つぶやき...

97年12月
98年2月
98年3月
98年4月

トップページ


5月29日 20:15

今日、乱サーのエボリューションVって奴に乗ってみた。まだ300Kmしか走ってない新車だったので全開にはしなかったのでエンジンの話は良く分からん。 ボディ剛性はロドスタの比ではない(当たり前)。足はかなり硬いのだがボディ剛性が高いので乗り心地はそんなに悪いとは感じない。プリメーラの足を更に硬くしたような感じだね。良いです。

だが、何よりも感動したのはそのブレーキだ。ブレンボのブレーキシステムを使った4輪車には初めて乗ったがやはり素晴らしい物だった。適度なストローク感と適度な剛性感、このバランスが絶妙だった。更に初期のタッチは1600のロドスタにも似た感じでパッドがローターに当たる瞬間が解かりやすくそこではローター表面をパッドが滑っていく感じだが、そこからの踏み込みに対して実にリニアに効きが増す。絶対的な効きは強力だがそれが完全にドライバーの意志に基づいた効き方をする。単にブースターを強くして効きを強力にしたような低次元なブレーキではない。

ロドスタのブレーキはパッドをスポーツタイプに交換するとただ単に効きが強いだけのブレーキになりやすい。効き始める瞬間がつかみにくくなるのだ。下りのタイトコーナーで舐めるようなブレーキングでフロントタイヤを地面に押し付けるような走りってのはノーマルのブレーキの方が遥かにやりやすかったりする。ブレーキはただの制動装置ではない。荷重移動をコントロールしフロントタイヤのグリップを引き出す為に使うのだ。こういう観点でブレーキをチューンナップするなら安易にパッドを交換するのはお勧めできない。元々ロドスタのブレーキは悪くないのだ。ノーマルでもよほどの高速ブレーキングを繰り返さない限りフェードなんかしない。 その1600ロドスタのブレーキの問題点は強く踏んだ時の絶対的な効きが弱い事、ブレーキバランスがフロントよりでリヤがほとんど効いてない事、の2つだ。これを改善する為にはかなり慎重にパーツを選ぶ必要が有る。単にパッドを交換すれば良いってもんじゃないのだ。

という事で、ど〜だローターは素晴らしいです(笑)。フロントはど〜だローター+ノーマルパッド、リヤはど〜だローター+ノーマルに毛が生えた程度のスポーツパッド。この組み合わせは実に良いです。ちなみにど〜だローター製造発売元の話しでは 「急に、Eメールでのローター注文が増えた」 だそうだ。みんなこのページを見て注文したのかなぁ(笑)。


5月28日 23:00

とうとうこのHPのアクセスカウンターが10000を超えました。皆さんありがとう!(^^)
ちなみに10000を取ったのはZ子@野田さんらしい。

先週の整備を終えてから良くみていなかった車高をマジマジと眺めてみた。なんと、リヤが異様に高い。タイヤとフェンダーの隙間に指4本が入る。フロントは指2本だ。そうか、リヤの車高が高いから滑り出したあとの動きが早いのね。どうも滑ってからのコントロールがしにくいと思ったんだよねー。テールが滑り始めると自分が予想した以上にスライドが速いのでカウンター量が足りなくて車がイン側を向くのだ。ただ単に小海で遊びすぎたんで峠の感覚が狂ったのかと思ったけどそうでもないらしい。こんどもう少しリヤの車高を下げてみようっと。バネとか換えた場合でも車高や減衰力を自由自在にセッティングできるKONIのショックって素晴らしい。高かったけど買って良かった(^^)。


5月27日 19:30

PageMill2.0をアンインストールしたら日曜日にインストールしたばかりのPageMill3.0Jがぶっ壊れた。なんちゅういい加減なアンインストーラだ...。一旦PageMill3.0Jを削除してからもう一回インストールしたら直ったけど。

チャリンコが欲しい。そう思って近くのスーパーホームセンター(なんぢゃそりゃ?)に行った。9800円のチャリンコを発見してしばらく固まる私。しかしどうせ買うならちょっとくらい高くても変速付きの方が...。と、思って物色したら折畳み式のマウンテンバイクがあった。これ、欲しいぞ。32800円也。で、何に使うかというときっと飲みに行く時に使うだけなんだろうなぁ(笑)。だったら9800円のチャリンコで良いと思うが、どうせ買うなら...って思うときりがない。でもやっぱ折り畳みのチャリが欲しいぞ。アパートの玄関に置けるし(無理か?)。

そういえば全自動洗濯機も欲しいんだった。金無いぞぉ〜。(^^;;;;;;;;;;;


