2001年
5月
-May-
皐月
先月を
振り返って

INDEX


前の月へ
後の月へ

<先月の本>

先月読んだ本は10冊。このところ忙しさも最高潮で、本を読んでる暇がないのが正直なところです・・・。

でも先月は当たりがひとつ。大倉崇裕の『三人目の幽霊』です。創元推理短編賞で最終候補に残りながら、惜しくも受賞を逃した標題作を、連作にした短編集。これはよかったですね〜。日常の謎系列と言われる一連の作品は数多くありますが、それとはまた一味違った落語ミステリーです。ただ、落語とはあまり関係のない「不機嫌なソムリエ」が私はお気に入り。このまま続きも書いて欲しいです。

先月はあまり新刊もなかったために、ちょっと積まれていた本を読みました。中でも『マチルダ』は痛快な娯楽小説。ボクシングができるカンガルーが次々と強豪と対戦して・・・というお話。ちゃんとミステリにもなっていて、ラストまで気は抜けません。

そんなに量は読めませんでしたが、そこそこ面白い本を読んだかな。来月はもう少し本を読まねば。と言いつつ、ここのところずっと読めてない・・・。

<先月の私>

先月は、平日はやたらと打ち合わせがあったり、出張があったり。休日は休日で遊びに行ってしまったり。というか、平日ももんじゃを食べたり、送別会があったりしたのか・・・。6月もまたそんな感じですが。なんとか暇を見つけて、本は読みたいと思いますです、はい。

先月行った白州蒸留所は面白かったですよ〜。西村夫妻の結婚式に蒸留所秘蔵モルトを持っていったのですが、美味しい水割りの秘訣は、氷を淵までたっぷり入れた後、ウィスキーを注いでから13回転半マドラーで かき混ぜて、氷を足し、「南アルプス天然水」で割るという方法だそうです。私はお酒が弱いので、秘蔵モルトをミネラルウォーターで割ろうと思ったのですが、マドラーも水も無くて残念。南アルプス天然水も差し入れすればよかった。

次は夏にどこか行こうかな。