updated Sept.2 1998
派遣110番によく寄せられる質問と回答例(FAQ)
 契約満了前に残っていた年次有給休暇を行使したいのですが?
 契約満了前に残っていた年次有給休暇を行使したいのですが? 年次有給休暇については、(1)労働契約、(2)就業規則、(3)労働協約、で決められることが通常です。(4)労働基準法第39条が、最低の基準として年次有給休暇の権利を保障しています。
  年次有給休暇については、(1)労働契約、(2)就業規則、(3)労働協約、で決められることが通常です。(4)労働基準法第39条が、最低の基準として年次有給休暇の権利を保障しています。| 労働基準法第39条(年次有給休暇)   1 使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。 | 
| 労働基準法第39条第4項(時季指定と時季変更)  使用者は、前三項の規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない。ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、他の時季にこれを与えることができる。
 | 
| 労働基準法第104条(監督機関に対する申告)   1 事業場に、この法律又はこの法律に基いて発する命令に違反する事実がある場合においては、労働者は、その事実を行政官庁又は労働基準監督官に申告することができる。 | 
| 労働基準法第114条(付加金の支払)  裁判所は、第二十条、第二十六条若しくは第三十七条の規定に違反した使用者又は第三十九条第六項の規定による賃金を支払わなかつた使用者に対して、労働者の請求により、これらの規定により使用者が支払わなければならない金額についての未払金のほか、これと同一額の付加金の支払を命ずることができる。ただし、この請求は、違反のあつた時から二年以内にしなければならない。
 | 
 目次に戻る
目次に戻る 110番の書き込み欄へ
110番の書き込み欄へ