5月25日 21:30

私がいつもメールの読み書きをやっているのはレッツノートだ。使っているソフトは電信八号。こいつは1メールにつき単純なテキストファイル1個を作成する。ただのテキストだから何かと便利なのだ。過去メールはフォルダ毎に一定期間分をまとめてPDに移動している。移動してしまっても全文検索などで目的のメールを探し出すのも簡単。1メールにつき1テキストファイルってのはとっても便利なのだ。だが、問題が1つ。FAT16のHDDで1Gバイトを超えるパーティションではクラスタサイズが32KBになる。1メールが1KBしかなくても32KBのクラスタ1個を使っちゃうのだ。レッツのC:ドライブは1.4GBのパーティションになっている。最近空きが340MBしかなくなってきたのでちょいとHDDの整理をやってみた。電信八号のディレクトリは40MBくらいに膨れ上がっていた。私のレッツノートはD:ドライブとして100MBのパーティションが切ってあるのでそこに電信八号をディレクトリ毎ごっそり移動した。なんと!それだけでC:ドライブの空きが300MBも増えて600MB以上の空きが確保出来た。すっげぇ強烈なクラスタギャップだったのねん。100MBのパーティションのD:ドライブはクラスタサイズがとっても小さいので問題無く電信八号君が収まるのだ。ちなみに電信八号はディレクトリ単体で動くのでごっそり移動しても全然問題無い。別のPCに移動してもそのまま動く優れもの。みんなで使おう電信八号!

電信八号を移動した直後にデフラグをやった。「10%が断片化しています」 だと。きっと電信八号君が1KBくらいのメールをHDDのあっちこっちに保存してんだねぇ〜。穴だらけのブロック崩しみたいな絵が出てきたよ(笑)。

またしても景気回復に貢献する為にAdobe PageMill3.0Jを買ってきた。体験版を使ってみて瞬間的に気に入ってしまったのだ。やっぱ使いやすい。Ver2.0と比べて動きも軽い。嬉しい。今までどのHTMLエディッタを使ってみても納得出来なかったが今回の奴はすっごく気に入った。でもサイト管理機能とかFTP機能とかはど〜でも良いって感じ。FTPなんかFTPExpolorerの方が使いやすい。PageMillに付いてる奴は下手に自動化しようとしているのでわけ解からん。Webサイトに接続したら勝手に全ファイルをアップロードし始めた。やめてくれ〜。アップするのは差分だけで良いんだよぉ〜!やっぱ普通に自分でアップロードした方が簡単。実は マニュアル読んでないから解からんだけかも知れんが...(^^;;;;;

でもHTMLエディッタとして使う分にはとっても良いのだ。という事で昨日から製品版のPageMill3.0Jで書いてます。


5月24日 11:30

なんでだろう? IE3.02でブレーキ分解のページを見ると画像の下半分が化ける事がある。キャッシュをクリアしてから更新すると直るみたい。IEってデータの取りこぼしがあるのかな?部分的な文字化けもするし。やっぱネスケの方が良いのか?

ロドスタで遊ぼうと思ってたけど雨が降ってきた。悲しい。

5月24日 10:30

雑学コーナーにブレーキ分解の話を書いてみた。お暇な方はどうぞ。

今回のブレーキ分解のページはAdobe PageMill3.0体験版で書いてみた。すっごく使いやすい。Ver2.0で不満に思っていた事の多くが改善されている。これは製品版を買わねばならん。LAOXに売ってるかな? アップグレードパッケージも有るんだろうか?


5月23日 23:00

今日は土曜日だというのにFireRoadsterのアクセス数が12時間で100件近い。なんでだろう? ちなみに普段は平日で70件/24時間、土日は40〜50件/24時間ときわめて安定している。最近徐々に増えてきているのは確かだが土日にこんなにアクセスが有ったのは珍しい。平日でも100件を超える事はほとんど無いのに。

1週間かけて整備していたロドスタがついに完成!(^^) 試乗してみてまず最初に感じたのがサスペンションのしなやかさ。すっごく柔らかい。ショックの調整はM2のバネを使っていた時のまま。ノーマルショックと変わらないくらいに柔らかくなってる。もうちょい固めた方が良さそう。カム交換の効果を確かめる為に全開。特に違和感なく回る。谷も山もないフラットトルクな感じはそのままだ。だが中速ハーフスロットル時のトルク感が僅かに減少している。しかしレブリミット(今回は7800)手前のノビが違う。良い感じだ。そして全開からのブレーキング。ぐぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ! ぶ、ブレーキが効かん!パッドもローターも新品でしかもローターに塗装がしてある事を忘れてた。一瞬ビックリ。何度かブレーキングを繰り返しているうちに効くようになってきた。今回のパッドはフロントが純正、リヤだけEBCを組んだ。で、当たりが出てきたらこれが実に良く効く。フロントが良く効いているようだ。どうやらど〜だローターは見た目だけでなく性能的にも素晴らしいらしい(笑)。軽く踏んだ時はすぅ〜っと滑るような感じでローターをパッドが舐めていく。この感じはノーマルと同じ。だがそこから更に踏み込んでいくとぐぐぐっっと効く。その効き味はかなり強力。私は軽く踏んだだけでドカンと効いてしまうスポーツパッドが嫌いだ。同じ理由で1800のブレーキも好きになれない。軽く踏んだ時にすぅ〜っとパッドが滑ってくれるような1600のノーマルブレーキのフィールが好きなのだ。このフィールはそのままに強く踏んだ時の効き味が実に強力になった。しかも踏力に対してリニアに効いてくれる。これは実に良い!ど〜だローターおそるべし! ヘタなスポーツパッドなんか入れるよりノーマルパッドにど〜だローターの方が効くかも。マジでお勧めできます>ど〜だローター

