いちおう、7月前半分 です。

このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.huie.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h9-7-1.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)

←←→→


1997.7.15(火)

(#1501)
同じく、9時半から採点。とりあえず、午前中で切り上げ、学校に戻って来る。合格情報処理を購入してみたり。院試の申込も地味に迫ってるんだよな。忘れないようにしなくちゃ。

(#1502)

あら、自爆してしまったみたいね。(^^;

でも、床という項目がたりないのでは?(^^;

(#1503)

キャッチボールもーど。途中いきなり大雨が降ったので、仕方なくひきあげたが、雨がやんだのを見計らって、再び外へ。しかし、ちょっとした事件が起きた。ど○ちゃんが、やってくれちゃったみたい…。(^^;

あれぇ、どこ飛んでくのぉぉ。うーん、ガラスが割れた音もしなかったな…。しかし、血相を変えてこっちに戻って来る様子を見て、ただごとじゃないことはわかった。みごと2階の窓にホールインワンしてしまったらしい。(^_^;)

うーん、その後のボール君の行方もちょっと気になるな…。それにしても、大事な盆栽が…。

(#1504)

どいちゃんと卓球もーど。ふぅ、いい汗かいたって感じ。だけだ氏が出勤してきたらしい。データベースですか…。たいへんですねぇ。私もほんとはやっておいた方がいいのかもしれないけど、とてもじゃないが、土曜日までは、やってられんしなぁ。さぁて、そろそろお帰りしましょうかしら。帰りにセブンイレブンでも寄ってくかな。

本日の出勤時間… 4.0


1997.7.14(月)

(#1401)
9時半から採点。10時半に学校に戻って、2時間目の授業を受け、お昼から、また採点に戻る。17時半終了。つかれてしまった。

本日の出勤時間… 5.0

(#1402)

どうでもいいけど、なんとかならないの?この机の上…。(^_^;;)
わったん&どいちゃん化してきてますね…。

なるほど。机だけじゃなく、床も有効に使わないとダメなんですね。(^_^;;)

さぁて、溜っていたメール書きも一応すんだ事だし、そろそろ帰るかな。採点が始まるとどうも忙しくて、ダメやね。また明日も朝からか。そういえば、ソフトウェア工学の宿題どうしませう。

月曜日の楽しみもなくなってしまったよなぁ…。

このお方にみならって、私も、空き缶集めするかな。そろそろ、エヴァ缶集めないとな。


1997.7.13(日)

(#1301)
今日は、英検の2次試験。というのに、競馬新聞なんか見てるし…。(^_^;;)
いちおう13時から開始。12時に家を出発して、まず競馬場に行って、馬券を買って、それからちょっと学校まで取りに行かなければならないものがあったので、学校へ行って、それから試験会場(創成高校)へ。13時ちょっきりについた。

どうやら、受験票の他に受付通知表だかなんだかというものが必要だったらしいが、見事に忘れてしまったらしい…。そういえば、家を出る前に、持ち物の確認って全くしなかったなぁ。学生証を見せて、本人である事を確認してもらって、受けさせてもらった。

結果。

悲惨

の一言であろう。試験官の先生は、けっこういい先生で、わかりやすいようにとてもゆっくり話してくれるので、きかれている事はわかるのだが、単語が出てこない…。やはり、私の英語力はこんなもんかとほとほと呆れ果ててしまうのだった。 まぁ、多くを語るのは止めておく事にしよう。


1997.7.12(土)

(#1201)
いつもなら、午後起動というところであるが、採点が始まってしまっちゃったので、そういうわけにはいかないのであった。9時半から採点。16時までやって、それからコンビニのバイトが17時から22時まで。たまひろいが、24時から。まぁ、このトリプルパンチにも慣れてしまったので、どうってことはないんだけど、次の日にけっこうくるのよねぇ…、これがまた。

本日の出勤時間… 5.5


1997.7.11(金)

(#1101)
はじめに、ひとこと。
今日のゼミはないらしいですよ。> みやもと・わったん組のみなさま

うーん、あんまり引き延ばしたくなかったんだが…。

(#1102)

