪れているが今日は静か。
ここも栃木県「九神の夢福神巡り」の神社でスタンプを貰いました。これで七神社目、残りは三番と九番の二箇所。
ちなみに栃木県「夢福神巡り神社」とは、一番祈願所ー石橋「星の宮神社」、二番ー安塚「磐裂根裂神社」、三番ー船生「岩戸別神社」、四番ー真岡「大前神社」、五番ー宇都宮「蒲生神社」、六番ー上三川「白鷺神社」、七番ー宇都宮「護国神社」、八番ー薬師寺「薬師寺八幡宮」、九番ー都賀「鷺宮神社」です。
 正面鳥居                  拝殿
   
 見事な本殿                手水場                 大前神社の象徴「大黒様」
   

07-6-5
5月のNHK「その時歴史が動いた」番組で石橋の考謙天皇神社と小金井薬師寺にある弓削道鏡の墓が紹介されました。
(筆者の歴史研究テーマだった、詳細はindex-top-6.htm を参照) 

07-4-10
今日は宇都宮にサイクリングで行く。久し振りに「二荒山神社」を訪れました。
 高い階段の上に門がある。      拝殿                    桜が満開でした
   
 本殿は立派               由緒書き、すごい歴史の在る神社   福神の稲荷神社 
   
07-4-8
今日はサイクリングで「夢福神巡り」第八祈願所の下野市薬師寺の「鎮守八幡宮」を訪れました。この神社はものすごく歴史が古く、創建はAD875年とか、由緒書きによると清和天皇時に東北守護の大神として造られた。また「下野薬師寺」の鎮守としたとの事。現在の社殿は1662年に再建されたものである(平成になって改修した)。御祭神は神話の世界「誉田別命」「玉依比壱命」「息長帯比売命」(読めない−−)。
ここで社務所の素敵な女性から由緒書きと「夢福神巡り」スタンプを貰いました。
 「鎮守八幡宮」一の鳥居        二の鳥居                 拝殿
   
 立派な本殿                四福神                  近くの「下野薬師寺跡」
   
 近くの「龍興寺」にある「弓削道鏡」の塚(円形古墳)          道鏡について由来書き(道鏡を守る会)
   
 下古山「星の宮神社」の厄払いお祭りで「お神楽」が行われていました。
   
07-4-6
今日は宇都宮で折り畳み自転車(写真)を購入したので、早速試乗で「栃木県護国神社」を訪れました。ここは東京の「靖国神社」と同じく栃木県出身の戦役の英霊を祭る神社で、明治5年に創建し西南戦争・日清戦争・日露戦争そして太平洋戦争までの英霊を祭っています。昭和15年に二荒山神社の隣からこの地に遷座しました。平成八年に天皇・皇后両陛下が御親拝(訪問)したとの事。いやいや日本の戦争歴史を感じます。ちなみに筆者の父は「靖国神社」に祭られています。
境内は広く、桜が丁度満開でした。写真右は「役立たずの御柱」とかで、この柱に願い事をしながら四回たたくと良いとの事、何か役なるらしい。又ここは「夢福神巡り」第七祈願所でスタンプを貰いました。これで五箇所目です。
 「栃木県護国神社」の鳥居        立派な拝殿              「役立たずの御柱」
   
07-4-5
午後から宇都宮にサイクリングで二荒山神社撮影に行きましたが、残念ながら工事中で正面の鳥居が囲まれて写真にならなかった。次に八幡山公園の隣にある「蒲生神社」に行き撮影と夢福神第五番祈願所のスタンプを貰いました。
江戸時代(寛政)の学者で宇都宮出身の「蒲生君平」を祭った神社で「合格祈願」の神社。
「蒲生神社」一の鳥居          二の鳥居と拝殿             由来書き
  
07-4-1
友人と小金井の国分寺尼寺跡の「薄墨桜」見学サイクリングに行き、帰りに「琵琶塚古墳」(栃木県最大ー全長120m)と壬生にある「丸塚古墳」「吾妻古墳」を撮影しました。今まで何回も訪れていますが、樹木の葉が無いとその姿が明確でした。
  「琵琶塚古墳」 (前方部)                    (後円部)
     

  「丸塚古墳」                           「吾妻古墳」
    
07-3-26
 
昨日から母の見舞いで実家の東京新宿区早稲田に来て久し振りに近くのこの「穴八幡神社」(馬場下町)を訪れました。ここは東京では「一陽来福」で有名な神社です。
  
07-3-19
今日は上三川の白鷺神社と周辺の神社合計6社を巡りました。
L高尾神社(下横田)             M星の宮神社(川中子) 星の宮神社はここで4社目、本殿も立派
   

N白鷺神社(上三川) 
 今日の神社巡りの本命、30年前から勤務地に近い神社で見ていましたが、なんと平成の大改修(平成元年から)で見事でした。
ここで母のために「病気平癒御守」を頂きました。ここの祭神は「日本武尊」(倭健の命)-(ヤマトタケルノミコト)
   

 本殿も立派                 夢福神でここでもスタンプ貰いました    巨大な「草薙の剣」???
   