足とブレーキとエンジンが変わったロドスタの感触を確かめる為にデフォルトの峠に行った。柔らかいバネって良い。実にしなやかに走る。やっぱ硬いバネは私の好みではないという事がハッキリと解かった。2本目を走る前に一番柔らかくてあったショックを前後共に1回転(2回転半が一番硬い)だけ硬くしてみる。おぉ、これは良い。柔らか目のバネを固めのショックで締め上げる。これこそが私の求めていたフィールだ。素晴らしい。ヨーロッパのショック独特の伸び側が硬くて縮み側が柔らか目のショックと柔らかいバネ。ノーマルバネよりもイニシアルは弱いので実にしなやかにサスが動く。あぁ、理想的(^^)。

ブレーキはいつもと同じ感覚で踏むと効きすぎる。これは慣れの問題だ。コーナー入り口でブレーキを軽く引きずるような走り方をやる時はノーマルブレーキと同じ感覚でOK。ブレーキも実に良い。

エンジンは特に違和感無いのだが高回転でのパワー感はやっぱり違う。もうちょっとオーバーラップをでかくしても良いかも知れんが低回転でのトルク感などを考えると現状がベストバランスかも。だがROMのセッティングをやり直してみないとなんとも言えない。

今回の整備週間で全体にレベルアップして一段と完成度の高い車に仕上がったと思う。わはは。実に宜しい(^^)。


5月22日 19:30

今日はど〜だローターを耐熱シルバーで塗装した。これでホイールの隙間から見えるサビサビのローターとはお別れ。 ちなみにこのど〜だローターの加工はなかなか凝っている。スリットの谷間部分にちゃんとRが付けてある。手間のかかる加工を真面目にやっているわりには低価格のモノ。ど〜だ度を高めたい人にはお勧めだ。純正部品と大して変わらん値段なのでローターがいかれた時についでに交換すると宜しい。ど〜だローターがどこで手に入るのか知りたい人はメール下さい。

先日組んでおいたバネとショック4本を車に組み付けた。 クラセンを外した関係でバラしたままになっていた点火コイルもきちんと取り付けた。完成間近。ど〜だローターを取り付けてキャリパーとパッドを組めば完成だ。今日組もうかと思ったが二硫化モリブデングリスが無かったのでやめた。ローターとハブの間に二硫化モリブデンを塗っておくと次回分解時の作業性が大幅に良くなるのだ。ちなみに各ボルトなどにもグリスを塗ってから組むと締め付けトルクが安定すると共に錆付きにくいので次回分解が楽だ。

1週間かけて整備しているロドスタだが明日には完成する予定。だが、完成したらカムを交換したNewエンジンに合わせてROMのセッティングをやり直すという作業が残っている。良い機会なので初心に帰って1からセッティングをやり直すつもりだ。修正を重ねて熟成してきた現在のマップだが、それをまた修正するのではなく新たな発想でマップを作ってみたい。

5月22日 7:30

昨日は業務命令により商工会議所で行われた商工組合総会に出席した。が、これが終ると当然のごとく会議改め飲み会となる。そしてなぜかビールが無い。醸造用アルコール添加物が大量にドーピングされた三倍増酒のヌル燗のみ。ぐおぉおおん。これはつらい。まさに拷問。飲んでいる最中にすでに二日酔いのような頭痛がしてくる。頼むからビールを用意してくれ...

昨日のロドスタ整備はやっと届いたど〜だローターを洗浄脱脂しただけで終了。今晩と明日でロドスタを完成させる予定。


5月20日 19:45

今日は仕事でどぉ〜んと疲れた。よってロドスタ整備は昨日外しておいた足をバラしてバネをH150に組み替えただけで終了。

このH150、4本を並べてみたらほとんど長さが同じ。どれが前でどれが後ろなの?って事で元持ち主の某氏に直電。

私: 「H150ってさぁ〜、どれが前でどれが後ろなのぉ?」

某氏:「押してみて硬い方が前だよ」

私: 「押してもわかんないよぉ〜?」

某氏:「解かるわけないじゃん! 解かったらスゴイよ!」

2人:「がっはっはっはっはっは!」

これじゃ漫才じゃねぇか!結局わずかに長い方が多分後ろだろうという事で決着。では早速組み込もうと思ってショックを見る。ショックの下の方には左右を見分けられるように印を付けておいた。が、なんと!前後が解からん...(^^;;;;。どっちが後ろなの? たしか短くてかわいい方が後ろだったような?多分そうだな、うん、間違い無い...と、思う(^^;;;。 で、またしても電話。今度は某I井氏に聞いてみる。どうやら私の考えに間違いはなかったようだ。やっぱ小さくてかわいい方が後ろらしい。

