• NameKobayashi Yoshinori
  • Blood type  B
  • Business 2022.10より、株式会社がくまるくん代表就任
  • NickName XBee(えくしび)、わいこば、よっしー、こば
  • Work 大日本印刷、ベネッセコーポレーション、ライブドア、モバイルファクトリー、イトクロ、マナボ、リフカム、CRISP等、転職12回、のべ13社
  • Team チームEDP
  • Hobby コンピュータ、創作活動(CGA、DTM、編集、物書き)、PodCasting、ドライブ、旅行、ピアノ、ShootingGAME、アニソン、ラジコン
  • Sports バドミントン、ジムカーナ、ゴルフ
  • Music 久石譲、TROUBADOUR、GM(SST,ZUNTATA,植松伸夫)、川井憲次、T-SQUARE、管野よう子、林原めぐみ、TMNetwork、S.E.B、Mr.Children、E.L.T、day after tomorrow、アンジェラアキ
  • Skill 第1種普通自動車免許、CG検定2級、マルチメディア検定2級、初級シスアド、色彩検定2級、第2種衛生管理者、語彙・読解力検定準1級、ウェブ初級解析士、認定スクラムマスター、秘書検定2級、python3エンジニア基礎認定試験(取得順)
  • Food 麺類、甘いもの
  • Weakness キノコ、納豆、タバコ
  • My Computer Machines
    • Current

      |||X68000 XVI(MC68000 20MHz)+040Excel(LC040-33MHz)
      |||X68030 MC68030 33MHz+040Turbo
      |||X68000 XVI(MC68000 16MHz)
      |||X68030 Compact(MC68030 25MHz)

    • Pass

      |||Original PC-AT(Pen4 2.60cGHz)+i865+SerialATA120GB_HDD+1GB_Memory
      |||Original PC-AT(MobileAthlonXP1700+)+L7VMM2+MatloxG550+40GB_HDD+40GB_HDD+1GB_Memory+SGI O2case
      |||Original PC-AT(EPIA-E533)+40GB_HDD+256MB_Memory+X68kcase
      |||X68000 CompactXVI(MC68000 16MHz)
      |||Original PC-AT(FreeTECH P6F209B[VIA PL133])+20GB_HDD+256MB_Memory+PC8801FHcase
      |||Raon everun(GeodeNX600MHz) 512MB_Memory
      |||SONY VAIO U101(CereronM 600MHz)+1GB_Memory
      |||VAIO P(Atom 2.00GHz (Z550) )
      |||Viliv S5(Atom 1.33GHz (Z520) )
      |||SONY VAIO typeU 70P(CereronM 900MHz)
      |||Panasonic Let's note Lite R4(PentiumM 1.1GHz)
      |||Libretto L2(Crusoe 600MHz)-win2kmodel
      |||PEG-N700C(DB VZ 33MHz)
      |||PC9821Lt2(i486DX2-50MHz)
      |||PC8801FH30(Z80 8MHz)
      |||PC6001(μPD8049:Z-80ACompatible 4MHz)
      |||Panasonic FX35
      |||SONY CYBERSHOT DSC-P5
      |||SONY DCR-HC90
      iPod(20GB)
      iPod Shuffle(1GB)

|||  所持GMコレクション
「MUSIC FROM SOCERIAN」
自分の人生において記念すべき購入CD1枚目。多分1989年頃。内容はまさに全曲集。リアルタイムにゲームをしていたころ だったな、とか。古代節なら、とりあえずこれ(とYs)ハズレの曲が無いのがすごい。 当時、1日1曲作っていたとか(未確認)
「セガ体験・ゲームスペシャル」
「アフターバーナー」「スペハリ」「ハングオン」「アウトラン」と まさに無敵のラインナップ。オリジナルのみの収録でアレンジは無しだが GMマニアならば必聴の1枚。あえて足すならパワードリフトとギャラクシーフォースか?
「ナムコゲームサウンドエクスプレスVOL.4/ドラゴンセイバー」
秀作ぞろいのエクスプレスシリーズだが、一番聞き込んだのはこの1枚だと思う (次点はワル伝かギャラ^3)2枚ぐみのボリュームでありながら飽きさせない曲構成とアレンジ。 完成度も高いのだが、あくまでゲームのBGMとしての役割を忘れていないので曲が一人歩きしていない。。 当時、このゲーム自体もゲーセンで1コインクリアのためにやりこんだというのも大きい。
「MUSIC FROM HYDLIDE 3」
まだ中学生だった頃にPC8801mkIISR以降のアクションRPGとして発売された名作。 早解きによる終了認定証の発行など、当時の流行をうかがわせる。 音楽はどれも耳に残る秀逸ぞろい。それに加え、アレンジバージョンもかなりイカした出来と成っている。 感動のエンディングを味わうためにもぜひ一度プレイ後に聞いて欲しい1枚である。
「GENOCIDE/ZOOM」
PCゲームミュージック界に一石を投じたX68000(OPM+ADPCM)による作品の代表とも言える1枚。 X68kで正式に一般CDとして発売されたものは数少なく非常に貴重であり、 なおかつアレンジバージョンも収録されていることもありかなりお買い得。 CD品質になる前の時代のハードウェア音源を駆使しているという意味でPCM8以前のものとして 聞いておきたいゲームの1つであろう。