O蒲生神社(上蒲生) 本殿は意外と立派でした                     O甲神社(下神主)  
   

P高尾神社(御田長島)            (番外)茂原観音(茂原) 県の史跡になっている。
   
07-3-18
F考謙天皇神社(石橋)に対する追記は次のページへ移動しました。index-top-6.htm へのリンク
07-3-14
 
今日は石橋の行き付けの理髪店にMTBで行き、その帰りに近くの神社に寄って来ました。さらに考謙天皇神社に寄って称徳女帝の冥福をお祈りしてきました。
J三宮神社(下古山)            K星の宮神社(下石橋)--境内はかなり荒れているが拝殿は立派
  
07-3-3
 いよいよ今日から神社探索を開始しました。筆者在住の10〜20km以内に数え切れない神社(多分50〜70社以上)がある。今日は友人を誘ってまずは近隣の神社の「星の宮神社」以下10箇所の神社を巡りました。以下今回の神社写真と解説です。
@八幡神社(針ヶ谷)             A熊野神社(針ヶ谷)            B星の宮神社(幕田)  
 

C若松原神社は西川田の栃木県運動公園の片隅にある最もマイナーな神社(マイナー度No1)
D磐裂根裂神社は安塚町北外れにある「亀塚古墳」の前方部上に造られている社殿の裏は後円部があり
  この周りを七福神巡りができる。この界隈では最も立派な神社で祭神は磐裂神、根裂神(天照大神の前の神)
  寄ってここは伊勢神宮系である
C若松原神社〔西川田)           D磐裂根裂神社(安塚)
  

E下古山星の宮神社(下古山)
 栃木県に「星の宮神社」が百数十社あるとか、その中でもこの下古山星の宮神社が代表的で規模も大きい。
 祭神は磐裂神、根裂神であり磐裂根裂神社と同系統、ただし「星の宮」の名には色々由緒書きがある。
 注連縄が鰻の形にしている事が特徴でもある。
 写真中央は夢福神の「獏」であり、栃木県央の夢福神九祈願所神社のスタートの第一祈願所でもある。
 ちなみに第二祈願所は上記の磐裂根裂神社(安塚)でした。(スタンプラーリができる、あと七箇所を今後巡る)
  

F考謙天皇神社(石橋)
 今回の神社巡りではいつもサイクリングで通過していたこの考謙天皇神社が極めて歴史上の由緒ある神社
 である事を発見した。
 由来書きでは道鏡とともに下野に配流された女官篠姫と笹姫が天皇崩御後分骨を頂きこれを舎利塔に納めて
 西光寺に安置して供養した。その後西光寺が廃寺になった時に村人が舎利塔を御神体にして、ここに神社を
 造ったとの事、その碑が(写真中央-明治13年製)ここにある。
 いやいやこんな有名な歴史遺跡がここにひっそりと神社としてあったとはびっくりでした。
詳細由来の追記と歴史考察はindex-top-6.htm へのリンク
  

G雷電神社(中大領)             H星の宮神社(中大領)           I三島神社(上古山)
  
07-2-25
 2月22日付け朝日新聞朝刊に「神社分類」の記事がありました。これは国学院大学の岡田教授らのグループがまとめた報告で、日本全国7万9千の神社を祭神ごと包括的な信仰に分類、地域別に分類した。その結果は下記のようになった。過去に前例の無い調査だそうだ。
@八幡(応神天皇を祭る宇佐神宮に始まる)--7817社 (八幡神社、八幡宮、若宮神社、含む)
A伊勢(天照大神を祭る伊勢神宮に始まる)--4425社 (神明社、皇大神社、天祖神社、大神宮、含む)
B天神--3953社 C稲荷--2970社 D熊野--2693社 E諏訪--2616社 F祇園--2299社 G白山--1893社
H日吉--1724社 I山神--1571社 J春日--1072社 K愛宕--872社  L三島--704社  M鹿島--604社
N金毘羅-601社 O住吉--591社  P大歳--548社  Q厳島--530社  R貴船--463社  S香取--420社
以下、えびす、浅間、秋葉、荒神、賀茂、水神 となる。
神社に興味を持つとこの様な新聞記事を見落とさない、いやいやびっくりです参考までに。所で筆者の近郊に多い「星の宮神社」はどの分類なのか?まだまだ多くの信仰種類がある。
07-2-19
 昨年からサイクリングで栃木県の古墳巡りを行ってきたが、古墳の墳丘に神社が設置されている事が多く。今度は神社に興味が出てきた。日本古来の神道とともに最も日本的な信仰の場である神社は、荘厳な「大社」、「神宮」、「神社」、そして村のあちこちにある「お宮さん」まで多種多彩である。神社建築の各様式からいろいろな鳥居の形式、狛犬と実に興味が尽きない。今後サイクリングでさらに古墳探索と平行して神社探索を今年の課題としてこのページを開設しました。特に筆者在住近郊の下記HPにも掲載していない「お宮さん」的マイナーな神社を巡りたいと思っています。今後、探索写真をこのページに掲載します。
以下は古墳と神社の代表的なホームページを掲載いたしました。(お断り無くリンクさせて頂きました)

 <古墳関係のHP>

 古墳のお部屋
 古墳
 栃木の古墳メイン

 <神社関係のHP>
 神社本庁
   *日本の神社約80,000社を統括する宗教法人のページ。
 栃木県神社庁HPへようこそ
   *栃木県の神社を統括する宗教法人のページ。
 関東の神社めぐり プチ神楽殿
   *個人の神社巡りページ。
 神社探訪・狛犬見聞録
   *日本中の神社と狛犬探訪をされているご夫婦の方
 
[古墳神社巡り(2008年)に戻る]