東伊豆の湯巡り [3] byうつぼ |
■伊豆山温泉「走り湯」<見学のみ、無料> 東京方面からだと伊豆山の街なかでR134から左折(看板あり)して路地に入り、細くカーブした道を海に向かって降りていきます。しばらく行くと防波堤に突き当たる(右手は伊豆山漁港)ので、左折してすぐ。熱海ビーチラインのすぐ脇ですが、ビーチラインからアプローチできるかは不明。Pはないようですが、数台停められるスペースはあります。(漁港まわりは駐車厳禁) 手前に何枚かの説明板があり、階段を昇ると右手に資料館と、もうもうと湯気を上げる走り湯の洞窟があって、洞窟の上には走湯神社が祀られています。洞窟は奥行き8mほどで、昼間はだいたい照明が点けられているようです。 すごいもやと熱気のなか、くぐるように腰をかがめて湧出口に近づきます。湧出口は深い石槽のなかにあり、源泉に直接触れることはできません。(というか、触れたらたぶんやけどする・・・) あたりは、石灰華らしき黄土色の析出が芸術的に施されています。ここから湧き出した源泉は、洞窟内の側溝を流れ外の貯湯槽に溜められているようです。 すぐ横にある「うみのホテル中田屋」では、この”走り湯”に浸かれますが(日帰り可、1,200円、めがねさんのレポあり)、正月は日帰り不可、同じく走り湯系と思われる共同浴場「伊豆山浜浴場」や「偕楽園」も時間があわなかったので、今回は残念ながら”走り湯”はロスト。次回はリベンジしたいと思います。あと、「うみのホテル中田屋」では、”走り湯”で茹でた温泉たまご、”走り湯御玉”を売っています。 「走り湯伝説」(走り湯資料館の解説を抜粋・編集)
|
![]() 走り湯 |
![]() 走り湯入り口 |
![]() 流れる源泉 |
![]() 泉源付近の析出 |