おもむろのバラそうとしてアッパーマウントに工具を当てようとしたらそこには「M2-R」と書いてある。(アッパーマウントはM2製のモノ)長い方のショックのアッパーマウントを見たら「M2-F」って書いてある。なんだ、ちゃんとフロントとリヤが識別できるように書いてあるじゃん。あ〜、アホらし。

スプリングコンプレッサー要らずのM2のバネと、同じく短いH150なので実に簡単に組めた。H150のリヤはM2のバネに比べると極端に短い。フロントは同じくらいの長さ。だがH150の方が遥かに柔らかいので車高はずどぉ〜んと下がる筈。ショックの車高調整溝を今までより2段上げて組んだ。これで下品な車高にはならないと思う、多分...きっと...そうだといいなー。


5月19日 20:30

ロドスタがウマに上がっているのでついでに足回りもバラす事にした。去年の秋に交換した松田速度のスプリングが私には硬すぎるような気がしていたので試しにH150に交換してみるのだ。H150は結構柔らかいバネだ。しかし車高が強烈に下がってしまうと思うので車高調整溝で上げてやる。どんな感じになるか楽しみだ。

ショックアブソーバーを4本外して今日の作業は終り。

足回りといえば私のロドスタのフロントスタビは松田速度の太いヤツが付いている。リヤはノーマルより細めになっている。アンダー気味になるようなセッティングだ。ノーマルバネの時はこれで良かったのだが硬いバネにするならフロントスタビはノーマルの方が良いような気がする。これも今度ノーマルに戻して実験してみよう。私が走る峠やサーキットは1〜2速がメインの低速コースばかりだ。低速コースならノーマルスタビの方が曲がりやすい筈。 あ、そう言えばノーマルスタビは捨てたような...(^^;;;

あちこち分解したままの私の車、今週末には完成させたいのだが...?


5月18日 21:00

今週はロドスタ整備強化週間だ(私が勝手にやってるだけだが...)。3回目の車検を目前に控えているしブレーキが壊れたついでなので真面目に整備するのだ。フロントだけしかバラしてなかったブレーキだが、リヤも分解する事にした。問題のローターは某社製のスリット入りローターに交換する事にした。物々交換により手に入れたモノだ(笑)。もちろん新品。このスリット入りのローターの最大のメリットは何と言っても"ど〜だ度"が高まる事だ(笑)。ど〜だ度とは実際の性能云々よりも見た目の凄さを語る尺度である。ど〜だ!すげぇだろ!と言う見た目のインパクトが高いモノをど〜だ度が高いと言うのだ(笑)。もちろんこの場合性能はどうでも宜しい。シロート目に見てもすげぇぞって感じさせるモノこそもっともど〜だ度が高いと言えよう。と言う事でど〜だ度を高めるスリット入りローターに交換決定。ついでなのでリヤにもど〜だローターを導入する。ちなみにこのど〜だローターは純正新品ローターの価格と大して変わらない。1台分で48000円らしい。良心的な価格設定と言えよう。製作者の話によるとブレーキの効きも良くなるとか。

1800のブレーキローターは耐熱シルバーに塗装してあるのでパッドが当たってない部分が錆びない。1600はパッドが当たってない部分はあっという間にボコボコに錆びる。ならばど〜だローターも錆びないように塗装してから付けてしまおう。で、ホームセンターで耐熱シルバーを買ってきた。が、物々交換のど〜だローターはまだ届いていない。明日には届くだろう。どうせならキャリパーのど〜だ度も高めてしまおうと言う考えでキャリパーを塗装してみた。これやっても何にも性能は変わらないという技だ(笑)。

ブレーキ分解してキャリパー塗装して今日の作業は終り。


5月17日 22:30

今日はブレーキ分解作業とついでにカムシャフト交換作業をやった。(ついでなのか? ^^;; )

5月13日に書いた計算のようにして14コマずらしで組んでみたらえらい事になった(笑)。どうみてもオーバーラップが50度以上有る。なぜ? 頭を悩ませながら計算をやり直すがやっぱりおかしい。よぉ〜く考えたら約50度のバルブ挟み角の存在を忘れている事に気付いた。つまり吸気カムはタイミング的には排気カムより109度遅れて回っているが、物理的な取付状態としては159度遅れているのである(カムの角度)。と言う事は14コマずらし+50度ずらしが必要なのだ。50度は残念ながら1コマずらしで得られる7.826086956522度で割り切れない。悩む...。プーリーのキー溝を吸気用を使うか排気用を使うかによっても違ってくる。計算を繰り返すが上手い答えが出ない。結局ダイヤルゲージを使ってロブセンターを測定しながら現物合わせでやってみる。一応計算で得られたずらし量で組んで測定するとロブセンターは112度くらいだ。キー溝は排気用を使っていたので、吸気用のキー溝に変えてみる。これで4度は違う筈だ。見事に108度となった。ちょっとキー溝を削れば完璧に合わせられそうだがオーバーラップがでかいのも面白そうなのでそのままにした。排気側も108度で組んだ。これでオーバーラップは32度となる。

