東伊豆の湯巡り [10] byうつぼ |
■赤沢温泉「公共露天風呂」 赤沢といえば、幅25mの眺望露天で知名度抜群の「赤沢日帰り温泉館」がありますが、そそられるものはなく、ここにしました。赤沢漁港のよこ、海沿いにある無料の公共露天で、有名なシーサイド露天の多い伊豆のなかでは比較的情報の少ないお湯です。めがねさんのレポあり。 この日はR135が大渋滞だったので、伊豆大川駅から浮山温泉に抜ける山側の抜け道、名鉄伊豆赤沢別荘地入口手前から一気に下りR135をアンダーパスしてアプローチしました。 混浴で脱衣所もないワイルド(野湯派からすればかわいいもんでしょうが・・・ ^^ )な露天で、その割に混んでいそうなので女性はけっこうきびしいかと・・・。アメニティ類一切なし。氷雨が降りしきっているのに先客3名、出た後にさらに3名やってきました。無料露天はどこも人気がありますね。 石枠コンクリ造7.8人くらいの浴槽にはコケが生えていてヌメリがあります。清掃が足りないようにも思えますが、なにせ無料なので文句はいえません。湯口はなく浴槽内のどこからか注入でオーバーフロー。冬場はぬるすぎてキビしいとの情報もありましたが、37℃くらいあって十分入れる湯温でした。 お湯はかすかに懸濁し灰茶色の浮遊物あり。味不明でおだやかな温泉臭。キシキシの湯ざわりがあり硫酸塩泉系のイメージが出たお湯かと。注入量はさほど多くはないらしく、鮮度感はさほど感じられませんが、おだやかでなかなかにいいお湯かと思います。 泉質不明。硫酸塩まじりのうすめの食塩泉ではないでしょうか。
|
![]() 民宿砂場 |
![]() 露天へのアプローチ |
![]() 露天からの眺め |