[= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ] ・・
= HOT NEWS ・ 歩行記録 =

2025-7月 July 文月 七夕月


*25/07/07 (月) 仙台・青葉城跡公園・ハグロトンボ
*25/07/03 (木) *25/07/04 (金) *25/07/05 (土) *25/07/06 (日) *25/07/07 (月)

青葉城城址・護国神社(仙台)

*25/07/07 (月)晴

最終日青葉城に行く。

.

写真:青葉城城址・護国神社(仙台)

.

09:30 ホテル→仙台駅→バス 
青葉城前・・・東北大植物園前・・・青葉城堀跡・・・国際センター→

地下鉄→仙台駅

伊達政宗像(仙台) トビ(仙台)

植物園案内板(仙台) 青葉城石垣(仙台)

.

写真左:伊達政宗像(仙台)

写真右:トビ(仙台)

.

17時半の新幹線なので丸1日ある。

全く計画はなかったが緑が多い場所に行けば何かいるだろうと考えて青葉城を選択。

チェックアウト後仙台駅に移動、ロッカーに荷物を預けて市内巡回バスに乗った。

.

写真左:植物園案内板(仙台)周囲の樹林地は天然記念物として保全されている。残念ながら休園日。

写真右:青葉城石垣(仙台)

.

10時過ぎ青葉城址に到着。

日が照って蒸して暑い。東京と同じ。

城址公園をだらだら歩き、空調のきいた展示施設で休憩。

.

堀跡の池(仙台)

ギンヤンマ飛翔(仙台)

ここで♀と別れ、東北大学植物園を目指して歩いた。

途中工事のガードマンに行き方を聞きながら車道の坂道を下った。

何か出会える昆虫がいるか期待したがカメラを使うほどの出会いはなかった。

.

写真:堀跡の池(仙台)水辺周辺に何種類かトンボが舞っていた。

.

漸く植物園に着いたが、本日休園との看板。

仕方なく更に下り坂を進んで美術館の周辺を歩いた。

美術館も今日は休館日だ。

.

写真:ギンヤンマ飛翔(仙台)

.

ハグロトンボ(仙台) ノシメトンボ(仙台)

ショウジョウトンボ(仙台) コシアキトンボ(仙台)

ムラサキシジミ(仙台) オオイチモンジセセリ(仙台)

周辺の樹林地を歩くと暗い木立の日陰にハグロトンボが数匹見つかった。

メタリックな緑色に光る♂、鉄さび色の♀。

日影での休憩を兼ねてハグロトンボを撮った。

.

写真左:ハグロトンボ(仙台)

写真右:ノシメトンボ(仙台)

.

更に近くの堀跡の水辺に向かった。

何かトンボがいないか探すと、ギンヤンマが舞い、コシアキ、ショウジョウ、シオカラが見つかった。

いずれも高い交通費を払って見に来るほどの種類は見当たらない。

.

写真左:ショウジョウトンボ(仙台)

写真右:コシアキトンボ(仙台)

.

掘り脇の樹林地の日陰を見たらノシメトンボが数頭夏越し状態だった。

他にいないか探したが他のアカネは見つからなかった。

日の当たる笹の葉上にはオオチャバネセセリがいた。

.

写真左:ムラサキシジミ(仙台)

写真右:オオイチモンジセセリ(仙台)

.

他にいないので定番のトンボを何枚かづつ撮って終了。

ノシメトンボ(仙台)

XXXX

普段あまり撮らないギンヤンマも飛翔を何枚か切った。

蒸し暑くこれ以上頑張る気にはなれず、上空に舞った跳びを撮って終了。

.

写真:ノシメトンボ(仙台)

.

道標に従って国際センター駅まで歩き、地下鉄で仙台駅に向かった。

.

写真:堀跡の池(仙台)

.

暑いのは普段と一緒で避暑気分に離れなかった。

.

17:24 仙台 JR新幹線はやぶさ110号 3号車12-DE
18:50 上野 着

.

*25/07/03 (木) *25/07/04 (金) *25/07/05 (土) *25/07/06 (日) *25/07/07 (月)


Top「楽がき鳥」 INDEX「総合目次」 [= HOT NEWS ・ 歩行記録 = ]
(C)2025 Tomoyuki Mochida , All Rights Reserved. ( お便り宛先<Email> jap@n.email.ne.jp )