みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
伊豆−箱根9湯巡り[1] byめがね |
![]() 「天城荘」の浴槽 |
![]() 「天城荘」の外観 |
![]() 駒の湯温泉「源泉荘」の外観 |
![]() 駒の湯温泉「源泉荘」の打たせ湯付き露天風呂 |
![]() 駒の湯温泉「源泉荘」の熱湯、中温の露天風呂 |
![]() 駒の湯温泉「源泉荘」の内湯 |
■天城湯ヶ島温泉「共同浴場河鹿の湯」 (湯ヶ島町 0558-85-1568 13時〜22時まで) http://www.izuamagi-kankou.com 川端康成が滞在した事でも有名な「天城湯ヶ島温泉」は国道沿いと狩野川に挟まれた地域に広がる温泉地です。ここもあまり歓楽化しておらず静かな雰囲気。特に川端康成が滞在した旅館「湯本館」とこの共同浴場「河鹿の湯」周辺は狩野川の渓流に面し、山に囲まれ、かつ、歴史を感じさせる閑静な環境で好感が持てます。場所はR414から右に脇道をそれ、更に川沿いまで降りて行く小道のどんづまりにあります。この小道が狭いので運転には注意が必要かと。 自動券売機で入浴券250円購入し、浴室へ。ここの共同浴場は「いかにも共同浴場!」という雰囲気で共同湯ファンには涙ものでしょう。脱衣所、浴室もその雰囲気がぷんぷんしています。脱衣所は広く快適、畳敷きの椅子も置いてあります。 お湯は無色透明でやや熱め、浮遊物なし。キシキシ感とぬるすべ感が同居した浴感で「韮山温泉」を一回り強くしたような浴感で「四万」や「湯宿」に似た印象。結構、温まり感と適度な湯疲れ感があり、浴後は良く温まります。汗がなかなか引かない印象。ここもガツンとくるものは無いですが、ジンワリ効いてくるような感じが秀逸。冬には有難い温泉かと思われます。 周囲の環境が素晴らしくとてものんびりできる良い共同浴場だと思います。ただし、地元の方も多いのでマナーは守って入浴したいところです。 カルシウム-ナトリウム-硫酸塩泉 pH記載なし。46度 成分総計 1.15g/kg Na^+ 147.6 K^+ 6.3 Ca^+ 185.4
陽イオン計 340 Cl^- 28.5 So4^- 683.9 Hco3^- 34 陰イオン計 747.2 H2sio3 44.2 HBO2
0.6 Co2 18.1 |
![]() 天城湯ヶ島温泉「河鹿の湯」の外観 |
![]() 天城湯ヶ島温泉「河鹿の湯」の浴槽 |