東伊豆の湯巡り [6] byうつぼ |
■熱海温泉「山田湯」 温泉好きのあいだではけっこう有名な温泉銭湯(※追記訂正、正確には共同浴場)。 男女別番台方式の典型的な銭湯のつくりで、声をかけると気さくな感じのおばさんが出てきました。浴場にはタイル貼3.4人くらいの浴槽がひとつで、壁には富士絵。石膏らしい白い析出の出た蛇口に青いホースがつながれていて適宜投入可。他に冷水のカランがあります。槽内注排湯はないので投入を続けるとかけ流し状態になります。カラン5(源泉かも?)、アメニティ類なし。年末の9時で2〜3人。 やや熱めのお湯は、ほぼ無味無臭。きもちキシキシのある清澄な感じのお湯。番台に掲示してあった分析書データから想像するよりもやや淡泊な浴感に思えますが、毎日入るにはこのくらいの方がいいのかも。地元の生活に密着したいい共同湯かと思います。 Ca・Na-塩化物・硫酸塩温泉 50.6℃、pH=7.5、総成分=3.876g/kg、Na^+=624.9mg/kg、Ca^2+=707.6、Cl^-=1666、SO_4^2-=735.4、陽イオン計=1356、陰イオン計=2440、メタけい酸=55.1、メタほう酸=5.5
|
![]() 「山田湯」の外観 |
![]() 「山田湯」の脱衣所 |