大中寅二 [OONAKA, Toraji] (Japan) 1896-1982
朝
Text:三木露風
作曲年 | 編成 | 伴奏 |
1925 | 混声 SATB | a cappella |
朝の歌
Text:深山澄
朝の空
Text:高村民子
Ave Maria
作曲年 | 編成 | 伴奏 |
1927 | 混声 SATB | a cappella |
子守唄
Text:松崎功
交声曲 主よわれをあわれみ給え
Text:守山ふみか
1 | オルガン前奏曲 | |
2 | 主よわれをあわれみ給え | |
3 | 栄光の頌(グローリア) | |
4 | 使徒信条によりて | |
5 | オルガン間奏曲 | |
6 | 聖なるかな | |
7 | 神の子羊 | |
8 | アーメン | |
9 | オルガン後奏曲 | |
第23交声曲 七つの連祷
Text:守山ふみか
1 | 前奏曲 (オルガン) | |
2 | 水を求むる鹿 | |
3 | 雅歌 | |
4 | 間奏曲 (オルガン) | |
5 | 山動くとも | |
6 | 暗き日 | |
7 | 永遠の主 | |
内心
Text:三木露風
野の薫ゆり
Text:三木露風
作曲年 | 編成 | 伴奏 |
1925 | 混声 SATB | a cappella |
交声曲 花のいのち −花びらのひらく静けさ
Text:守山ふみか
作曲年 | 編成 | 伴奏 |
1966出版 | 混声 SATB | Org. |
1 | 前奏曲と序章 |
2 | 春の花 |
3 | 夏の花 |
4 | 花びらはつめたくやさし |
5 | 間奏曲 |
6 | 秋の花 |
7 | A-men |
8 | 冬の花 |
9 | 花びらのひらく静けさ |
10 | 後奏曲 |
春
Text:松崎功
薔薇
Text:牧野律
第18交声曲 復活 主はいまもわれらとともに生き給う
Text:守山ふみかBR>
作曲年 | 編成 | 伴奏 |
*何年* | 混声 SATB,div | Org. |
1 | 前奏曲 |
| 序唱 | 十字架の道 |
2 | | 第1部 | 十字架の道 |
3 | | 第2部 | 主は石の下に |
| 第1章 | 主はいづこに |
4 | | 第1部 | 主はいづこに |
5 | | 第2部 | 誰が主を |
6 | 第2章 | キリストはよみがえりたり |
| 第3章 | キリストはわれらの上にあらわれ給う |
7 | | 第1部 | キリストはわれらの上にあらわれ給う |
8 | | 第2部 | エマオの道に |
9 | | 第3部 | 信じよと |
10 | 間奏曲 |
11 | 第4章 | ただひとりの人によりて |
| 第5章 | 主はいまもわれらとともに生き給う |
12 | | 第1部 | 主はいまもわれらとともに生き給う |
13 | | 第2部 | 愛 |
14 | | 第3部 | 心もえつつ |
15 | | 第4部 | キリストを思えば |
16 | 第6章 | キリストは世の終りまで |
Benedictus
椰子の実
Text:島崎藤村
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| 1936 | 歌 | Pf. |
a | | 混声 SATB | Pf. |
b | | 女声 SSA | Pf. |
| 編曲者 | 編成 | 伴奏 |
c | 三善晃 | 男声 | a cappella |
d | 林光 | 混声 | Pf. |
e | 信長貴富 | 混声 | a cappella |
f | 信長貴富 | 女声 | a cappella |
g | 平吉毅州 | 混声 SATB | Pf. |
h | 大中恩 | 男声 TTBB | Pf. |
i | 西崎嘉太郎 | 男声 TTBB | a cappella |
第五交声曲 山の上のことば
Text:マタイ伝第5章による
作曲年 | 編成 | 伴奏 |
1950-1951 | 混声 SATB | Org. |
1 | 前奏曲 | |
2 | 幸福なるかな悲しむ者 | |
3 | 幸福なるかなあわれみある者 | |
4 | 間奏曲 | |
5 | 幸福なるかな心の清き者 | |
6 | 幸福なるかな心の貧しき者 | |
7 | 主よ恵をたまえ | |
8 | ハレルヤ | |
9 | よろこびよろこべ | |
10 | 後奏曲 | |
夕べの祈り 〜第六交声曲『主よ聖名をあがめさせ給え』より
Text:葛葉国子
湧く涙
Text:三木露風
わすれなぐさ
Text:葛葉国子
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
| *何年* | | |
| 作曲年 | 編成 | 伴奏 |
a | 青島広志 | 混声 SATB | a cappella |
a | 青島広志 | 混声 SATB | a cappella |
≪イニシャル Oの作曲家に戻る
▲トップページに戻る