![]() |
----東京都篇(4)ー2----
■多摩のだるま■ 多摩のだるまは武蔵野の西部、多摩川上流の一帯で作られています。もともとは、関東系といわれている目なし(白目)だるまのことを総称しての名前です。 昔と比べれば、製作者も減りましたが、新作や変形のだるまも作られています。 関東の各地では、正月から3月頃にかけて、「だるま市」が開かれます。 |
■七福神めぐり・宝船と尊像■ 正月の七福神めぐりは全国各地で行われています。東京周辺にも多くのコースがありますが、七福神の尊像と呼ばれる授与品があるのは5コースです。 7カ所の寺社をめぐって土製の尊像をうける年始の縁起物です。 |
----東京都編・おわり----
![]()
|