そこいらで撮影したテキトーな写真

その130へ その131 その132へ


【 ALP EVO 帰還 】

【 富士山登山ルート3776挑戦達成証 】

【 ▲富士山登頂 91 回目 】

【 ▲5合目から下って上る 3 】




2023 年 10 月 02 日(月)【 ALP EVO 帰還 】

今年の 7 月に修理に出した ALP EVO がソールを貼り替えて帰ってきました



ソールの色が変わってしまいましたが、仕方がないのか・・・
修理代は 24,200 円+消費税 = 26,620 円!
ポイント 5 % 1,210

以前 2022 年 3 月は 18,700 円だったのに、高くなりました〜
現在本体が実質 5 万円弱と思われるので、半額を超えます

ザックなどは壊れなければずっと使えますが、靴はダメ
確実に消耗して使えなくなりますので、痛いです

なるべく痛めないように歩きましょう・・・




2023 年 10 月 03 日(火)【 富士山登山ルート3776挑戦達成証 】

今年 8 月 10 日と 8 月 30 の 2 日に分け、海抜 0 m→ 剣ヶ峰を踏破
富士市のチャレンジ企画である富士山登山ルート3776 を達成

その達成証とピンバッジをゲットしました〜





皆さんもぜひチャレンジしてくださいませ〜
数回に分けてもよいので、富士登山ができる方なら可能と思います
7 月と 8 月の 2 ヶ月内で 4 回歩ければ OK

@ 海抜 0 m → よもぎ湯(SP 1 )
A よもぎ湯 → PICA 表富士( SP 2 )
B PICA 表富士 → 富士宮 6 合目( SP 3 )
C 富士宮 5 合目 → 剣ヶ峰

です

よもぎ湯、PICA、6 合目は宿泊も可能
連日で歩くのも良いかもしれません

残念なのはピンバッジに年号が入ってないこと
達成年号を入れてほしかった!
2023 と入っていれば、今後複数回チャレンジも検討したのに・・・

でも、実際に達成感はあるし、やってよかったと思います




2023 年 10 月 11 日(水)【 ▲富士山登頂 91 回目 】

やっと天候が合い、登ることができました
最近は天候が不安定で、登山が難しい
そのためか登山者は少なめ・・・
登りは 3 名ほど抜きましたが、山頂は無人
10 合目 → 剣ヶ峰 → 馬の背下ブルまで無人
下りはブル道ですが誰にも会いませんでした

ブル道から登山道を上っている人は 10 名ほど見えました
入山が遅いんですかね・・・

寒くなり、地面には霜柱の跡がある
それがクッションになってフカフカと足にやさしい感じ



さて

本日の行程は、

富士宮 5 合目 P 東 (入山) 0511
MK4(※) 0517
6 合目 0538
8 合目 0710 - 0715 ウィンドブレーカー着る
9 合目 0741 - 0746 レッグカバー上げる
富士宮口山頂 0832 - 0837 無人
剣ヶ峰 0849 - 0813 無人
馬の背下ブル 0921 - 0925 下山開始
お鉢回り中止してブル道で下山すると LINE で連絡
赤岩 8 合への階段 1013 - 1019
ウィンドブレーカー脱ぐ
レッグカバー下げる
7 合目下ブル 1034
6 合目 1105
MK4 1119
富士宮 5 合目 P 東 (下山) 1122

※ 村山古道の MK4 は、
富士宮五合目Pから宝永第二火口縁に至る森林コースとクロスする点
としております

でしたー



寒かったのかな〜
タイム悪し・・・
10 合目まで 3 h 21 m ってかなり遅い
3 時間を超えるなんて想定外

昨日の夕食が焼肉だったからかな〜

ちょっとガッカリ・・・
途中でウエアの調整とかある分はあるんですけどね
でものんびり登れたかな〜



上り 8 合手前でストックが 1 本破損
末節がボッキリ折れ、先端がありませんでした

ストック依存の私にとって、1 本だとかなり歩きにくい
やはり 1 本スペアを持とうかな?
中節と末節だけでいいかな・・・
カーボン製の 1 本 150 g なので、破損ありの前提か





6 合目の朝焼けはきれいでした
雲々だから日の出は見えませんでした
登りは三脚で撮ったりできないので、高画質では撮れないのですが・・・



あと、記録を見たら、自身 200 回目の山行でした〜
1 時間とかのショボいのも入ってますが・・・
登山靴で出動した回数ですね

富士山は 91 回

他、
金時山 11 回
宝永山 30 回(富士山と重複あり)
村山古道笹垢離跡 54 回(富士山と重複あり)

とかです

リストにしている記録が 200 行になったわけです
あまり意識しませんが、 300 回にしたいですね




2023 年 10 月 25 日(水)【 ▲5合目から下って上る 3 】

10 月はもっと剣ヶ峰まで上れると思ってましたが、ダメでした〜

10 月 16 日に初冠雪し、18 日を回避
その後は積雪が増したようなので本年終了としました
アイゼンで登れないことはないのですが、自粛です

そこで、どうするか検討

5 合目に上れる間は 5 合目から入山したい
けれど、宝永山に登ってもあまり面白くない

ってことで、

5 月にも歩きましたが、下って上ることに・・・

火口縁は写真を撮りながら下り、ガラン沢へ
そこから高鉢駐車場方向に下り、村山古道で上ってくる

けっこうお気に入りのコースです



行程は、

村山古道の場所の説明は下記の通り

村山古道が富士山自然休養林歩道のガラン沢・高鉢コースとクロスする点:MK3
笹垢離:MK3A / 横渡:MK3B / 一ノ木戸小屋跡(やかん):MK3C
富士宮五合目Pから宝永第二火口縁に至る森林コースとクロスする点:MK4

としております


富士宮 5 合目 P (入山) 0600
MK4 0605
6 合目 0634 写真撮影と無線聴取開始
宝永第一火口縁 0634
宝永第二火口縁 0643
観測装置跡 0705 - 0722
ここまで写真撮影+無線聴取で徘徊
御殿庭中 0739
御殿庭下 0757
ガラン沢 0825
MK3 0906
MK3A 笹垢離跡 0931 - 1001
MK3B 横渡 1024
MK3C やかん 1043 - 1050 おやつ
MK4 1118
富士宮 5 合目 P (下山) 1122

でした〜



晴れていて写真は撮ってるのですが、イマイチ
っというか変わり映えしない写真ばかり
宝永山、宝永火口と青空、みたいな・・・

だから今回は写真なし


村山古道はやはり良いですね
整備された個所もありますが、新たな倒木もあります
スカイライン閉鎖まではこのコースがいいかな〜?






つづく・・・



免責事項
このサイトはあくまで筆者の備忘録を目的とします。
したがって、本サイトの情報によって生じたいかなる障害にたいして責任を負うものではありません、念のため。


その130へ その131 その132へ




左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください