|
「津久見市」 |
|
 |
 |
 |
「 海岸寺大祭 」− 開催日 毎年10月中旬 -
厄除け 弘法大師 年に一度の大祭
柴燈護摩大祈祷 火性三味 「 火渡り 」
事故者の大施餓鬼と地蔵燈篭流しの行もある |
「堅浦羽迫神社 霜月祭り」
− 開催日 毎年11月中旬 -
元禄十五年五穀不作・疫病蔓延した村を救う為、
寂光院流棒術・薙刀術を奉納し苦しさから救われた。
|
「長目区伊崎沖平神社」獅子舞
− 開催日 毎年11月中旬 -
村に蔓延した疫病を治すため霜月まつりに
神楽奉納祈願されている。
|
 |
 |
 |
「徳浦霜月祭り」
− 開催日 毎年11月中旬 -
徳浦神社と朝日神社 御神楽、獅子舞の奉納
夜は芸能大会 |
「赤八幡神社秋祭り」
御神幸祭・御還神祭
− 開催日 毎年10月中旬 -
神事では居合術杖・神楽奉納祈願されてます |
「赤八幡神社秋祭り」
網切神楽
− 開催日 毎年10月中旬 -
真剣で奉納の紅白サラシを斬る迫力をぜひご観覧 |
 |
 |
|
「赤八幡神社秋祭り」湯立て神楽
− 開催日 毎年10月中旬 -
村五穀農穰・大漁祈願・安全祈願の神楽舞
|
「平岩菅神社 霜月祭り」
− 開催日 毎年11月中旬 -
民の心に宿る獅子の舞〜家内安全・無病息災の奉納 |
|
|
「各地の祭り」 |
|
 |
 |
 |
杵築市「お城祭り」
花魁道中・大名行列
− 開催日 毎年5月初旬 - |
宮崎県椎葉「平家祭り」
平家と源氏
− 開催日 毎年10月中旬 - |
大分市「大野川合戦祭り」
− 開催日 毎年11月中旬 - |
 |
|
|
佐伯市「かかし祭り」500体以上
本匠上津川地区
− 開催日 毎年10月中旬 - |
|
▲ ページ先頭へ  |