クランク角センサーは180度逆に組まなければならないのだが180度逆にしても1番の圧縮上死点と4番の圧縮上死点が入れ替わるだけなので関係ないような気がする。点火タイミングは同時点火だし噴射タイミングもシーケンシャルではないのでどうでも良い。という事でそのまま普通にクランク角センサーを取り付けてみた。エンジン始動。

ずぼっぼっぼっぼっぼずぼずぼずぼぼぼぼ..ぶすっ

なんだろ〜なぁ〜?(^^;;;;; すっごく調子悪いぞぉ? タイミングライトを当ててみるとなんと点火時期がBTDC50度くらいになってる。なぜだ? クラセンを思いっきり回しても50度。なぜそうなったのか考えてみるが良く分からん。考えるのもめんどくさいし物理的にそれ以上遅角できないので考えても意味が無いのだ。で、結局クラセンを逆向きに取り付け直して始動。

ぶおぉんぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ

うむ。これで良し! 点火時期は10度にセットできた。アイドルを調整して800rpmで落ちついた。結構綺麗にアイドルする。問題無いっすね。アイドリング負圧はノーマルカムの時で520mHg、カム交換後は480mHg。かなり負圧が下がった。やっぱ一生懸命にアイドルしてるらしい。アイドル燃費はかなり悪化するものと思われる。空ぶかしでは5000から上の吹け上がり方がそれ以下に比べてかなり速い。走ってみるのが楽しみだ。が、ブレーキがバラバラになったままなので今日は試乗は無しだ。残念。

小海でいじめたエンジンオイルを交換して今日はもう作業終了。


5月16日 19:30

昨日の話になるが、CDRSのW松君の車で私のデフォルトの峠である八方台へ走りに行った。私の車がブレーキ分解中だったのだがW松君が「丸山さんの走りを助手席で見てみたい」というので彼の車で出かけたわけ。

足回りのセッティングが違うとかタイヤが違うとかLSDがビスカスだとかという違いはかなり有るがそんな事はどうでも良い。どうしても耐えられなかったのがパワステ。まるでジャッキアップしたままステアリングを回しているかのようだ。重さが無いので舵角を1発で決められない。様子を見ながら切っていかなければならない。私の車ならステアリングに伝わってくる重さでフロントタイヤの状態を感覚的に把握しながら走っているが、パワステの場合は車の動きを目で見て感じてからステアリングを切らなければならない。これは恐い。まるでゲーム機の画面を見ながら走っているかのよう。画面の動きを見てからステアリング操作量を決めて走る感覚が同じだ。パワステ付きのロドスタでデフォルトの峠を攻めてみたのは初めての事。あまりにも衝撃的だったので雑学コーナーにパワステの話を書いてみた。某ウたクるまサけのWebmasterは是非読んで下さい(笑)。


5月15日 22:30

1600ロドスタの効かないブレーキが私は好きだ。うりゃぁ〜っ!って踏み込んで気合で効かせるのが好き。コーナ入り口でローターを舐めるような微妙なブレーキングがやりやすいのだ。だからあえてブレーキはまったくのノーマルのまま乗っている。

しかしいくらなんでも効きが悪すぎるような気がする今日この頃。それに今年のシーズンに入ってから私のロドスタのブレーキがイマイチ不調なのだ。どうやら冬眠に入る時にパッドが濡れた状態でガレージに入れてしまったらしい。ブレーキローターが部分的に錆びてしまったようだ。20Km/h以下でブレーキングすると減速Gが一定にならない。ローターの回転に合わせてGがヘコヘコと変化する。実に気持ち悪い。ハードブレーキングを繰り返すうちに直るかと思っていたがだんだんひどくなって来た。そろそろ耐えられなくなったのでフロントブレーキを分解してみた。キャリパーのスライドピンは錆びてない。たまにグリスアップをしていたのでスライドピンは新品同様だ。パッドを外してローターの裏側を覗いてみた。げげげのげ!部分的に強烈な錆で虫食いのように穴が空いているではないか!これはヒドイ...。我が愛しのノーマルパッドを観察してみる。厚みはまだ有る。更に良くみる。

ずおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜ん!

