みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
伊豆−箱根9湯巡り[2] byめがね |
![]() 石部温泉「平六地蔵露天風呂」の浴槽 |
![]() 温泉会館「うぐすの湯」の岩風呂 |
![]() 温泉会館「うぐすの湯」の展望檜風呂 |
![]() 温泉会館「うぐすの湯」の外観 |
■土肥温泉「屋形温泉共同浴場」 (土肥町 0558-98-1212観光協会 13時〜21時まで) http://www.toi-annai.com/tachiyoriyu.htm 土肥町の観光名所でもある「土肥金山」。その土肥金山から歩いて3〜4分位、土肥海水浴場の海岸遊歩道沿いにある共同浴場です。本当に海岸からすぐの場所にあり、海水浴などの時は非常に重宝する位置にあります。ただし、前は遊歩道なので車の乗り入れはできず近所の町営の駐車場(たぶん夏は有料)を利用する事になります。町営駐車場からも3〜4分位の所にあるので交通には大変便利な所にあるかなと。 MASさんのレポありますが、MASさんのレポ時より浴槽のデザインが変わっていたのと、内装が結構綺麗だったのでもしかしたら改装が行われたのかもしれません。外観は民家風の鄙び系(^^;) 自動券売機で400円の入浴券を購入し、浴室へ。浴室には内湯のみで変形台形型の御影石(?)+タイル張りの4〜5人位の浴槽のみ。シャワー、カラン5、アメニティー類はなし。祝日月曜14時で独占。 浴槽には一度、湯口から溜め湯槽に溜めて(恐らく温度調節のため)それから溜め湯槽上面切れ込みから浴槽に投入、洗い場側淵からオーバーフローの掛け流し。 お湯は無色透明、浮遊物なし。温度調節をしてるとは言えかなり熱いです。熱さのせいもあるでしょうが、ぬめりを伴いビリビリきます。次第に慣れてくる感じもしますが、この熱さはなかなか半端ではありません。川原湯温泉の「笹湯」に近いかも・・。しびれるお湯です。その割には強烈なほてりはなく、浴後は適度な温まり感が好印象。あまり後を引かない上品な感じ。熱いですが、いいお湯ではあります。 この湯温だと夏の海水浴シーズンはちときついかもしれませんが、お湯は本物。しかも海岸が近い事から波の音を聞きながらの静かに入浴するには最高の場所です。 カルシウム-ナトリウム-硫酸塩-塩化物泉 pH8.4 57.8度 湧出量記載なし 成分総計 1.727g/kg Na^+ 181.1 K^+
5.4 Ca^+ 352.1 Cl^- 11.8 So4^- 836.3 Hco3^- 15.5 H2sio3 55.2 HBO2 1.0
|
![]() 土肥温泉「屋形温泉共同浴場」の外観 |
![]() 土肥温泉「屋形温泉共同浴場」の浴槽 |