いよいよ、今日から進研摸試の採点のおバイト。というわけで、朝9時半までに採点会場に行く。自分でいうのもなんだが、よくそんな時間に行けたもんだ。普段なら、まだ爆睡している時間帯だ…。(^_^;;)

10時半まで会場にいて、それからシステム第二の授業へ。私が発表するのは、来週の予定だったのだが、急きょ予定変更になって、今日あたった。ふぅ、他の人の発表聞かずに、自分のあたるところ目を通しておいてよかったぁ…。証明みたいのは一切なく、文章と例題だったので、けっこう楽に終えることができた。よかったよかった。あとは、自分のあたったところをレポートに書いて出すのみ。これで、一つ単位確定だ。

(#1103)

ゼミがないようなので、これから、採点会場に戻るとするか。今日は17時半で終わりなので、わったんカップにもまにあいましゅ。どれくらい取れるかなぁ…。昨日(というより、正確には今日なんだけど)の夜中、ボーリングの番組やってたから見たんだけど、いやぁ、すごすぎますね。スペアなんて、とって当然。ストライクも当り前って感じでした。あそこまでいくと芸術ですなぁ。

(#1104)

わったんカップの結果ですが…。
1ゲーム目はなかなかよろしかったんですがねぇ…。 結局終わってみたら、136、102、102だもんなぁ…。うーん、少しはうまくなったかなとは思ったんだけどなぁ。まぁいいや。詳しくはこちらへ

その後、たじま屋へ。前にここに来た時も思ったんだけど、ここのお料理、なかなかうまい。7月12日は石井さんの誕生日らしい。2まわりおめでとうございます。(なんじゃそりゃ)

ロボットもの、ウルトラマン、タイムボカンシリーズネタで、このお方と井上さんが、非常に輝いていた。それにしても、またもやご馳走してもらいまして、ありがとうございました。> しみずさん

本日の出勤時間… 4.75


1997.7.10(木)

(#1001)
最近、としとったなぁと感じることが多い。特に、朝。マジで起きれない。ほんと朝だけはかんべんしてほしい。うーん、ただ単にだらけているだけかな。

(#1002)

どんぞうさん、内定おめでとうございます。これで、M2の方全員就職先が決まったことですし、お祝いに何か、講座全体でできることないかしら…。スポーツかなんかがいい思うんですが…。そういえば、今年の2月以来やっていないことがあったような気がするんだけど、何だったかしら…。

まぁ、ほんと!なんて偶然なのかしら…。

(#1003)

メールもーどに突入。うみうしの経験値は…。うぅ、気になる…。

(#1004)

明日、わったんかっぷをやることに決まったらしい…。

ひとこと

かえりうちにあってくれるわ!!!

・・・

(#1005)

ASKAのコンサート2日目からもう2週間か…。(かなりしつこい)

あぁあ、これから家教だよ…。

またまたしっかり、家教後学校へ襲来してしまった…。なにやってんだかね、私も。情報棟に入ろうとする時、今から帰ろうとする田中くんに会った。おそくまでおつかれさまです。うーん、人が退勤する時間に出勤する私って…。(^^;

明日から、採点が始まってしまうわけで、生活を改善しないとやってけないぞ。今の生活状態(起動時間等)からして、明日の朝9時半までに採点会場に行けるとは到底思えないんだけど、それでも行かなくちゃいけない。こんなことやってて大丈夫だろうか…。ちなみに、明日のゼミの準備、先週の金曜から全く何もやってないぞ。うーん、ちょっとはやっとかないとヤバイね。でも早く寝たいんだけど。


1997.7.9(水)

(#0901)
なんか、ひとつ屋根の下2が終わってしまって、1週間の楽しみがなくなってしまいました。なんか面白いことないかにゃ。

ちょっと質問:もし、英検の面接で専攻を聞かれた時って、私の場合なんて答えればいいのかしら?

