![]() |
----KYOTO----
■洛中の諸玩具■ 京都市街の上京区・中京区・下京区の区域を一般に洛中と呼んでいます。この京都市街にも多くの郷土玩具が残っていますが、玩具とはいえ、社寺の授与品がほとんどです。 @武信稲荷神社の勝駒・福駒の絵馬 A千本えんま堂の黒面 B千本釈迦堂の両面おかめ土鈴 C千本釈迦堂のおかめ福面 D壬生寺の面守 E出世稲荷神社の出世稲荷鈴 F護王神社の猪土鈴 G北野神社の神牛土鈴 |
■北野神社の牛玩具■ 北野神社(北野天満宮)では、現在、土鈴の神牛が授与されています。(洛中の諸玩具に掲載) 戦前には、牛車や板絵馬などがあり、昭和の初めの「菅公1025年祭」には万灯牛などが出て、いろいろな牛の授与品があり、境内の露店でも売られていました。いまは残念ながら見あたりません。 掲載のものは復元された作品です。 ▼[Next](4)-2 |
![]()
|
kyoto-kusanonekoubou.saikonan..Seiitirou.Honda..hds30@mbox.kyoto-inet.or.jp