パッドの表面は縦横斜めにヒビだらけ。横から見るとまたビックリ。裏金と平行に地層のようなヒビがいっぱい。これはヒドイ。効くわけが無い。拍子木のように2枚のパッドを叩いてみたらボロボロになって崩れた...。これまたビックリ。そぉかぁ〜、このヒビがたっぷりと水を吸い込んでそのまま停めてたのね。それでローターが錆びたのね。どぉしよう? パッドは人からもらった新品同様のノーマルパッドが1台分有る。パッドはノーマルが好きだからこれで良い。が、ローターをどうしよう?旋盤で研磨するか?交換してしまうか? う〜む...。にんまりと微笑むI井氏の顔が浮かぶなぁ(笑)。


5月14日 21:00

2、3日前の話になるが久し振りにロドスタ関連の雑誌を買ってきた。某No14ってヤツだ。低レベルな事で有名なこの雑誌、相変わらずレベルが強烈に低い。読み進めて行くにしたがって生体エネルギーをドンドン吸い取られていく。ぐったりしてきそう。だったら読むなって? はい、全部は読んでません。つまみ読みです。真面目に読んだら生体エネルギーが吸取られて死んじゃうかもしれない(笑)。で、苦笑いしながら読んでいたが某123ページを読んで私は死んだ。完全に死んだ。その記事を要約すると...

「高性能バッテリーを付けたらその効果でレッドゾーンに吸い込まれるように
回るようになった。全体に回転が滑らかになった。」

だそうだ...。ズゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ。込み上げるやるせない気持ち。あきれてしまう。バッテリー交換でなんでエンジンの調子が変わると言うんだろう。 あ〜ぁ、こんな雑誌を読んで信用する人もいるんだろうなぁ。可哀相に。

いつもこれを書いているのはAdobeのPagemill2.0というHTMLエディッタだ。こいつは最近Ver3.0が出た。使ってみたいと思ったらAdobeのHPに体験版が落ちていた。んが、こいつのサイズが13.4MBと馬鹿でかい。こいつをなんとかダウンロードしようと毎晩23時以降にテレホで繋いでやってみるが朝見ると固まっている。やっぱ夜は重過ぎて駄目みたい。でも昼間からやったら電話代がかかるしなぁ〜。13.4MBって33600bpsでどれくらいかかるんだろう? 実際には夜間は1Kbyte/秒がいいところだからかなり時間かかるんだろうなぁ。と、思ったがASAHIネットで繋いでみたら速い速い!平均して3KB/秒以上が出てる。こいつはモデムの最高速が出てるね。 裏でダウンロードしながらこれを書いているが11MB以上ダウン済みだ。もうすぐ終りそう(^^)。


5月13日 19:15

バルブタイミングに付いて考えてみた。以下にノーマルのバルタイと今回の目標値を書いてみよう。バルタイそのモノは5月8日に書いたものと同じだ。これをどうやって実現するかが今回の話題。

  上死点     下死点     上死点     下死点     上死点
       +−−爆発−−−+−−排気−−−+−−吸気−−−+−−圧縮−−−+
    0°      180°      360°      540°      720°
    +−−−−−−−+−−−−−−−+−−−−−−−+−−−−−−−+
                                   点火
 ノーマル
  EXカム     127--------251--------375
  INカム                          355--------473--------591
 今回の目標
  EXカム     127--------251--------375
  INカム                        345---------470----------595


さて、これを見ると解かると思うがIN側のカムは排気カムに遅れて付いてくるようにして回っている。排気カムは吸気よりも218度くらい速いタイミングで動いているのだ。つまり排気カムをそのまま吸気側に付けるとクランク角で218度くらい速すぎる。カムの角度はこの半分なので約109度。カムの角度を109くらい動かしてやれば目的のタイミングが選られるってわけ。普通はここでスライド式のカムプーリーを使うが私は使わないつもりで考えてみた。カムプーリーの歯数は46枚。と言う事は...

360 / 46 = 7.826086956522

となる。タイミングベルトを一山ずらすとカムの角度は 7.826086956522度だけずれる。ならば...

109 / 7.826086956522 = 13.92777777778

わっはっは! ベルトの山を14個ずらすとばっちり目的のタイミングが選られるのだ!あとの微調整はキー溝をちょっと削ればOK。0.5mm削るだけでクランク角で2度くらい変わるのだから簡単。どうだ!まいったか!(^^)

BPエンジンで排気カムを流用する場合もほとんど同じなので参考にして下さい>NA8Cの人


5月12日 22:00

チャットルームで「つぶやきが更新してないぞ」って言われたんでなんか書いておこう。

と言っても今日は書く事が無い。

仕事中に大量のゴミが目に入ってしまい目が痛い。涙がちょちょぎれる...(ioi) あ〜辛い。もう寝ます(笑)。


5月10日 19:30

長野県小海町で行われたCDRSのイベントが終り無事に帰ってきた。実に楽しい2日間でした。幹事さんありがとう&ご苦労様です。

今回は合計で3回燃料を補給した。9日朝の行きの道中の燃費は約10Km/lくらい。イベント会場でのパイロンコースと一般道を含めた燃費が8Km/lくらい。帰りの一般道&高速道路がなんと15.7Km/lも走った。私のロドスタでは最高記録だ。慣らし運転の時に記録した14.5Km/lを大きく上回る新記録。圧縮アップとROMチューンで燃費は良くなってる筈なのだがそれを確認できたのは始めての事。なぜそんなに燃費が良かったのかと言うと帰り道では各所で低速走行車に行く手を阻まれたのだ。頼むから高速道路で60Km/hとか国道で30Km/hなんて速度で巡航しないで欲しいぞ。>低速走行オヤジ&オバン