(#0902)

いやぁ、実は、宇宙人さんに口どめされてるんで、あんまりくわしいことはいえないんですよ。とりあえず、無事生還できて、良かったです。でも、今の私はほんとの私でないかも(ニヤリ)

(#0903)

依田氏と面接形式でお勉強。まぁ、なんとかなればいいんだけど…。

「蝶野茂」を購入。表紙だけなんだけどね。

(#0904)

ASKAのコンサートからもう2週間か…。はやすぎるよなぁ。

(#0905)

「もょもと」って、自分では絶対つけれない名前だけに、神秘的だと思います。(^^;

1の 「はる6さ」とかも同様。

うーん、ふしぎなぼうしは、メイジバピラスともうひとりいたよな、確か。スカルナイトか誰かでしたっけ?その昔、ふしぎなぼうし、奇跡的にゲットしたんだけど、その復活の呪文が見つからないのよ〜〜。

どうやら、スカルナイトではなく、バズズらしい。ありがとうございました。> Zさん
ふぅ、すっきりした…。

どうやら、今日は本格的にメール書きと日記書きとキャッチボールしかしてないらしい。そして、もう22時…。なにしに学校にいるのかよくわからんが、家に帰るのもめんどくさい。というより、さっさと帰らんからめんどくさくなるんだよね。どこでもドアが欲しい…。はやく開発されないかなぁ。

うーん、でもドラクエ2ネタで盛り上がれる相手がいて嬉しい…。


1997.7.8(火)

(#0801)
なるほど、昨日は七夕だったんですね。私七夕の日に、家でドラクエやってたわけね…。(^_^;;)

でも、北海道は8月7日とかっていうのを聞いたことあるんだけど…。

(#0802)

英検の2次試験のお勉強もちょっとやっておかないとなぁと思ったり、院試のお勉強もそのうち始めないとなぁと思ったり。でもって、今週の金曜から採点のバイトも始まるし、なぁんか大変だなぁ。というわけで、ゼミではやさしくしてね(なんのこっちゃ)。

(#0803)

英検の2次試験用の問題集みたいなものを買いに、依田氏の車で行く。なぁんか傾向が変わってしまったために、これ!といったものがないんだけど、まぁ、何もやらないよりは、少しは気休めになるかなと思うし、価格も1,000円とお買い得だったので、買うことにした。


1997.7.7(月)

(#0701)
起きたらお昼の2時。いやん。
学校に行く意味がないような気がしてきてしまったので、今日は家でおとなしくしていることにした。たまには、こういう日があってもいいのではないかと…(たまにでもないような気もするが)。

(#0702)

お久しぶりに、ファミコンを引っ張り出す。ドラクエをやろうと思ったんだが、けっこうそのカセットをみつけるのに苦労した。でもって、やろうと思ったら、復活の呪文がないじゃないの。わたくし秘蔵のゲームノートを必死こいて捜し出し、復活の呪文げっと。その他にも色々懐かしいゲームのことがたくさん書いてあった。

まずドラクエ。ぐぐっ!ファミコンの1コンの十字キーの効きがものすごく悪くて、親指が疲れる…。まぁ、しようがあるまい。レベル30(最高レベル)のよしふみを復活させ、竜王を倒しに行く。まぁ、それなりに手応えがあったのは、ダースドラゴンと竜王(正体)くらいかな。でも、さすがにレベルが高いだけあって、楽勝。「ベホイミ」とかの「ミ」がちっちゃくなってるのが懐かしかった。(^^;

エンディングも懐かしい…。

次にドラクエ2をやった。レベル31くらいのしかみつからなかったので、それでやったわけなんですが、アトラスで死亡。(^_^;;)

いやぁ、やっぱつよいねー。スクルトとマヌーサかけたんだけど、一人目がソッコー死んでしまった。

次にドラクエ3をやった。ドラクエ3は、4人だとこっちが強すぎるので、3人パーティで。ひかりのたまなしでゾーマと、戦おうと思ったら、こっちが3人ということもあり、思ったよりもきつい。結局死亡。(^_^;;)


1997.7.6(日)

