日本全国郷土玩具の旅:京都府篇

----京都府篇(1)ー1----

----KYOTO----


京都府の郷土玩具ガイド(掲載されていないもの、かなりの廃絶品を含みます)

 洛東:ミニチュアの鉾と山。蘇民将来。布袋鈴。三猿像。土鈴。摺り鉢。
    清水の豆人形。行列人形。京人形。藻刈り船の絵馬。
    宝恵駕籠。住吉踊り。有卦船。瓢箪形の絵馬。神猿お守り。御神烏。


 伏見:伏見人形。

 洛北:牛車。(追難除け)鬼面。鞍馬の首人形。土鳩。鳩笛。桜橘縁喜鈴。
    降魔扇。福虎。狛いぬ土鈴。船土鈴。船土鈴。

 洛中:神牛土鈴。饅頭喰い。おかめ福面。おかめ土鈴。出世稲荷鈴。金天だるま。
    勝駒・福駒の絵馬。だるま土鈴。だるま護符。黒面。面お守り。猪土鈴。

 洛西:だるま。張り子の虎。牛祭り面。十二支だるま土鈴。七夕雛。晴雨人形。
    竜頭船。人形硯。嵯峨面。

 山科:毘沙門天の虎と虎面。

 宇治:茶の木人形。

 八幡市:八幡のかんざし。土鳩。豆鳩。鳩笛。紙鯉。

 府下の一部:山崎の猪。宝積寺の打出と小槌。

施設

 京都文化博物館:京都市中京区三条高倉角
          TEL:075-222-0888
        ○別館には特に、朏(みかずき)コレクションの郷土玩具を展示。

 博物館「さがの人形の家」:京都市右京区嵯峨鳥居本仏餉田町12
              TEL:075-882-1421


 京都国立博物館:京都市東山区茶屋町527
          TEL:075-541-1151






伏見人形
 全国に散在する土人形の生産地は300余といわれていますが、それらの土人形のすべてが、直接、間接に、この伏見人形の影響を受けているといわれています。  しかし、今はかっての隆盛は見られず、現在、伏見人形を作っているのは「丹嘉(たんか)」と「菱屋」の2軒だけとなり、それも由緒ある伏見の地で制作しているのは「丹嘉」だけとなりました。「菱屋」は戦後に、宇治市五ケ庄に移りました。
 伏見人形は、あまり量産は望めないので、伏見稲荷大社の参道の神具店などで売られています。
 今回のページは、新旧あわせて多くの伏見人形ばかりを収録してあります。

丹嘉■京都市東山区本町22-504....TEL:075-561-1627
        大西重太郎、時夫

菱屋■宇治市五ケ庄西河原21-21....TEL:0774-33-2721
        上田昌子
 この菱屋が伏見から宇治に転居のとき、人形型を整理したが、それでもトラック1台も型があったそうです。現在は、高齢の昌子さんが、昔ながらの手押しの型抜きの手法でこつこつと作り続けて、伏見人形の素朴な姿を伝えています。(4代目、上田平次郎氏は昭和52年没。)

▼[NEXT](1)-2


京都府編(1)ー2 ‥岐阜県編ー1 【民芸館】目次▲
草の根工房【HOME 】▲ ご感想など


(1998.1.19掲載)

kyoto-kusanonekoubou.saikonan....Seiitirou.Honda:hds30@mbox.kyoto-inet.or.jp