現在位置 : フロント > コンテナ・ガーデニング > クリサンセマム 2007_3 |
前ページへ | page 1 2 3 | ||||
(2008年4月12日) (播種後 224日目) |
コンテナいっぱいに開花し、見ごたえがあります。咲き終わった花は、株元近くで切り戻し、腋芽の生長を待ちます。 緩効性化成肥料10-10-10(N-P-K)を少し追肥しました。 |
||||
(2008年4月29日) (播種後 241日目) |
開花最盛期で、花がら摘みや切り戻しが忙しくなっています。 花には、見落としてしまいそうな小さな昆虫が飛来しています。 右上の写真は、ヒメマルカツオブシムシの成虫だと思います。体長が2mmほどです。 右下の写真は、ヒラタハナムグリの成虫だと思います。体長は、ヒメマルカツオブシムシより少し大きく約5mmあります。 いずれも花粉を食べに来ているのだと思います。クリサンセマム自体を食害することはないようです。 |
||||
(2008年5月17日) (播種後 259日目) |
咲く花の大きさが小さくなり、葉色も落ちてきて、株疲れが目立つようになりましたので、栽培を終了しました。 |
||||
栽培終了時の根は、コンテナいっぱいに張っており、白い根が多く、健全な状態でした。 | |||||
前ページへ | page 1 2 3 |
フロント | | | 栽培暦 | | | コンテナ・ガーデニング | | | ウェブログ | | | 戻る |
最終更新日:2008.05.17 |