(#0601)
第5話、第6話鑑賞。この2つは久々に見たけど、いやぁ、いいっすねぇ。なかなかお強いですこと、あの使徒さん。ミサトさんの指揮も、さえわたっておりました。

(#0602)

おプロレスの日。友達(しな)と札幌駅で待ち合わせしていたので、競馬場で馬券を買って、そのまま札幌駅へ行く。会場はいつもなら、中島体育センターなのだが、今回は真駒内アイスアリーナ。この前行ったばかりなのよね…。まぁ、思ったよりはよく見えたが、それでも、中島に比べて広い分やはり値段の割に遠い。まぁ、それはいいとして。

とにかく今回は、長州が引退を発表してしまったために、札幌での、長州の試合はこれが最後。すごく残念。長州の応援をしたいところなのだが、対戦カードが

蝶野 正洋、グレート・ムタ VS 長州力、橋本真也

なだけに、けっこう複雑な気持ち。やはり、蝶野の応援をしないわけにはいかない。まぁ、蝶野の応援をしつつ、長州にも頑張ってもらうといった感じだったでしょうか。

(#0603)

う〜ん…、ちょっと残念だけど、まぁ当たったからよしとしないといけないな。マーベラスとバブルはまぁいいとして、ダンスにも負けてしまったのは、ちょっと残念だよなぁ…。> タイキブリザード


1997.7.5(土)

(#0501)
いやぁ、ユナのLDの Vol.3 は買わないことにしようと思い、発売しているのはわかっていたけど、ずっと放っておいたわけなんだが、この前ちらっと財布の中をお掃除していたら、実はしっかり予約してしまっていたらしいことに気づいてしまった。うーん、勢いというのは恐ろしい…。

(#0502)

毎週土曜日あたりにはよくあることなのだが、母と焼肉を食いに行く。当然のごとく、ホルモン重視。今回はタレのホルモンと塩ホルモンの両方を食べてみた。まぁ、塩の方もこれはこれで、さっぱりしててよろしいのではないかと。


1997.7.4(金)

(#0401)
今日は、私の発表の日なので、とりあえず、まじめ君モードで寝ないで頑張ってみる。というより、もっとちゃんとやっておけばよかったよぅという状態になってしまっているので、なかなか大変だったりする。眠気はもう峠を越えたからなんでもないんだけど、やっぱなんとなくだるさはあるよなぁ。自転車を取りに行く元気なんて、毛頭ない。

こらこら。(^_^;;)
どきどきわくわくしないように…。
いらん期待をすると、後で、ショックが大きいですわよ。
ネタなんてないでげす。ただしゃべるのみ。

    ▼ よいこのやくそく
  1. 細かいつっこみはやめよう。
  2. あ、ここんところを説明しないってことは、多分理解できてないなんだな?なぁんて思っても、そっとしといてあげよう。
  3. できるだけ、フォローしてあげよう。(特に、宮本先生が相手の時は、助けてあげよう。)
  4. 大きくうなずいてくれるとうれしい。
  5. 無謀であるが、できるだけ1週間で終えたいので、協力してあげよう。
  6. おてやわらかに。
  7. 質問の返答に対してまた質問するのはできるだけ避けよう。(^_^;;)

わかってくれたかな?よいこのみんな。

(#0402)

ゼミ1週目終了。以外とわったんが強敵だった。とりあえず、 interface は触れないで欲しかった。(^_^;;)

まぁ、大事なところだから仕方ないのかもしれないけど。うーん、人に説明するのって難しいですね。家教とかだったら1対1だからやりやすいんだけど、ああいうふうに一度に多くに人に対して説明するのって、難しいなと思った。説明しているうちに、自分でもよくわかんなくなってくるし。ほんとに来週で終るのかなぁ…。

(#0403)

ナウシカ鑑賞。いやぁ、お久しぶりでしたけど、いいねぇ…。うんうん。来週は魔女の宅急便ですか。ラピュタも見たいなぁ…(割と最近やったらしいが、その時見逃してしまったもので)。

(#0404)