5月8日 19:00

先日I井氏の所から奪ってきたB5エンジンの排気側の250度カムシャフト、これをB6のインテークに組むつもりなのだがどういうバルタイで組むか考えた。ノーマルのバルタイと今回の案を比較してみよう。

                IN    EX       IN開     IN閉       EX開     EX閉      IN    EX   OL
B6ノーマル     236   248    BTDC  5   ABDC 51   BBDC 53  ATDC 15     113   109   20
今回の目標     250   248    BTDC 15   ABDC 55   BBDC 53  ATDC 15     110   109   30

う〜ん、こんなもんでどうだろう? オーバーラップは30度。排気側はノーマルのまま。これくらいなら点火時期のイニシアルも10度に出来る筈。

問題はこのバルタイをスライドプーリーを使わずに実現できるかどうかなのだ(笑)。こればっかしはやってみないと解からんのぉ〜。実際の作業は小海OFFが終ってからになるが今月中になんとかしたいなぁ。

打倒タナボタ号! (^^;;


5月7日 20:00

今日の長岡の気温は30度を超えた。暑かった。が、今は雨が降り出して涼しい風が窓から入ってきている。ちなみに私の部屋にエアコンは無い。ロドスタもエアコン無し。サンバーの中がが一番快適なのだ(笑)。

今週末はCDRSのイベントで、長野県の小海まで行く。駐車場を借りてパイロン立ててジムカーナの真似事をやるのだ。頼むから晴れて欲しいぞ。私が参加したCDRSの走り関係のOFFは全部雨。2回の小海と成田でのカートコース走行会。みんな雨だった。だからと言って私が雨男だとは言わせないぜ!>N田さん

と言うわけでここにテルテル坊主を吊るしておこう!


