みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
![]() 甲府南部市民センターの入り口 |
![]() 甲府南部市民センターの内湯 |
![]() 甲府南部市民センターの露天風呂 |
![]() 湯王温泉の外観 |
![]() 湯王温泉の脱衣所から浴室 |
![]() 湯王温泉の給湯施設 |
![]() プラザホテル貢川の外観 |
■丹波山温泉「のめこい湯」 浴室は、和風風呂と洋風ローマ風呂があって男女日替交代制。今回で3回目ですが、洋風は初めて。(個人的には和風の方が好きです) 内湯大浴槽(石造、20人以上ジェット付)、高温小浴槽(円形石造10人)、露天(石造、7.8人)、サウナ、水風呂...と多彩。土曜17時で男湯10〜15人と空いてました=W杯決勝のせい?) 内湯は、石の湯口&槽内注入で側溝から排湯、オーバーフローなしでたぶん循環。パンフをみると浴室内に飲泉所が載ってますが、まぬけにもチェックし忘れました。露天は、二段になった石の湯口&槽内注入で、かなりオーバーフローが多く半かけ流し(?)状態。お湯はこちらの方が明らかに新鮮。内湯・露天とも、湯口からは甘いイオウ臭漂うたまご味のお湯(加熱源泉?)を投入。 内湯のお湯は、微白濁、渋い感じのアルカリ硫黄泉の残留臭?がある弱ヌルすべ。循環で劣化が進んだ感じです。露天のお湯は、無色透明でイオウ臭。アルカリ性泉のまとわりつくようなヌルすべ感があり、浴後に爽快感があります。 東京近郊の公共センター系で、これだけ良質なお湯をキープしているのは立派。従業員の対応もよく、なかなか気持ちのいい施設で、奥多摩まできたら一足のばす価値は十分にあります。ファミリーにもおすすめ。 単純硫黄温泉 44.3℃、pH=9.6、214L/min掘削揚湯、成分総計=258.5mg/kg、Na^+=59.8mg/kg (75.47mval%)、Fe^2+=1.5、F^-=4.0、Cl^-=24.3 (20.68)、HS^-=7.5、HCO_3^-=50.0 (24.58)、CO_3^2-=39.0 (38.97)、陽イオン計=71.8 (3.44mval)、陰イオン計=127.7 (3.34mval) メタけい酸=58.9、硫化水素=0.02 <H8.4.10分析> |
![]() のめこい湯の外観(対岸から) |
![]() のめこい湯エントランス |