自転車を取りに、家教の日でもないのに、家教の所に行くことになった。札幌駅からバス。降りてからちょっと登山して、自転車ゲット。偶然家教先のおばさんとか子供にでくわしたらどうしようかと結構びくびくしたが、無事でよかった。

帰る途中ちょっとゲーセンに寄って遊んだり。まぁ、私もようやりますわな。まだまだ若いもんには負けんなと思った(しつこい (^_^;;) )。


1997.7.3(木)

(#0301)
がはっ的なことをやってしまった。JRで登校したのをすっかり忘れてしまっていたのでした。そんなこと全く頭にないから、もう余裕で、JR終っちゃってるじゃん。つまり、朝まで帰れない…。お泊まり強制モードに突入。いやーん。仕方無いから、朝一番くらいで、家に帰ろう。(←うそくさ…。)

(#0302)

やはり、うそになってしまった。おめざめしたら、もう11時15分くらいになってるし…。3時間目終ったら、帰ることにしよう。

ふぅ…、もう ASKA のコンサート二日目から1週間か…。

(#0303)

今日のチキン竜田丼は、かいわれ大根がのっていなかった。うーん、なってないぜ…、工学部!あのワンポイントは重要だと思うんだが…。忘れたのかなぁ。うーん、やっぱ言うべきだっただろうか…。

(#0304)

今日の家教、時間に間にあうには、札幌駅18時04分のバスに乗らないとダメなのだが、家を出たのが、17時55分過ぎくらい。それから、チャリで駅まで行って、JRに乗って、札幌駅まで行くとなると、当然間に合うわけがない。バスは、札幌駅を出発して、西11丁目の通りをまっすぐ行くので、いっそのこと札幌駅まで行かずに、西11丁目までチャリで行って、そこからバスに乗った方が得だなと思ったので、チャリで行くことにした。

西11丁目に着いたのが、18時30分ちょい過ぎくらい。ここで、いつ来るかわからないバスを待つよりも、このままチャリで行った方がはやいかなと思い、結局そのまま家教先までチャリでつっきる。結果、着いたのは、19時05分頃。素晴らしい…。5分しか遅れていない。

家から、チャリで1時間10分程かけて家教に行ったことになる。まだまだ私も若いもんには負けんなと思った。(^_^;;)

一応、交通費を貰っている身分なので、あんまりチャリできたということを言わない方がいいかなぁと思い、チャリは、家教先の家からちょっと離れたところに置いて、そこから歩いて行った。まぁ、ここまでは良かったが…。

帰り、よりにもよって、車で札幌駅まで送ってくれた。(T_T)
チャリを別な所に置いているだけに、いまさらチャリで来たなんて言うわけにもいかず、何事もなかったかのように、送ってもらう。でも、内心は泣きそう(^_^;;)

うぅ、あんな所にチャリを置きっぱなしにしてきてしまった…。明日にでも、取りに行かないといけないよぅ。札幌駅からバスで35分から40分。うぅ、もういや。(T_T)


1997.7.2(水)

(#0201)
ASKA のコンサートに行ってから、もう1週間か…。はやいよなぁ。なんで1週間ってこんなにすぐたっちゃうんだろ。ちょっと悲しいよな。

お昼すぎに起動し、家でだらだらだらだら。CDをききながら、くつろぐ。今日は天気も悪いし、なんかかったるい(ぉぃぉぃ)ので、よっぽど学校に行くのやめようかと思ったが、日記ためるとめんどうなので、学校に来た(なんちゅう理由だ…。(^_^;;) )

天気が悪かったのと、めんどくさいという理由で、JRで登校。情報棟の場合、札幌駅まで行かずに桑園で降りた方が近いので、桑園で降りるつもりだったのだが、ぼけぼけーっとしているうちに、見事に気づいたら札幌駅に着いていた…。(^_^;;)

最近すっかりジジイ化してしまっている私にとって、札幌駅から情報棟まで歩く元気はなく、そのまま改札を出ずに手稲行きの電車に乗り、桑園まで戻る。大変なロスでしたわ。

(#0202)

