夏目漱石 今更言うまでもない国民的作家 1867-1916
| 書 名 | 当初 | 読了 | 所蔵全集本 | 
| 坊ちゃん1906 | 偕成社 | 1963 | 角川書店版1 | 
| 吾輩は猫である1906 | 偕成社 | 1963 | 角川書店版2・岩波書店版1 | 
| 草枕1906 | 偕成社 | 1964 | 角川書店版3 | 
| 虞美人草1907 | 新潮文庫 | 1972 | 角川書店版4 | 
| 坑夫1908 |   | − | 角川書店版5 | 
| 三四郎1908 | 偕成社 | 1964 | 角川書店版6 | 
| それから1909 | 新潮文庫 | 1972 | 角川書店版7 | 
| 門1910 | 新潮文庫 | 1972 | 角川書店版8・岩波新書版9 | 
| 彼岸過迄1912 | 新潮文庫 | 1972 | 角川書店版9 | 
| 行人1913 | 新潮文庫 | 1972 | 角川書店版 | 
| こころ1914 | 新潮日本文学全集 | 1970 | 角川書店版11 | 
| 道草1915 | 新潮文庫 | 1972 | 角川書店版 | 
| 明暗1916 | 新潮文庫 | 1972 | 角川版13・岩波新書版14・15 | 
| 文学論 |   | − | 角川書店版 | 
| 文学評論 |   | − | 角川書店版15 | 
| 漱石文学案内 |   | − | 角川書店版別巻 | 
 
| ●副読本● | |||
| 江藤 淳 | 夏目漱石 評論 | 角川書店 | 1971 | 
| 土居健郎 | 漱石文学における甘えの研究
   評論 | 角川文庫 | 1973 | 
| 江藤 淳 | 漱石とその時代 第一部
  評論 | 新潮選書 | 1979 | 
| 江藤 淳 | 漱石とその時代 第二部
  評論 | 新潮選書 | 1979 | 
| 大岡昇平 | 小説家夏目漱石 評論 | 筑摩書房 | 1988 | 
| 水村美苗 | 続 明暗 小説 | 筑摩書房 | 1990 | 
| 井上ひさし | 吾輩は漱石である
  戯曲 | 集英社文庫 | 1991 | 
| 出久根達郎 | 漱石を売る 随筆 | 文芸春秋 | 1992 | 
| 半藤一利 | 続・漱石先生ぞな、もし
  随筆 | 文芸春秋 | 1993 | 
| 半藤一利 | 漱石先生ぞな、もし
  随筆 | 文芸春秋 | 1993 | 
| 江藤 淳 | 漱石とその時代 第三部
  評論 | 新潮選書 | 1993 | 
| 内田百 | 私の<漱石>と<龍之介> 随筆 | ちくま文庫 | 1993 | 
| 夏目鏡子 | 漱石の思い出 随筆
   | 文春文庫 | 1994 | 
| 松岡陽子マックレイン | 孫娘から見た漱石 随筆 | 新潮選書 | 1995 | 
| 江藤 淳 | 漱石とその時代 第四部 評論 | 新潮選書 | 1996 | 
| 江藤 淳 | 漱石とその時代 第五部
  評論 | 新潮選書 | 2000 | 
| 半藤末利子 | 夏目家の糠みそ
  随筆 | PHP研究所 | 2000 |