丹波山温泉のめこい湯★★★ | ![]() |
丹波山村の大きな温泉 ■概要 東京の青梅から山梨の塩山に続く国道411号線で、山梨県に入ってすぐのところが丹波山村だ。奥多摩湖の上流、丹波川沿いにある小さな村である。 村で温泉を掘り当てて仮設の浴場があると聞いていたが、新しく温泉施設ができたと聞いたので行ってみた。丹波川の河原の広いところに、大きな施設がある。 国道沿いの駐車場から、対岸の施設まで吊り橋がかかっている。まだ木を植えている途中だが、このあたりは小さな公園のようだ。 ![]() 浴室は和風と洋風がある。和風は檜風呂だ。どちらにもサウナと露天風呂がある。休憩室は1階と2階にある。食べ物の持ち込みはよい。食堂もある。 ![]() ■所在地 山梨県北都留郡丹波山村778−2 TEL:0428−88−0026 |
![]() ■印象 できたばかりの明るい建物で、最新の公営温泉なので使いやすく考えられている。さっそく浴室に行く。今日は洋風風呂が男湯だ。 大きな湯船と小さな湯船があって小さい方は熱くしてある。お湯は少し白濁して、肌触りはやわらかい。のめこい湯の「のめこい」は土地の言葉で「つるりとした」という意味だそうだ。 泉質は単純硫黄泉(アルカリ性低張性高温泉)、源泉の温度は44.3度、PHは9.6である。温泉の水飲み場があるので少し飲んでみた。やや苦く鉄の味がする。 露天風呂は周囲が塀で囲まれているので、残念ながら眺めは期待できない。それでも風が吹き抜けると気持ちが良い。 ![]() 洋風風呂の広い浴室の中央に円形の石のベンチがある。ちょうど背中にお湯が流れるようになっていて面白い。 丹波山にできた新しい温泉はけっこう楽しめる。丹波渓谷の帰りにでも寄ってみることをお勧めする。 |
■営業
■交通 |
■手打ち蕎麦 丹波のあたりも蕎麦がおししいそうだ。大月からのめこい湯に行く途中に、小さな手打ち蕎麦屋があったので寄ってみた。地元の人も集まる店のようだ。谷を見下ろす崖の上にあって、涼しい風が通る店だ。 意外に大盛りの田舎風の腰のある蕎麦で、安くて美味かった。てんぷらも飾り気がないがうまい。盛り蕎麦650円、ビール550円山菜てんぷら450円。 もみじ庵 山梨県北都留郡上野原町西原5−1 |
![]() ![]() |