いや、なんてことないんスよ…
home blog * * *

 8 ダムにまみれて

だだっ広いダートをクルマで走るのは結構楽しいもので、随分と奥まで入ってしまいました。海の向こうには雲仙も見えます。そして、子供のようにお外でしこたま遊んだら、今度は大人の遊びです。海を渡って夜の熊本に向かいましょう。楽しみ〜っ!

 でも、そんな小さな期待に胸膨らませる我々を打ちのめす、最悪の悪夢が待ちかまえていたのですぅ!

 さっきの工事車両はどうやら最後の関係者だったらしく、案の定ゲート締めて帰ってます。最悪。さてどうしましょう。取り敢えずは強固に奥へ行こうといったイトウ君に責任を転嫁して自分は関係ないフリをしましょうか。

 でもね、こんな事しても一向に事態は改善しません。なんとか鍵を開けないと。

 まずは記念写真。笑顔、でも目は笑ってませんね。かなり焦っているようです。カギは三桁のダイアル錠、最悪でも1,000回一つ一つつぶしていけば飽きます、もとい、開きますが、そんな事してたら日が暮れませう。せっかく国立大出身なんだからもっと頭使いましょうよ、イトウ君。いきなり「000」から始めようとしないで...

 まずは幸いなことにここんちのカギは国大時代ロッカーに使っていたカギと同型のもの。ということは、三つのダイアルのうち、二つが固まって、くっついてしまい一緒になって動くことが多いことがあるかもしんない(どっちやねん!)。あんまり深く考えないブルーカラーのこと(=racism)、適当に一つぐらいしか廻してないだろうとの推理から、兎に角現状維持、最初の状態で保存だ!

 「718」

 最初の状態です(正直言えば実はうろ憶え)。色々試してみると「7」と「18」の部分で二つに分かれそうだ。ということは後は可能性は100通り。随分と少なくなりました。あとは責任者のイトウ君に任せましょう。

 「629」

あいたっ!つっても痛いわけでなく、やっと鍵が開いたわけで、ココでもイトウ君、最後の100通り目での開錠。なんか運がないですね。

 ようやく解放された我々、冤罪で捕まった人の気持ちが分かるような気がします(ホント気のせい)。こんな所からはさっさとヅラ借りましょう、もとい、ずらかりましょう。いそいそとアクセルを踏みます。

後日談:再び彼の地を訪れた江口君によると、あのゲートの前にはガードマンが立っていたそうです。彼らにも学習能力というものはありそうです。

江口君を諫早の駅で降ろして、我々は熊本に向かう船着き場へと急ぎましょう。あんまり時間もなくなってきました。

 

 

 

!!!  other page

頁01 準備不足は否めない

頁02 虚偽報告とラーメンと船

頁03 またもイトウ死亡

頁04 曲淵ダム

頁05 放尿そして北山ダム

頁06 次どこ逝こう

頁07 過ぎたるは尚及ばざるが如し

頁08 629の謎

頁09 失われた夜

頁10 かつての炭坑節が聞こえる

 

 

 

夜の熊本って楽しいの?→

©2004 E.S.K. Corporation contactPrivacyPolicy homebacknextpage top