■Youtube活動

 




□2024/5/21 千葉工業大学「技術者倫理」外部講師として講義

□2023/5/25 千葉工業大学「技術者倫理」外部講師として講義

□2023/4/1 専門学校東京ビジネス外語カレッジにて、「情報リテラシー(AWS)」の非常勤講師として講義 

□2023/1/1 株式会社がくまるくんを創業。代表取締役に就任

□2022/6/28 千葉工業大学「技術者倫理」外部講師として講義

□2022/6/24 AbemaNews 「優秀か無能かによる」ひろゆき&10回の転職わらしべと考える市場価値の見極め方

□2022/4/1 専門学校東京ビジネス外語カレッジにて、「デジタルマーケティング」通年の非常勤講師として講義 

□2021/11/1 ALOHAグループにて、シニアディレクターとして就任

□2021/7/19 千葉工業大学「技術者倫理」外部講師として講義

□2021/6/1 明星中学校・高等学校 デジタルマーケコンサルテーション

□2020/7/25 千葉工業大学「技術者倫理」外部講師として講義

□2020/3/3 RainbowTownFM出演 未来の輝くミドル世代の生き方・働き方番組『大人のミライ』〜Guest 戦略人事コンサルタント 小林佳徳 氏〜 - YouTube

□2019/5/17 千葉工業大学「技術者倫理」外部講師として講義

□2017/10/25 リーディングマーク主催「9回の転職経験者が語る! 新時代を生き抜く若手のキャリアとは?」 講演

□2017/5/22 朝日新聞出版 最新刊行物:雑誌:AERA2017年5月22日号 : 大特集 転職のリアル掲載 AERA.dot掲載

□2016/10/18 9回転職経験者が語る、転職に失敗する人としない人の違いとは? - リクナビNEXTジャーナル 掲載

□2016/9/27 学研プラス発刊 仕事に差がつく!整理術 (仕事の教科書mini)  再掲載

□2016/3/24 日本経済新聞 転職9回のミドルの極意 「自分の成長が目的」掲載

□2016/3/4 「SAISON CHIENOWA」テクノロジーの進化によって見えてきた、未来の教育像とは掲載

□2015/7/29 DODA「キャリアコンパス コンパスニュース20 通算9回経験者が語る、後悔しない転職の4条件とは!?」掲載

□2015/6 学研パブリッシング「仕事の教科書10 絶対にミスをしない人のSPEED仕事術 学研ムック」寄稿

□2014/12/10 株式会社ベネッセコーポレーション 株式会社フライヤー大賀代表とセッション

□2014/11/26 渋谷にて「1億 総クリエーター時代の出版を考えるカイギ」 開催

□2014/10/6 渋谷にて「働く。」小林佳徳×大元隆志 トークライブ  開催

□2014/8/20 「社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話」宝島社より出版

□2014/6/27 公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会人材育成プログラム<中級編> 第23回JAA実践広告塾 第1学期 ソーシャルメディアの基本と活用事例

□2013/6/28 公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会人材育成プログラム<中級編> 第22回JAA実践広告塾 第1学期 ソーシャルメディアの基本と活用事例 →発表資料(Slideshare)

□2006/07/05〜2008/12/22 翔泳社MarkeZine 小林佳徳のネットメディア通信 掲載


Back to Home