みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
南会津・新潟の湯巡り [7] byうつぼ 聖籠から新潟(西)バイパス経由で岩室へ。片側2車線の高規格国道でほとんど信号がなく流れも速くて快適。これで無料。高速よりもこういう道路を整備して欲しいですが.. ~~;) 多宝山の麓にある岩室温泉は、もともと弥彦神社の参詣客で栄えた温泉地だけに、しっとり落ち着いたなかにもどこか華やいだ雰囲気があります。「霊雁の湯」と呼ばれる昔からの源泉は冷鉱泉ですが、近年掘削された57度の新源泉が多くの旅館に配湯されているようです。 |
(新潟県岩室村、入浴のみ不可、0256-82-4151) 最上階にある浴場はさすがに豪華でした。大浴槽(石造15人以上)、サウナ、水風呂に庭園を配した檜の露天(7.8人)。アメニティ類完備。でも、お湯が...。詳細レポはパスしておきますが、優れものの源泉スペックは浴槽のお湯からは感じられませんでした。 建物・施設・環境演出・料理・接客、どれもがよく吟味された素晴らしい旅館ですが、お湯に満足できなかったことだけは何とも残念です。でも、お湯にさほどこだわらないなら、とても満足度の高いお宿かと思います。 含硫黄-Na・Ca-塩化物温泉 57℃、弱アルカリ性、湧出量不明、成分総計=13300mg/kg、Na^+=3540mg/kg (67.66mval%)、Ca^2+=1419
(31.11)、Sr^2+=16.6、Ba^2+=5.8、Fe^2+=1.1、Cl^-=7977 (98.76)、Br^-=27.0、I^-=2.6、HS^-=26.0、陽イオン計=5045
(227.6mval)、陰イオン計=8126 (227.8mval)、メタほう酸=75.3、硫化水素=2.9 <H8.2.8分析> |
![]() 「富士屋」の外観 |
![]() 「富士屋」の男湯内湯 |
![]() 「富士屋」の男湯露天 |
![]() 岩室温泉「霊雁の湯」 |
■多宝温泉「だいろの湯」 浴場は、内湯と庭園露天の2ゾーンにわかれています。内湯ゾーンは狭く、かけ湯、内湯(石造7.8人)、サウナ、水風呂に洗い場(セパレート型17)。メインは少し離れた(ハダカ移動可)庭園露天ゾーンで、大浴槽(石造50人以上?)、打たせ湯、ぬる湯岩露天(7.8人)をゆったりと配置。 内湯と大露天では源泉が違います。大露天は55.2℃の自噴泉(本泉)、内湯には本泉脇地下300mから約200L/min湧出の源泉を使用。両者で約8℃の熱交換を行いともに適温供給しているそう。水風呂も井水使用です。 <内湯> <大浴槽(本泉)> 噂どおりの素晴らしいお湯で、人気が高いのもうなづけます。これが岩室の中心に湧いていたら、温泉街の目玉になること間違いなしか? <だいろの湯露天風呂> 含硫黄-Na-塩化物温泉 55.2℃、弱アルカリ性、162L/min自噴、成分総計=1875mg/kg、Na^+=561.9mg/kg
(82.82mval%)、Ca^2+=93.6 (15.83)、Sr^2+=1.8、Fe^2+=0.4、F^-=4.2、Cl^-=863.9
(82.21)、HS^-=71.6 (7.32)、HCO_3^-=161.7 (8.94)、陽イオン計=668.2 (29.51mval)、陰イオン計=1114
(29.64mval)、メタけい酸=61.6、メタほう酸=9.5、硫化水素=12.8 <H6.4.5分析> |
![]() 「だいろの湯」の外観 |
![]() 「だいろの湯」の玄関. |
![]() 「だいろの湯」の男湯内湯 |
![]() 「だいろの湯」の男湯露天の湯口 |
■寺泊温泉「北新館」 奥の棟にある浴室は男女別。浴室入口に自動ドアがあるのが珍しいです。大きな窓の明るい浴室は意外に広く、手前に岩造り7.8人、奥には石枠タイル貼10人以上の2つの浴槽。カラン7、シャワー・シャンプーあり・ドライヤーなし。土曜10時で独占〜2人。女湯は、石枠タイル貼4.5人と6.7人の浴槽2つで男湯よりは狭そうです。 岩風呂とタイル浴槽では源泉が違います。 <岩風呂> <タイル浴槽> ここは予想以上にいいお湯でした。2つの源泉を楽しめるのもお得だし、接客もよさげだし、美味しい魚料理を食べてゆっくりするにはいい旅館かと。なお、日帰り入浴可能時間が短いようなので要注意です。 <年友1号井>(たぶんタイル浴槽) <年友2号井>(たぶん岩風呂) 「年友1号井」のデータは非解離成分・溶存ガス成分欠落につき泉質不明です。HS^-=1.1なので非解離成分・溶存ガス成分がゼロでも総硫黄の項で温泉に該当(規定泉)しますが、パンフなどには単純硫黄泉とあるので、硫化水素が0.9以上(総硫黄で2.0以上)あるのかもしれません。 |
![]() 「北新館」の外観 |
![]() 「北新館」の源泉槽? |
![]() 「北新館」の岩風呂 |
![]() 「北新館」のタイル浴槽 |