みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
霧島周辺と人吉の湯巡り byやませみ
|
![]() 堂々たる外観です |
■人吉旅館 熊本県人吉市上青井町160 TEL/0966-22-3141 無休 13-15時 500円 http://www.hitoyoshiryokan.co.jp/ <掲示> 簡易掲示のみ 微弱アルカリ性炭酸泉(単純温泉(Na-HCO3) 47℃ 詳細不明 川沿いに建つ風情がすばらしい老舗旅館で、中庭を囲む総木造2階建ての建築はこれぞ日本の宿という趣。部屋のつくりや調度品、朝夕の部屋食、仲居さんの振るまいなど、今時珍しいほどの伝統的スタイルです。和服の似合う女将さんは意外にも韓国の方で、そういえば館内のあちこちにハングルの説明が貼られ、お客さんも韓国系の家族連れが多いようでした。 浴場は新しい建築で風情は感じられません。窓が少なく暗めで、天井が低く湯気がこもり気味。1.5x3mの石貼り浴槽は深さが80cmもあり、木製のベンチが沈められて座り湯になるのは面白い工夫です。湯口からは47℃の源泉が20
L/minの投入で熱め42℃の掛け流し。ウーロン茶色の澄んだモール泉ながら匂いは微弱、淡いイオウ臭もちょっと感じます。渋みのきいた薄い重曹味で、微つるすべ(0.5)のほか浴感は淡白なもの。平凡な湯に感じてしまいます。(2004.2.16泊) |
![]() つるぴかに磨かれた廊下 |
![]() ベンチが沈められています |
![]() 蔵造りの湯小屋です |
![]() 清澄な湯が輝いています |
![]() 外観は古い宿のまま |
![]() みごとな浴場建築に見惚れます |
![]() 湯気抜き部分 |
![]() 脱衣所が一体なのは伝統の形式 |