ギリシャ(アテネ)の回顧録 〜throbbing〜

*渡航記録

期間: 1994年4月〜4泊
ルート: 成田→ロンドン(乗り換え)→アテネ→エジプト→ロンドン→成田


エーゲ海に浮かぶ小さな島でロバと記念撮影。

ハネムーンだぜ!

1994年春、ついに私も結婚だ。そして新婚旅行。飛行機が大嫌いな私だが、一生の思い出に なるところに行きたいと二人で考え、エジプト方面に行くことにした。出発当日、成田空港の カウンターでは時期が時期だけに新婚さんでごった返し。女性達はみんなミニスカートと ヒールの高い靴を履いている。そんな中にジーンズにラフなシャツ、そしてバッグの中には サソリ対策のブーツと虫よけスプレーを入れた風体、そう、何を隠そうエジプトツアー組だ。 エジプトツアー組は新婚旅行と言えども一種変わった雰囲気なのである。熱い国に行くのに スーツ系の服など不要だ。そんな事を考えてる間に搭乗時間が近づいてきた。ブリティッシュ航空の 飛行機に乗り込み、まずは一路ロンドンに向かって出発だ。

約12時間後、ロンドンのヒースロー空港に到着。ここで4時間待って飛行機を乗り換え、 ギリシャのアテネに行くのであるが、このツアーはリッチなツアーではないのでギリシャに 着くまでガイドはおらず、ツアーの面々もギリシャに到着するまでお互いの顔を知らない。 要するにギリシャまでは単独行動で行くシステムという訳だ。

特にトラブルもなく無事に飛行機を乗り換え、予定通り数時間後にギリシャのアテネに到着した。 あらかじめ聞いていた待ち合わせ場所まで行き、ここでガイドとツアーの面々に初対面。 驚いた事にツアーの面々は2組を除いて全て新婚旅行組である。新婚以外の2組の内、 1組は初老の夫婦で、もう1組は3人組の埼玉の社長達だ。煎餅を販売する中小企業の経営者の 仲間の方々という話だった。ほとんど新婚旅行者なのにこの3人組だけ浮いている感じでは あったが、この3人組のお陰で妙にツアーのバランスがとれ、味のある旅行になった。 人間的にも実に愉快な3人組だった。

これから帰国するまでこの人達と行動を共にする訳だが、私達と同じような考えの新婚が こんなにいるとは夢にも思わなかった。


観光スタート

いよいよ観光の始まりだ。パルテノン神殿や彫刻の美術館を回り、お洒落なレストランで食事を 楽しんだ。パルテノン神殿に通じる道は全て大理石で、しかもそこをバスで上がっていく。 ここでは大理石などほとんど価値がないようだ。物の価値というのはあって無いようなもの かもしれない。


見よ!パルテノン神殿
しかし私にとってはパルテノン神殿などもあまり興味はない。私がここで期待してるのは、 「エーゲ海のクルージング」なのだ。エーゲ海と言えば、昔映画で見た「エーゲ海に捧ぐ」が 思い出される。あの独特の白亜の雰囲気、あれを味わいたくてやってきたのだ。

しかし現実はそうではなかった。確かにエーゲ海をクルージングし、途中で2つの島に寄って 観光したのであるが、想像していた雰囲気とは少し違っていた。はっきり言って期待はずれだった。 私の期待がいけなかったかのかな。余計な期待はしない方がいいみたいだ。

ちょっと刺激が足りないぜ!

アテネの街は特にこれといって目立つものもなく、ああここがアテネかという感じだった。 要するにどこの国にもあるような街の雰囲気だ。食べ物もまずくも美味しくもなく、ああこれが ギリシャ料理ねという感じだった。とにかく全体的に刺激が足りないところだと感じた。 時間の関係でさっさと通り過ぎるような観光なので仕方がないが、もっとじっくり観光すれば 色々発見できたかもしれない。

観光の途中でお土産の買物をする為に店に立ち寄ったが、観光ルートに入っている店は高価な店ばかり。 バッグや洋服が5万から10万。何でギリシャまで来てわざわざ洋服買わなきゃいけないの。 これじゃあ三越あたりで買物するのと同じではないか。全く冗談じゃないぜ。私はギリシャに行った事の ある知人から安い店の場所を聞いていたので、その事をガイドに話してみたところ、そんな所は危険で 安くないから行かないで下さいとの事だった。危険結構、行ってみようじゃないの!

日本人旅行者は平気で高いお土産を買うので、どうしても高価な店がルートに入ってしまうようである。 それはそれで良いとして、私のような貧乏人はそういう店は遠慮させていただく。 夜になって知人から聞いた場所にタクシーで出かけてみた。昼間入った店とはまるで大違い。 これぞお土産という品物が豊富にあり、しかも大変安い。これだよこれ、探してたのは。

そんなこんなであっという間に出発してから3日が経ち、いよいよ明日からは待ってましたの エジプトである。バッグの中のサソリ対策ブーツを確かめ、ギリシャ最後の夜に乾杯!



さすらいの月虎/HOME

海外回顧録に戻る | 前の回顧録へ | 続き