Carモデリング ペーパークラフト
1号車 2号車 3号車
テンプレート モデリング 課題
マッピング 質感設定
Back Next 課題
 
TOP
はじめての3DCG
3DCGソフト紹介
CGソフト紹介
使いこなしの極意
やってみよう
3DCGの基礎知識
amazon.co.jp シンプルで分かりやすい。
六角大王Super6
amazon.co.jp 六角大王Super5 Light付いてます
ペパクラデザイナー 3

1号車の製作で明らかになった課題

・全体のガイドになるテンプレートを作る
・テンプレートを参考にバランスをとる
・バランスが崩れないように気をつけながら少しずつ細かくしてゆく
の3点に心掛けただけでちっとも車に見えない怪しいカタマリではなく、ちゃんと車に見えるようになりました。
  

実際にやってみた事で制作上の問題点も見えてきました。

テンプレートの役割り
 何のために図面をトレースしてテンプレートを起こすのか?
 を考えて、モデリング時の位置決めが正確に行えるように考えて作らないと役に立たない。
 では、どうなっていれば良いのかは、製作手順に依存するのではないかと思う。
 こればっかりは一度やってみないと、どうなっているのが一番自分のやり方に合っているのかは分からないと思う。

作っているのはミニカー or 実車?
 どこまで作りこむのか? という事です。
 『Shade CAR MODELING』では、かなり細かく作りこんでいますが、実際やっていると面倒になってしまいます。
 省略すると全体が大雑把になりミニカーのような印象になってしまいます。
 どう見せるのかを考えた上で、省略する所と作り込むところ、どこまで作りこむのかを決めて置いたほうが良さそう。

ココは一体どうなっているのだろう?
 全体が大雑把になる原因の一つでもありますが、実際にどうなっているのかが図面とプラモデルからでは分からない部分が多々あります。
 よく分からないから想像で作る・適当に作る・省略する…と言う事になってしまうような…

どーしてもラジコン(ポリカボーネイト製)にしか見えない(~_~;)
 ボディーやヘッドライト、テールライトの質感をどう表現するのか?
 実車のように見せるにはどうすれば良いのか。
 ※車のモデルだけをどんなにいじってもダメなんじゃないかなぁ…と言う予感はする。

 
Next > やってみよう!… > 1号車 > 課題 > マッピング ヘ進む
はじめての3DCG (http://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/)
Copyright© 2000 チャーハン(mailto:try3dcg@nifty.com) All Rights Reserved.