茨城県篇........(97.3.31号)

----IBARAGI----


■茨城県の郷土玩具ガイド■

 村松山虚空藏堂:真弓馬。宝船。
 
 那珂湊(なかみなと):那珂湊張り子(だるま・虎・うさぎ)

 磯浜:磯浜だるま。

 水戸:偕楽焼農人形。

 霞ヶ浦周辺:まこも馬。


■施設■

 茨城県立歴史館:水戸市緑町2-1-15...TEL.0292-25-4425

 工芸デパート:水戸市南町3-4-5...TEL.0292-24-2317



■水戸の農人形
農人形は、水戸藩主9代目の徳川斎昭(なりあき)(1800〜1860)の農本主義にもとずいて作られたといわれています。
「朝な夕な飯くうことにわすれじな、めぐまぬ民に恵まるる身は」とお百姓の像を作って食膳の上におき、まず一箸をその笠の上に供えて後、食事をとったのが、由来といわれています。

那珂湊のだるま
那珂湊は漁港として栄えた町であるだけに、ここの「だるま」は、養蚕の縁起ではなくて、船の安全を祈る起き上がりの縁起物であり、大漁祈願でもあります。
だるまの腹部の文字に「大漁」と書かれているものもあります。

宝船
村松山虚空藏堂は、日本三虚空藏の一つとして、近在の人達の信仰を集めてきました。この寺で真弓馬と宝船が授与されています。「十三まいり」の人出に、近在の農民が売り出したのが始まりです。
宝船は漁師が正月にこれを求め、海上安全と大漁祈願のため神棚にまつります。
宝船は、両舷に渡した3牧の桁が船外まで突き出ていますが、これはこの地方では「タラシ」と呼び、暴風の際にはこれに物を結び付けて、船の安定をはかった、古い時代の漁船の姿です。




-----茨城県編・おわり-----

(1997.3.31掲載)


▼‥栃木県編ー1 ▲‥東京都篇(1)ー1 【民芸館】目次▲
草の根工房【HOME 】▲ ご感想など


kyoto-kusanonekoubou.saikonan....Seiitirou.Honda....hds30@mbox.kyoto-inet.or.jp