東伊豆の湯巡り [9] byうつぼ |
■伊東温泉(松原温泉)「東海館」 名湯、伊東温泉は3軒ほど廻る予定でしたが、あいにく大雪で伊豆スカイラインが通行止めとなり抜け道までも大渋滞、時間切れで1湯のみの選択となりました。温泉好きなら共同浴場に行くのが順当でしょうが、ついつい佇まいに引き込まれここになりました。 昭和3年に創業し平成9年に廃業した老舗旅館を平成13年より市が文化財として無料で開放するもの。松川沿いに、これも老舗旅館の「いな葉」(日帰り可)と並んでただならぬ雰囲気を醸し出しています。唐破風の重厚な玄関をくぐると広い帳場があります。入浴は有料。Pは少しはなれて10台ほどあります。めがねさんのレポあり。 浴場は狭く、タイミングによっては順番待ちとなります。受付のとても親切なお姉さまに声をかけておくと順番に案内してくれるので、その間に館内の見学ができます。 浴場は大小ふたつあり男女時間交替制。この時間は小が男湯でした。おそらく以前は女湯として使われていたであろうこの小浴場は、かなり狭くて石枠タイル貼2.3人の扇形浴槽がひとつ。シャワー&カラン1、シャンプー、ドライヤーあり。正月15時で2人。人数調整しているのでイモ洗いにならないのがいいです。 踊るタコ (^^ の湯口から15〜20L/minの熱湯投入で、槽内排湯はなくザンザコのオーバーフロー。泉温は26.3℃と低いですが、お湯の鮮度感からおそらく加温かけ流しと思われます。お湯は44℃ほどもあって、狭い浴室にもうもうと湯気が立ちこめています。なんぼなんでも加温しすぎでは? 無色透明無味無臭の清澄なお湯には弱いヌルすべがあり、何となく道後(カルキ投入前)を思い起こしました。とりたてて個性のあるお湯ではないですが、鮮度感があり、当たりがやわらかいので入っていて気持ちがいいです。 伊東のお湯はなかなか奥が深そう。次回はたっぷりと時間をかけて共同浴場をまわってみたいです。 <伊東温泉(松原温泉)>
|
![]() 「東海館」の玄関 |
![]() 客室 |
![]() 小浴槽(ボケボケですみません) |
![]() 踊るタコの湯口 |