うぎゅ!考えてみたら、昨日EVAの最終回見逃してしまったわいな。くそー、見ようと思っていたのに…。

学校に来て(6:00pm)、まずこの方とキャッチボールる。今日私はいったい何をしに学校に来たんだろう。(^_^;)

(#0204)

今日、7月2日というのは、私にとって、ちょっと特別な日でもあったりするんだよね。というのは、私がそろばんを習い始めたのが、ちょうど今から13年前の7月2日。小学校3年生の時でした。あれから、もう13年もたってるんだもんなぁ。としとってるはずだよ…。

今はもうやめてしまったんだけど、結局それから大学2年の終りまで、11年と8ヵ月そろばんをつづけた。つまり、人生の半分以上そろばんをやっていたわけで、さすがにこれだけやってると、いろんなことがあったなぁ。でも、ほんとやってよかったと思う。小、中学校の時は、ほんとに休みがないって感じで、友達とスキーに行ったりすることもできなくて、けっこう迷惑かけたりしたけど、そのぶん実力はぐんぐんのびた。


いまだに、自分がそろばんやめてしまったのがとても不思議に思えることがある。 そろばんに関する夢もたまにみたりする。別に、やめたのを後悔しているわけではないんだけど。

まぁ、12年近くもの間、雨の日だって大雪の日だって、休まずに行ったわけだし。高校入試の前の日も休まなかったし、さすがにセンター試験の前の日は休ませてもらったけど、その他は修学旅行とかの特別な事情がない限り、ほんとに休まず通ったわけだから。もう日常的なことになっていたという感じかな。大学入試の合格発表の日もそろばんがあって、もし落ちてたらめちゃくちゃ行きづらいなぁなんて思ったっけ。

(#0205)

昨日、家に帰ったら英検の結果が届いていた。シールをめくると結果が出てくるようになっていて、めくる瞬間はちょっち緊張の一瞬だった。さて、結果はといいますと、まぁ運良く受かったみたい。まぁ、あまり期待はしてなかったけど、合格点数が41点って書いてあったから、実は楽勝だったらしい。めでたしめでたし。

次は二次試験ですか…。二次試験はごまかしがきかないだけに、私の場合、落ちる可能性大かも。とにかく、ヒヤリングが全くダメなのよねぇ。さっぱり聞き取れないのよ〜。

英検1次試験をパスしたはいいが、いま which コマンドを使おうとした時に、which のスペルがでてこなくて、ちょっと焦ったらしい…。(^_^;;;;)

(#2006)

稲葉氏と、どい氏あたしで、M14にて、卓球。なるほど、ここは穴場だったな。それにしても、あたしって卓球へたねぇ…。(^_^;;)


1997.7.1(火)

(#0101)
とりあえず、小雪が生きててよかったぁ。やっぱ、小雪がいないとね。でも、まさかちいにいとくっつくとは思わなかったな。これは意外だった。まぁ、ちょっと物足りない気はしたかな。小雪が完全に退院して、元気になった姿が見たかったなぁ。

(#0102)

4プラで、7月6日の新日本プロレスのチケットを友達(しな)の分と私の分の2人分を買う。さすがに、この時期になると、もう席はあまり残っていないようだった。まぁ、どうせ友達に付き合って、安い席にしたので、あまり関係はないんだけど。

その後、メイトに行き、8月7日のときメモのイベントの入場整理券をもらう。予想通り、CDを予約させられてしまった。うーん…、もうあしをあらったはずだったんだが、またコナミの策略にはめられてしまった…。まぁ、桜さんも来ることだし、よしとしよう。エヴァのLD(Genesis0:3)を購入。これであと2枚か。

(#1003)

てっくモード満載。疲れた。だいたいメドがついてきたって感じかな。ふぅ。そろそろ帰って、今日買ったLDでも見るかな。

ASKA コンサートでもらったサイリュウムが光らなくなって悲しい…。


よっちゃんのほーむぺーじに戻る

めにゅーのぺーじに戻る

まえがきのページへ

6月後半分のページへ

7月後半分のページへ