 (‥)
  Λ
 /  \  copyright U田氏
 ~~~~


5月5日 21:30

昨日の話の続き。(5月4日の話しです)糸魚川からR148で白馬村方面に向かった。小谷温泉という実に素晴らしい露天風呂が有るところに行った。ここは私の知る限り最も素晴らしい露天風呂だ。新緑のブナと楓に囲まれた静かな場所。ここで骨髄液まで温まった私は幸せな気分で再びフルオープン走行を開始する。白馬村から国道406号線を走る。対向車線は渋滞しているが私の車線はがら空き。前走車は無し!2速3速の3000〜6000回転くらいで軽く走る。リズミカルなシフトを楽しみながら気持ちの良い走り。こういう走り方をした時にROMチューン&圧縮アップの効果が最も大きく現れる。軽いアクセルオンでもグイグイ引っ張るトルク感がどんな回転域でも得られる。単純に最大パワーだけを求めたチューンではこうはならない。その後、長野市に出た私は見事に道に迷う(笑)。なんとか居場所を把握して18号線で高崎方面へと向かう。が、軽井沢付近から大渋滞が始まった。時刻は21時を回っているというのにだ。上信越自動車道は45Kmの渋滞らしい。18号線も動かない。そこで私の目に入ってきたのは「下仁田方面→」の看板。下仁田といえばあの有名なI井氏が生息している(笑)。このまま18号線の渋滞にはまっているのも嫌なので県道へと右折した。ここが2速のコーナーが連続するタイトな峠道。本来なら楽しい筈なのだが霧で視界は10M以下。しかし、前走車のレガシィが強烈に飛ばす。彼は前が見えているのだろうか?その後ろを走る私は楽なので楽しく走らせて頂いた。レガシイがいなければとてもじゃないが飛ばせるような状況ではなかった。あのレガシイは何者だろう?並みでは無い視力の持ち主かただの恐いもの知らずと思われる(笑)。下仁田に到着したのは4日の23時30分を回っていた。人目に付かない山奥にロドスタを停めてそのまま寝込む...

5日は朝からI井氏の所に電話して遊んでもらう事になった。いきなり現れてごめんなさい(笑)。エンジンが組上がったばかりのI井氏のロドスタに試乗する。おぉ?これはパワー出てますよぉ!低速トルクも犠牲になってないし。CDRSメンバーの中で最上級の極悪仕様になった事に間違いはない。8500回転を常用してラッシュアジャスターが壊れるかどうか実験して下さい。

I井氏から250度のカムシャフトとクランク角センサーを奪った私は長岡に向かって帰る事にする(この250度カムは近日中に私の車に付く予定)。急ぐわけでもないので下道をタラタラと走って帰る。14時頃に下仁田を出発して19時に長岡に着いた。約550Kmをほとんど下道だけで走った事になる。

500Km以上走ってトータル燃費は10Km/lくらい。渋滞区間はそれほど長くはないのに燃費悪い。どういう走り方をしていたのかは想像に難しくは無いだろう(笑)。


5月4日 16:00

CDプレイヤーの試運転を兼ねてあての無い旅に出た。現在位置は新潟県糸魚川市の外れ。下道をのんびりと走って海沿いの道をずぅっと来た。各所で渋滞に巻き込まれながら4時間で128Kmを走破。これから山の中に入って行くのでもう携帯電話は繋がらない。で、ここでつぶやきのアップデートをやっているわけ(笑)。今日はとっても良い天気である。日差しは強いが気温は20度以下。海沿いで15時頃の気温は13度。暑くもなく寒くもないという実に快適なオープン走行が楽しめる。これから山の中の露天風呂を目指して更に走る。そのあとどうするかは決めてない。予定に縛られない旅って楽しい。

硬い足回りで音飛びするかと思ったCDプレイヤーは嬉しい誤算でまったく音飛びしない。取り付ける時にCDを鳴らしながら本体を揺らしたり叩いたりしてみたがそれでも音飛びはしなかった。最近のCDプレイヤーは高性能になったもんだ。CD-Rで焼いたディスクも問題無く再生できた。サンバーに付いてるCDチェンヂャーで認識できなかったコダックのメディアも富士通のデッキは認識した。これなら200円/枚で売ってる特売メディアでも問題無いかもしれない(^^)。

さて、明日はどこに行こうか?(^^)


5月3日 20:00

景気回復に更なる貢献をする為に私はCDプレイヤーを買ってきた(笑)。1DINサイズの1ボディ。富士通がトヨタにOEM供給しているものと同じ物だ。CDプレイヤーを買うに当たっての選定基準は...

1、色が黒い事
2、シンプルな操作系とシンプルな機能
3、くだらん電飾が一切無い事

この基準で選んだ結果、基準を満たすものは富士通のモノただ1つしかなかった。19800円だった。

取付は簡単。すぐに終った。ヘッドレストスピーカーもちゃんと鳴る。音質は素晴らしく良い。ぐぅですね。

さて、CD-RでオリジナルCDをいっぱい作るぞぉ〜(^^)

壁掛け時計を買ってきた。トランジスター式に比べれば遥かに正確だろうという事で無名メイカー製980円の時計を買ってきた。もちろんクォーツロック式のモノ。今度は1週間に5分も狂うような事は無いだろう。あのトランジスター式の時計は無事に兵庫県のS木氏の元で動き始めたらしい。1週間でどれくらい狂っただろうか?(笑)


5月1日 24:00

新型携帯電話への最初の直電攻撃は某I井さんでした(仕事の電話は除く)。旧型最後の直電攻撃もI井さんだったなぁ(笑)。

新型電話機は電池が持ちます。嬉しいです。(旧型が壊れてただけなんだが...)

ロドスタに先日買った「激防水」をかけてみた。SONAXの製品に良く似てる。シャパシャパの水を塗ってるみたいな感じ。ボディの汚れはまったく落ちない。汚れの上にワックス皮膜ができるような感じ。シュアラスターのワックスも汚れ落し効果はない筈なのだがスポンジが真っ黒になっていくので汚れが落ちているのは確か。が、激防水やSONAXはスポンジがまったく汚れない。という事はボディ表面の汚れの上に皮膜を作っている事になる。以前使った事が有るSONAXは数回かけるとやはりボディがだんだん黄ばんできた。ワックスがけ数回に一回は汚れ落しをやるはめになる。が、シュアラスターを使っていると汚れ落しは要らない。私は2年に1回くらいしか汚れ落しは使わないのだ。シュアラスターの場合は石油系の溶剤とワックス成分でこする事で汚れが落ちているのだろう。研磨剤が入っているわけでは無い。やっぱり次からはシュアラスターに戻そうかな?


5月1日 13:00

今日はお仕事、明日もお仕事。あぁ、哀愁の黄金週間。日、月、火と3日間は連休なのだが、それってただカレンダー通りってことなのよね。連休は何してようかなぁ。せっかくだからロドスタで遊びに行きたいがどこへ行っても渋滞は避けられない。バイクは渋滞に強いが、去年の5月から動いてないからエンジンかからないかもしれない。バイクの整備とロドスタの足回り交換でもやろうか? そうそう、FireRoadsterをASAHIネットに移すという作業も有ったなぁ。いろいろ溜まっているネタも書かねばならんと思いつつASAHIネットに移動してからにしようなどと考えている。結局このつぶやきしかアップデートしてない(^^;。