|
![]() |
ドジョウについて |
日本にいるドジョウの種類にはよくみられるマドジョウ、シマドジョウの他にも、アジメドジョウ、アユモドキ、ホトケドジョウ等、数種類がいます。ドジョウは水中のミミズともいわれ、水底の泥を丸ごと吸い込み、泥だけエラから吐き出しエサをとります。ドジョウがいると水がきれいになります。また、ドジョウは水中の酸素が不足すると腸で呼吸することが知られています。ドジョウは比較的生命力の強い生き物なので、小さな子供でも飼育が可能です。ただ、ちょっと臆病なとこがありますが。 |
用意する物 |
水槽(すいそう)、くみ置き水(カルキを除いた水)、 |
用意した方が良いもの |
エアポンプ、水草(ガボンバ等)、水温計 |
世話のしかた |
水はあまり替えなくてもよい、半分づつ取り替えると良い。水道水は1日置くかハイポ(薬品)でカルキを除いてから使う。ハイポは分量が難しいのですが、そのときは液体の薬品もあります。 |
気をつけること |
たくさん飼いすぎないこと、酸欠で死んだり、ケンカでケガをしたりします。 |