■(番外編)河口湖ハーブフェスティバル
お湯巡りの合間に河口湖ハーブフェスティバルに行きました。ラベンダーは湖畔のあちこちで見られますが、メインの八木崎公園へ...。 6/30でほぼ満開、なかなかいい景色でした。例年より早めの開花のようです。
八木崎公園Pは大型バスでパニック状態になるので、誘導員が教えてくれる手前のPを利用するのがベター。(歩いてもすぐ)
周辺には河口湖温泉郷(天水の湯 Ca・Na-SO4・Cl 42.5℃ 4,826mg/kg/麗峰の湯 Ca・Na-Cl 37.0℃ 1,760/霊水の湯
Ca・Na-SO4・Cl 43.2℃ 4,159/芙蓉の湯 Ca・Na-SO4・Cl 39.5℃ 3,845)あり。激コミエリアですが、このところ日帰りOKの旅館も増えてきたようです。

<ラベンダーについて>
地中海沿岸原産のシソ科の多年草。属名のLavandulaはラテン語の Lavare(洗う)に由来するとも。多くの品種がありますが、代表的な品種(大分類)はつぎの3つのようです。
1.スパイカ : コモン種ともいわれる高級香料用。高温多湿に弱い。
2.ラヴァンディン : 交配種で香りもよく高温にも比較的耐える。
3.ストエカス : フレンチ種ともいわれる鑑賞用で高温に強いが耐寒性に劣る。
日照と乾燥とアルカリ性土を好むラベンダーの栽培はけっこう難しいです。 どれも栽培しましたが、とくに1.はデリケートで何度も枯らしてます。 ショップでよく鉢植売りしてるのは、3.のデンタータ種。これは強いですが、花穂が短く花色も薄く、メンソールがかった刺激的な香りで今ひとつかな。(温泉レポっぽくなってきた
^^;))
ラベンダースポットは、河口湖のほか、富良野、群馬玉原ラベンダーパーク、長野北安曇の池田町などが有名ですね。 特に玉原は都心から日帰りエリアで麓に温泉も多く、盛りもこれからなのでおすすめです。
ぜんぜん温泉に関係ないハナシですみませんです (m__m)
河口湖ハーブフェスティバル:http://www.fujisan.ne.jp/
八木崎公園:http://www.kawaguchiko.gr.jp/sight/park_yagizaki.html
|